• ベストアンサー

小学6年生が読む昭和初期の文学

お力をお貸しください。 昭和初期頃の短編文学で、小学6年生の息子がさらりと読めるもの、 ないでしょうか? 内容が把握しやすく、国語の勉強に適したものを探しています。 昭和初期頃の独特な言い回しなどにも、触れさせたいのですが。 ネットでいろいろ調べましたが、なかなか見つからず、こちらで 質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

昭和初期の名短編といったら真っ先に思いつくのは、 井伏鱒二「屋根の上のサワン」でしょうか。 http://homepage2.nifty.com/kariba2/sakka/sakka02.htm ちょっと早い時期(大正9年)ですが、 有島武郎「一房の葡萄」もぜひ。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000025/files/211_20472.html また、戦時中、防空壕に閉じ込められた子供たちのために読んで聞かせる太宰治のムカシ話などもいかがでしょう。 http://pddlib.v.wol.ne.jp/literature/dazai/kachikachi.htm http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card307.html

natsu-p
質問者

お礼

詳しく、ご紹介いただき、ありがとうございます!! 早速調べてみたいと思います。 屋根の上のサワンは、私自身全く読んだことがないので、 興味があります。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.2

短編ではないのですが、壺井栄の「二十四の瞳」は小学生でも読みやすいです。 内容の深い理解は無理でしょうけど、小学生が出てくるのも親しみやすいと思います。 ただ、舞台は昭和初期なのですが、この作品が書かれたのは昭和中期です。 そのあたりがご希望とは違うかもしれません。 「昭和初期頃の独特の言い回し」というのは、どのようなものをお考えでしょうか。 太宰治の昭和初期に書かれた作品はご希望に沿ったものかもしれません。 中原中也の詩集などはいかがでしょうか。 こちらの戦前の文学の中から選ぶといいと思いますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%BF%91%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%A6%E5%8F%B2

natsu-p
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 二十四の瞳ですね!いいかもしれません。 戦前の文学もチェックしたいと思います。 ありがとうございました!

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

時代をもうちょっとさかのぼって芥川龍之介や夏目漱石(「吾輩は猫である」などは連載小説なんで、短編の集まりとも言えます)がいいんではないでしょうか。 あるいは定番中の定番ですが宮沢賢治など。 旧字体、旧仮名づかいが無理のようなら新仮名新字体にしたものもたくさん出ています。 龍之介や漱石が小学生に理解できるかとか言えば、全部は無理だと思いますが、小学生でも読んでおもしろい部分はあるんではないかと思います。 学習効果としてはすぐ点に結びつくようなものではないと思いますが、教養にはなるのでは…。 こういう年少者向けにふりがなや註釈つきのもあります。 オリジナルを読むのとはわけが違うということは承知していたほうが良いですけれど、子供には良いのかもしれない。 http://www.amazon.co.jp/%E5%90%BE%E8%BC%A9%E3%81%AF%E7%8C%AB%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B-%E4%B8%8A-%E5%B0%91%E5%B9%B4%E5%B0%91%E5%A5%B3%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%AD%A6%E9%A4%A8-%E5%A4%8F%E7%9B%AE-%E6%BC%B1%E7%9F%B3/dp/4061882775/ref=cm_rdp_product まずは自分で読んでみることでは? 公共図書館にもあると思います。

natsu-p
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! そうですね、ぜひ自分で読んでみて、息子の相性の良いものを 勧めるのが一番ですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 昭和初期が舞台の本探してます

    大正末~昭和初期(1920~1930)が舞台の小説か漫画のおすすめを教えてください。 当時の歴史と文学・風俗(ファッションなど)について勉強しています。 現在レポートを書いてまして、参考資料などに広がりを持たせたいので、いろいろ探しています。 映像作品については詳しい友人から色々聞けたのですが、本関係は多すぎて迷っています。 できれば短編だとありがたいですが、フィクション・ノンフィクションなどは問いません。どんなジャンルでもかまいません。 宜しくお願い致します。

  • 昭和54~56年頃の小学生への推薦図書

    昭和54~56年頃のたぶん夏休みの推薦図書だったと思いますが、以下の内容の本の題名が分かる方はお教えいただけないでしょうか。たぶん高学年向けだっと思います。 <内容> ・5,6話ぐらいが掲載されている短編集(作者はすべて同じです)  ・表題作は、「夏休みか何かの宿題で紙粘土か何かで誰かの顔を作っていかなくてはならいのを忘れていて、近所の同級生のうちの文房具屋に買いに行った。そして母親の顔を作ったのだが、学校に持っていくと、文房具屋の同級生の女の子がモデルじゃないかとみんなにはやされる。」というような内容  ・その他に、「兄弟の話で、兄は勉強はできるがスポーツはいまいち。弟は、勉強はいまいちだが、スポーツができるので、スポーツに関しては兄に優越感を持っていたが、ある時に、森の中の池で兄が1人でゆったりと泳いでいるのを目撃し、兄はわざとスポーツが苦手な振りをしているのではないかと疑問を持つ。」と言う内容の話もあり。  そのほかの話はあまり記憶にありませんが、このような短編が入っていた本を知りませんでしょうか。よろしくお願いいたします。  

  • 昭和初期の服装について

    昭和初期(昭和10年頃)の日本人女性の服装について教えてください。洋服や着物だけでなく、バッグや靴など、身につけるものもあればお願いします。できれば絵や写真があると助かります。

  • 小学4年生の息子の文章力をつけるには?

    小学4年になる息子の国語力に関して質問です。 漢字や読みなどの力はそこそこある様ですが、作文の能力が足りないようです。この間の学力テストでそういう判断がありました。 さてこのような場合、どういう方法で文章力を付けられるのでしょうか。 参考事例を教えてください。

  • 昭和初期の後見人について

    母親の除籍謄本を見ていたら、母親の父が死亡(母はすでに死去)と同時の昭和4年に後見人が設定されて、昭和6年に後見は終わっています。 後見期間の2年間に、どのような事象が発生し、どのような処置がされているかを知りたく思っています。 そこで、どこに行って、どのような手続きをすれば、その内容がわかるか教えていただきたい。 また、私の身の回りでは聞いたことのないものですから、昭和初期に後見人を設定することが、普通だったのかを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 昭和五十年代の小学生向けの本、ご存知のかた教えて下さい。

    昭和五十年代の小学生向けの本、ご存知のかた教えて下さい。 (1)小学生向け゛万葉集ものがたり”?日本画家のかたが描くようなさらりとした挿し絵がきれいでした。四六判フランス装? (2)小学生向け日本文学のシリーズ。えんじ色の本で、出版社がわかりません。漱石、芥川、井上靖、下村湖人、獅子文六「悦っちゃん」などを読みました。 お心当たりのかた、よろしくお願いいたします。

  • 小学2年生の勉強について

    小学二年生になる息子がいるのですが、なかなか勉強が苦手なようで先生からも何度か指摘されました。 教えた後はできるのですが次の日になると忘れてしまっているようです。特に算数が苦手です。 国語や漢字はしっかり覚えてきます。 分からないから勉強も嫌いなようで、自分かは宿題や予習、復習をしようとしません。 この頃に、勉強につまづくとどんどん周りとの差も広がりますし、さらにできなくなると思います。 このような息子にはどのように勉強を教えていけばよいのでしょうか? 集中力も続かないので勉強をしていても体を動かしてみたりソワソワしています。YouTubeやゲームしてるときはずっと集中しているのですが(泣) 学校は勉強は嫌だけど友達と遊ぶのは楽しいと言っていくのでよいのですが やはり勉強ができないとこの先大変だと思うのでなんとかしたいです。 今でも、宿題で苦労しているのに塾など行かせて負担を増やしてもよくないのかなと思ったりもします。 なにか、良い勉強方法はありますでしょうか?

  • 昭和51年頃から56年頃の漫画で、小学〇年生系なものか、なかよし、りぼ

    昭和51年頃から56年頃の漫画で、小学〇年生系なものか、なかよし、りぼん 系か忘れてしまったのですが、チョコ姫?だったと思うのですが、蔵にチョコが山ほどある…と言う漫画をふと思い出して、読みたくなりましたが、作者もタイトルもわかりません。 どなたか覚えてらっしゃる方がお見えなら、是非教えてください。 楽しみにしています。 宜しくお願いします。

  • 小学3年 おすすめの児童文学は?

    小学三年の娘がいます。 本が大好きで、よく読んでいます。 軽い内容(黒魔女さん、ちびっこ吸血鬼、怪談レストラン、まじょ子、ずっこけ三人組など)も好きですが、最近は昔からあるような児童文学もよく読みます。 私が子供の頃に読んで好きだった本を買い与えたり、図書館で借りたりしていたのですが、このごろ、思いつかなくなりました。 そこで、みなさんのおすすめの児童文学がありましたら、教えてください。 三年生ですが、五、六年生向けの本までなら読むことができます。 傾向としては、ファンタジーや学校ものが好きで、伝記や歴史ものは苦手です。 今年読んだ本をすこし挙げます。 モモ、二十四の瞳、西の魔女が死んだ、お母さんのつうしんぼ、先生のつうしんぼ、ハリーポッター(1~3巻)、兎の眼、チョコレート戦争、ロアルド・ダールの著作(好きなので、大半はよみました)、霧のむこうのふしぎな町、だれもしらない小さな国、シートン動物記、ドリトル先生、怪人二十面相、キャプテンはつらいよ

  • バカチョンカメラって言えなくなったのは、昭和何年頃からですか?

    バカチョンカメラって言えなくなったのは、昭和何年頃からですか? また、それは具体的にどんな力のせいですか?