母子扶養手当が一部支給停止になった理由

このQ&Aのポイント
  • 13歳の子がいる母子家庭で、母子扶養手当を受給しているが、最近認定書と一緒に一部支給停止の書類が届いた。
  • 支給停止の理由は、前年度の所得が制限額を超えたためとされているが、実際の所得は増えておらず、支給停止額は20000円程度。
  • 母とは同一住居であるが、母は再婚して別世帯になっており、年金も合算されていないため、支給停止になったことに疑問がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

母子扶養手当 一部支給停止になりました

現在13歳の子がいる母子家庭です 3歳の時離婚し母子扶養手当を受給しています 先日認定書が届きましたが、認定書と一緒に一部支給停止という 書類も入っていました。 内容はあなたの前年度の所得が制限額を超えたためと書いてあります。 実際所得は増えておらず認定額は22000円で支給停止額は20000円程です。 長期で受給していますが、ずっと就業しているので除外のはずですし・・ 母と同一住居ですが、母の年金と合算されたにしても 母は再婚して別世帯ですし、その届け出も毎年していて 今ころになって合算されるのも不思議です。 支給停止通知書には児童扶養手当法 第9条、第9条の2、第10条、第11条、第13条の2の 規定により支給停止となりました。 と記載があります どなたか詳しい方回答お待ちしております

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

正しい用語を使ったほうがいいですよ。 母子扶養手当ではなく、国の法律(児童扶養手当法)に基づく児童扶養手当ですよね? 国の証書もあるはずです。 自治体独自の名称で母子手当だの何だのと出ていることがあるので、正しい用語を使わないと混乱してしまいます。意外な盲点ですけれど、気をくばって下さいね。 さて。 ご質問の件ですが、児童扶養手当法第13条の2に基づく一部支給停止じゃないかな?と思います。 第13条の2には「母親として児童扶養手当を受けているとき、離婚該当月初日から7年を過ぎるとこのように取り扱う」と一部支給停止のことが書かれています。 平成15年4月1日からスタートしたしくみです。 文章にするとかなりややこしくて、「母である受給資格者で、次の1または2に該当する人が対象」となっています。 細かいことは割愛しますが、あなたの場合は、ここでは「2」のほうを考えて下さい。 1 手当支給開始月初日から起算して5年が経過した人 (但し、請求日時点で3歳未満の子がいるときは、子が3歳になった翌月初日からカウントして5年) 2 手当支給要件(離婚、父の死亡)の該当月初日から起算して7年が経過した人 で、平成15年4月1日の時点で該当するときは、そこからカウントを開始します。 また、この途中で増額改定(対象となる子どもの人数が増えること)があったときは、その時点でいったんリセットして、あらためてカウントを始めます。 いずれにしても、母親が児童扶養手当をもらい始めてから5年ないし7年経つと、一部支給停止になってしまう可能性が出てくるわけですね。 この一部支給停止(第13条の2)は、前年所得による支給停止(第9条、第9条の2、第10条、第11条)とは別物なので、「あれ? 所得は増えてないはずなのに?」と思ってしまったんだと思います。 このようなときは、「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届」というものを出さないままにしておくと、2分の1支給停止になってしまいます。 現に長年就業しているとしても、就業しているという事実をあらためて届けないと、適用除外にならないんです(就業していると適用除外になる)。 以下のURL(奈良県のホームページ)にわかりやすく書かれていますので、1度ごらんになってみて下さい。 基本的なしくみとして、全国共通です。 http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-12147.htm 以上のことを踏まえていただいた上で、具体的な支給停止事由をもう1度役場に問い合わせてみたほうが良いと思いますよ。 不安なままでいるよりも、はっきりさせたほうが良いでしょう? おそらく、私が想像しているとおり、法第13条の2に基づく支給停止だと思います。  

参考URL:
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-12147.htm
tomokarin2000
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 今は母子家庭ではなく、一人親家庭と言うんですね。 不適当な言葉を使って質問してしまいすみません。 ご指摘ありがとうございました。 さて児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届ですが 提出しています。 役場に提出しに行ったとき、就業者は厚生年金なので提出の必要は 無いと言われましたが、会社に雇用証明を書いて貰っていましたので 提出させていただきました。 5年以上経過した時、確か昨年と一昨年も提出した様な気がします。 それでも一部支給停止にはなりませんでした。 なので不思議なんです。 福祉事務所に直接問い合わせるのが早いとは思いますが・・・ 7年たって就業していても支給停止額というのがあるのでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.2

前回の回答でお示しした「1」と「2」は、それぞれ別々の理由なんですよ。 1は、手当の支給そのものが始まってから5年区切り。 一方、2は手当の支給そのものではなくて、支給する理由(離婚などです)が始まってから7年区切り。 なので、1の理由による適用除外事由届を出していても、2の理由による適用除外事由届を出していなかったらアウト‥‥といったイメージになります。 ですから、「もしかしたら、これによるものなのかな?」と考えました。 ただし、正直申しあげて、ほんとうの理由は私もわかりません。 やはり、福祉事務所に照会されたほうがいいと思いますよ。 いままでは、就業していながらも届を出していたので、その部分では適用除外になっていました。 その上で、もともとの所得制限(扶養義務者うんぬん、という部分)にもかからなかったので、全体の結果として、一部支給停止にはならなかったんだと思います。 ところが、今回は、もし「7年目のうんぬん」という届としての適用除外を受けていなかったら、もうそこで、いきなりアウトになってしまうことが考えられるんですね。 説明が何ともややこしいんですが、さっきも書いたように、「(離婚から)7年経って就業しているとき、あらためてそのための一部支給停止適用除外を受けなくっちゃならない」という条件があるので、ここが盲点になってしまったのかな?と思います。 (でも、お礼文を読むかぎり、現況届[今年の8月]と併せて、「7年目のうんぬん」の届は出されたのですよね?) もう1つは、文字どおりの所得制限(7年目うんぬんは抜きで、扶養義務者の所得がオーバー)にかかってしまった場合。 ただし、質問文などを拝見したかぎり、私としては、これはちょっとあり得ないんじゃないかなと思っています。 子ども手当がらみで扶養控除が大改正されたので、平成23年の扶養義務者の所得を考えるときに控除額(収入全体から必要経費として差し引くことができる額)ががくっと減るんですけれど、これが児童扶養手当に影響してくる(控除額が減った分、所得オーバーになりやすくなる)のは、平成24年8月分から(つまりは平成24年度分から)なんですね。 言い替えると、平成23年8月分からの児童扶養手当(これが平成23年度分で、今年12月に振り込まれる分から)には影響していないと思うんです。 ということで、以上のように推測してみましたけれど、ほんとうに申し訳ないのですが、これ以上はちょっとわかりかねます。 ご面倒でも、のちのちのために福祉事務所にお尋ねになってみて下さいね。  

tomokarin2000
質問者

お礼

度重なるご回答ありがとうございました。 本日会社に事情を説明し、福祉事務所に行ってまいりました。 一部支給停止の金額は全額支給の場合から差し引いた額の金額を 記載して郵送したそうです。 前年まではそのような書面はなかったので、勘違いしてしまいました。 今年から書式が変わったようで、私と同様勘違いした方からの 問い合わせがあってる様でした。 お騒がせして申し訳ありませんでした。 結局証書に書かれている額面22000円が受給できる様です。 一度は無いものと覚悟しましたが、あると無いのでは大違いです。 子供のことを考えて大切に使わなければと改めて思いました。 詳しく説明して下さり本当に感謝しています。 今後の参考にもなります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母子扶養手当について教えてください

    社会知識の無い私にどうぞ、長文ですが アドバイスをお願いします。 母子家庭になり5年目です。 お恥ずかしい話ですが一昨年10月に体を崩し仕事を辞めて半年ほど 生活資金を借り、住宅手当をいただいて生活をしてました。 その際、会社より頂いた源泉徴収には子供の扶養1と記載されておりました。 母子扶養手当の支給金額は離婚後よりでしたが、 最大金額を頂いたのは最初の1年でした。 その後はもちろん、所得金額に応じ一部支給停止等となっておりました。 一昨年10月には退社し(体調を崩し長期休暇を頂いていたことも有り) 併年よりは所得額が低くなっておりました。 去年分の支給額の通知を受け取りましたがそれまでの金額よりも若干減っていました。 (支給停止金額が大きくなっておりました) おかしいな?とは思いましたが、通知の内容にあまり目もくれず・・・。 ずぼらで言い訳となりますが生活資金の貸付や住宅手当を受けていると言うこともあり 就職活動で忙しかったんです・・・。 去年4月になんとか就職先を見つけ、現在も就労しております。 今年受給のお知らせで気がついたのですが・・・ 去年の所得額の方が高いのにも関わらず、受給額が高かったのです。 福祉科に確認した所、税務署の所得情報をひっぱっている様なんですが 一昨年は扶養が0になっている為に一部停止金額が多く支給金額が低かったとの事。 しかし、会社から貰った源泉徴収には扶養1です。 必要がなかったので確定申告してない私も私ですが・・・。 もし、税務署に行き確定申告をしたら一部支給停止になっていた母子扶養手当の 差額等は要求できるのでしょうか? 長文で読みづらくて申し訳ありませんが、知恵をお借りできればと思い場をお借りしました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 母子扶養手当支給停止解除

    実家に入って母子扶養手当が停止になり、親の所得が低くなったので停止解除になりました。市役所からの手紙には〔停止解除月 平成25年8月〕と記載していました。来月くる母子扶養手当に加算してくるのですか?教えて下さい

  • 児童扶養手当の改正で一部支給が停止?

    児童扶養手当法の改正で、手当の受給期間が5年を超える場合に、 それ以後手当の一部について支給を停止するとなったようなのですが、 手当の一部とは具体的にどんなものなのでしょうか? 5年を超えると、支給額が減るということですか? どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • 児童扶養手当について

    私は大学に通う19歳です。 アルバイトをしているのですが、働きすぎると弟の児童扶養手当が少なくなると母に言われました。 母と14歳の弟の3人家族です。 母の総支給額は196万円程で、私は年間108万円を超えることはありませんが先月は10万円ほど稼いだため確か2000円ほど所得税が控除されていました。 私のアルバイト代が年間108万円を越えなくても所得税を払うほど稼ぐ月があれば弟の児童扶養手当は減らされるのでしょうか? 我が家の場合、私のアルバイト代をいくらまでに抑えれば児童扶養手当を減らされることはないのでしょうか? 母と合わせて236万円以下であるとしても減らされることはありますか? また、総支給額に交通費やまかない代は含まれますか? 私の働きすぎで母子手当が無くなったらどうしてくれんの?と言いますが、私は出来る限りたくさん働きたいので、私が稼いで良い限界の額を知りたいです。 自分なりに調べてみましたが具体的な数字がどうしてもわからなかったため、質問させていただきます。 回答よろしくお願いします!

  • 児童扶養手当・全額支給なのに雇用証明?

    今月に入って、役所の児童福祉課から「児童扶養手当の受給に関する重要なお知らせ」というものが届きました。 『あなたは、平成20年8月末日において、児童扶養手当の受給から5年を経過するなどの要件に該当しますので、今後毎年「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書」お呼び添付書類の提出が必要となります」 10年ほど前に1年間は全額支給になりましたが、その後、就職により全額支給停止になり、この1年も1円も支給してもらっていません。今年8月に現況届を出しましたが、全額支給停止になると思います。 1.提出するとすれば雇用証明書になると思いますが、全額支給停止中でもこの書類を提出しなければならないのでしょうか。 2.今回提出しなかった場合、たとえば来年全額受給対象になるような状況に陥った場合に、書類の提出がなかったために一部支給停止対象になってしまうのでしょうか。

  • 児童扶養手当の支給について

    児童扶養手当の支給について 離婚して3年半。離婚当時から実家で生活をしており、母と私、娘(7歳)の3人暮らしです。 私の収入は、年収300万円程度です。養育費はもらっていません。 母とは世帯が別になっており、母の収入が扶養義務者の所得基準を超えていないため 今まで、児童扶養手当の一部支給をいただいてきました。月1万5千円程度です。 私が住む地域では(全国一律なのかもしれませんが・・・) 子ども一人扶養している場合の所得基準は、230万円と書いてありました。 これは、年末調整(確定申告)をして、いろいろな控除を除いた額だと聞きました。 私は、21年12月の年末調整で出た「給与所得控除後の金額」は225万円です。 これを踏まえると、今年はなんとか一部支給を受けられるのかな。と思うのですが 実は、実家を出て、娘とアパート暮らしをしたいと考えています。 実家にいると、どうしても母に甘えてしまい、いろいろな意味で自分がダメになってしまいそうなのです。 家事や育児に関して、シングルマザーであっても、何かと恵まれています。 このままでは、母に何かあったとき、自分が困ってしまいます。 アパート暮らしをすると、職場から住宅手当がもらえます。 金額は2万5千円。これを年間に換算すると30万円です。 これが収入に加えられると、私は所得基準を超えてしまうので、 児童手当が受給できなくなるのではないかと不安に思っています。 児童扶養手当の金額を充てにしているというより 母子家庭の医療費助成制度の利用ができなくなってしまうのが困るのです。 娘は軽度の発達障害を持っています。小児心療センターへの通院もしています。 小児医療センターへの受診をすると、1度に3000円程度の医療費がかかります。 精神状態が不安定な時は、月に何度が通ったこともあります。 かなりの金額になるので、医療費助成制度が受けられる状態でありたいのです。 自宅にいれば手当が受給できるのに、アパートで生活するともらえなくなる・・・ っていうのも、おかしな話だなぁと思うのですが このような制度に詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか。 お叱りの言葉でも構いません。 アパート暮らしに踏ん切りがつけられないでいます。 今受けている手当としては  児童手当(月5,000円)  児童扶養手当  一人親家庭医療費助成  就学援助金(小学校の給食費など) 以上です。

  • 扶養手当についてなんですが

    母が教員(小学校の先生)をしており、私は現在大学生です。今年からアルバイトを始めたいと思うのですが、扶養手当を受給している為、年間の所得額に制限があることを知りました。 「扶養手当」についていろいろと検索したのですが、「特別児童扶養手当」についての検索結果が多く、さらに上限額が103万や108万、130万などいろいろと出てきてしまって、どれに該当するのか分かりませんでした。以下の点についてお聞きしたいです。お願いします。 (1)母の職業は公務員になりますが、職種や職業などで対象条件や受給額などは変わってくるものなのでしょうか? (2)上記の条件にて具体的に所得制限額はいくらになるでしょうか?計算の仕方でも構いませんので教えてください。 (3)私の本籍地と現住所が違います。(大学の為です)その場合、何か気にかけることはありますでしょうか?例えば、「アルバイトをする際には特別な届出が必要になる」とか「所得制限額に違いが出る」など です。 以上、お答え頂ければ助かります。不躾で失礼ですが、この他に何か扶養手当に関して重要な事柄・事項がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 特別児童扶養手当支給の停止を避けたい。

     44歳会社員です。妻と15歳、16歳の子供の4人暮らしです。  次男が障害児で昨年まで月額50,750円の特別児童扶養手当をいただいていました。  しかし、先週、私の昨年所得が588万円になり、所得制限5,736千円を約15万円弱、超えたため、支給が停止となりました。今回は諦めます。  そこで、本年所得も昨年と同額予定の「会社員の私」は、来年は支給対象として復活できる対策があればお聞きしたいのですが。。。  例えば、「15万円弱を赤十字に寄付する」とか、「不動産を買って損失を発生させる」とか。。。そんな方法があるのですか?  年間約60万円いただいていたこの手当、障害児である子供ために少しでも貯めておきたいのです。  よろしければアドバイスをお願いします。

  • 児童扶養手当の支給停止解除

    児童扶養手当の支給停止解除の条件について教えてください。 母子家庭で、親元に兄弟と同居の状態でくらしています。 今回の申請で、兄の所得が多く全額支給停止になったのですが、 近々、引越しの予定で両親・兄とは別世帯になります。   この場合には、再度、申請すればよいのでしょうか? それとも、今年は我慢するしかないのでしょうか? もし、申請する場合には、いつから支給停止解除になるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 介護認定3の母の扶養加入について

    いつもお世話になっております。 扶養関連の質問をさせて下さい。 私の母(70歳、認知症で介護認定3、介護保険負担限度額認定あり)を、主人の扶養に入れようかと考えておりますが、扶養も色々種類があり、結局どうするのが一番いいのかわからないのでご教授いただきたいです。 まず、下記の3点の質問をさせて下さい。 (1)税法上の扶養…母の年金額が年間80万程度なので、税法上の扶養に入れるかと思いますが、介護保険負担限度額認定をもらっているので、扶養に入れてしまうと、主人の所得と合算されてしまい、限度額認定を取り消されてしまうのでしょうか? (2)社会保険の扶養…介護認定をもらっているので、扶養に入れない方がいいのでしょうか? (3)家族手当…主人の会社から母の分の家族手当を支給してもらえるのですが、この家族手当は主人の所得としてみなされるますよね? 母の所得にはならないですよね? また、母の分の家族手当をもらうことで起こりうる問題などありますでしょうか? 例えば、主人の所得が増えるので支払う税金が増える。などです。 そのほか、何かアドバイスなどございましたらご教授いただけると助かります。 宜しくお願い致します。