• ベストアンサー

宅地の利用方法を教えてください。

父親が宅地の購入を考えています。 土地は約500坪の宅地ですが古家&簡単なつくりの倉庫が残った状態です。 場所はコンビニすらないド田舎です。なんでも町並みを守るため今時の店ができないとか・・・ 目の前と隣に神社、墓地、納骨堂があります。たまに祭りなんかもあってるみたいです。 とにかく格安らしく、土地を手放す方も旧友とのことで購入を考えています。 田舎の宅地というのはどういう利用方法があるのでしょうか? 私は普通のサラリーマンなんであまり土地の利用方法は思いつかず、今のところ神社や墓地の駐車場とすれば収支つくのでは?なんて思っています・・・ アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

自身で住むのが一番というか、たぶんそれ以外に使い道はないと思います。 地方の郊外では駐車場の需要などありません。その辺の道ばたに数時間止めておけます。 もしくは、きれいにリフォームして貸別荘ですが、管理が大変な割に収入は少ないと思います。 リフォーム代を回収するだけで10年単位が必要な気がします。 (その頃には次のリフォームの必要が出てくる) 住民票が無いと、固定資産税は一般の倍くらいになります。 評価額も低そうですが、広いのでそれなりにかかるでしょう。 他に、電気は安いですが、水道は基本料がそれなりですし、プロパンも必要なんでしょう。 格安で、自身で頻繁に使えるなら別荘としては良いと思います。

gekisouOXY
質問者

お礼

住まいは別にあるので利用価値はなさそうです・・・ 大変参考になりました! 回答ありがとうございます! 今回は見送ります(ノ∀`)

その他の回答 (2)

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.3

箸にも棒にも引っかからない、要らない土地だから格安で手放そうとしているのです。 駐車場といったって、需要がないでしょう。 1日1回300円がいいところでは。 価値が限りなく低い不動産だと思います。

gekisouOXY
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 大変参考になりました(´∀`)

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

広島県の山間部に実家が有ります。 人口減少地域では、使われない土地が、どんどん出ています。 15年で、28%値下がりです。 貴方の土地購入地域は、この先住人が増える地域ですか。 日本全体は、少子化で、人口減少です。 都心部以外、これから不動産は、余ってきます。 車で、人が集まる仕組みを、自分で作らない限り、 眠らせておくのが一番です。

gekisouOXY
質問者

お礼

回答ありがとうございます! この土地はあきらかに過疎化している地域です・・・ 大変参考になりました(^ω^)

関連するQ&A

  • 宅地を畑に地目変更できないでしょうか

    この度、野菜を作る目的で、古家付きの宅地を購入して古家を解体して野菜を作っております 90坪の土地に野菜を60パーセントぐらい作っております。宅地を畑に地目変更できないでしょうか?

  • 宅地

    せっかく宅地がが決まりかけていたのに知り合いのの大工が、 前に家が立っていた宅地を購入してそこに家を建てると、前の家のトイレなどの位置関係により、祟りがあると言ってこの土地は良くないと言います。 井戸をつぶすのは良くないと聞いたことがありますが、こういう祟りもあるのでしょうか? 前に家が建っていた土地で祟りがあるなら長崎や広島に家を建てた人たちはどうなるのでしょうか? 私には信じられません。 神社に聞いたら、それは気持ちの問題で何の根拠もありませんといわれました。 皆さんはどう思われますか?

  • 隣の宅地にお墓がいくつも建って墓地同然に...これって許されるの?

    我が家の近隣での出来事です。自宅から50mほどのところに我が家の畑があるのですが、横にあった宅地が畑として利用され始め、そこに墓が一つ建ち、また一つ、また一つと、すでに3つも建ってしまいました。その敷地の持ち主とその親類のものらしいのですが、自宅斜め前でもあり畑の横でもあるのでいい気はしません。建てる事自体違法にも思うのですが、建てるにあたっての承諾もなければ、最近は近所で亡くなった方がいると遺族に墓地の提供(もちろん有料)を申し出ているとの噂も聞かれ、これ以上増えてはたまったもんじゃないと思っています。 田舎なので自宅敷地に目立たないように建てるのはよくある話なのですが(これも納骨をするなら違法だとか?)、そこに住んでもいない地主が人の迷惑顧みず住宅地に墓を次々建てるのはマナー違反だと思います。これ以上の横暴を阻止するためにも釘を刺しておきたいので法律や判例などありましたら教えてください。 登記も調べましたが「宅地」ですし、市営の共同墓地も余裕があるので個人での墓地の許可は下りないと思っています。

  • 農地から宅地へ

    自宅に隣接している土地の購入を検討しています。 持ち主の方は、「農地」であると仰っていますが いずれ住まいを建てることを考え、購入を検討しています。 詳しい土地の用途や地目については、これから役所で調べるところです。 そこでお伺いしたいのは… (1)宅地への変更ができる場合 相談や手続きはどなたにお願いすればいいでしょうか? 田舎なので、都会と違って相談できる場所も少ないように感じ、不安です。 崖条例にもひっかかる土地なので、融資の面でも心配なのですが そういったことも含めての専門家となると…どういった方なのかが分かりません。 土地家屋調査士や行政書士なのかなと思いつつ、こちらに質問させて頂きました。 (2)同じような経験をされた方や、専門家の方から 宅地に変えることによる注意点や、アドバイスなどありましたら ご教授頂けたらと思います。 以上、宜しくお願い致します。

