• ベストアンサー

二つの金属が異なる材質で有ることをコストを掛けずに

二つの金属が異なる材質で有ることをコストを掛けずに知りたい。 比較したいのは、(1)アルミ合金と思われるものと、(2)マグネシウム合金と思われるものです。 単に(1)と(2)が異なる材質で有ることが分かればOKです。 その方法として、二つの金属を塩水が入った容器に入れて、二つの容器の間で電圧に差がでれば、材質が異なると判断して大丈夫でしょうか。 手元には4千円ぐらいの3.5桁のデジタルテスターがあり、測定電圧の最小はフルスケールで0.2Vです。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 密度(平方センチメート当たりの重さ)を測れば判ります。マグネシウム合金の方が軽いです。 ・満水の水の中に付ける、出た水の量を測る ・材料の重さを測る  重さ÷量 で簡単に判ります

yamamoto2000
質問者

補足

回答ありがとうございます。 密度を測ったみたのですが、合金のためか、その差は少なく、念のため他の方法も知りたい所存です。

その他の回答 (4)

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.5

水酸化ナトリウム水溶液にアルミとマグネシウムを浸漬して溶かして差を見る他に、 塩酸等の酸性水溶液に浸漬してマグネシウムが激しく溶けるかをも観察してください。 金属は削った粗い片を使い、粉末は使わないようにしてください。 下記のURLを参考にしてください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagaku/archive/resume027.html タイトルは「アルミニウムと亜鉛」ですが実験にはアルミニウムとマグネシウムが 有ります。

  • sawa001
  • ベストアンサー率51% (146/286)
回答No.4

水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)があるなら、その水溶液に溶かしてみてください。 粉にすれば溶けやすいと思います。 取扱には注意を要しますので、検索などして調べてみてください。 アルミニウムは水素を出してよく溶けますが、マグネシウムはほとんど溶けません。 合金ならば他の金属や非金属が含まれているので、溶け残ったものの色を比べても違いが分かるかもしれません。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

密度の測定は、アルキメデスが使ったとされる方法で、分かります。 http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%B9_%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81 この中の、発見と発明 のアニメーションです。 あふれた水の体積を測ったのでは、正確になりませんが、これならOKです。 左右の重が違う場合は、天秤の左右長さを変えてつりあわせればよいです。

回答No.2

XRF等の分析装置が有れば内部の組成分析までできますが、個人では難しいですね。 電圧差で確認とのことですが、表面処理状態が分からないのでなんとも言えません。 金属表面の酸化被膜・水酸化被膜でも導電率は変化しますし、被膜の除去は中々面倒です。 やはり比重を比較するのが一番わかりやすいかと思います。 ただ、マグネシウム合金は水と反応して腐食します。 (切粉状態だと水中で反応して気体=水素を発生します) 取扱いには注意してください。

関連するQ&A

  • アルミニウムの材質区分について

    アルミの材質区分に関して質問させていただきます。 私はネジのメーカー兼商社に勤務するものです。 JISハンドブックからの抜粋であるところの ネジ総合カタログP88~92におきまして アルミニウム合金の材質区分が AL1,2,3,4,5,6と6種類書いてありますが、 この6種類でネジを作った場合にそれぞれの強さを試したく思います。 しかし通常、アルミの材料としての認識は どこも合金番号というAで始まる四桁の数字、 A2017,A5052などを使うようです。 それではAL1~6は一体なんなのでしょう? なお、合金番号に関してであればその数字の表す意味はわかります。 総合カタログのAL1,2,3,4,5,6は なぜ、このように区分けされたのでしょうか? その意味は? 質問をまとめますと、 1)アルミ材質区分1~6までの区分の定義を教えてください。 2)4桁の合金番号で表されたアルミ合金は、   すべて1~6に区分されますか? 3)例えばAL1に対応するJISの材料としては5052以外は   使用すべきでないという意味になりますか?   単にそれに相当するという意味でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • SRX400セル付きのホイール材質について

    SRX400 1991年式のホールの材質はアルミですか?マグネシウム合金だったりしますか? 汚れを落とすのに洗浄材を使用するうえで物によっては「マグネシウムホイールには絶対に使用しないで下さい。」と書かれてるものがあり気になります。 またホールをキレイにするお勧めの洗浄材・研磨材などについても教えて頂けると嬉しいです。

  • マイクロ波と金属の関係について

    マイクロ波についての知識はゼロです。金属にマイクロ波を当てると発熱すると思 いますがアルミやステンレス鋼、鉄、銅合金でも同じなのでしょうか?金属でマイ クロ波を吸収(保護)する材質はなんですか?またシリコンゴム、ウレタンゴム ではどうなるのですか。(燃えるのかな)もう一つ電子レンジの扉に生め込まれて いる金属の金網の材質はなに?どなたか教えて下さい。お願いします。?

