• ベストアンサー

借地に建っている家の名義変更

親戚からの質問なのですが、 持ち家なんですが、地主が違うそうです。 旦那さんが無くなり、今自分の名義の家を、息子の名義にしたいそうですが、 名義の変更に、地主の許可は必要ですか? 地代値上げの要求してきた場合支払う義務がありますか? よろしくお願いします。

noname#9770
noname#9770

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

まずその場合地代についてはその周辺の相場価格で議論することになりますので、現在よりもあがるかどうかはともかくとして、常識的な金額で折り合うことは出来るでしょう。その結果価格が上がるのであれば致し方ないことです。 名義書換料は請求される可能性が高いですね。相続ではないので支払わないわけには行きませんね。 というのも建物を他のひとに贈与又は売却する場合は地主の承認が必要だからです。(民法612条第1項) 無断で譲渡すると賃貸借契約を解除する権利が地主に発生します。(同612条第2項) 地主に拒否された場合については、建物の買取請求や、裁判所が地主に代わって許可を出したりしますが、その場合は地主に不利にならないように地代の適正化や名義書換料を支払うような条件をつけて許可することがあります。 なお贈与税は110万円以上にかかります。建物が相当古いとはいえ固定資産税の評価額が50~100万円程度あるのであれば贈与税の対象になる可能性がありますので、事前に税務署で贈与する場合の評価額(固定資産税価格とは異なります)を聞いてください。 もし課税対象となるのであれば、ご質問者のケースですと「相続時課税清算制度」を使い非課税で贈与する方法があります。これについても同時に聞いておくとよいでしょう。 では。

noname#9770
質問者

お礼

ありがとうございました。 かなり古い家で、息子さんも他の子供さんもその家に住むつもりはないので、 壊して立ち退くほうがいいかもしれませんね。 親切なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.4

>相続というのは、死んだ場合ですよね? >生前贈与を希望しているそうです。 母から子供に対してでしょうか? それはもとから父の所有ではなく母の所有だったか、一度相続で母の持ち物になったということですか? その場合かなり問題があります。それは相続ではなく贈与になります。 贈与になると名義書換料も必要である可能性が高く、更に贈与税の対象になります。(家屋に対してです。借地権については定期借地権でなければ多分大丈夫だったかと) もし父から母へ一度相続したものを子供にということであれば、子供にも相続権はあったので、子供が相続放棄していなかったのであれば、相続そのものからやり直せばなんとかなるかもしれません。 具体的な条件がわかりませんのでアドバイスできるのはこれくらいです。 (母の年齢、子供の年齢、対象となる家屋の固定資産評価額、その建物の名義はどういう変遷をたどったのかがわかればもう少しアドバイスできます)

noname#9770
質問者

補足

ご親切にありがとうございます。 聞いたところによると、 もともと家は夫名義の家でした。(土地は他人です。) 7年前に夫が他界して、家の名義を妻(本人)にしました。 本人は80歳、息子は50歳です。 本人は1人暮らしです。 家が古くて寒いので、足の悪い自分は、 できたら公的なところに入りたいとの希望だそうです。 その公的なところは、家のある人は入居することができないので、息子さんの名義にしたいそうです。 地主とは仲が悪く、(親戚らしいです)多分名義を変えるなら、変更料や地代金を値上げしてくると思います。とのことでした。 現在の名義人の人は60年近くその家に住んでいます。 贈与税は心配するような金額ではないと思います。 築何十年も経っているので、資産価値はないと思います。 ただ、仲の悪い親戚が、すんなり家の持ち主を認めるとは思えないそうです。 そういう場合は、地代を値上げされてもしかたがないのでしょうか?

noname#24736
noname#24736
回答No.3

子供が父親がなくなって、借地上の建物を相続した場合、借地権も従たる権利として、相続人が相続したことになります。 借地権の相続は包括的な承継ですので、名義変更料などを要求されても、支払う必要はありませんが、地代については、以前からの地代の値上げかなく、周辺の地代より安い場合などは、話し合いで解決することになります。 周辺の不動産屋に地代の相場を聞けば参考になるでしょう。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.abenolaw.jp/06-izumi04(1)shakuchikeiyakunokirikae(w).htm
noname#9770
質問者

お礼

ありがとうございました。 相続の場合はそのまま相続できるのですね。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

土地を借りている場合は、それは借地権といい、それも相続対象となっています。 地代値上げなどについては周囲の相場と比較して議論することになります。 周囲の相場より著しく低い場合は値上げなどについても相談するしか無いでしょう。 なお、相続にあたり名義書換料を請求されることがありますが、相続であれば支払う必要はありませんので要求されるようでしたら話し合いましょう。 (決着が付かなければ消費者センターなどに相談してください) では。

noname#9770
質問者

お礼

ありがとうございました。 相続というのは、死んだ場合ですよね? 生前贈与を希望しているそうです。

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.1

>今自分の名義の家を、息子の名義にしたいそうですが、 >名義の変更に、地主の許可は必要ですか? 契約者が変わるので当然必要だと思いますよ。 賃借契約なり地上権の契約とかされてないですかね? >地代値上げの要求してきた場合支払う義務がありますか? 正当な理由があって値上げされるのならそれに従うしかないと思いますが? 貸し主の立場になって考えてみればよろしいかと思います。

noname#9770
質問者

お礼

ありがとうございました。 さっそく親戚に伝えます。

関連するQ&A

  • 借地権名義変更について

    借地権の名義変更について教えてください。 都内に住む者ですが、先月父が亡くなり父の名義だった借地(約40坪)と家の名義を長男の私に変更したいのです。 地主さんから「借地権の名義変更に200万円ほど必要ですよ」と言われました。 質問1:借地権の名義変更の際に高額なお金を地主さんへ払う必要があるのですか? 質問2:何時までに支払わなければならないのですか?

  • 借地に建てた家を直すときは地主にお金を払うの?

    借地に建てた家(家は自分の持ち家です)を人に貸しておりますが、25年ほど経過し老朽化が激しいので、このたび屋根や外壁を張替えることになりましたが、足場を組んでの大工事になり、地主が「無断でこんな工事を始めたのか!」と怒鳴り込んできました。 確かに地主には何も断らず工事を進めてしまいましたが、家は地主のものではなく自分の持ち家であり、また家の造作を変えるのではなく屋根と壁を張り替えるだけであり、ちゃんと地代も払っているので、報告の義務は無いものと思っておりましたので、別にコソコソやったわけではありませんが、すっかり地主の機嫌を損ねてしまったようです。 地主には工事に伴い地主にもお金を払って欲しいと言われ、工事の見積書を提出するように言われました。法律的にそういう義務があるのでしょうか?

  • 借地の名義変更について

    実家の家は祖父が亡くなった時(24年前)に家屋のみを父の名義に変更しましたが、借地はいまだに名義変更をしてません。父が健在のうちに借地の名義変更を行いたいとおもいます、どのような手続きを行えばよいのでしょうか。名義変更の際、地主への名義書換料は不要であると認識しております。市役所への書類提出などが必要ですか。また、相続税などが生じるのでしょうか?ご教授ください。ちなみに父は7人兄弟の長男で、家屋の名義変更時は兄弟の押印が必要であり、大変だったそうです。同時に借地も名義変更すればよかったのですが、知識不足で地主への書換え料の発生を危惧し、先延ばしにしたようです。

  • 借地上の建物の登記

    義父が建て、住んでいた家に移り住むことになり(義父は健在です) 義父に若干の家賃(固定資産税相当)と 土地の借主である義父の代わりに地主に地代を払っています。 さて、その土地は義父が20年以上借りていたのですが、 このたび地主に契約の更新と同時に地代の値上げを要求され、 義父に代わり私が契約に臨むことになりました。 ところがその建物が未登記だったので、まず地主に印鑑証明を貰い、 義父名義で登記を済ませようとしましたが、地主がこれを拒否、 新しい契約にも「借主は地主の許可なく登記してはならない」旨を書き添えてきました。 仲介の不動産屋も「法的にも地主の許可なく建物の登記はできない」といいます。 まだ契約は宙に浮いていますが、私としては義父から家を借り、 家賃を払う形を維持したいのですが、本当に登記できないのでしょうか?

  • 借地の家の名義等(長文)

    現在住んでいる借地に立つ家についてどなたか教えて下さい。 1.家の名義は7年程前に他界した父親名義のままです。 2.借地の名義は隣の親戚(父の弟家族)の家(30坪)と我家(20 坪)の合わせた50坪を20程前に他界した祖母名義で地代は私が 隣の親戚は渡して親戚が一括して地主に支払っております。 3.私は兄と二人兄弟で兄は別に一戸建てを購入し家を出てお ります。 4.私は仕事の都合で引越ししなければいけなくなり、現在一 戸建てを建築中で今年暮れには新居に移る予定です。 5.現在住んで家は築35年前後の古家で道幅2m弱の細い道 を30mほど入った一番奥にあり、建替え等は非常に厳しい立 地条件です。 本題ですが上記を踏まえて、現在住んでいる借地の家を隣の親 戚家族に譲りたいと思い、叔父に話をしました。叔父は心良く 引き受けてくれると言ってくれましたが、家の名義等はそのま までただ住んで地代を支払ってくれるだけのような感じなので す。出来れば名義変更などもきっちりして出て行きたいのです が、その場合の手続き及び概算の費用、問題点等を教えて頂き たくお願い致します。またそのまま代わりに住んでもらうだけ の場合、今後どのような問題が起こりうるかも教えて下さい。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 借地権の名義人の死後の名義人は?

