• ベストアンサー

助動詞のCould

あの辞書をちょっとお借りしてもよろしいですか Could I have that dictionary for a few minutes という文があるのですがなぜCanではなくCouldなのでしょうか? いろいろ調べましたがわからなかったので教えてください! 宜しくお願いいたします。

noname#155729
noname#155729
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • speglo
  • ベストアンサー率47% (167/353)
回答No.2

仮定法とはなんの関係もありません。 ~してもいいですか? という許可の表現は、 May I Can I Could I で始まります。Can と Could の違いは、単純に Could の方が丁寧なのです。 Can you help me? (手伝ってくれませんか?) Could you help me? (手伝っていただけませんか?) も同じです。

noname#155729
質問者

お礼

ありがとうございます。助かります。

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

permission (同意) を得るには 1. Can I... 2. Could I... 3. Ma I... の3種類を用います。could は (イメージ的に) can よりも直接的でなく多くの場合丁寧です。(多くの場合 であって 必ず ではありません!)may はやや formal です。

noname#155729
質問者

お礼

mayの使い方まで教えて頂きありがとうございます!

  • abc0
  • ベストアンサー率33% (46/139)
回答No.3

Canを使うよりも、Couldを使ったほうが、丁寧におねがいすることができるんですよ。 この場合、お願いをする文章ですから、Canを使うよりかはより丁寧なCouldを使ったほうがいいんですね

noname#155729
質問者

お礼

ありがとうございます!助かります!

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

仮定法だから.

関連するQ&A

  • could

    I could have sworn that I heard a report of a gun. (銃声を聞いたことは間違いない) という文の、couldは単純に可能性のcanの過去形でしょうか?控えめなcouldだったり、その他の意味があるんでしょうか?教えてください。

  • couldの意味

    I desperately need your help. I thoroughly love my solitude. I love to garden, cook, sew and read. I grill every few weeks and make it a fantastic outdoor experience just for me. I could hardly wait to retire so I could finally enjoy myself completely. 最後の文のcouldはなぜcanではないのでしょうか?よろしくお願いします

  • could have sworn の解釈について

    I could have swórn that…で 「確か…のはずだ」 となると辞書であるのですが、 どうしてcould have done の形が使われているのか理解できないです。 これは仮定法過去を使って、 断言したいくらいだったが、断言できない今は、、。というニュアンスを表現しているという理解で合っているのか分からないです。 この表現の解釈の解説宜しくお願いします。 ≪ジーニアス辞書≫ Swear 項目 ▶I could have sworn I left my glasses on the desk. 確かめがねを机の上に置いたと思ったが Could 項目 [程度を大げさに示して]…したいくらいだった, …といってもいいほどだった ▶I could have cried for joy. うれしくて泣きたいくらいだった.

  • 助動詞について

    Richard studied hard that he must have done well on the test. It is impossible that he has done the work for himself. =He cannot have done the work for himself. の二つで、下の文は現在から過去に視線が向いているのがわかるのでcouldではなくcanで納得できるのですが、上の文は過去から過去を向いているのにmustの意味が分かりません。

  • 助動詞の過去形について

    1 . I could have gone 2 . I can have gone 3 . I could go この3の文は何が違いますか? もっと一般的な問いにすると、助動詞の過去形 , 助動詞の過去形 + have , 助動詞 + have は何が違いますか?

  • CANとCOULDとか

    Can I-よりCould I-の方が丁寧な言い方となりますよね? では You can-(-してもいいよ)みたいな感じで許可するような言い方のとき、 例えば上司などに対して(-していただいても結構でございます)のような意味合いで You could-という言い方はできるのでしょうか? どうもcouldを使うと過去形のニュアンスが出ちゃうのでは? と語法を知らないので使う事が出来ません。 couldには仮定法のニュアンスもあるそうですが イマイチ感覚が掴めていません。 すみませんもう一つです。 「世間ではニセブランドの鞄を買わされて泣いている人も多いようだが、 僕の持っている鞄に関して言えばフランスの本店から買っているものだから 100パーセント本物で大丈夫なのさ!」 のような文の中にある『-に関していえば』を As for me(私に関していえば)のAs for-を使って As for my bagと言えますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • could imagine/could have imagined

    The first machine that could properly be called a computer was not put into operation until 1950. In the few years since then, these machines seem to have been installed everywhere for hundreds of purposes for which no one ( ) they would be used. 先日接した上の英文の( )内は次の1でしたが、2でも意味を成すように思います。 1. could have imagined 2. could imagine 1と2ではどのように意味・ニュアンスが違うのでしょうか?そしてその違いはどこから生まれるのでしょうか。ご教示ください。

  • couldについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか? The discussion will last one hour, so I could schedule your meeting in the very next slot(11:00 am). Will that time work for you? これは、会議室の予約してあげるためのメール文書一部分でございます。 1)このcouldは、提案・申し出 のcouldでしょうか? すなわち「~してあげてもいいですよ」でしょうか? 2)could の代わりにcanが使用されると意味はどうなるのでしょうか? 3)わたくし自身、canでよい気がしますが、なぜここでcouldが使用されているのでしょうか? ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

  • could have 過去分詞

    Ken Noguchi was the youngest person to climb Mt. Everest. Seeing him suffering from altitude sickness*, yet smiling while holding the Japanese flag at the summit, people wondered how a twenty-five-year-old could have done that. (原文は2006年亜細亜大学の入試問題の英文のようです) の第2文の後半people wondered how a twenty-five-year-old could have done that.の部分の解釈についてお尋ねします。 この部分を日本語にすると、「人々は,一体どうやって25歳の人間にそんなことができたのだろうと思った」ぐらいだろうと理解しています。 さて、このcould have done…の部分の解釈は次のどちらでしょうか。 (1) このcould have done…は、過去のことについての<可能>を表すcould doが、時制の一致によって「過去の過去」を表す必要があるため、could have doneという形になっている。 (2)このPeople wondered how a twenty-five-year-old could have done that. は直接話法で書き直すと、 People said to themselves, “How can[could] a twenty-five-year-old have done that?” となる。 「How can[could] S’ have 過去分詞~?」(どうして[なぜ]~なんてことがありえるのだろう)が時制の一致を受けてhow …could have …となった。 私は(2)ではないかな、と思っています。が、他により適切な解釈があるのかもしれません。ご教示ください。

  • couldについて

    こんばんわ。 高2のflankです。 They are not likely to be so strange that we could not recognize them as animals. という文について質問です。 まず、この文がいまいち訳せません。 so~that…の基本通り「とても~なので…」とやると いまいちいい訳ができないのですが、この場合どう訳せば いいのでしょうか。 また、ここではcouldがどういう意味なのでしょうか。 可能なら、時制的には明らかに現在なので、なぜcanにならないの でしょうか? よろしくお願いします。