• ベストアンサー

ゲーテのファウストの原文

 初めまして、ゲーテのファウストの原文について教えていただきたくて書き込みさせていただきました。原文について図書館等で調べてみましたがどうしてもわからなかったので教えていただけると幸いです。  問題の文章は、ファウスト第一部2923行の「喜びには悩みが、悩みには喜びがつきものです」という悪魔メフィストのセリフです。原文と英文について教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

Freud' musz Leid, Leid musz Freude haben.

eran12
質問者

お礼

 早速の返信ありがとうございます。ドイツ語ですね、ありがとうございます

その他の回答 (2)

noname#150036
noname#150036
回答No.3

ああ,確かに英文では,2923行になってますね. こちらも,まるごとどうぞ.

参考URL:
http://tkline.pgcc.net/PITBR/German/FaustIScenesVIItoXV.htm
eran12
質問者

お礼

 リンクを2つもありがとうございます。大変助かりました。

noname#150036
noname#150036
回答No.2

ファウスト(I) 悲劇 ― 第13章 隣人の家 (マルテ)  メフィーストフェレス 6回目のセリフ ボクは外国語は苦手なので,一冊まるごとどうぞ.

参考URL:
http://gutenberg.spiegel.de/buch/3664/1

関連するQ&A

  • ファウスト博士の亡霊

     つぎの文章を読んで 哲学的なご所見を述べてください。  ○ (ホムンクルスの世界観) ~~~~~~~~~~  ひとが人のたましひを尋ね求めるのは   わがたましひをいつくしむごとく 相手のたましひをうやまうためにと   そして そうではなく   たかぶりの心によって相手のたましひをおとしめようとしてとである。  けれどもなかには たましひをころそうとして近づくばあいがある。  かみのごとくいかなる者の下にも立つまいと心に決めたばあいである。  ~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ このような(末尾に言う)たましひが もし現実にあったとしたら どうか。  でも その毒麦を引っこ抜くことは人間の為すことではないと考えられています。  となりの麦をもいっしょに引き抜いてしまいかねないからだと。  穫り入れのときまで待てと。  ところが 近頃は この穫り入れの時が 延びた。あるいは もともと来ない。もともと来るか来ないかは 分からないものであった。と分かって来たかに思われる。  そこで ファウスト博士によるむしろメフィスト―フェレスごっこが始まったのではないか。  毒麦が自己を主張し始めた。わたしはわるくないのだと。わるいのも一興であると。  ホムンクルスは 文字通り小さく見られ落としめられる。おまえの出る幕ではないんだぞと。  悪魔にたましひを売ったというよりも 悪魔を自分の家来に従えたかたちを採るようになった。    何ものをも否定する精神を おのれの道具とするたましひ。  すべてを削除し削除しまくる人生を送ってやるのだと心に決めたもののようではありませんか?    ご所見をうかがいます。

  • ファウスト第一部:My knees are giving under me. 森鴎外訳を見るまで意味が分かりませんでした。

    こんにちは、いつもお世話になります。 David Constantine訳の現代英語訳 ゲーテ著、「ファウスト」を現在読み進めています。 背景:ファウストが自分が狙っているある少女をメフィストに命じて自分の物にするために何かしろと命じる。メフィストは、手始めに少女の衣類用の戸棚に宝石場を入れて置く(今のところどういう作戦かは謎)。少女は自分で突然発見した宝石箱を見てびっくり、知り合いのおばさんに報告しに行った時の第一声が、 ~~~~~上記の本より引用~~ My knees are giving under me. ~~~~~~~~~~~~~~~ 何の事か、分からず、他の英語訳を先ず探してみると、 ~~~~下記URLより引用~~~~~~ My legs are giving way beneath me! ~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://tkline.pgcc.net/PITBR/German/FaustIScenesVIItoXV.htm ~~~~下記URLより引用~~~~~~ My knees almost sink under me! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://www.levity.com/alchemy/faust11.html とりあえず、『私の膝が私より下に沈む』?じゃあ、、、ないだろうし、、、、。とサッパリ分からず、英語で理解することを諦めて、 ~~~~森鴎外訳、(大正2年出版)引用~~~~~~ わたしびつくりして膝を衝いてしまひさうだつたの。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 何となく文脈から「ビックリした。」に関する事だとはわかっていたものの(宝石箱が突然部屋に置かれていたんだから、、)、あの英文からはとても意味が読み取れませんでした。  質問:『どうやってあの英文は解釈すればよいのでしょうか?』(何冊かの英和と英英で調べたところ、慣用句として発見できませんでした。) ~~~参考までにドイツ語原文の引用~~ Fast sinken mir die Kniee nieder! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://gutenberg.spiegel.de/?id=5&xid=3448&kapitel=13&cHash=f2061be2842#gb_found (このURLからの引用) ドイツ語は分かりませんが、sinkとkneeにそっくりな綴りが、、、。もしかして、ドイツ語の慣用句だったのでしょうか? 兎に角あの英文から、森鴎外のような解釈は英語力が足らず出来ませんでした。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 省略?:Once you have smashed this world ~ the other may arise then 「if it will」.