  • 龍角散の容器の材質はアルミニウムでしょうか?

    龍角散の容器って、開封直後は美しい光沢がありますね。 アルミニウムじゃないの?と言うと、別な者は 確かに軽いがアルミにしては強度がありそう、メッキでは? と言い出してけりがつきませんでした。 あの容器はアルミニウム製でしょうか、それとも、 べつな金属・合金にアルミニウムをメッキしたもの、 それともまた別の何かでしょうか?

  • 金属について教えて下さい?

    金属の材質・種類を知りたく、3つの微小な金属を 蛍光X線分析に出したところ以下のような結果が出ました。 今回分析に出した金属?~?は、鉄をクロムニッケルめっきした金属 という可能性はあるでしょうか? 分析に出した金属は微小な為、見た目ではめっきというのはわかりません。 見た目以外で、合金とめっきの区別の仕方などあればご教授お願いします。 金属?       Fe98.6% Mn1.4% 金属?       Fe97.7% Ni0.6% Mn1.7% 金属?(※測定箇所により分析結果が異なりました。) 測定箇所A  Fe89.2% Cr5.3% Ni3.5% Mn2.0% 測定箇所B  Fe94.6% Cr1.8% Ni1.6% Mn2.0% 金属?の分析結果でCrが検出されていないのですが、 クロムニッケルめっきの可能性は考えられるでしょうか?

  • リン青銅とアルミ合金の金属疲労の計算方法について…

    リン青銅とアルミ合金の金属疲労の計算方法について教えてください。 ある製品の材質をリン青銅にするかアルミ合金にするか金属疲労で設計判断しようと思っています。今は、バネ性のあるリン青銅を使用していますが、最大荷重が疲労限度以下になっているのか分かりません。また、加工で安価になりそうなアルミ合金も考えていますが、疲労限度が無いので、あまり使いたくありません。そこで、リン青銅のほうが信頼性があるというデータが欲しいのですが、銅も疲労限度が無いようなことが書かれていました。リン青銅もやはり疲労限度がないのでしょうか?アルミ合金とリン青銅のS-N線図等(強度、信頼性等)は、どこかに載っていますでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 金属の種類を教えて下さい。

    金属について初心者なので教えて下さい。 金属の材質・種類を知りたく、3つの微小な金属を 蛍光X線分析に出したところ以下のような結果が出ました。 この成分分析結果より、どのような種類の金属で、 どのようなものに使用されている金属なのかわかりますか? ご教授お願い致します。 金属?       Fe98.6% Mn1.4% 金属?       Fe97.7% Ni0.6% Mn1.7% 金属?(※測定箇所により分析結果が異なりました。) 測定箇所A  Fe89.2% Cr5.3% Ni3.5% Mn2.0% 測定箇所B  Fe94.6% Cr1.8% Ni1.6% Mn2.0% 追加の質問です。 今回分析に出した金属?~?は、鉄をクロムニッケルめっきした金属 という可能性はあるでしょうか? 分析に出した金属は微小な為、見た目ではめっきというのはわかりません。 見た目以外で、合金とめっきの区別の仕方などあればご教授お願いします。

  • 電圧測定について

    DC1200-1300V くらいの電圧を±5%くらいの精度で測定したいのですが、テスターでは1000-1200V フルスケールのものはみつかりますが、それ以上のものは(1500Vくらいあればいいですが)見つからず、何かよい測定方法はないものかと思案しています。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。もちろん、抵抗分割して というのは考えてはいますが、それは最後の手段です。何か市販の測定器で、何も苦労せずに測りたいです。

  • マグネシウム製ヒートシンクについて

    軽量化を図るためヒートシンク材質をアルミ→マグネシウム合金製で製作検討しています。 検索すると大手メーカー1社はヒットします。 マグネシウム製ヒートシンク生産メーカーご存知であれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電気うなぎ…

     今日水族館に行きました。そこに電気うなぎの水槽があり、ただいまの電気うなぎの発生電圧は○○Vという形で電圧が示してありました。そこで思ったのですがどのような方法で電圧を測定しているのかと思い、家で電極を塩水につけそれにテスターを突っ込み測ってみました。とりあえず電圧は計れましたが、電極の位置や水の量で電圧はかなり違っていました。いったい水族館の電圧計はどうやって電圧をはかっているのでしょうか? くだらないかもしれませんが誰か教えてください。お願いします。