  • 墓 事情。

    タイトルが、思い浮かばず、また、フッと思った疑問ですが、最近、東京や、大阪と言った都心では、墓地の確保もままならないのか?お墓参りの時、納骨堂のようなところへ行き、モニターに映し出された故人の遺影に、参拝すると言うのを、見た記憶があります。おそらく、こういった人々は、経済的な事情や、土地の事情、おいそれと墓参りに行ける距離に墓地が無い等、色んな事情があると思います。一方、当方は恵まれており、田舎なもので、墓地もあり、困る事もありません。父が亡くなり、10年以上になりますが、その間、一度だけ、京都の西本願寺と、東山納骨堂と言うところへ行きました。滋賀県大津市からですので、特に遠いと言う訳ではありませんが、確か、『分骨して、納骨する』との事だったと思います。田舎の浄土真宗の檀家でして、その寺が主催で、観光バスを借り切り、行ったのですが、よくよく考えるとおかしな事のような気がします。都会の方は、お墓参りは納骨堂に行けば、済むわけですが、何故、我々田舎者は、毎年、近所の墓地に墓参りをし、それだけで済むなら良いですが、東山の納骨堂に、納骨(分骨)せねばならないのか?はっきり言って、分骨などは、死人の骨を、分けると言う事で、死んでまで、骨を分けると言うのは、如何なものかとも思います。こういった田舎は多いのでしょうか?やはり、一箇所で良いのではないでしょうか?

  • 宅地の進入路

    数年前、A不動産から宅地を購入しました。その土地の隣接地がA不動産所有地で、その一部分がコンクリート舗装の道(4m幅)で進入路として利用しています。4m幅のうち3mが隣接A不動産所有地、1mが私の土地です。隣接地は1000m2ほどの広さです。この度A不動産が倒産するということで、その隣接地が競売にかかるそうです。道幅を確保するにはどうすればいいでしょうか?A不動産はその土地を売ると言っているのですが相場の幾らくらい価格提示すればよいでしょうか?相場は坪30万くらいです。宅地購入時、道の部分は確保する(分筆?)と言っていたのですが、正式な約束書面は無いです。御意見お願いします。

  • すぐ隣が田んぼの宅地は買い?

    2年ほど宅地を探しています。 先日希望地域に売り地が出たので、立地を拝見しに行ったところ、 現在古家が建っており、築30年以上は経っていると思われます。 土地の片側すぐ隣が一帯に田んぼで、家と田んぼの境も何もありませんでした(側溝もなし)。 今、買い付けをしている状態で、不動産屋に手付金を催促されているため焦っています。 地域、大きさ、予算では満足しているのですが、敷地から1mも離れていない田んぼがどうも不安です。地盤や湿気はどうなのでしょうか? 以前賃貸マンションで、湿気によるカビ被害で体調を崩した経験があるので心配です。 また、地盤補強がどのくらいの金額になるか購入前に分からないため予算内に収まるか不安です。 田んぼを埋めた土地ではありませんが、このような土地は購入はやめた方がよいのですか? ちなにに、井戸がありました。 先々に何か不都合が起きる可能性は高いでしょうか? 是非ご存知の方のご意見をお聞かせ願います!

  • お墓がある宅地の売却について教えて

    実家の墓は、墓の周囲約100坪を除いた土地を、80年位前に祖母の遠縁に贈与したのですが、土地の境界をきちんと示して置かなかったので、まるで他人の家を通らせて貰ってるような感じになって双方世代が変わるに連れて、墓参りも気がねしてとても行きづらくなって来ています。 そんな中あちらから、「墓を引っ越してほしい。」「一坪一万なら買うので」と持ちかけられました。今どき新しく墓を立てるとなると(横浜)とてもそんな値段では承知出来ません。それで今回教えて貰いたくて書き込みをしました。 土地の名義は祖父(故)のままです。 固定資産税は父が亡くなった後、母が払っています。 祖父には父を含めて5人の兄弟がいます。内2名がすでに亡くなっています。 田舎の墓の在る土地は、田舎の人が納屋を建てたり。農具を置いたりして長年に渡って使っていましたが、ウチの墓の掃除とかをしてくれていたので、黙認していました。 第三者に土地を売却しようとする場合、祖父から母へ相続と言う事になるのでしょうか、固定資産税の表記は「宅地」となっています。法務局の方は名義が違うのに、母の氏名で固定資産税の請求をしてきていますが、それは、墓を相続したと言う事実にはならないのでしょうか? どこから話を進めたらいいのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 解体費用を教えてください。

    古家(倉庫)付の土地を購入しました。築30年以上の倉庫、鉄骨亜鉛鋼板2階建て、総床面積350m2の解体費がどれくらいかかるのか教えていただければ幸いです。

  • 墓地の始末

    墓じまいした墓地の処置について教えてください。 田舎に先祖代々の墓ではなく、両親が新しく作ったお墓があり、そこに眠っています。遠隔地に居住しており、年を取って帰れなくなるので、墓じまいをして、遺骨は納骨堂に納めることにしています。そうすると残った墓地の面倒を見るものがいなくなります。どういう経緯でお墓を作ったのか定かでありません。市役所に尋ねると、市の方では管理してないし、自治会の方でも管理しておらず、私が管理していることになっているようです。私が亡くなる前に、墓地を必要としている人に譲りたいと思っています。宅地などであれば、登記簿があり、だれが私有者であるか明確なのですが、この墓地に関してはそのような書類が一切ありません。この様な墓地を譲渡契約書を作って譲渡してよいものでしょうか(そもそも墓地を譲渡してよいのか)?譲渡がだめならば、他に良い方法はないでしょうか?ご教示よろしくお願いいたします。