    こんにちは、いつもお世話になります。 タイトルの英文をこう理解したつもりなんですが、正しいでしょうか? ~~~~~~~~~~~引用~~~~~~~~~~~~~~~ Once you have smashed this world to smitereens The other may arise then if it will. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (出典:David Constatine訳 著者、ゲーテ 「ファウスト」第一部書斎) 背景:メフィストがファウストに、この世で自分が仕える代わりに、あの世でファウストが自分に仕える事を薦める。 ファウストは「あの世の事なぞ大して気にしていない。」と言い、その後上記に引用したセリフを言う。 この英文は、コンマで区切りを明確にして省略された箇所を復元すると、 Once you have smashed this world to smitereens, the other may arise then, if it will (suffice you). で正しいでしょうか? if it willは、if it will suffice you.(それで気がすむならね)と、最後に付け加えて言っているんですよね? しかし、共通要素でもないのに省略してよいのでしょうか?それとも全く別のif it willの可能性も有るでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。 追伸:ちなみにこの部分は、斎藤孝 著作の 「理想の国語教科書」に手塚富雄訳が紹介されていて、こうなっています。 ~~~~~~~~引用~~~~~~~~~~~ きみがまずこの世の破壊に成功したら、 あの世の事を言うのもよかろう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (上記の本の308ページ)

  • どこまでが主語(というか名詞句)?:Pathos from me would surely make you laugh were ~

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、ゲーテのファウストの現代英語訳(David Constantine訳)を読み始めています。 その中で、どこまでが主語なのか分からない文がありましたので教えてください。 Prologue In Heavenの箇所で、悪魔メフィストが神の僕として呼ばれ殊勝なセリフを述べているシーン。(*質問箇所は3,4行目のみ) ~~~~~~~~上記の本より引用~~~~~~~~~~~~~~ Forgive me, I can't lift my language high enough And will be sneered at here for that no doubt. Pathos from me would surely make you laugh Were laughter not a thing you've learned to do without. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 始めの2行は簡単で、「お許しください、私は言葉の品位を上げること事ができません。 そんなわけで、さぞや嘲笑を買うことになるでしょう。」と言うような事を言っているのだと思います。 3行目の、「私のペーソス(悲哀)は、きっとあなたを笑わせるでしょう。」はその後「were」が続いているので、「名詞句」というか「主語」と考えるべきなのでしょうか?そう考えると、3,4行目、合わせて、 「私のペーソス(悲哀)が、あなたにきっとさせるであろう笑いは、やめる事ができない笑いでしょう。」となるのでしょうか? それとも、4行目のwereが文頭に来ている理由は他にあるのでしょうか? 自信がありません、教えてくださいよろしくお願い致します。

  • ファウスト第一部:何故この時制&文構造?Left(過去) the house, up the chimney, off she goes(現)!

    こんにちは、いつもお世話になります。 David Constantine訳の現代英語訳 ゲーテ著、「ファウスト」を現在読み進めています。 その中でタイトル文の様に、過去時制と現在時制が混じったように見える文に出会いました。 一体どういう事なんでしょうか? 背景:ファウストとメフィストは、魔女に会いに行く。メフィストが魔女が在宅かと聞くと、門番から留守だと知らされる。 その時の門番のセリフ、 ~~~~上記の本より引用~~~~ Gone carousing, Left the house, Up the chimney, off she goes! ~~~~~~~~~~~~~~~~ ご覧の通り、分詞構文には見えないのに接続詞が有りません。のみならず、off she goesと、現在時制の動詞まで入っています。どうしてこうなるのでしょうか?(off she goes!→方角を強調する為か、副詞を倒置で前に持ってきている。元の文はshe goes off.しかし、 何故現在時制???なのでしょうか) 意味は簡単に分かります「大酒盛りに行きました。煙突から上がって、家を離れ、お出かけになりました。」 僕だったら、 分詞構文の場合:Going off, up the chimney, leaving the house, she has gone carousing. もしくは:She has gone carousing. Off she went up the chimney, and left the house. 等のような分詞構文or接続詞を使う、さらには時制もこうしないといけない気がします。 意味は分かっても、構造と時制がサッパリ分かりません、教えてくださいませんか、よろしくお願い致します。

  • このfoodは、「馳走=うまいもの」か単に「食べ物」なのか?:ファウスト第一部書斎 food that leaves the eater hungrey

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、ゲーテのファウストの現代英語訳(David Constatine訳)を読んでいます。 その中で、『food』の語義解釈について質問があります。 背景:この世の享楽を与えてやると言うメフィスト(悪魔)に対してのファウストの悪魔風情に何ができるという意気込みが入った返答の一部。 ~~~~上記の本より引用~~~~~~~~~~~~~~ But do you have food that leaves the eater hungrey, ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (フルセンテンス引用すると、この一文は長い8行の重文なので、コンマで区切れた部分までの引用ですが、著作権の観点から8行はちょっと長いと思われたのと、このコンマ部分まで意味を成すと思ったので、ここまでにしました。) ~~~~この文の森鴎外訳~~~ 腹の太らない馳走か、 ~~~~~~~~~~~~~~~ 中略 ~~~~~~~ でも授けるのか。 ~~~~~~~~ http://kindai.ndl.go.jp/BIBibDetail.php?tpl_wid=WBPL110&tpl_wish_page_no=1&tpl_select_row_no=1&tpl_hit_num=1&tpl_bef_keyword=&tpl_action=&tpl_search_kind=1&tpl_keyword=&tpl_s_title=&tpl_s_title_mode=BI&tpl_s_title_oper=AND&tpl_s_author=&tpl_s_author_mode=BI&tpl_s_author_oper=AND&tpl_s_published_place=&tpl_s_published_place_mode=ZI&tpl_s_published_place_oper=AND&tpl_s_publisher=&tpl_s_publisher_mode=ZI&tpl_s_publisher_oper=AND&tpl_s_nengou=AD&tpl_s_published_year_from=&tpl_s_published_year_to=&tpl_s_ndc=&tpl_s_ndc_mode=ZI&tpl_s_heading=&tpl_s_heading_mode=ZI&tpl_s_heading_oper=AND&tpl_s_toc=&tpl_s_toc_oper=AND&tpl_item_oper=AND&tpl_sort_key=TITLE&tpl_sort_order=ASC&tpl_list_num=20&tpl_s_jp_num=43019403 (本文を見る、第一部、86ページ) ~~~~~~~~~~~~~~~手塚富雄訳~~~~~~~~~~~~~ それとも君はいくら食べても腹のふくれぬうまいものをもっているのか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (引用:斎藤孝 著 「理想の国語教科書」のファウストの紹介されたページより引用。309ページ) ご覧の通り、foodから「馳走」、「うまいもの」と訳されています。しかし、その語義は、 ロングマン英英辞書にも載っていない。 http://www.ldoceonline.com/dictionary/food ジーニアス英和辞書にも載っていない。 英辞郎にも載っていない。 http://eow.alc.co.jp/food/UTF-8/ 新グローバル英和辞典にも。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=food&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1&dname=1ss プログレッシブ英和中辞典にも、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=food&stype=0&dtype=1 です。又、他の英語訳では、 ~~~~~~~下記URLのオンライン版の英語訳ファウスト~ Still, have you food on which no man can live? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://www.levity.com/alchemy/faust05.html ~下記URLのオンライン版の英語訳ファウスト~ You have a never-satiating food, ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://tkline.pgcc.net/PITBR/German/FaustIScenesIVtoVI.htm とやっぱり、foodが使われおり、banquet,feastと言った所謂「御馳走」を意味する英単語を使われていません。 原文ドイツ語でも、 ~下記URLのプロジェクトGutenberg版のファウスト~ Doch hast du Speise, die nicht sattigt, ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://gutenberg.spiegel.de/?id=5&xid=3448&kapitel=7&cHash=f2061be284chap007#gb_found と成っており、ドイツ語は全く分からない僕ですがオンラインの独英辞書で調べると、Speise=foodでした。 http://www.wordreference.com/deen/Speise とそこで考えたんですが、悪魔メフィストがこれから与える快楽についてファウストの質問なので、単語ではfoodでも、「(美味い)食べ物=馳走=うまいもの」を連想するべきだったのでしょうか? それとも、ファウストは単に「食べても食べてもお腹いっぱいにならない食べ物でもくれるの?」と聞いているのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • この英文は省略箇所がありますよね?文構造を教えてください。Knowledge I want and Mother Nature.

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、ゲーテの著作「ファウスト」の現代英語訳(David Constantine訳)を読んでいます。 基本的な事なんですが、スランプ中なので、確認質問します。 背景:ファウストの家に訪ねてきた学生が偶然メフィストに会う。 メフィストが学生に、何を学びに来たのだ?と聞く。学生の返答。(質問箇所は4行目のみ) ~~~ファウストより引用~~~~~ To become very learned is my ambition, I want to grasp all things in heaven And all upon the earth also. Knowledge I want and Mother Nature. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ この英文の意味は、他の英語訳や、森鴎外訳を見て分かったのですが、 ~~~~~オンライン上のファウスト。下記URLより引用~~ I want to be a true scholar, I want to grasp, by the collar, What’s on earth, in heaven above, In Science, and in Nature too. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://tkline.pgcc.net/PITBR/German/FaustIScenesIVtoVI.htm この英文だったら、簡単です。 簡略に訳すと、「私は真の学者になりたい、地上にあること、天にあること、科学と自然、を問い詰め、理解したい。」 タイトル文の英文構造解釈に自身がありません。 Knowledge I want and Mother Nature.は「.」が打たれていますが、前文のI want to graspが意味的に入っていて、 (I want to grasp)Knowledge I want and Mother Nature. 私は自分が望む知識と母なる自然を理解したい。 と言うことなのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • もの英文のニュアンスは?:Before it leaves the pen the word expires

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在ゲーテの著作「ファウスト」の現代英語訳(Daivid Constatine訳)を読んでいます。 そこで、タイトルのような英文に出会い、解釈に悩んでいます。 背景:メフィストに契約の確認に一筆書いてくれと頼まれて、書くことがそんなに重要か? と問うファウストのセリフの一部。(質問箇所は、3行目のみ) ~~~~上記の本より引用~~~~~~~~ But a parchment written and embosseed Is a spectre everybody fears. Before it leaves the pen the word expires And nothing count but wax and vellum. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 僕が訳そうとすると、「それがペンを離れる前にその言葉が無効となる。」となってしまいます。 しかし、実際はどういう意味なのでしょうか? 参考までに森鴎外訳、(質問箇所は言うまでも無く3行目) ~~森鴎外訳の引用~~~~ ところが、字を書いて印を押した巻紙を、 世間のものは皆化物のやうにこはがつてゐる。 いざ筆に上げすとなると、一字一句にも気怯がれする。 そりゃ用紙、そりゃ封蝋と、どなたもお持廻になる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 全然僕が英語訳から想像した訳と違います。 また、原文ドイツ語は、(質問箇所は3行目) ~~~プロジェクトgutenbergより引用~~~ Allein ein Pergament, beschrieben und beprägt, Ist ein Gespenst, vor dem sich alle scheuen. Das Wort erstirbt schon in der Feder, Die Herrschaft führen Wachs und Leder. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://gutenberg.spiegel.de/?id=5&xid=3448&kapitel=7&cHash=f2061be284chap007#gb_found 「その言葉はそのペンによって美しく死する。」と書いてあるような?? 兎に角、英文は僕の訳では意味が掴めません。 ちょっと言い回しが難しいので、訳し方やニュアンスを教えてください、よろしくお願い致します。

  • ゲーテ『ファウスト』のおすすめ

    ゲーテの『ファウスト』を読みたいのですが、 おすすめ、という出版社・翻訳者がありましたら教えてください。 シドニィ・シェルダン、推理物や、映画化した作品はよく読みますが、 古典文学ははじめてのジャンルなので悩んでいます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ゲーテのファウスト「時よ止まれ お前は美しい」

    ゲーテのファウストに、「時よ止まれ お前は美しい」という有名な言葉があります。とても心が惹かれる言葉ですが、翻訳された小説を読んでも、この言葉に限って、意味がよくわかりません。「お前」とは、「時」のことを指しているのでしょうか?ドイツ語(原文)では、もっとわかりやすく表現されているのでしょうか?小説のキーワードだと思うのですが、よくわからないので、大変もどかしいです。ぜひ、小説でこの言葉が意味するところを、教えてください。