• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結局 震災復興協力は口だけで、本音はイヤ)

震災復興協力は口だけ?反対の理由は何?

このQ&Aのポイント
  • 全国各地で震災のガレキ受け入れが反対になっています。大阪では説明会が打ち切りになるほどの騒ぎになりましたし、山口や秋田でも住民の反対で受け入れが撤回されました。放射線量を確認しても住民は拒否し続けるようです。震災復興に協力すると言っても、リスクがあると手のひらを返す人たちはなぜ反対しているのでしょうか?
  • 震災復興に協力すると言っているのに、受け入れを拒否する人たちは何を問題視しているのでしょうか?放射線量や安全基準を確認した上で受け入れるとしても、反対の声は絶えません。ゴミ問題も解決策が見えず、一部の地域での保管しか方法がないような状況です。この問題について、どう考えればいいのでしょうか?
  • 受け入れを拒否する人たちは、問題がないことを理解していながら反対しているのでしょうか?基準値を下回る安全なガレキを受け入れることに何を問題視しているのか、理由を知りたいです。私自身は、基準値以下で管理がされていれば受け入れるべきだと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246942
noname#246942
回答No.3

分かる、分かりますよ~。。。 東京在住の方でしょうか? 自分、ご指摘にありました秋田県に住んでいる者です。 この問題、自分ら仲間内でも毎回のように話題になります。 結果として、自分の周りの人間は全て受け入れ賛成の方が実際は多いんです。 被災地から遠い県ならまだしも、同じ東北でありながら隣県で困っているガレキさえも受け入れしないとは何たることか!! そう言う意見が多いです。 しかしながら、今回、秋田県が焼却灰を返却した経緯と言うものも確かに存在致しまして、実際に前までは「受け入れをしていた」のですよ。 問題となったのは、受け入れをして埋め立てていた焼却灰の中から「基準値を超える」放射性物質が検出されてしまった事なんです。 だから受け入れを一時中断する事になりました。 最悪なのは、その埋め立て付近に住んでいる住民です。 「これを一体どうするんだ?」 その方針すらまだ決まっていない状態なのです。 >ちなみに私は、検査して基準値以下で、しっかりした管理がされるのではあれば、受け入れOKと考えます。 と、あなたは考えている訳ですが、最初はそう言う考えであっても、実際受け入れした後で「基準値超えていました」と言う事実が発覚した場合、また再開していいよ、とあなたはすんなり許可出来ますか? 当県の問題はそこなのです。 自分は秋田県に住んでいるとは言え、今回問題のあった自治体にはおりません。 「だからこそ」受け入れをしても良いと言えるのかも知れないです。 ただ、やはり当事者にして見たら、「裏切られた」と言う想いの方が強いと言う事だけは理解出来ます。 あなたの仰っている事は、本当に痛い程分かるのですよ。 物事を始める前から、あーでもないこーでもないと推測して動こうとしないのは、今の被災地に状況から見れば愚の骨頂です。 しかし、「絶対大丈夫です」と言われて、今回の原発と同様、焼却灰の問題のように裏切られた場合、誰がどう責任を取れるのでしょうか? 自分が、それでも「受け入れに賛成する」と言っているのは、ある程度の覚悟をしている上での事です。 もしかしたら基準値を超える放射性物質が検出されるかも知れません。 でも、それでも許可したいと言う想いの方が強いです。 自分にも子供がおりますが、その事を全く考えていない訳ではありません。 自分の事以上に、子供達の将来が心配です。 でも、それは被災地の親も同じ心境であるのだろうと思うのです。 周りでどんなに困っている人がいても、自分たちの事が一番大切。 それは人間の感情から言えば、当然の事であり、エゴなのだと思います。 でも、こうなってくると賛成する事も、一つのエゴなのかも知れないとも思えて来ます。 突き詰めて考えれば考える程、分からなくなって来る問題だと思いますが、どんなに迷惑だと思われようが、我が子を危険にさらす可能性があろうが、それでも受け入れをしてもらいたいと願わずにもいられないです。

hba1c63
質問者

お礼

秋田の返送は、基準を超えたからでしたか! 秋田にしてみれば確かに迷惑な話ですよね。 こちら東京近郊です。 「基準値以下」が果たしてどうなのか? とここを疑ったらもう話が先に進みませんね。 そして今回の事故では、何度もそれが起こってきた、、、、確かに、、。 しかし、日本の管理やシステムが、こんなにいい加減な物だったと今回の震災で改めて思います。 中国とあまり変らないような! ロボット大国とか言っておきながら、原発に投入したのはアメリカから送ってもらったロボットでしたし、、、、、。 しかし、今回のガレキや灰はどうしたら良いのでしょうかね。 福島を隔離地域として設定して、集積すべきなのか! ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

不安は当然です。 これまで、政府や東電が何度嘘やその場限りの発表を繰り返してきたことか? 鳥取・岡山県境の人形峠。日本初のウラン採鉱現場でした。採算に合わないことが分かって結局廃鉱になりましたが、その時の残土が長期間(当分の間の約束で)放置され、現三朝町民がその残土を事務所前まで運び込む騒ぎもありました。国を相手取った裁判の結果、完全に撤去されるまでには 20年以上を要したと記憶しています。 こんな政府を誰が信用しますか? 大震災以来、繰り返されて来た保安院の対応が、国民から不安院と揶揄されています。 東電に至っては,『汚染物質には所有権者が居ない』と言う屁理屈で、保証を免れようとする有様です。 私個人としては、瓦礫処理受け入れには賛成したいのですが、他人を説得出来る自信はありませんし、こんな厄介な問題には関わりたくないきもします。 ほんとは、それではダメなんでしょうけどね。

hba1c63
質問者

お礼

やはり 皆さん国などへの不信感からなのですね。 過去いろいろ裏切られてきた結果ですか! こうなると、今後の国のいろいろな対策も信用されずに、話が進まないことばかりになりそうですね。 なんか国が崩壊していく過程を見ているような、、、、。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 要するに大丈夫と言われても、自分で判断出来ない。不安なときに不安を解消するには同意を得られる回答を得る。つまり危険かどうか不安なときに危険という言葉の方が安心します。安心ですといっても、万が一にと疑ってしまうと、安心を信頼しません。こういった状態なので、説得しても理解してくれません。  で、マスコミはこういった科学的な考えなど出来る人材は少なく、どうしても専門家とか評論家とかの外部に委託することになります。で、受けが良いのが反対する側なんですね。反対意見を出すと、大概、反論を受けて大変なことになるけど、そういった人達が代わりに受け止めてくれますし、安心してそういった人達を支援してしますのです。  ネットだとさらに、マイナス要因の意見もほぼ匿名で出せますので、自分に危害が加わらないので、さらに過激に反対をします。  今の流行というか反対という方が多数派みたいになっているので安心するのですよね。  私自身は、受けれても良いと思って居ます。リスクが一つ増えた程度ですからね。  ちなみに、私は妻の実家に正月に帰ることになりますが、可能なら福島に行きたいと思っています。子どもを連れて。放射能より地震で鉄道が止まることが心配ですがね。    頑張ろうという声が聞こえるが実態が無い。お金だけ渡しても消費で終わり、次が続かない。経済活動を勧めない限り復興は望めない。  関西ですが、下仁田ネギがスーパーにありましたが、誰も買わないのか見切り品に。  なんだかなぁと。  基本的に人は危険から避けたいのです。でも、それに立ち向かえるのは、ほんの一握りの人だけなんですよ。知識も必要ですが有りすぎても駄目なんですよね。それがかえって怖くなる原因だから。  我が家では子どもにも危険性も説明しつつ、気にする必要が無いと教えています。  アナログ時代なら、少数の反対意見なんてもみ消せたり、他の人間がなっとくさせたりも出来ましたが、今はネットで堂々と出して、またそれを広める事も可能ですからね。昔なら小さいエリアの話しが、今は巨大なエリアに広まるので、止める事が出来ないのですね。  

hba1c63
質問者

お礼

リスクを排除できればそれに越したことはないのですが、それと支援のバランスなんでしょうね。 多少のリスクは皆で覚悟したいところですね。同じ日本人なら。 出てしまった放射能(異物)はいったいどうしたら良いのでしょうかね? ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>何を問題視しているのでしょうか? 「検査して基準値以下で、しっかりした管理がされるのではあれば」 こういうのが絵空事で、それを言っている政府そのものを 信用できないということでしょう。 火中の栗など拾う者などいません。 協力には、そういうリスクは含まれません。 福島に集約でよいと思います。 なんでわざわざ、そんなややこしいことを (全国に汚染されたかどうかわからないようなものを 安全性を確認したうえでばら撒く) しなければならないのか、理解不能です。

hba1c63
質問者

お礼

やはり、全て福島に閉じ込めてしまうしかないのでしょうかね。 お手数をお掛けしました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう