- ベストアンサー
CSSとHTMLの違いについて。
2つ共にコンピュータ言語で、「見栄えを変える」為にあるらしいですが、詳しい方、端的にで良いですので違いを、教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> どんなWEBページであっても使われるのが、HTMLで、例えば、ブログなど、目立たせたい時に、製作者側が使うのが、CSSという感じなのですか? > > ブログでも、WEBページの、一種だから、部分によっては、HTMLも使っているのでしょうが。 「部分によっては」ではなく、HTMLはページ全体に使われています。 HTMLという「素の文書」に対して味付けを加えるのがCSSであって、 CSSだけでは文章を構築できないからです。 CSSが無い文書というのは、CSSを別に用意することを省略しているだけであって、見た目への変更がかからない訳ではありません。 CSSの指示が無い場合、そのページを表示するプログラム自体が予め定めた変更を加えます。 例えばHTMLで「この部分を強調表示しろ」と指示が出た場合、 Internet Explorerであれば「別途CSSの指示が無ければ強調部分は文字を太くする」という事になっています。 また、CSSを使うのが「目立たせたいとき」とは限りません。 CSSは「見た目」を変えるために使う事は先に述べましたが、 それは必ずしも「ひとつのページの中で局所的に見た目を変える」とは限りません。 例えば、ひとつのHTML文書を用意します。その文書には、重要な部分を強調するように指示してあるとします。 そして、複数のCSSを別に用意しておいて、そこにユーザーがアクセスしたときに、そのアクセスした端末を分析する(PCからか、携帯からか、など)仕組みをおき、 PCからアクセスした人にはCSS1を、携帯からアクセスした人にはCSS2を通して表示するようにしておきます。 そして、CSS1では強調部分を大きな文字に、CSS2では強調を赤文字に……というように設定しておく、というような事ができるのです。
その他の回答 (6)
- fenglu
- ベストアンサー率43% (317/735)
> 2つ共にコンピュータ言語で、「見栄えを変える」為にあるらしいですが 違います。 内容を指定するのがHTML、見栄えを指定するのがCSS。 例えば、「この文章を強調しろ」と指定するのがHTML。 でも、強調したい文章を太字にしたいのか、赤文字にしたいのか……などは人によりますよね。 そこで、「強調しろと指示されたら文字を太くしろ」と指定するのがCSSです。 さらに、HTMLはWebの製作者側が記述するものですが、CSSは閲覧者側が用意しておく事ができるのです。 先の例で言うなら、製作者側が「強調=太字」で指定していても、自分は「強調=赤字」が好み……という場合は、 自分がそういう設定(ユーザースタイルシート)を用意しておけばよいのです。 昔はHTMLで見栄えを変える使い方をしていたのですが、今はそういった使い方は非推奨になっています(昔のHTMLが読めなくなると困るので仕様自体は残っています)。 例えば、HTMLで「この文章を赤くしろ」と指定されてしまうと、 閲覧者側はそれが強調なのかその他の理由で赤くなっているのかが分からなくなります。 あるいは、目の不自由な方が読み上げブラウザを使っていて、「強調=大声で」という動作を指定していたとしても、 HTMLで赤字(≠強調)指定してしまうと大声にならず普通に読み上げられてしまう可能性もあります。
お礼
「さらに」以下は、初めて聞きました。ありがとうございました。
補足
どんなWEBページであっても使われるのが、HTMLで、例えば、ブログなど、目立たせたい時に、製作者側が使うのが、CSSという感じなのですか? ブログでも、WEBページの、一種だから、部分によっては、HTMLも使っているのでしょうが。
- 4610-37564
- ベストアンサー率28% (164/584)
別視点で説明すれば CSSは家を建てる際の ブロックや 窓 HTMLは骨組みとブロックの位置の指定の書いてある梁です。 形だけならHTMLの骨だけで形は出来ます。骨だけ作って1枚布で幕だけ張っても テントのような構造の家はちゃんと出来るでしょう ですがCSSを使えば、その骨だけの家に コンクリを塗って格別々の部屋を作ったり ペンキやタイルを張ったり 窓をつけたりドアをつけたりライトを置いたり より家らしい家になります。
お礼
難しそうですね。ありがとうございました。
- tomtomtrain
- ベストアンサー率18% (11/60)
CSSはなくても、HTMLだけでウェブページを作れます。 だけど、ページのレイアウトにかんするプログラムを直接HTMLに 書いてしまうと、HTMLが見づらくなってしまう。 そこで、レイアウトに関するプログラムをCSSに切り出して、 HTMLを見やすくしよう、という訳です。 CSSでレイアウトを定義し、HTMLはウェブページの中身に専念、 ということですね。
お礼
判ってきた気もします。ありがとうございました。
簡単に言うとHTMLはページ単位で命令(どのように表示するなど)を書きます。 これをCSSを利用する事でCSS1つで全てのページに命令を出す事が出来ます。 つまり命令をまとめる事が出来るわけです。 これにより編集や修正が非常に効率よく可能になり、ソースもスマートになります。 あくまでもわかりやすく書いたもので、厳密には他にもありますが
お礼
色々、有りそうですね。ありがとうございました。
ホームページが家としたら、 htmlは基礎工事、鉄筋、コンクリート、木材。 CSSは、壁紙、塗料、カーテンなど。 でも最近はCSSで段組ボックスを作ったり、htmlでやってたことをCSSでやったり、ツーバイフォー工法な存在にもなってます。
お礼
細かそうですね。ありがとうございました。
- neko-ten
- ベストアンサー率55% (1287/2335)
主にWebサイト構築に使う言語。 Webサイト以外でも使うことがあるけど、どっちかというとXMLに近い。 HTMLとCSSは一緒に使うことが多いけど、言語としては全く別。 HTML:Webにおいては、見栄えじゃなくて構造を記述するマークアップ言語の一つ。 HyperText Markup Languageの略 CSS:Webにおいては、サイトのデザインを主に記述するスタイルシート言語のひとつ。 Cascading Style Sheetsの略。 ともに一般的なプログラム言語ではない。 詳しく書いたら本ができるくらいなので、WikipediaのURLはっつけておきます。 HTML:http://ja.wikipedia.org/wiki/HyperText_Markup_Language CSS:http://ja.wikipedia.org/wiki/Cascading_Style_Sheets 基本的に、言語に関しては「~をするため」と固定されたものはほとんどない。 その言語をどう使うかは作成者次第。
お礼
難しそうですね。ありがとうございました。遅くなりました。
お礼
つまり、No6での、「さらに」以下だと、作成者がAと作っても、閲覧者の方で変える事も出来てしまうと。
補足
判りました! CSSが「味付け」で、HTMLが「素の文書」ですね。たとえ、ブログでも。 実際のWEBページの作成ってやった事が無い物で。細かくは色々と有るらしいですが。詳しいのですね。他に何かありますか?気を付ける事って。 ありがとうございました。