• ベストアンサー

政策金利と公定歩合の違い

政策金利と公定歩合の違いを教えて頂けませんでしょうか? 過去の質問も参考にしたのですが、よく分かりませんでした。 小学生が分かるくらいのレベルで回答頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

■政策金利  中央銀行の金融政策によって決定する金利(お金を借りた時に払う利息、利子)のことを指します。景気が良い時は取引が活発でお金の動きが早いので落ち着かせるために金利を高くます。景気が悪い時は逆に金利を低く設定してお金の動きを早めようとします。 ※中央銀行…国や地域の金融の中心となる銀行です。通常は通貨発行権を有し通貨を発行して市中銀行(都市銀行や地方銀行など)に貸し出ししています。日本では日本銀行になります。 ※金融政策…中央銀行が金融サイドで行う経済政策です。一般的に基準割引率および基準貸付利率もしくは預金準備率の運用や公開市場操作(売りオペ・買いオペ)を通して金融の引締・緩和を行い景気に影響を与えようとします。 ■公定歩合  中央銀行が市中銀行(民間の銀行)に貸し出しする際の金利のことを指します。日本は市中銀行の金利を公定歩合と連動するように規制していました。このため公定歩合を操作することで市中銀行の金利を操作でき、金融政策を行っていました。  このように長らく日本の政策金利の役割を担ってきた公定歩合ですが、その役割は金融自由化で終わりことになります。1994年9月に金融自由化の流れで市中銀行が自由に設定できるようになりました。  公定歩合との連動が規制されなくなったため、1994年10月以降は公定歩合を操作しても市中銀行の金利を十分に制御できなくなり、金融政策を行うことができなくなりました。  そこで日本銀行が代わりに操作するようになったのが無担保コール翌日物になります。 ■無担保コール翌日物  金融機関が短期金融市場で資金の貸し借りを行い翌日返済する際に上乗せされる金利のことを指します。  金融機関は資金調達を日本銀行から借り入れていました。しかし資金需要に柔軟に対応するため、短期金融市場で資金を融通しあうようになります。  日本銀行は短期金融市場の無担保コール翌日物を市場介入により操作(誘導)しています。無担保コール翌日物が上下すると市中銀行も金利を上下させざるおえないので、結果的に金融政策を行えるようになっています。 ※短期金融市場…取引期間が1年未満の資金を融通しあう市場  なお公定歩合は現在でも短期金融市場の金利上限として機能しています。ただ呼び名は廃止され、現在は前述ですが「基準割引率および基準貸付利率」という長い名前に変更されています。 参考になれば幸いです。

04t0717f_1113
質問者

お礼

ご丁寧に説明をして頂き、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ゼロ金利政策と公定歩合

    ゼロ金利政策で金利をゼロにすることと、 公定歩合をゼロパーセントにすることの違いが分かりません。 どのように違うのでしょうか??? あまり専門的でなく、簡単に教えてください。 お願いします。

  • 公定歩合と政策金利は同じ?

    少し前にTBSの番組で公定歩合の呼び方が変わって 今は政策金利と呼んでいると言っていましたが ふと思いつきWikiで調べると 「公定歩合は政策金利ではない。」と書いてあります。 実際の所、どうなのでしょうか? 判り易く説明して頂ける方、宜しくお願いします。

  • 公定歩合について?

     公定歩合についてです。  ゼロ金利政策が行われてから、  公定歩合が、機能をしていないとききました。  これは、なぜでしょうか?  どなたか、わかりましたら、よろしくお願い致します!!

  • 金利、公定歩合について

    すみません。公定歩合の役割について小学生に教えるのに金利が下がるとなぜ景気がよくなるかなどわかりやすく教えていただけませんか。

  • 公定歩合って・・・

    公定歩合って中央銀行の景気政策にとって重要な指標だったと思うのですが、今は完全にその座を無担保コール翌日物などの政策金利に譲った・・・という認識でよろしいですか? だとするとどうしてそうなったのでしょうか。 ちなみに、現状は、 ・日本の政策金利(無担保コール翌日物)=0.50% ・日本の公定歩合=0.75% ・米国の政策金利(FF金利)=5.25% ・米国の公定歩合=6.25% で間違いないですよね。

  • 公定歩合について

    ニュースで「公定歩合(無担保コール翌日物)」という表記がされていたのですが、調べてみると公定歩合は「基準割引率および基準貸付利率」という名前のものに変わったようです。そして政策金利は現在公定歩合ではなく、無担保コール翌日物の金利であることも分かりました。 これはニュースが間違っているのでしょうか、それともまだ公定歩合というのでしょうか?あるいは名残のようなものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公定歩合 政策金利

    日銀が市中銀行に貸し出すときの公定歩合(?)は決まっているとして、各銀行が、勝手に、企業に貸し付ける金利を高くしたり、定期預金の金利を上げることはできないのでしょうか。その方が景気が良くなるように思うのですが。

  • 政策金利 公定歩合 無担保コール翌日物 について

    政策金利 公定歩合 無担保コール翌日物の概念というか関係性がよくわかりません ウィキペディア調べですが 「政策金利」=中央銀行が一般の銀行に融資する際の金利 「公定歩合」=日銀が民間銀行へ貸し付ける基準金利 「無担保コール翌日物」=短期市場の金利 とありました。 しかし現在の政策金利は公定歩合ではなく、無担保コール翌日物だそうですが そうすると、上記の定義と矛盾するとおもうのですが。 あくまで政策金利は、日銀と一般銀行間の金利ではないのでしょか。 それとも政策金利の定義が変わったのでしょうか。

  • 公定歩合って?

    米国で公定歩合を0.25%引き下げることを決めたというニュースが出てましたが、日本の金利政策にも影響はあるのでしょうか? そもそも金利政策の基準としている指標にはどういうものがあるのでしょうか?経済について少し興味を持っていて気になります。 どなたか、教えて頂ければうれしいです。

  • 公定歩合とコール市場の金利

    1.公定歩合でコール市場の金利の上限を誘導できると思いますが、公定歩合は政策金利の意味合いはないと日銀にはあります、コール市場の金利の上限を誘導できるのであれば、政策金利の意味合いはない、というのはおかしいのでは? 2.もし日銀がコール市場の金利を上げたい場合下げたい場合、日銀がなにをして、どういうメカニズムでコール市場の金利が上がったり下がったりするのですか? 3.日銀がコール市場の金利を上げたい場合、日銀が金利を上げたところで、他の銀行が低い金利であれば、そこでやりとりされ金利は上がらないのでは?