• 締切済み

ES(履歴書)の添削お願いします

就職活動中の大学3回生です。 ※ゼミでは企業研究・発表(私はNTTドコモについて発表しました)、マナーや身だしなみなどについても学びました。 (1)ゼミナールについて 私は○○教授の「就職活動について考える 」というテーマのゼミナールに所属しています。 ゼミナールではエントリーシートの書き方や個別面接、集団面接の練習、SPI対策などを行ない 基本的な知識を身につけることができました。卒業論文では○○というテーマについて論述する予定です。 ※小5から高3までは副キャプテンをしていました。高校は公立校で練習環境はそこまでよくなかったです。 (2)学生時代に力を注いだこと 私が学生時代に力を注いだことは部活動の卓球です。小学校5年生から現在に至るまで続けてきました。 大学に入学してレベルの高さに驚きました。負けるのが悔しくて「勝ちたい」という一心で努力しました。 部活動以外でも地元で友人・先輩に付き合ってもらい練習しました。少しづつですが勝てるようになってきました。 学業と部活動とアルバイトを並行していたので時間のやりくりが大変でしたがこれらの努力が私の負けず嫌いなところや継続力につながりました。 (3)自己PR 私は人間関係・チームワークを大切にしています。 以前、練習方針の違いでチームが分裂する出来事がありました。 というのも練習環境があまりよくなかったからです。 上位メンバーが優先的に練習して他のメンバーはトレーニングという考えと、皆が均等に練習・トレーニングするという考えです。 上位メンバー以外のひとがラケットを握れない日もあり人間関係がギクシャクしていました。 私は皆で協力してやるのが大好きなのでこの状況を放っておくことができませんでした。 両方の意見を聞いて顧問に相談し、ミーティング開きました。 私の意見を述べて、皆で話し合いをして結論が出ました。 上位メンバーは多めに練習できるようはするけど、他のメンバーもある程度は練習できるようにする。 トレーニングは必要なものなので上位メンバーもやる。 顧問の配慮で試合前などは練習を延長していただくこともありました。 その結果、以前のようにチームワークがよくなりました。 長くなりましたがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.3

厳しめにいきます。 その方が最終的にはあなたのためになると思うから。 文章の細かい「てにをは」以前に、大まかな考え方を指摘しておきます。 (1) ゼミ > ゼミナールではエントリーシートの書き方や個別面接、集団面接の練習、SPI対策などを > 行ない基本的な知識を身につけることができました。 ゼミじゃなくて就活指導を受けたようにしか見えない。 ゼミって研究や勉強の途中経過や成果を報告し合う場でしょう。 そしてそれを通じて、論理的思考能力、優れた発想、分析能力、結論をまとめる能力といったものを磨く場でもある。 NTTドコモの何をどういう視点で研究したのかが重要。 企業研究って単語は、就活の一環みたいに見えてしまうので良くない。 卒論の概要がある程度固まっているのなら、こういうアプローチでこういう分析を行い、こうまとめる予定ですといったことを中心に据えた方が良い。 (2) 力を注いだこと > 努力が私の負けず嫌いなところや継続力につながりました。 努力が負けず嫌いにつながっちゃ駄目でしょう。 継続力という日本語もちょっと良く分からない。 力を最後に付ければ良いってものじゃない。 力を注いで得たもの=長所なので、その長所が自己PRにつながるようにする。 (3) 自己PR 和を尊ぶってのは、会社にとって大したメリットでは無いし、(2)との関連性を感じない。 自己PRで最も重要な視点は、自分の長所がその会社にとってメリットですよ、だから採用すると会社にとって得ですよという主張です。 私はこういう長所があります、その長所は貴社のこういう事業をこう拡大するのに貢献できますといった主張。 それが志望動機に通じる。 だから貴社を志望したんです、となる。 もちろんその長所は、(2)で培われたものであることが望ましい。 あるいはこの製品をこう売ることによって売上の向上に貢献できますでも良いし、こういう新製品開発にこう役に立てるといった主張でも良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問者様の文章を極力ベースに、読みやすく整えてみました。無駄だと思うところは省かせていただきました。 以下ご参考になればいいです。 (1)ゼミナールについて 私は「就職活動について考える 」というテーマのゼミナールに所属おり、エントリーシートの書き方や個別面接、集団面接の練習、SPI対策などを行なうことで、基本的な知識を身につけることができました。卒業論文では○○というテーマについて論述する予定です。 ▲行数が余っているならせっかく身に付けた「基本的な知識」を少し書いた方がいいかと思います。もったいないです。ただの現状報告で終わっている感じがします。 (2)学生時代に力を注いだこと 私が学生時代に力を注いだことは部活動の卓球です。小学校5年生から現在に至るまで続けてきましたが、大学に入学してからはレベルの高さに驚き、また悔しさから「勝ちたい」という一心で努力しました。 部活動以外でも地元で友人・先輩に付き合ってもらい、そのおかげで少しづつですが勝てるようになってきました。 学業と部活動とアルバイトを並行していたので時間のやりくりが大変でしたが、これらの努力が私のあきらめず継続する力を養ったということと、時間を共有してくれたかけがえのない仲間の存在に感謝する気持ちを持つことができたのではと感じております。 ▲少し最後の行は(3)の内容も一緒に鑑みた上で脚色してみましたが、要は努力によってどんな物事たちが身についたか書いてあると素敵かと思いました。脚色は参考までに。 (3)自己PR 私は人間関係・チームワークを大切にしています。 以前、練習方針の違いでチームが分裂する出来事がありました。 上位メンバーがトレーニングを省いた上で練習を優先的にし、他のメンバーはトレーニングという考えと、皆が均等に練習・トレーニングするという考え方の双方が対立した事から、部内で人間関係がギクシャクしてしました。 私は皆で協力してやるべきと感じ、双方の意見を聞いた上で、顧問に相談し、ミーティングを開きました。 皆でしっかり話し合いをした結果、上位メンバーは多めに練習できる様するものの、他のメンバーも部の一員として練習できるようにする。トレーニングは必要なものなので上位メンバーもやる。という規律を整え、さらには顧問の配慮で試合前などは練習を延長していただくこともできました。 ▲どう考えた上で行動したかが書かれていた部分がとても良いと思いましたが、さらにここで「何を学んだのか」「感じたのか」書かないと、読む側としてはただのお話を読んで終わり!になった感じがします。問題解決に優れたあなたとあなたの行動がなければ、まとまりのないチームのままだったのでしょう。協調性の高さを文章でもう少しアピールできればより良いので、行に余裕があれば書いておきたいものです。それには部の状況説明が長すぎですし、説明しなくても良い部分も感じました。 ・全体的に「~しました。」「~でした」と切れていない方がいいと思い、私なりに文を取捨選択しつつつなげました。 ・細かく書かないともったいないところ、第三者からしてみれば細かく説明されなくてもいいところの違いを若干感じました。 ・あまり「自分は○○が大好きなので~」「私、ここで意見述べたんですよ~」といったような文書のアピールはいらないですが、自分がどう考え、どう動いたか、それによって(結果はどうあれ)なにを学び取れたかをアピールすればもっといいのにと思いました。 ・面接はESをもとに質問してきます。ESで書いた以上に深く掘り下げて考えておく事が大事だと就活のときに感じましたよ。 っと偉そうに添削などしてしまいましたが、気分を損ねてしまっていたらすいません。 一つの参考になればと思います。 就活大変でしょうが、影ながら応援しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154391
noname#154391
回答No.1

個々の内容はともかくとして、ですが。 全体を通して「文章がぶつ切り」です。 「~ました。~でした。~ました。」が連続してますよね。 小学生の夏休みの日記みたいです。 もう少し接続詞などをうまく使って、 スムーズに読める文章にしないと厳しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ESの添削をお願いします.

    「学生時代に力をいれたことと,それから学んだこと」というテーマについてかきました.800字以内で現在640字ほど書きました.最後にこの経験を生かして~と書きたいと思っています.ここまでで添削お願いします. 軟式野球部に所属し,主将を務めていました.その過程で目標を実現するために粘り強く努力を継続すれば必ず実現できるということを学びました. 新チームになり主将を務める直前に,5年ぶりに2部に降格したため,翌年の全国大会に出場する権利が無くなりました.そのせいでチームの士気が下がり,練習も全く盛り上がらず,練習試合は3カ月間,1勝もできませんでした.このままではいけないと思い,「春季大会で優勝して1部にあがり,最後の秋季大会で優勝する」という目標を掲げました.それを実現するため,まず私が見本にならないといけないと思い,個人の目標として1日素振り1500本として,練習前や練習後も最後まで残り自主トレーニングを続けました.練習だけで1500本も振れないので,家に帰ってからも時間を作り,素振りをしました.さらにミーティングも1日1回必ず行い,意見をぶつけ合いました.ときには意見が合わず喧嘩になるときもありました.しかし,それで終わらずお互い納得いくまでとことん話し合い,お互いの理解を深め,団結力を高めました.そうするうちにチームの士気が高まり,練習中の雰囲気も全く変わり,声も出るようになりました.さらに練習後もそれぞれが進んで自主トレーニングをするようになりました.その結果,春季大会は全勝し,1部にあがり,秋季大会では初めて優勝し,西日本で1位となりました. このことから,目標を明確にし,それを実現するために粘り強く努力を継続すれば,必ず実現できるということを学びました.

