• ベストアンサー

被雇用者のままで別の法人の代表になれますか?

一般社団法人の設立を予定しています。 代表者は私の予定です。 私は、現在アルバイト契約ではありますが、社会保険が適用される被雇用者の立場です。 この状態のままで法人を設立して、私が代表者になれるのでしょうか? 詳しい方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179020
noname#179020
回答No.1

> 私は、現在アルバイト契約ではありますが、 どういう内容の雇用契約をご質問者様が交わしているか第三者が分かるはずはありませんので、就業規則や雇用契約書などをもう一度確認し、兼業が禁止されていないか確認してください。

yo-suzu11
質問者

お礼

その通りですね、確認してみます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。

その他の回答 (1)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.2

社団法人の代表(理事長)を務めながら仕事をしている人はいっぱいします。 ただ、質問を読む限り(一般)社団法人ってどういう性質のもなのか?理解していないのではないかと感じます。 まずは、下記のサイトを参考に勉強されることをお勧めします。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji153.html#01

yo-suzu11
質問者

お礼

ありがとうございます。 社団法人のこと、もっと勉強します。

関連するQ&A

  • 一般社団法人について

    設立を検討しています。 わからないことだらけで、専門家に相談に行こうとは思っているのですがその前に教えてください。 現在はカルチャー教室的な事をしています。 事業拡大し、職業訓練もいくつかやっています。(基金訓練ではない) 生徒は2歳から94歳まで、コースによって幅広くいます。 収益は・・・。 トントンといったところです。 赤字だった年もあります。 さて、今年6月~7月ころを目標に一般社団法人を設立したいと思っています。 ・資産0円でも可能なこと ・社員2名から可能なこと ・非営利性ではないので、株式会社などと同様、全ての収入が課税対象となること このあたりまではわかりました。 では、 1.非営利性でない一般社団法人と株式会社は何が違うのでしょうか 2.1に関連してきますが、どういうことを目指す人が一般社団法人を設立するのでしょうか 3.このまま個人事業主としてやっていくのと、一般社団法人になるのと、メリット・デメリットを教えてください(収益がほとんどない状態) どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 正社員の雇用と法人設立

    個人事業主として開業して丸1年が経過しました。 先日、青色で確定申告をしました。 アルバイトが10数名いますので労災などの際、困らないよう労働保険はアルバイト雇用時に加入しました。 事業が大きくなってきたので (a) 1日8時間労働の従業員を雇用する計画です。 (これは1~2ヶ月のうちに採用したい、最優先事項です) (b) 09年のうちに法人を設立して2010年度からは事業を法人に移行したい。(個人事業主としては09年度が最終にしたい) この2点を計画しています。 質問事項は… (1)従業員を雇用する前に雇用保険、社会保険、健康保険などの各種保険について準備を進めたい。(採用後に準備するわけに行かない) (2)法人設立に伴う各種、準備を進めたい。 (3)会計処理を現状、自前で行っていますが法人設立後の 決算処理などを考えると決算などは外注したい。 これは誰に相談すればよいのでしょうか? それぞれを個別にお願いするのではなく、一括でこの辺を解決してくれるのは誰なんでしょうか? そんな便利な先生はいないのでしょうか?

  • サラリーマンが法人を設立する場合

    年内をめどに独立しようと考えています 会社員が現在の会社に勤務したまま、法人(合資または有限)を設立した場合、 代表者となることができるのでしょうか? もし可能な場合、現在の社会保険、税務上の立場はどうなるのでしょうか?

  • 雇用保険・社会保険などで不利益になること

    現在ひとつの事業所があり、将来法人の関連会社を設立させた場合についての質問です。 新しく設立させた法人事業所に既存事業所の従業員の一部を移転(在籍出向などではない)させる場合、従業員に雇用保険・社会保険などで不利益になる問題点はないでしょうか? その他、雇用保険・社会保険以外でもなにかあれば教えてください。 なお、既存事業所もこれから設立する事業所共に、労働保険・社会保険の適用事業所になります。 よろしくお願いします。

  • NPO法人の社員の労災保険・雇用保険について

    現在、NPO法人、設立(近日中)予定のものです。 NPO法人の設立申請時の社員は、全員、労災保険・雇用保険・社会保険へ加入が必要ですか?  ただし、法人の現在の運営状態は、以下の通りです。  (1)法人自体は収益事業を行っていますが、従業員への給与の支払いはありません。   (すべて、社員(従業員)は、ボランテイア活動です)  (2)収益分は、家賃等の経費+次期運営貯蓄 としています。

