• ベストアンサー

インバータの制御について

並列接続インバータにおいて,定格容量に比例するように負荷を分担させるのはなぜですか?詳しく教えていただけるとありがたいです.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.2

70kWのインバータAと30kWのインバータBを並列にして,70kWの負荷に接続した。 仮に半分づつ35+35kWに負荷を分けたら,インバータBは過負荷になりますね。 49+21kWに分ければ,どちらのインバータも自己容量に対して70%運転になります。

その他の回答 (2)

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.3

それぞれが、同じ程度の負荷を分担させるためです。 比例しないと、負荷が変動した時に過負荷になり破損に繋がります。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.1

でなければ、せっかくの並列接続の意味がないように思います。 とって付けたような仕事?の結果の並列なら別ですが。

hukuen
質問者

補足

せっかくの並列接続の意味とは何でしょうか?

関連するQ&A

  • 汎用モータと汎用インバータ

    お世話になります。 手元に定格容量32kWの汎用インバータがあるのですが、 これ1台で、定格出力15kWの汎用モータと定格出力22kWの 汎用モータを並列接続して運転することは可能なんでしょうか? (容量の異なる複数モータの運転は可能でしょうか?) ・インバータ定格電流>合計モータ定格電流×1.1 は守るとします ・2台の指令周波数は同一でも良いとします 以上、よろしくお願いいたします。 同一で問題ないとします。

  • 電検3種の問題です。

    電検3種の問題です。 定格電圧の等しいA,B、2台の単相変圧器を並列にして220KVAの 負荷を接続する。Aは定格容量が100KVA、パーセントインピーダンス 降下4%。Bは定格容量が120KVA、パーセントインピーダンス降下4% であった。(変圧器の抵抗とリアクタンスの比は等しい) (1)基準容量を120KVAとした時のAのパーセントインピーダンス降下 (2)Aの分担負荷電圧(KVA) (3)Bの分担負荷電圧(KVA) の3問が解けません。わかるかた、よろしくお願いします。

  • インバータの選び方…

    インバータについて勉強してるのですがいまいち選びからがわかりません… 定格電圧DC25V、定格出力1kWのモータをインバータに通して、送電線に接続するのですが これに使用するインバータはどのようなものがいいのでしょうか?? インバータの電源電圧とはどこの電圧のことなのかいまいちわからず… よろしくお願いします。

  • インバータ

    よくインバータと聞きますが、どんな性能があるのでしょうか。電源容量を少なくできるとか発電を安定させられるとか…メーカーが言っていましたが。 またインバータにも高効率や普通の?とかあるのですか?価格も比例して高いとかあるのですか。素人ですんでわかり易い表現ですと助かるのですが。 

  • インバータの出力電流が高い原因

    インバータ制御にて11kW/2極の電動機を37Hzで回転させています。 6kWの負荷の試験用に使用しているのですが、インバータの出力電流が電動機の定格電流を超えてしまっています。 インバータを使用するのが初めてなので知識があまりないのですが、電動機の定格トルク以下の負荷であれば低速でも定格電流は超えないものと認識していたのですが間違いでしょうか? 負荷側に異常があり、トルクが大きくなって定格を超えてしまったと考えるべきなのでしょうか? 初歩的な質問で大変申し訳ありませんがご教示お願い致します。

  • インピーダンスマップにおけるインバータ動力負荷

    短絡電流を計算する場合に、電力系統や負荷の%インピーダンスから、インピーダンスマップを作成して求める必要がありますが、動力負荷等の慣性負荷については、短絡時に電源として作用するため、インピーダンスマップを作成する際には系統と並列させて電源側に書くことになると思います。 この”慣性負荷”としては電動機が挙げられますが、インバータ駆動する電動機はインピーダンスマップを作成する際の”慣性負荷”とみなすのでしょうか? 私は、短絡によりインバータ電源に定格電圧がかからなくて、インバータが正常動作しなくなると思うので、短絡時にはインバータ動力負荷は慣性負荷とみなさないのではないかと考えています。 また、インバータ自体も電力の逆送ができるものと出来ないものがありそうなので、ひょっとしたら逆送できるインバータかそうでないのかで扱いが異なってくるのでしょうか? もし、どなたか、インピーダンスマップ作成時のインバータ動力負荷の扱いをお知りでしたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • インバーターでファンの省エネ

    インバーターを使って、負荷が低めの集塵機ファンの省エネを実施しようと考えています。 本などを読んでファンやポンプは少し回転数を下げるだけで大幅な省エネができることはわかりました。実際のポンプでやってみた実績もあります。 今回あるファンの省エネを行うことになりましたが、たとえば30kwのモーターで実際の負荷が15kwならば、インバーターは15kwのものを選定し、運転することはできるものでしょうか? この目的は設備投資の低減です。こんなところでケチるのはナンセンスと言われるかもしれませんが、このようなことを行った事例をご存知の方はいますか? ファンの始動はインバーターの定格内でゆっくり始動すれば可能だ。と言う意見があります。できればモーターと同じ容量のインバータを使用したいです。今後負荷がどうなるかわかりませんし・・・

  • 異容量発電機の並列運転について

    可搬式ジーゼル発電機の取説には、容量の異なる発電機の並列運転は絶対しないで下さいと記載されていますが、異容量で並列運転を禁止する理由を教えて下さい。原理的には,負荷に応じて,それぞれの発電能力に応じて自動で、負荷分担を比例制御すれば、並列運転が出来ない理由はないと思うのですが、どうでしょうか。

  • 電流形インバータ

    電流形インバータ(誘導性負荷、デバイスはトランジスタ)の波形は電流波形は方形波、電圧形は正弦波状になっており、このとき電圧の波形は電流の波形より遅れています。 この原因は負荷に並列に接続されたCに蓄積されたエネルギーがデバイスに逆バイアスされているからなのでしょうか? ぜひ、お願いします。

  • インバータ一次側の保護方法について

     インバータの電源側に、サーマルリレーを組み込んだ製品を生産しているのですが、最近このサーマルが頻繁に作動し、機械が停止するトラブルが起きていますが、原因が分かりません。 サーマルリレーの設定値は2.6アンペア インバータモータの仕様 モータ容量:0.75kw 定格周波数133.3Hz 定格回転数7999rpm 定格電圧:440v 定格電流値 1.61アンペア 使用中の電流値は、 ・高負荷でインバータ電源側で1.8アンペア、インバータモータ側で1.4アンペア回転数は6000rpm ・低負荷でインバータ電源側で0.9アンペア、インバータモータ側で0.75アンペア回転数は3500rpm です。 サーマル作動のタイミングは、高負荷で約7分間使用した後に作動  インバータの1次側には通常サーマルを取り付けることはしないそうなのですが、 インバータの保護と、他の機器の保護を兼ねてサーマルを取り付けました。 なぜサーマル設定値よりも低い電流でサーマルが作動するのか インバータにサーマルを使用する場合の選択基準や使用方法。 なぜ他社のインバータ回路は、サーマルを使用しないのか インバータ以外の方法はどんな方法があるのか など教えていただけないでしょうか