  • 履歴書 添削

    私は、就職活動中のものです。課外活動で部活動について書きたいと思いますが、添削をお願いします。 私は卓球部に所属し、始めてから9年間継続しました。 私は、結果を出せずにいた時、相手の力を利用して、カウンターを狙う戦型を変える挑戦をしました。私は、多種多様なブロックを練習した結果、決勝トーナメントに進出しました。私は、この部活動で「どうしたら良くなるか」を追求する姿勢を学びました。 私はこれからも変化に負けず、地道な努力を続けていきます。

  • ESの添削お願いします。

    前回投稿させていただいたものを少し編集しました。 といっても【 】の部分を追加した程度ですが・・・ この程度じゃ具体的ではないでしょうか; また、「皆が」というのはやはりやめた方が良いでしょうか? ちなみに 質問内容:頑張ったことを三つあげてそのうちの一つについて 「一番力を入れて取り組んだ結果、どんな成果を上げる事ができたか具体的にご登録ください。」 そのうちの一つ:「メンバー約20名のテニスサークルのキャプテンを務めたこと」 先輩からの任命がきっかけで、1年間キャプテンを務めました。人を引っ張る立場が苦手だった私は、どのように運営していけば良いのかわからず戸惑いました。しかし任されたからにはやり遂げたい、信頼に応えたいという気持ちから、「皆が楽しめるサークル」を目標としてスタートしました。そのために、自分のやり方だけを通すのではなく、メンバーの練習に対する要望やアイディアにしっかりと耳を傾け、積極的に取り入れていきました。【毎回同じ練習になっていたことに対する不満を聞いたときには、内容を臨機応変に変えることで脱パターン化を図りました。】また自身が毎回参加することはもちろん、私の強みである「相手の話を親身になって聴く力」を活かして先輩後輩に関わらず一人一人に気を配り、プライベートな話も引き出すことによって心の距離を縮めていき、信頼関係を築くことに務めました。その結果、最初はまばらだった参加率も、8割以上が毎回参加してくれるようになり、メンバーからも「毎週のサークルが楽しみ」と言っていただいたことで、目標達成を実感しました。 あまり変わってないので頭が悪いと思われるかもしれませんが、それでもご回答していただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 履歴書の添削お願いします!

    履歴書の添削お願いします! 短大2年で就活をしています。 履歴書を書いている中で、 特に『長所』と『学生時代に力を入れたこと』 について悩んでいます。 ー\\ー\\ー\\ー\\ー\\ー\\ー\\ 【長所】 『行動力』音楽を通じ、お客さんに喜んでもらいたいという思いから、高校時代の吹奏楽部員12人で有志バンドを結成しました。活動としては、地域のイベントで演奏しています。参加に至るまで、主催者の方との交渉など大変な事がありましたが、全員で協力し、乗り越えたことで絆がより深まりました。 【学生時代】 『プレゼンテーション技術向上』私は、短大の講義でプレゼンテーションを受講し、4人1組で「学校紹介」をテーマに作成しました。聴き手に分かりやすい作品にするため、グループ内で発表練習に取り組むと「沢山の内容が盛り込まれすぎ、伝わりづらい」と不十分な点が挙げられました。この問題を解決するため(1)情報収集(2)順序立てること(3)抑揚のある話し方を心掛け、作成に努めました。本番の発表では、問題点が改善された発表が行えました。この経験から、自分の意見を相手に理解してもらうためには、相手目線の構成・話し方が大切だと学びました。 ー\\ー\\ー\\ー\\ー\\ー\\ー\\ 自分で客観的に読んでみて、 『ぜひ会ってみたい』 と思ってもらえるような文章に なっていないと感じたのですが、 どのように変えれば 良いのか分からないので 質問させていただきました。 沢山の辛口な意見が 頂きたいので、 よろしくお願い致します。