  • 一般社団法人で相続税対策を考えています。

    父から遺産を相続するのにかかる税金を軽減するのに対策を考えています。先日一般社団法人を設立して対策をするというのを聞きました。しかし、スキームやメリットやデメリットについてイマイチ理解しきれていません。それなので教えていただきたいのですが… 個人の資産を法人に移す際には租税回避防止規定によりそれが難しいと聞きました。それでは一般社団法人を使って節税するという考えは成り立たないと思うのですが… (1)息子である自分が一般社団法人を設立し、父が個人として資産をその法人へ譲渡する。 (2)父が一般社団法人を設立し、私を含め家族はその役員とする。父は自身の資産を設立者として一般社団法人に出資する。 (1)であれば個人からの資金の移動があるから規定に引っかかりそうに思います。(2)の方法ではどうかと思うのですが どのなのでしょうか。

  • 一般社団法人法について

    一般社団法人法について 一般社団法人法に関するテキストに「一般社団法人の商号は、事業とともにする場合又は事業を廃止する場合でも、譲渡することができない」と書いてありました。 理由としては「一般社団法人が商人である場合でも、商号の譲渡について規定する商法15条の規定は、適用されない(一般法人法9条)から」となっています。 一方、「一般社団法人にも商法17条の適用はある為、商人である一般社団法人が、商人である一般社団法人に対して、商号と共に事業を譲渡した場合は、譲渡人の債務に関する免責の登記をすることができる」とも書いてあります。 これって一般社団法人が商号を譲渡することができるということですよね? 矛盾してる気がしてならないのですが、はたして一般社団法人は商号の譲渡は可能なんでしょうか?

  • 社団法人の作り方

    私の関与している、ある障害者団体が、今後の活動のために法人格をとらなければならなくなりました。障害者団体なので、一般には社会福祉法人が適当かと思うのですが、社団法人も検討してみたく思っています。 社会福祉法人について色々資料もあるのですが、社団法人については全然わかりません。社団は何の法律で規定されているのでしょうか? それと監督官庁はどこになるのでしょうか? とにかく手探り状態ですので、関係する法律名などを教えて下されば、少し自分で調べてみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 一般社団法人と株式会社

    転職活動中の男(25歳)です。 現在2社、最終面接まで進みました。 株式会社1社、一般社団法人1社です。 どちらを本命で受けるか悩んでいます。 株式会社は資本金、売上、従業員数などで会社規模を判断できると思いますが、 一般社団法人とは何で判断すればいいのでしょうか? (業務内容しか見ていなくて、面接が決まった後に社団法人と気づきました・・・) また、一般社団法人に終身雇用を望んでも大丈夫でしょうか? もちろん株式会社に終身雇用を望んでも倒産するケース、 解雇されるケースがあることは承知しています。 24日、25日に面接を控えております。 各社団でケースバイケースだと思いますが、 ご存知の社団のケースで結構ですので お答えお願いいます。 ※補足 【株式会社(2000年設立)】 資本金1億超、売上13億で飲食店・食品関係の中小企業。 【一般財団法人(2009年設立)】 情報発信サイト運営で理事は一族ではなく、 3社の社長が勤めています。

  • 法人にしたいです

    法人の種類について。 現在学習塾・パソコン等カルチャー教室的な学校をしております。 このたび、法人化にしたく検索しているところです。 お金がないので株式会社にはしません。 有限会社にはできないので、合同会社、合資会社?というのを初めて知ったのですがあまり知名度もないようですね。 そこで視点をかえてみました。 ・NPO法人 ・公益社団法人 ・一般社団法人 このあたりがいいかなと思うのですが、よくよく調べてみたらNPO法人は10名以上の社員が必要のこと。 ここは該当しないので、 ・公益社団法人 ・一般社団法人 のどちらかになるかなと思います。 こちらは、家族のみで運営しております。 クラスによってはアルバイトの先生が担当しております。 お金はありません。 できれば助成金なども受けたいです。 このような状態なのですがどちらがふさわしいでしょうか? また、公益社団法人の「公益目的23事業」すべて当てはまらないと該当しないのでしょうか? それとも、いずれか該当すればいいのでしょうか ? どうぞよろしくお願いいたします。