• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ギリシャの危機の原因と、ストについて)

ギリシャの危機の原因と、ストについて

このQ&Aのポイント
  • ギリシャの危機の原因とストについて、公務員の過剰な数や年金や社会福祉の過度な支出、脱税の問題が指摘されています。ギリシャの財政政策の不備や管理の甘さが原因であり、一部の人々が利益を得る一方で、既得権益を打破するムーブメントも起こっています。
  • ギリシャの危機において、公務員の増加や収入の管理不備、脱税による利益の得た経営者、既得権益を持つ議員などが関与しています。公務員の自己拡張を抑制するシステムの不備や長期的な改革の欠如が問題であり、ギリシャの動向を見ると、一定の効果があったとも言えます。
  • ゼネストにおけるギリシャ人の主張は多岐にわたりますが、緊縮財政を行う前に政府内の非効率を改革することを求める声や、緊縮財政への危機感を表明する声があります。ただし、代案を提示するケースは少なく、公務員の解雇を恐れて政府に自身の受け皿を要求することもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

妄想を繰り広げても無意味です。私は妄想に付き合うほど暇ではない。 ギリシャは古代ギリシャ時代の終わりにマケドニアに支配され、古代ローマに支配され、東ローマ帝国が1000年続き、オスマン帝国に支配され、19世紀にやっと独立した国です。 東ローマ帝国も一貫して、ギリシャを領土としていたわけではない。しかも東ローマ帝国が滅亡して貴族、聖職者、文化人、技術者は大勢モスクワ公国に移住しました。つまり今のギリシャはオスマン帝国の支配を受け入れた百姓、商人だけなのです。つまり彼らに国民意識など存在しないということです。 東ローマ帝国の時も十字軍の時代にはローマ教皇に泣き付いて、イギリスやフランスやドイツの助けを借りようとしながら、いざ十字軍が派遣されると十字軍に協力もしなかった。 19世紀のギリシャ独立戦争も、最終的には独立を達成したといえど、これも西欧の義勇軍や亡命ギリシャ人の支援を得てのことであり、国民一丸となって戦った成果じゃないのです。列強の介入で独立の果実を得たが、肝心のギリシャ人は階級によって利害対立が錯綜して、非常に混迷を深めた動きがあった。 今回の債務危機問題でも同じです。彼らにギリシャ国民という意識は皆無です。自分にとって得か損か。それしか頭にありません。またドイツやフランスに助けてもらおう。それだけ。リストラ反対、給与削減反対、増税反対それだけが彼らの主張です。 ギリシャは古代ギリシャ時代の観光資源に頼った観光業と公務員と造船業があるだけです。日本では民営化している公共インフラ産業、電力、道路、鉄道、港湾、電信電話といった産業がギリシャではことごとく国営産業です。だから公務員の比率が異常に大きい。それが事ある毎に、あれが不満だこれが不満だとゼネストをぶちまかして社会が麻痺します。国中が年がら年中、東日本大震災みたいなことになっているのです。

spongetak
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

TVのニュースによりますと放漫な財政政策が原因です 1、5人に一人が公務員 これは人気取りの為に政党が公務員化したとの事です   パーキンソンの法則で拡大したのではないようです(パーキンソンの法則についてはウイキで) 2、更に財政投資計画が失敗し隠したのですが政権交代で明らかにされた です 3、脱税については領収証を出さない事が多い    町の商店等が公務員化に対抗した結果なのか そういう国柄なのか解りません   脱税が増える訳で税収が減ります 直接の引き金は政権交代で財政内容が明らかになったのです 公務員化でも税収が減ります ゼネストは単純に これ以上生活レベルを下げたくない でしょう IMFが助ける条件として緊縮財政を求めたのです これは既にインドシナ&韓国通貨危機でもされた事で何とか建て直しされたのです 明らかにされてないので確かかどうかは解りませんが小泉政権時に日本でもネバダレポートがあります 若し日本が経済危機に陥った時は同様に助けるというものですけれど条件はギリシャと似ております 日本が経済危機に陥いりますと経済大国であるだけに影響が大きいから前以ての予防としてIMFが秘密で通告したのではないかと推測してます 日本も1000兆円の借金ですから人ごとではないのです 小泉政権時より借金は5倍に増えました ネバダレポートについては検索を。

spongetak
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろ勉強になりました。 1番の公務員の件・・本当に、国益の視点を持った人や、そういった人を支持する視点の大衆があまりいないのですね。 ネバダレポートも、実際のところがどうであれ、参考になりました。

回答No.2

日本でもバブルの時代は崩壊すると思っていませんでした。 ギリシャもユーロ加盟・アテネ五輪などの恩恵を受け、同様だったのではないでしょうか。 公務員が労働人口の25%、公務員の給与水準が民間の1.5倍、社会保障費が歳出の70%、年金の支給開始が55歳 これもギリシャの債務超過の原因ですが、政権交代で財政赤字の隠蔽が明らかになったことも一因ですね。 抑制するシステムについても、これで説明できると思います。 >今回のゼネストにおける彼らの主張は何なのでしょうか? 単純に緊縮財政実施の反対

spongetak
質問者

お礼

なるほど、確かに日本でもそうでしたね。 そういう面は、大いにあるのでしょうね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう