• ベストアンサー

個人事業主が受給資格者創業支援助成金は受けられる?

来年1月末で会社を退職してすぐに株式会社を設立する予定です。 しかし、既に個人事業主として届けを出しているため、雇用保険の受給資格者創業支援助成金を 受けられないと聞きました。 個人事業主としてはまだ売上は一円も上げておりません。 そこで、個人事業を廃業することで受給資格者になれないかと考えております。 実際にそのようなことは可能でしょうか? 是非、ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.1

株式会社を設立するのに、なぜ先に個人事業主の届け出を? 1月に受給資格者になるのなら、今すぐに廃業して1月から手続をすれば問題ないかと思いますが。 あまり無責任なことも言えないので詳しいことはハローワーク等で聞いてください。

yellowchair
質問者

補足

個人事業主の届出を出した理由は、起業準備にかかる費用を青色申告で控除したいと考えたことによります。売上の発生は想定しておらず、節税が目的でした。 確認したところ、同じ業種だと一旦廃業して受給資格を得ようとしてもばれるとのことです。 個人事業は港区に届出を出しているので、もしばれないのであれば一旦廃業して、あらたに千葉県船橋市あたりで設立しようかとも考えています。

関連するQ&A

  • 個人事業から法人の受給資格者創業支援助成金について

    お世話になります。 受給資格者創業支援助成金についての質問になります。 私はとある企業で勤めながら個人事業主(4年目)としても仕事をしており、 現在の業種とは別の業種で法人として起業しようと考えております。 受給資格者創業支援助成金の、 【受給できる事業主の要件】に法人等の設立をまだしていないこととありますが、 すでに個人事業主として開業している場合は、別の業界で起業しても対象とならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 受給資格者創業支援助成金 について

    受給資格者創業支援助成金とは・・・ 雇用保険の受給資格者自らが創業し、創業後1年以内に雇用保険の適用事業の事業主となった場合に、当該事業主に対して創業に要した費用の一部について助成します。 とありますが、内容的に今一よくわかりません。どなたか、もう少し分かりやすく事例を上げて解説をお願いしたいのですが・・・

  • 受給資格者創業支援助成金について質問です。

    受給資格者創業支援助成金について質問です。 現在サラリーマンをしていますが、関連業種に興味を持ち将来的に起業したいと考えています。 サラリーマンを続けながら起業資金を貯めていますが、実際に実務経験も積みたいので数年その業種に就いてみたいと考えています。 受給資格者創業支援助成金について調べたところ、「雇用保険の基本手当の算定基礎期間が5年以上」となっていますが、これは転職後少なくとも5年は勤め上げないとこの制度を利用できないということなのでしょうか?

  • 受給資格者創業支援助成金の雇用保険期間について

    受給資格者創業支援助成金を受けたいと思っておりますが、厚生労働省のHPには以下のようにかいてありました。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/b02-2.html ======================== 次のいずれにも該当する受給資格者(その受給資格に係 る雇用保険の基本手当の算定基礎期間が5年以上ある者に限ります。)であったもの(以下「創業受給資格者」といいます。)が設立した法人等※の事業主であること。 ======================== ここに書いてある「雇用保険の基本手当の算定基礎期間が5年以上ある者」について教えてください。 これは、単純に雇用保険を払っていた期間ということだと思いますが、私は5年間働いたものの、2度転職をしております。 質問1:「「雇用保険の基本手当の算定基礎期間」に転職は関係ないのでしょうか? 質問2:転職の際に2カ月ほど空白がある場合は5年間から引かれてしまうのでしょうか? 質問3:新しい転職先がその間の期間は払ってくれているものですか? 質問4:助成金が支払われる時期がわかるようでしたら教えてほしいです。(わからない場合はここは答えなくてもよいです) お手数ですが、身近に答えられる方かいませんでしたので、皆様の知識をお借りできれば幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険適用事業主になるには?

    開業するにあたって雇用保険適用事業主になるには、どうすればいいでしょうか? 受給資格者創業支援助成金というのがあるそうなんですが、条件に適用事業主である事が記載されています。 社労士さんに相談せず自力で進めるには、どのようにしていけばいいのでしょうか? 受給資格者創業支援助成金の他の条件も詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • 個人事業主へ・・・

    少し長いスパンで個人事業主への道を考えています。 現在は会社へ就業しています。6月退職予定です。 (離職票上は会社都合になります) 技術職のため、不況のあおりはそんなに受けず いい仕事があれば、また会社に雇用されてもいいと思っていますが ゆくゆくは独立もいいかな・・という、そんな考えです。 ◆6月末退社予定(会社都合) ↓ ◆7月-9月 失業保険受給 ↓いい仕事がハローワークでみつからなければ ◆10月 開業届提出 ↓ ◆1月 受給資格者創業支援助成金受給 質問: 受給方法として間違っていることなどがあればご指摘をお願いします。 #ハローワークでない仕事は開業してもないだろう等は 職種をオープンにしていないため憶測になると思われますので ご配慮いただく必要はありません。

  • 受給資格者創業支援助成金制度について教えてください

    起業にあたって受給資格者創業支援助成金制度の認定申請を済まし、現在、給付申請をおこなうために集計をおこなっています。 同制度での助成対象費用の中に「法人等の設立又は運営に要した費用」という項目があるのですが、創業後3ヶ月以内に支出した交通費や水道高熱費・ガソリン代などの消耗品は対象になるのでしょうか? ハローワークから同制度の手引きはもらったのですが、費用項目毎に詳細には記されていないのでよく分かりません。どなたか親切な方、よろしくご教示願います。

  • 会社員兼個人事業主。失業保険を受けたいのですが・・

    会社を12月20日付で退職しました。 11月1日より個人事業主として開業しましたが思うように売り上げが出ませんでしたし、今後も継続するつもりはありません。たかだか2か月弱での廃業となりました。お恥ずかしいですが・・・ そこで質問ですが、 (1) 個人事業主としての廃業届を、会社の12月20日に合わせて廃業すれば、失業保険を、既定の手続きをふめば受給できるでしょうか? (2) 月途中の廃業は可能でしょうか?(計算がややこしそうではありますが・・) 以上2点、詳しい方教えてください。

  • 個人事業主か株式会社化か?

    インターネットビジネスを個人でやっています。 預金は500万円ほどあります。これはすべて前述の仕事で稼ぎました。 最近仕事が軌道にのり、 一年間の売り上げが600万~800万程度を望めそうなので、 社会的な信頼を得るために、登記をしようかなと思っています。 要点をまとめますと、 (1)社会的信頼を考えると、株式会社を設立したい (2)だけど税金が高くなるなら個人事業主でもいい (3)はじめはすべてひとりでやる予定だが、 事業規模が大きくなれば2~3人くらい雇う予定 (4)株式会社、合資会社、個人事業主それぞれのメリットは? (5)株式会社設立までにはどの程度のお金がかかるのでしょうか。 (6)また、売り上げ600万~800万程度の株式会社を一年間運営した場合、 大雑把に税金はいくらくらいになりますか? 同様の売り上げで合資会社、個人事業主の場合も教えてください。

  • 個人事業主とは?

    将来、会社の設立しようと思っています、 現在はアパート経営をしていますが、個人事業主は創業者になれないとありますが、アパート経営者も該当するのでしょうか?

専門家に質問してみよう