• ベストアンサー

日本史か世界史か

来年度大学を受験する高校2年生です。 文系で受験するつもりですが、国語と英語もう1科目に悩んでいます。大学によってはあともう一つは数学と言うところもあるし歴史や情報関係基礎かどっちでもいいか、どうすればいいか分からなくなってきました。 大学は表現的には使えなくなって着てますがmarchiのどれかを受けようと思っています。学校では3年になってから世界史Aを週2時間勉強するだけです。それなら今から独学で日本史を勉強してもいいのではと思っています。(世界史より取りたてて得意と言うわけではありませんが) 実際のところセンターや一般入試では日本史と世界史はどちらが難しいのでしょうか?この冬から進研ゼミをやろうと思っていてどの科目を選んだらいいのか決めかねているからです。あと最近受験科目にある情報関係基礎というのはどの程度の難しさなのか教えてください。質問ばかりで済みません。

  • gauryi
  • お礼率91% (153/168)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

日本史を受験したものです。 私はもともと日本史の方が得意で日本史を迷わず選択したのですけど、どちらもそれほどではないのなら、選択に迷う問題ですね・・・。 日本史は世界史に比べ範囲が1カ国分の歴史と狭いため、問題のレベルが自然高くなってきます。そのため専門的な問題でつまづき点を落としてしまう人が多くありません。それにセンター試験は素点勝負なので、いくら偏差値が高かろうと、点数自体が低ければ何の意味もなさなくなります。実際私は日本史が得意で常に偏差値は70以上だったのですが、問題自体のレベルが高く、平均点は50点台、私でも70点台しかとれませんでした。一方世界史では平易な問題が多く平均点が70点台くらいで、90点台を取っている人も少なくありませんでした。偏差値がいかに高くともセンターでは全然役に立たなくてすごく悔しい思いをしました。ただ世界史は数カ国にわたるものなので、各国間のかかわりなどを覚えておかないと記憶がごちゃごちゃになってしまうのが難点です。それで私は世界史を敬遠したんですけど、センターではその選択が思いっきり裏目に出ました(笑)。確か平均点の差が30点以上あると調整がされるのですが、わずかに届かず、損をした私です。辛うじて大学には入れたので良かったですが。 以上、私の経験から、日本史は相当突っ込んだ分野での問題が多く出されますので、それほど知識がなく得意でもないなら日本史を独学で・・・というのはちょっと危ない橋でしょう。それよりは今勉強している世界史の知識を深める時間に充てたほうが良いと思います。ただでさえ受験期間の勉強時間は短く思われるものですから、少しでも効率ある勉強をしたほうがよいです。 頑張ってくださいね★

gauryi
質問者

お礼

ありがとうございます。世界史なんですかねやっぱり。 がんばって体系的に覚えられるようにがんばります。

その他の回答 (2)

  • musikayo
  • ベストアンサー率40% (170/416)
回答No.2

入試を世界史で受験しました。 高2まではどちらもやってたんですが、高3のときにまあ世界史の方が大学入ってから役立つかなー(国際化と言ってますし)と思って世界史にしました。 センターにおいて判断しますと、若干日本史の方が高得点になります。 まあ母集団(受験者)が多いので平均も高くなりますが、1本の線で繋いである日本史の方がやりやすいという意見が多いです。ただし、1ヶ国だけなので、重箱の隅をつつくような細かい言葉が多いです。 世界史は、国が多い分そこまで細かい事項を暗記しなくても済みますが、縦(年表)にもみて横(同時代の国の繋がり)も必要です。特に産業革命以降はアメリカとヨーロッパ史が平行に出てきますし、現代になればアジアも入ってくるし…(まあ日本史の現代もそうですけどね) センターは穴埋めではなく、四択の各文章の中の間違い探し(文章に書かれている事例が若干ズレて書いてある)なので、中国史以外は漢字を書かなくて済む世界史の方がいいと言って取る人も多いようです。 独学でやろうと思うのはいいことですが、(今までに独学で成功したのならいいですが)あまりオススメできません。通信教育を使っても… やはり習ってテストである程度覚えているならばそっちの方がいいと思います。特に入試で使う科目で、期限がある場合。 経済的に余裕があれば(通信教育で)日本史世界史両方を3ヶ月くらいとって様子をみるということもやってもいいのでは? フト疑問に思ったのですが、学校で習っているのはAですよね?受験されるのはAかBかどちらなんでしょう? 平均点が高いのは日本史Bの方で言ってしまったのですが…

gauryi
質問者

お礼

すみません。書いてませんでしたね。世界史・日本史ともにBで受けるつもりです。 全体の感じは日本史の方が向いているような気もしますが、学校でのことを考えると世界しかなって感じですねありがとうございました。

  • stani
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.1

お答えします。基本的に基礎的な勉強を怠らなければ、 あとはそれぞれの科目の性格があるだけですから、さ して変わらないと考えていいと思います。  勿論、学校の授業だけで事足りるとは云えません。 これは数学であろうと歴史であろうと同じことです。 しかし、得意か不得意かということも大事ですが、 あなたが興味深く勉強できそうなものを選択するのが ベストではないでしょうか。好きであれば、勉強も長 続きするでしょう。  歴史に関して云えば、そもそも暗記科目という固定 観念を捨ててください。日本史に絞って話すならば、 古代・古墳時代から飛鳥時代の国家体制が芽生えてい く背景、それが皇室+貴族社会の平安時代につながり、 これに反発する体制として鎌倉以降の武家政権が出来 上がるというような大きな枠組みを抑えることが基本 になるのです。あとはその時代時代でどんな人物が活 躍して、どんな文化が栄えてきたのかなど肉付けをし ていくという形が最もシンプルな方法です。世界史に ついても同じです。細かな人物・各種の文化について の用語なんてものは、単独で覚えこもうとするから苦 しむだけのことですよ。  情報基礎については、「初級システムアドミニスト レータ」や「基本情報処理」という国家資格があるの ですが、その資格試験のためのテキストを勉強してお くと断然理解が深められると思います。勿論「情報A」 と必ずしも一致しない高度なレベルの内容もあります がね。なお、これらの資格関係のテキストは、本屋さ んでいろんな種類があり、わかりやすいのもあります よ。  一応、今手元にあるもので紹介しておきます。 ・1週間でわかる基本情報処理          (日本経済新聞社 1700円程度)  ・図解入門よくわかるアルゴリズムの基本と仕組み    (杉浦 賢 著 秀和システム刊 1800円) がんばれ!!

gauryi
質問者

お礼

回答どうもです。 ところで学校では世界史Aと地理Aしか勉強しないのですが。この場合日本史と世界史だったら世界史を選んだ方がよいのでしょうか?ちなみにこの秋基本情報は午前は535点で落ちてしまいました。

関連するQ&A

  • 数学にするべきか世界史にするべきか・・・

    私立大学の入試科目の選択に迷っている文系高2です。 どちらも勉強すればいいのかもしれませんがそんな余裕はないです。(学力的に) もちろん選択しなかった科目も定期テストではしっかり点を取れるように勉強はします。 大学は上智を考えているのですが、正直数学も世界史も得意ではありません。 受験まで残り1年ということで伸びには限界がありそうなのですが、数学だと特にこのことが言えそうです。 しかし世界史よりも数学の方が問題を解けたときの達成感がありますし、楽しいとも思えます。 数学はとにかく苦手なので基礎もできていませんが。。 このことを踏まえたらどちらにするべきでしょうか? 数学に心は傾いてはいますが、あと一年で合格レベルまで達することができるのか疑問です。 アドバイスお願いします。 ちなみに数学は進研模試で偏差値50くらいです。

  • 大学受験を進研ゼミで…

    現在高校三年生で、 県外の偏差値55の国立を志望しています。 ちなみに鹿児島大学です。 三年生になって目標が明確になったのはいいものの、 ぼんやりしていてほとんど手をつけていない状態です。 このままでは確実に受からないのも承知です…。 ダメ元で推薦で受けるのですが、受験科目は、 国語、英語、数1A、数2、化学、倫理、地理 です。 二年生の時にあった県の合同模試での偏差値は、 国語45 数学48 英語38 でした。 ダメダメな受験生なのは痛いほどわかっていますし、 受験生とは思えないと思いますが…… これでもその大学に行きたいと思っています。 早い話、こんなとこいないで勉強しろよ  って感じだと思いますが、アドバイスをください。 まず、夏までに基礎を固めないといけないと思うのですが 塾や予備校は何科目かとるとお金が相当かかるため、 基礎固めができる進研ゼミを考えています。 もしするなら、 倫理は学校で講座をとっているので他の5教科になります。 もちろん、本人の努力次第だと思いますが 進研ゼミは国立大学に値する力はつくのでしょうか? また、秋からの大学に向けた応用は進研ゼミでも対応できますか? ちなみに、関係ないかもしれないですが 赤本、過去問、数2の青チャート、速読英単語は揃っています。 宜しくお願いします。

  • センター試験の日本史の勉強

    高2の娘の受験勉強に関しての質問です。 千葉大工学部を志望しています。 センター試験の受験科目の社会は日本史に決めたようなのですが、私はとても不安です。 というのも、高校では日本史は必修科目ではなく、高3の選択科目で履修します。 日本史は中学で勉強しただけです。 今現在全く勉強していないので、はたして高3になってから勉強を始めても間に合うのでしょうか? 日本史は大変というのをいろいろな人から聞いているので、娘にもほかの科目を勧めたのですが、一番得意なのは日本史だからと言って、変えようとはしません。 ちなみに、高1では世界史・高2では現社を勉強しています。 ほかの教科に関しては高1から進研ゼミで勉強しています。おそらく、来年から日本史も進研ゼミを受講すると思いますが、受験科目を高3で履修する場合、その科目はいつごろから勉強を始めますか? 経験者の方のご意見をお聞かせください。

  • 大学受験!おすすめ参考書は?

    別のカテで質問していたので、こちらに引越しました。 4月から、高3になる文系志望の者です。 受験科目は、数学、生物、倫理(以上センターのみ)、英語、国語、日本史です。 国公立志望(偏差値60程度)ですが、全統模試が48なので4月から英語と国語は予備校に通って、あとは独学で勉強していこうと思っています。 各科目のおすすめ参考書、問題集を教えて下さい。 それと、英語、国語以外も予備校に通ったほうがいいのでしょか? 進研ゼミを取っていますが、たまってしまう一方で… 自分次第なのは、十分わかっているのですが、自分に合う参考書が本屋さんに行っても、よく分かりません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 大好きな日本史か大好きな世界史か。

    現在高2です。来年から選択科目で日本史か世界史か選ばなくてはなりません。 私は両方とも本当に大好きで凄く迷っています。高1までは日本史が圧倒的に好きで 絶対自分は日本史だろうと思っていたのですが高2になって小説の影響もあり、 世界史にも興味を持ち始めました。 来年、日本史はさほど興味の無い時代、世界史はめちゃくちゃ興味のある時代をやる ということもあり世界史に惹かれていることは確かなのですが、受験科目では日本史を 選びたいと考えています。 日本史→幕末のみ好き。でも問題を解くのが得意。      勉強しやすい。授業は時代により楽しい。 世界史→全体的に好き。でも問題を解くのが苦手。      勉強しにくい。授業はすべて楽しい。 という感じです。もしどなたか似たような境遇のあった方、いらっしゃいましたらアドバイス などお願いします。 また、大学受験での日本史のやるべきこと、世界史のやるべきことなどの受験に関することも教えて下さい!!

  • 日本史と世界史って・・・

    大学受験に向けて勉強をしている最中なんですが、文系の場合“日本史”と“世界史”ではどちらを選択する方が点数を取りやすいのでしょうか?過去のセンター試験の平均点では世界史のほうが高いのですが…でも僕は日本史の方が得意なんです。あと、東大受験なら世界史の方が良いと先生に言われたのですが本当ですか?

  • 暗記系

    僕は現在高3の受験生です。進研ゼミに入っていて、国語、数学、英語の3教科をやっているんですが、最近大学のこととか調べていたら入試科目に世界史B(もしくは倫理)と生物I(もしくは理科総合A)があったことが分かりました。そこで質問ですが、この暗記系統の教科は本屋などで参考書みたいなのを買って自力で覚えていくのが良いのか、それとも進研ゼミで新たに別の2教科をとったほうが良いのかどちらが良いでしょうか?また、暗記系統の受験勉強の仕方も教えてください。

  • 困ってます

    僕は現在高3の受験生です。進研ゼミに入っていて、国語、数学、英語の3教科をやっているんですが、最近大学のこととか調べていたら入試科目に世界史B(もしくは倫理)と生物I(もしくは理科総合A)があったことが分かりました。そこで質問ですが、この暗記系統の教科は本屋などで参考書みたいなのを買って自力で覚えていくのが良いのか、それとも進研ゼミで新たに別の2教科をとったほうが良いのかどちらが良いでしょうか?また、暗記系統の受験勉強の仕方も教えてください。

  • 日本史か世界史、どちらを選択すべきか…

    現在高校1年生、4月高校生2年生の女子です。 文系を選択したので、来年日本史か世界史の どちらかを選択しなければならないのですが、 期限が過ぎてるのにまだ決められません。 (先生に無理を言って待ってもらいましたが…) 小学生・中学二年生の時に日本史を、 高校1年生の時に世界史をやったのですが… ・日本史を選ぶ(私にとっての)メリット →掘り下げてやるので、面白そう →小・中の時にやったので楽そう →世界史に比べたら受験勉強が楽らしい。 ・日本史を選ぶデメリット →世界史に比べて将来役にたたないらしい。 →大学に入ってから世界史やってないと苦労するらしい。 →詳しすぎて、どうでもいいことまで覚えさせられそう (仏像の高さとか…) ・世界史を選ぶメリット →将来、大学に入ってから役に立つ。 →学校で地理もやらされるので、  範囲が被ってる。 →ヨーロッパ史とかは、日本史とかより面白そう。 ・世界史を選ぶデメリット →地理が苦手。 →国同士の横の繋がりを覚えるのが苦手。 →カタカナの名前があまり好きではない。 →受験勉強が大変らしい。 といった具合で、かなり決めかねてます。 特に気にしているのが、 「世界史をとっておくと大学で役に立つ」って事です。 長文・乱文ですみませんが、文系で大学受験をした方、 現在大学で世界史が役に立っている方などに アドバイスいただけたらありがたいです。 (ちなみに進路はまだ決めてないのですが、  法学・経済学・経営学・社会学・心理学等に  興味を持ってます。)

  • 暗記科目の覚え方

    僕は現在高3の受験生です。進研ゼミに入っていて、国語、数学、英語の3教科をやっているんですが、最近大学のこととか調べていたら入試科目に世界史B(もしくは倫理)と生物I(もしくは理科総合A)があったことが分かりました。そこで質問ですが、この暗記系統の教科は本屋などで参考書みたいなのを買って自力で覚えていくのが良いのか、それとも進研ゼミで新たに別の2教科をとったほうが良いのかどちらが良いでしょうか?また、暗記系統の受験勉強の仕方も教えてください。