• ベストアンサー

コンピューターが歌っているようなヴォーカル・エフェクトについて

最近ポップスとかでよくある、ヴォーカルが一瞬だけコンピューターが歌っているように変化する技法について。例えばユーミンの新曲とか、高橋真梨子、シェールの「ビリーブ」、globeもやってた。私が最初に聴いたのは10数年前、洋楽でロジャーという人の「I Wanna Be Your Man」という曲です。 そうゆう技法は何か名前が付いているのでしょうか?誰が最初にやったとか、特許があるとか。教えて下さい。 言ってる事お分かりでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nona
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.1

たしか、「トーキング・ワウ」と言う機械を使って、声を変えるんだと聞きました。 小さな箱型の機械からホースが出ていて、そのホースをマイクに付けます。 そして、必要なときだけそのホースをくわえて歌うと、機械的な声に聞こえると言う感じでした。 形としては、マイクだけで歌うか、マイクの脇から出てるホースをくわえて歌うかの違いだけですね・・・。

その他の回答 (9)

noname#3016
noname#3016
回答No.10

ジョージャクソンに関しては、もしかしたら、マイクでピヒャラ・ワウワウ歌いながらキーボードを弾いていただけかも知れません。(ステージが遠かったので、ようわからんです。で、自信なし)(~_~メ) 原理、その他について検索したら、以下のようなページがでてまいりました。 http://nanzan.m78.com/nan/music/talk/talk1.html http://www.ne.jp/asahi/original/love/broadgraphy/burst/87.html http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/vocoder.htm http://www.eurus.dti.ne.jp/~shiho-s/burst/001123.html

参考URL:
http://nanzan.m78.com/nan/music/talk/talk1.html,http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/vocoder.htm
bailbonds
質問者

お礼

みなさんのお答えでとても良く分かりました。一括ですみませんがお礼申し上げます。全員にポイントをあげられないのが残念です。先着という事で了解下さい。

  • sayu
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.9

何度も何度もすみません、お邪魔します。 troubadourさんへのレスみたいになっちゃって勝手ごめんなさいbailbondsさん。 >「トーキングボックス」=「トーキングワウ」=「トーキングモジュレーター」ですよね!? おっしゃるとおりです。 「トーキングボックス」と「オートチューン」と「ボコーダー」全部基本的な仕組みが違います。 HMVのサンプル残念ですが、うちのリアルプレイヤー調子が悪くて聞けなかったです、ご面なさい。 >整理しますと、ユーミンの新曲、高橋真梨子、シェールの「ビリーブ」、globe・・・は「オート>チューン」とか「ピュアピッチ」とかよばれるものということになるんでしょうか? すみません聴いた事無いので分りません、面目ないです。 しかし最近(ここ1年くらい)FM等でいやというほど耳にするとくに洋楽のなかで 『ヴォーカルが一瞬だけコンピューターが歌っているよう』にきこえるのはほぼ間違いなく ピッチ調整エフェクト(オートチューンなど)でしょう。 「トーキングボックス」や「ボコーダー」は『ヴォーカル一瞬だけコンピューターが歌っているよう』には聞こえないです。 あえて言うなら 「トーキングボックス」は『楽器(たいていギター)が一瞬だけあたかもコンピューターが歌っているよう』に 「ボコーダー」は『あたかもロボットがうたっているよう』にきこえるはずです。 「トーキングボックス」= nonaさんのおっしゃっている通りの仕組み 「ボコーダー」=人の声のフォルマント(倍音構成)を楽器でタイミングや音程をつける。 「オートチューン」=先ほどの説明の通り なのでそれぞれ聞こえ方が違うのです、 すみません長々と・・。

回答No.8

再度書きこみします。 整理しますと、ユーミンの新曲、高橋真梨子、シェールの「ビリーブ」、globe・・・は「オートチューン」とか「ピュアピッチ」とかよばれるものということになるんでしょうか? この「オートチューン」とか「ピュアピッチ」とボコーダーは別物ということなんですよね? ロジャーについては検索してみましたが、トーキングモジュレーターでいいと思います。(本人たちは「トーキングボックス」と呼んでいるそうです。) 「トーキングボックス」=「トーキングワウ」=「トーキングモジュレーター」ですよね!?書いているうちにだんだん自信がなくなってきました。苦笑 ロジャ-については、HMVのHPでサンプルが聴けます。 Advanced Searchで Keyword:Roger Category:Artist Genre:Dance&Soul Style:Dance Format:CD Additional Keyword:Unlimited 検索結果の1曲目にご質問に出てくる曲があります。5曲目なんかも結構わかりやすいです。

参考URL:
http://www.hmv.co.jp/
noname#3016
noname#3016
回答No.7

始めまして、ピーターフランプトンのころはトーキング・BOXと言っていたように記憶しております。その後、ジョージャクソンが、ギターの変わりにキーボード(っぽいもの)とマイクを使って同じような事をやっているのをステージで見たのですが、あれも似たような原理ではないかと思います。 ちょっと気になったのですが、あれも同じ呼び方するのでしょうか?

  • goo_0102
  • ベストアンサー率17% (48/279)
回答No.6

80年より前だと「トーキング ボックス」って言っていたと記憶しています。 その頃のとは 構造は違うんですか。 世界的な大ヒットと云えば ピーター フランプトンの2枚組アルバムでは?

  • sayu
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.5

たびたびすみませんが補足します、「トーキングモジュレーター」(トーキングワウとも言う色んな名前あり)とボコーダーは仕組みが違います。ボコーダーは『どもありがっとミスタロボっト』とか YMOの『トキオッ』とかパフィーの「しろいぱんだがどうのこうの~」ていう曲に聞かれます。 「トーキングモジュレーター」はジェフベックの「She's a woman」等。 ロジャーさんを知らないのでホントは自信無しですが・・

回答No.4

今は「トーキング・ワウ」って言うんですか?勉強になりました。もう少し前は「ヴォコーダー」と言っていたような気がします。 一番最初にやった人は誰なんでしょう。1980年にリップスInc.というユニットが「ファンキー・タウン」という曲を大ヒットさせたのが強く印象に残っていますが、きっとそれ以前にもあると思います。 音楽には歌詞や旋律に対して著作権はありますが、この楽器を使ってレコード(今はCDですね)を出すときはだれだれの特許が要るというのは少なくとも私は知らないです。ご質問から逸れて関係ない話ですが、曲の題名は同じものをつけてもいいみたいですね。

回答No.3

ロジャーと言えば「トーキング・モジュレター」です。多くの人がやっているので、特許とかはないとは思いますが、なんとも言えない独特の雰囲気が出て面白いですね。 エフェクターのひとつですね。 使ったことはありませんが、この質問を見て試してみたくなりました。 使い方はnonaさんの回答通りで「トーキング・ワウ」とも呼ばれるはずです。

  • sayu
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.2

おっしゃってる最近のよくきかれるのは、海外からそのはやりが来たもので 「ProTools」などのハードディスクレコーディングソフトに搭載されるプラグインソフトの「オートチューン」とか「ピュアピッチ」とかよばれる、もともとはボーカル音程修正用(音程がずれた唄を強制的に正しい音程に直すもの)での エフェクトを強くかけ過ぎた効果です。ある音程から次の音に移る時の滑らかさが無くなるのでコンピュータっぽく聞こえます。 nonaさんがおっしゃてるのはもうちょっと違った感じの効果で、「トーキング・ワウ」の名の通りワうワうしたじかんじになりますね。あれはどちらかというと楽器の音を声っぽく聞かせるものです。 どちらにしてもただのエフェクトのアイデアなので特許はないです。

関連するQ&A

  • ボーカルエフェクトについて

    http://www.youtube.com/watch?v=zyZqXkYRd7w 例えばEXILEのこの曲の0:19など、声が加工されていて、ギターなどのエフェクターで言ったところのフランジャーが若干掛かっている気がしますが、「うぉー うぉ うぉうぉうぉうぉ うぉー うぉうぉー」の部分で「うぉ」がギターのピッチシフターで1音とか半音ずつ音を出しながらツマミを回したみたいな電子音はなんというボーカルエフェクターなのでしょうか? また、歌のハモリパートなど、キーと何度上などを設定してハーモニストでハモらせる方法がありますが、実際の曲だとハモリパートが3度上から4度上など途中で変わる曲がありますが、それに対応させるボーカルエフェクターの使い方はありますか?

  • ヴォーカルエフェクトについて

    中田ヤスタカさんの作品に多用されているようなうねる様なヴォーカルエフェクトはどのようなシステムでならしているのか知りたいです。 代表的なエフェクト名、使用機材などおわかりになる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ボーカルにエフェクトをかけたい

    スタジオやライブでのバンド演奏でボーカルに エフェクトをかけたいと思っています。 もちろんスタジオのミキサーにもイコライザーや リバーブはついていますが、触っても あまり変わった感じがしません(ボーカルの エフェクトのかけすぎはよくないので、そう なっているのでしょうか・・・)。 私の音楽では多少声が埋もれてでもボーカルに エフェクトをかけたいのですが、なにか手軽な 機材はないでしょうか? デジテックよりボーカル用コンパクトエフェクターが 出ていますが、3~4万円しますし、ワーミーペダル までついていて、なにかたいそうな感じがします。 EQやコーラス、コンプなどがほしいのですが、なにか いい方法はないでしょうか。機材だけでなく、 裏技的な情報でもけっこうです。 よろしくお願いします。

  • ボーカルのエフェクト

    私はボーカルをやってます。 エフェクトをきれいにかけたいのですが、 自分の持っている”デジオンサウンドライト”というソフトでは、キレイにエフェクトをかける事が出来ません。 タイムストレッチや、ピッチシフトなんて全くきけたもんじゃありません! リバーブもあまりキレイじゃありませんし、 とにかく、デモ作成には全く向いていません。 (PCに初めから入っていたソフトだからしかたありませんけど) そこで、うってつけのソフトを探しています。 以前にMacでエフェクトをかけてもらったら、 ものすごいキレイなエフェクトがかかっていました。 ソフト名はわかりませんが・・・ ソナーっていうソフトや音源・キーボードも1式持ってるんですが、それではできないのでしょうか?(12万くらいしたんですが、1度も使ったことないんですw) 知ってる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • ボーカルエフェクトについて

    こちらの質問を見て頂きありがとうございます。 質問なのですが、録音したボーカルにエフェクトでシンセサイザーのような電子のようなエフェクトをかけられるものってあるでしょうか? そのvstプラグインが存在しないのであれば、色々なエフェクトを使いシンセサイザーのような電子の音に似せる方法というのは無いでしょうか? よければご回答おねがいします。

  • ボーカルのエフェクトに関して

    お世話になります。 ボーカルトラックにかけるエフェクトといいますか、ミックス作業にて加える効果なのか不明ですが、下記のような楽曲の声を再現したく、質問させていただきます。 https://youtu.be/dli2ztVZDmo ↑の曲の44秒 https://youtu.be/szxetwi0VLQ ↑の冒頭 これはボーカルトラックのみなのでしょうか、それともソフトシンセ等重ねているのでしょうか。 こういった楽曲制作を行っているなど、詳しい方いらっしゃいましたらご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • このようなヴォーカルのエフェクト

    以前より気になっていたのですが、けいおん!というアニメのエンディングテーマDon't say "lazy"のサビのようなヴォーカルエフェクトはどうやっているのでしょうか? とても気になっています。 動画サイトへのリンクは禁止のようなので、お手数をおかけしますが、「Don't say "lazy"」「けいおん! ED」などのキーワードで検索していただけたら幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • この曲のボーカルエフェクトは何を使っていますか?

    https://www.youtube.com/watch?v=M3SmmIboe2s&feature=youtube_gdata_player この曲のボーカルエフェクトは何を使っていますか? 曲始まってすぐの声はロボットボイス?ボコーダーですか? 歌に入ってからはディストーションかかっていますか?

  • ボーカルエフェクトの機材を教えてください。

    テクノポップとかエレクトロで使われてる ボーカルエフェクト(ボコーダー)とそれを実現できる機材を教えてください。 実際のライブでも使えるとなおうれしいです。 pafumeのような声が希望です。

  • ボーカルのコーラスエフェクトについて

    こちらで似たような質問があったのですが、いまいち当てはまる答えがなかったので質問させて下さい。 自分は宅録をしています。 それでMTR1トラックにとったボーカルを重厚感があって広がりのある合唱風に仕上げたいのですが、 一般にいうコーラスというループエフェクトではそのようにはならないのでしょうか? 地道に何回もボーカルをとらないとそのように合唱のようにはなりませんか?

専門家に質問してみよう