  • ES添削 学生生活を通じて得たこと

    学生生活を通じて得たことの添削お願いします。 相手の利便性を追求し、自ら行動する力を養いました。緻密な作業を得意とする私は、所属している茶道部の会計係として、会計管理に力を注ぎました。部活動では、社会人の方の参加も歓迎しており、一回のお稽古にあたり、活動費として学生200円、社会人700円が発生します。主にその活動費の管理を担当しています。初めは正確性を保つため、そのつど費用を受け取る制度でしたが、その都度払いだと手間がかかる等の部員の声に応え、部員が希望するお稽古参加回数分の支払いをまとめて支払える制度を取り入れました。その分管理者としての責任は重くなりましたが、部員個人の帳簿を作ることで、活動費の管理を行いました。その結果、管理に大切な正確性を補うことが出来たとともに、部員からは感謝の言葉を頂けました。今後の部活動においても一人一人の役割を活かし、仲間の利便性を追求するため、部員が抱く要望に誠実に耳を傾けて行きたいと考えております。 (1)この文では、仲間とのチームワークを強化、良いチームを作るために努力をしたということを伝えたいのですが、言葉が思い浮かばず、その表現を、仲間の利便性を追求と表現しています。 仲間の利便性を追求という表現は、機械的でおかしくないでしょうか? 不安なので教えて下さい。 (2)もう少し短い文章にしたいと考えております。 アドバイスください。 宜しくお願い致します。

  • ESの添削をお願い致します。

    現在就職活動中の大学3回生です。 今月までESシートで落とされ続け、選考に全く繋げることができません。 もし宜しければ、軽いアドバイスでも良いので添削していただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します! ○学生時代に力を入れたこと 内向的であるというコンプレックスを打開することです。 私は大学で高校時代の友人が所属していた事から他大学の軽音サークルに所属していました。人見知りな所もあり、あまり他のメンバーとも交流する事も無く、狭い範囲の内で活動をしていました。 しかし、2回生の冬頃に友人がサークルを脱退することになり、私も一緒に脱退しようと考えていた所、メンバーから「内に籠っている。このまま辞めてしまうのはもったいない。」と指摘を受けました。もっと先輩や後輩、同回生と仲良くなろうと自分から積極的に話しかけたり、演奏で躓いている子がいれば個人練習に誘ってアドバイスをしたり、自分なりにサークルの人達と仲良くする様努力しました。その結果、サークル総勢150人の同回生や、後輩・先輩との信頼関係を築くことができ、人見知りや内向的であるというコンプレックスを打開することができました。 現在では、後輩の相談を受ける事もあり、サークルのメンバーからは母の様な存在と言われます。

  • ESの添削お願いします。

    一般職志望の女です。こんなESじゃ全然だめでしょうか。。 頑張ったことを三つあげてそのうちの一つについて 「一番力を入れて取り組んだ結果、どんな成果を上げる事ができたか具体的にご登録ください。」 という質問に対する文章の添削をお願いします。 「メンバー約20名のテニスサークルのキャプテンを務めたこと」に対する文章です。500字以内で書くもので、これは400字です。。拙い文章です。どうか添削アドバイスお願いいたします。 先輩からの任命がきっかけで、1年間キャプテンを務めました。人を引っ張る立場が苦手だった私は、どのように運営していけば良いのかわからず戸惑いました。しかし任されたからにはやり遂げたい、信頼に応えたいという気持ちから、「みんなが楽しめるサークル」を目標としてスタートしました。そのために、自分のやり方だけを通すのではなく、メンバーの練習に対する要望やアイディアにしっかりと耳を傾け、積極的に取り入れていきました。また自身が毎回参加することはもちろん、私の強みである「相手の話を親身になって聴く力」を活かして先輩後輩に関わらず一人一人に気を配り、プライベートな話も引き出すことによって心の距離を縮めていき、信頼関係を築くことに務めました。その結果、最初はまばらだった参加率も、8割以上が毎回参加してくれるようになり、メンバーからも「毎週のサークルが楽しみ」と言っていただいたことで、目標達成を実感しました。

  • 添削お願いします!