    先日、父が亡くなりました。父は借地権の付いた土地に家を建てて住んでいました。 すでに母が亡くなっているため、その家にはもう誰もいなくなりました。 私は息子ですが、別の場所に住んでおり、今更その借地権の土地を利用することもありません。 近々、地主に連絡して、借地権を誰かに売るか、返還するなどの方向ですすめて行こうと思っています。 そこで質問です。 借地権については、もう手放すために動きはじめているところなのですが、、建物の登記の名義人や地主との賃貸借契約の名義人は父のままです。 これは、もう土地を手放すことにしていても、わたしに名義変更する必要があるのでしょうか? 登記の名義人変更や、地主への契約の名義変更をするには名義変更料がかかると思うのですが、 「残務整理」をしているだけなのに、これらの費用がかかるのは納得いきません。 それでも、わたしが借地権を売る手続きをしている間は、わたしが所有者、名義人ということになるのでしょうか? そのように登記や契約書を変更しないといけないのでしょうか?

  • 住んでない家の借地関係を解消したいのですが。

    父が6年前に亡くなり、父が借地に建てた小さな家(鉄骨造3階建て…昔からの木造住宅を建て替えたもので当時地主さんと建て替えをめぐり争ったとのこと…大阪市天王寺区)はその後誰も住んでいないのですが、息子の自分が相続して固定資産税と地代を払っている状態です。 もったいないので借地を手放したいのですが、地主さんに返還するにしても更地にして返すよう要求されると建物の解体費用が発生することから、それならば借地権を売買すれば少なくとも解体という大きな出費をせずに済むのかと考えています。 借地権の売買には地主さんの許可が必要なようですが、もし交渉の結果、こちらが借地権の売買をしたいと訴えても地主さんが許可せずあくまでも更地での返還を求めてきた場合、その意見に対抗することができるのでしょうか? また、面識のない地主さんとのこのような交渉等を代行してもらえる善良な専門業者さんがあれば合わせてご紹介いただきたいです。  

  • 家の名義変更

    家の名義を父から息子に変更する場合の 必要書類、必要経費 また、変更までの手順を教えてください。 大体時価2000万円くらいの家です。 よろしくお願いします。

  • 地上げ屋による借地人立ち退き要求

    都内で親の代より50年以上、借地し自分の家を建てて住んでいます。地主さんとは良好な関係でしたが、最近突然、地上げ屋のような会社に我々に何の断りもなく底地を売ってしまいました。次の更新は約10年後です。 新地主であるその会社の要求は 1)底地を高額で我々が買い取ること または 2)借地権を売り立ち退くこと です。 また地代や更新料を上げる、裁判をすることになる、などと言ってきています。 いろいろ勉強し、借地人の法律的立場が強いことはよく分かりました。 新地主にできることは更新時に裁判をして地代の値上げを要求すること、暴力団のようなさらに悪質な組織に売り渡すと脅すことくらいと分かり、取りあえず静観しています。約10年後の更新時に裁判となれば戰うつもりですが、周辺の地代は高いとは言えず、新地主の思う通りの値上げが実現するとは思えません。 新地主に他に「奥の手」があるのかどうか、調べていたところ法律に詳しい知人から「新地主が個人に売却し、その個人が自分で住むための家を建てるので、借地人に立ち退いて欲しいと要求した場合、裁判でも認められる可能性がある」という話を聞きました。 本当にこんな事例があるのでしょうか。理論的には可能でも新地主が擁立した「ダミー個人」でなければこんなことをするはずはない状況であり、そのことが立証できれば裁判でも認められないのでは?と考えています。 長くなり申し訳ありません。お詳しい方がおられましたら、是非御意見を伺わせてください。

  • 名義変更料の領収書、収入印紙はいらないの?

    私の自宅は、地元の大地主から土地を借りて家を建てて住んでいます。 以前、祖父がその土地を借りてずっと地代を払ってきています。 祖父が死亡した後、父が相続し、父の名義で土地を賃借しております。 そのとき、地主に「名義変更料」なるものを100万円近く支払っていたようです。 領収書が出てきました。もちろん、土地の契約書には、名義変更料が発生することは一言も記載しておりません。知り合いの税理士に聞いたら、「むかしからそういうことは習慣的にあり、。ケースバイケースだ」と言われました。 ところが、その父が支払っていた名義変更料の領収書を見たのですが、 殴り書きのように汚い字で金額と地主の名前がかかれており、額面が40万円と30万円が2枚と3枚ばらばらに存在するのです。 しかもどれも収入印紙が貼られていません。これは問題ないのでしょうか? また、そのうちの1枚は、地主の名前も記載がなく、印鑑も押してありません。だれに支払ったのか全くわからない状態です。(誰に払ったのか不明だが、ほかの領収書とまとめて保管してあった) 実は、先日父が亡くなり、以前のことはまったくわかりません。 おそらく地主に父が亡くなった報告をしたら、きっと名義変更料を要求してくると思います。 その際は、仕方がないと思いつつ、もしいい加減な領収書を切られたら、どうしたらいいのでしょうか? 収入印紙は必要ですか?