• ベストアンサー

積分と全微分

D(t)=-∫[-B(z)]exp{-∫[r(u)du]}dz 一つ目の積分区間は[t,∞] 二つ目の積分区間は[t,z]とする。 を全微分すると、答えはdB(t+s)+{exp∫[r(u)du]}dB(t)=0 この積分区間は[t,t+s]が解決できなくて、大変------こまっております。 ご存知の方、ヒントでもかまいませんので、 お教え頂けますでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

siegmund です. う~ん,意味がよくわかりませんね. 前に書いたように,(2)はBとrとの間に何か関係があることを意味しています. D(t) に何か特別な性質があるというなら, それからBとrの関係がつけられそうですが. D(t) に特別な性質はないのでしょうか? それから,(2)は任意のsについて成立するという意味ですか? もしそうなら,s=0 とおくと, ∫[r(u)du} の積分はtからtまでになるのでゼロ. したがって,-(exp{∫[r(u)du})=-1 ですね. そうすると,このとき(2)は dB(t)=-dB(t) となって,どうも話が変ですよ. どこかに間違いが見落としがあるような気がするんですが....

その他の回答 (1)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

質問にどこか間違いがないでしょうか? (1)  dB(t+s)+{exp∫[r(u)du]}dB(t)=0 はBとrとの間に何か関係があることを意味しています. DはBとrから新しい関数を作っただけですから, Dの式はBとrの間に何も関係はつけません.

mickychan
質問者

補足

D(t)=-∫[-B(z)]exp{-∫[r(u)du]}dz ・・・(1) 一つ目の積分区間は[t,∞] 二つ目の積分区間は[t,z]とする。 は、(1)をdB(t+s) とdB(t)で全微分すると、 dB(t+s)=-(exp{∫[r(u)du})dB(t)・・・(2) と書いてあります。 Dは全微分で消えるということなんでしょうか? (1)から(2)の導出がうまくいきません。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 積分⇒微分でよろしくお願いします.

    こんにちは. 積分を微分する問題ですが,よろしくお願いします.            ∞ <与式>  U(a,b)=∫u{W(1+a+bz)}ψ(z)dz            -∞ ※ 変数については以下のとおりです.         (1) Wは定数です. もともと,W(1+a+bz)の部分は,w(1+r)で表されており,r は利子率のような成長率です.これを,z=(r-a)/bとして,変数変換してあり,r=a+bzを,代入して,与式となっています. (2) u(・)はWの関数です. (3) ψ(・) はzの関数です. 意味的には,u(・)に対して確率密度関数を与えていて,簡単に言えば -∞~∞まで積分を取ることによって,uを加重平均していると言えますが,ただの関数に過ぎません. ■ この変数Zで積分されているU式を,パラメータである  aとbでそれぞれ微分したいのです.   ちなみにbの場合の答えは,           ∞     dU/db=W・∫(z)・(u')・ψ(z)dz           -∞ となるようですが....??お願いします.

  • すこしやりがいのある積分の中の微分

    こんにちは.みなさん. ちょっと,分からなくなってしまいました.             ∞ U(a,b)=∫u{W(1+a+bz)}ψ(z)dz      -∞ ただし,z=(r-a)/b(※これは微分に関係ないとおもわれます?が,一応書いておきます....) ■このU式を,a と bでそれぞれ微分したいのです. どうぞお願いします. だだし,bの場合の答えは,           ∞     dU/db=W・∫(z)・(u')・ψ(z)dz           -∞ となるようですが....??

  • 微分積分の問題について

    微分積分についての質問です 以下の問題がわかりません。解答よろしくお願いします<(_ _)> 1.u=f(x,y) v=g(x,y)のとき次を示せ。 1)d(u+v) = du+dv 2)d(uv)=v du +u dv 2.1)p(≧3)変数の関数に対して、全微分可能性と全微分を定義せよ。 2)u=x^2+y^2+z^2の全微分duを求めよ。 答えだけでなくその過程もよろしくお願いします!

  • すこしやりがいのある積分の微分

    この積分をtで微分する問題です.        ∞ W(t)=∫exp(-rs)*R(s)ds    t です. 僕の考えとしては, まず,定積分を求め,tの変数として求めてから, tで微分すると思います. つまり,exp(-rs)部分は,∞で,0となり,計算がしやすくなるはずです.しかし,∫の中身がsに関する合成関数なのです.部分積分をやったり,いろいろ試したのですが,複雑に考えてしまい,できませんでした. 最終的に証明したい結果は, 上記積分を,tで微分すると, ∴ r=R/W+{(dW/dt)/W} ※(dW/dt)は,Wのドットです. となる関係を導出したいわけです. この関係は答えです. どうぞ,よろしくお願いします.

  • ガウス積分を含む関数の微分について

    f(u)=∫exp(-ax^2+iux)dx のuに関する微分df(u)/duを求めるという問題です。iは虚数単位で、a>0です。積分範囲は-∞~∞です。 ガウス積分の公式からexpの最初の項が√π/aになると思ったのですが、オイラーの公式のような∫exp(iux)dxの部分が微分や積分ができません。どうやら答えはf(u)*(-u/2a)になるようなのですが。。 答えがf(u)*(-u/2a)となることを示せれば、1階の微分方程式が成り立ち、解析的にf(u)が決定できそうなんです。すみませんが回答の程よろしくお願いします。

  • 難解...リッカチ(Riccati)の微分方程式の解法で

    リッカチの微分方程式が解けません.優秀な方挑戦してください. もう1週間悩んでいます.解いてみた結果も付記しました. ☆問題:リッカチ型 dλ(t)/dt+(λ(t)^2)/2a -rλ(t)-1=0 です. λがtの関数,aとrは,定数です. 特殊解が一つでもあれば解けるのがリッカチ型ですが,その特殊解は,λ(T)=0とそばに付記されてました.(0の特殊解でいいのか??) 回答は, λ(t)= 2[1-exp{C(t-T)}] / [(r-C)exp{C(t-T)}-(r+C)],ただし,C=√(r^2+2/a) 積分は,下限tから上限Tまでの文脈です.(問題と回答終わり.) ◆まず,リッカチ型をベルヌイへ変換しなくてはなりません.しかし,特殊解は,問題のλ(T)=0を使っていいのでしょうか?なぜなら,λ≡λ(T)+uとして,u変数のベルヌイを作らねばなりませんが,特殊解が0なので,λ=uとなります. 気にせず進むと,結局,与式から-1が消えたりし, du(t)/dt + u(t)^2/2a -ru(t)の,n=2のベルヌイ型となりました. あとはベルヌイです.まず求積法で解けるように変換します. すると,n=2のベルヌイなので,Z≡u^(-1)= 1/uです.結局,dZ/dt + rZ = 1/2a の式になって積分因子であるexp{rt}をかけて,下限tから上限Tまで積分すると, Z(t)=exp{r(T-t)}Z(T) - exp{r(T-t)}/2a となりました,ここまでの変数変換より, λ(t)≡ λ(T)+ u(t). Z(t) ≡1/u(t),  ただし,λ(T)=0なので,λ(t)=1/Z(t) 自分が解くと,結局, λ(t)=1/Z(t)=1/[exp{r(T-t)}Z(T) - exp{r(T-t)}/2a] ...はぁ~..(-_-;)どなたか,宜しくお願いします.

  • 微分 やり方を見せてほしいです

    y=-3ln(1-x)^2 を微分せよという問題です。 私のやり方 (1-x)を u とする y=-3lnu^2 u^2 をzとする y=-3lnz dy/dx = (dy/dz)(dz/du)(du/dx) =(-3/z)(2u)(-1) =6/u =6/(1-x) となります。 答えはこれで合っているのですが無駄なやり方をしてる様に思います。 普通はどんなやり方をしているのでしょうか?

  • 微分積分

    Az=(μI)∫-∞から∞(1/√(Zの2乗+r1の2乗)-(1/√(Zの2乗+r2の2乗) dzを計算しようとして、 ∫-∞から∞(1/√(Zの2乗+r1の2乗)の(1/√(Zの2乗+r1の2乗)を tと置いて置換積分しようとしたのですが、 Zの2乗+r1の2乗=t 2zdz=dt dz=(1/2z)dt としたのですが、 積分範囲が z ┃ ー∞ →  ∞    ーーーーーーーーーーーーー t┃ ∞  →  ∞ ∞から∞になってしまいました。 この場合どうなるのですか? ご回答お願いします。

  • 複素関数の周積分の問題です。

    問題は次の二つです。  ∫dz/(z-3i) 積分経路は |Z|=π で反時計まわり。  ∫(exp(z)/z)dz 積分経路は |Z|=2で反時計と|Z|=1で時計まわり。  初めの問題はコーシーの積分定理を使えば2πiになるのは、理解できるのですが、積分定理を使わずに与えられた積分経路で積分をしていった所(z(t)=πexp(it)とした。)、[log|πexp(it)-3i|] tの区間0~2π となりこれを計算すると0になってしまいました。なぜ答えが違うのでしょうか。 二番目の問題もコーシーの積分定理を使って二つとも同じ原点を中心とした半径rの円の積分経路に置き換えれば、0になることはすぐわかるのですが、定理を使わずに計算していった所∫iexp(exp(it))dtや∫iexp(2exp(it))dtといった項が出てきてこれが計算できないのです。この問題は大人しく定理を使わなければ解けない問題なのでしょうか。 以上の2点が分からず困っています。どなたかお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 積分

    わからない問題があるのですが、 (1) 実数ζ<=0 をパラメータとする有理型関数 f(z) =exp(-iζz)/(1 + z2) ; z2∈ C を考える.実軸上の線分C1 = [-R;R] とRe^iθ (0<=θ<=π) で表される半円C2 からなる閉曲線に反時計回りの向きを入れた積分路をC とする.ただし,R > 1 は定数であるとき、 ∫f(z)dz = πexp(ζ) を示せ. (2)ζ<= 0 のとき ∫[-∞,∞]exp(-iζt)/(1 + t^2) dt =πexp(ζ) を示せ. (3) ζ > 0 のとき ∫[-∞,∞]exp(-iζt)(1 + t^2) dt を求めよ. という問題で、(1)は積分すればいいような気がしたのですが、わかりません。 どなたかよろしくおねがいします。