    高校三年です。 火曜日に行われる就職面接練習で 高校時代に熱心に取り組んだこと という質問で面接練習するのですが、心配なので添削お願いしますm(_ _)m ちなみに、口頭での発表ですが文字数,時間の指定はありません。 また、企業によって変わると思いますがこれは面接練習用なので把握お願いいたします。 私が高校時代に熱心に取り組んだことは部活動での後輩の指導です。 私は吹奏楽部に三年間在籍していて先生方,先輩方から楽器のことについて沢山のことを教えていただきました。 そこで後輩にもそれを伝え練習するときに役立てて欲しいと思い、朝や放課後の時間を使い一対一で練習しました。 そのとき、分かりやすいように具体的なイメージを伝えるようにしました。 その結果、後輩にも伝わり私も後輩の上手くなりたいという熱い思いを近くで感じ良い刺激をもらうことができました。 また、一緒に練習したことで今まで当たり前に行っていた練習の意味を再確認することができ、お互いに内容の濃い練習とすることができました。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 履歴書の添削をお願いします

    就職活動が上手くいかないので履歴書の「自己PR」、「学生時代に力を入れたこと」を改めて書き直してみましたので添削お願いします。 自己PR  私は常に現状を改善することができます。100円ショップのアルバイトの発注を通じていかに売り上げを上げるかを考えました。そこで私は売り場を見直し、商品のアイテムを増やし、新商品の導入率を今までの6割から8割までに増加させ、お客様が来店されても飽きないような売り場に改善しました。新たな商品を売り場に入れるために頻繁に陳列を変更させるという苦労もありましたが、来店されたお客様に「「前に比べて商品の数が増えた」、「来るたびに違う商品が置いてあって楽しい」と言ってもらえるようになりました。その結果、売り上げは前年の120%を達成することができました。社会人になっても、常に現状をより良いものに改善し、少しでもお客様に喜んでいただけるような仕事をしていきたいと思います。 学生時代に力を入れたこと 私は2年生の夏に仲間と結成したフットサルチームの発足・運営に力を入れました。私が主にチームの代表として仲間と協力しながらメンバーを勧誘したり、練習場を確保するなどチームの運営を行ってきました。最初は、3,4人しかメンバーが集まらず練習をするのも苦労しましたが今では20人を超すメンバーになり大会に参加できるまでになりました。自らの手で新しいものを作るというのはとても困難でしたが、これによって得た成功は何事にも代えられない喜びを感じました。この経験を通じて、共同で物事を成し遂げることの大切さというものを学びました。

  • 履歴書(正社員用)の添削をお願い致します。

    前にも一度、添削をお願いしたものです。 今回は改良したつもりですが、 研究課題または興味ある科目 学生時代に特に力を注いだこと 私の特徴(セールスポイント) を添削していただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 研究課題または興味ある科目 「リーダーシップ論~テーマはコミュニケーション~」 プレゼンの経験を積もうと、ワークショップを通して 体験的に学べるこの授業を選考しました。 先輩や後輩の交じったグループでワークショップをすることで、 コミュニケーション力を身につけました。 →メンバー1人1人と明るく話しかけることで、 チームワークを作りました。 学生時代に特に力を注いだこと 「みえない努力がみんなの笑顔~社会人フットサルで~」 設立したての頃より明らかにメンバーのやる気がなく、 参加率が低くなっていました。 そこで、私は試合の回数を多くすればやる気が増すはずと考え、 フットサルサークルがあるいくつもの会社に試合を申し込みました。 結果、良いフットサル仲間が見つかり、 メンバーの参加率が増え、活気が戻ってきました。 →自分が何をすべきか考え行動することの大切さを学びました。 私の特徴 「前向き志向、それが私の動力源」 どんなときでもマイナスをプラスに変えてしまうような考えを 持って行動することを心掛けています。 フットサルの試合申し込みのときでも、何社も断られましたが、 活気がない状態からそれを取り戻したとき、 より新鮮な気持ちになれると思い、根気良く行動し続けられました。 →何事も前向きに考え、挑戦していきたいです。 いかがでしょうか? どんどん直していきたいので、 ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。m(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • J515Nを利用していて、印刷中に突然4Fエラーが発生し、印刷ができなくなりました。
  • 環境はWindows10で無線LANに接続されており、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のFAQに関連する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう