• 締切済み

近代国家としての日本の成り立ちについて教えて!!

 今となっては、みんなが知っている坂本龍馬を歴史のなかから発掘した司馬遼太郎先生が、 明治に日本が近代国家としてスタートできたのは、長崎の森田氏と岩崎氏のおかげだと言い切っています。現代人として生きている以上、最低限このことは知っておきたいものです。  第二次世界大戦後の日本はアメリカの植民地みたいなものですが、江戸時代にイギリスやフランスなどに占領されずにわたしたちがこうして日本人としていれるのは、もちろん坂本龍馬でなく、長崎の森田氏と岩崎氏のおかげです。  このふたり、とくに長崎の森田氏について教えてください!!岩崎氏は三菱創設者の土佐の岩崎弥太郎でしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 敢えて「答」なるものを記さなかっただけです。それは同時に質問者様の「発想」を確かめるとの意味合いもありました。この程度の事も理解せず、一人の回答者に罵声を浴びせる、これだけでも質問者様の本性が明らかになったことも確かです。  さて結論的に申しますと、質問者様が「森田氏」「岩崎氏」と持ち上げている二人の人物は森田晋三と岩崎弥太郎に他なりません。後は図書館に行ってご自身の眼で確かめられることをお奨めします。  岩崎弥太郎が築いた三菱がその後はコンツェルンとして日本経済の中で果たしてきた役割をみれば、そこには「武器商人」の一面もあることをお忘れなく。と同時に武器商売に関しては「政権との関わり」がなければ不可能であること。この意味で三菱は近代日本と共に歩を同一にしてきたことも事実です。  と同時に「坂本龍馬でなく」としている点が前回同様「問題である」ことには変わりません。商人はあくまでも自らの利益のために活動しているのであって、幕末維新期の新たな政権構想に基づき近代国家の樹立を意図した人々は「世界の中での日本がどうあるべきか」を念頭に置いていたことだけは確かです。その具体的なプロセスが明治政権による「外交」の問題として具体的な交渉に現れてもいます。幕末の開国で欧米と結んだいわゆる「不平等条約」の改正を目的とした外交交渉のプロセスをお確かめになってください。この程度は高校の日本史でも学んでいる基本的な事項です。

morinori1
質問者

お礼

 この程度は高校の日本史でも学んでいる基本的な事項です。この程度の事も理解せず、一人の質問者に罵声を浴びせる、これだけでも回答者様の本性が明らかになったことも確かです。司馬に罵声を浴びせて、司馬に。とりあえず評価するに一票。  さて、司馬嫌いの次は司馬好きと中道の回答が知りたいです。たぬはちさん以外でどなたかいらっしゃいますか?

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 先ず間違いを指摘させていただます。「今となっては、みんなが知っている坂本龍馬を歴史のなかから発掘した司馬遼太郎先生が、明治に日本が近代国家としてスタートできたのは、長崎の森田氏と岩崎氏のおかげだと言い切っています」。これは完全に誤りです。司馬遼太郎以前に歴史学それも日本近現代史の分野では政商としてとしての岩崎に関する研究は幾つもあります(それこそ「山ほどの」論文や研究があります)。また坂本龍馬を歴史の中から発掘した?との見解は如何なる論文に記されていたものでしょうか?。  僕は企業勤務と大学及び大学院で歴史学の研究と教育に携わる者ですが、質問者の様に乱暴な意見を耳にしたことは滅多にありません。かつては司馬史観なる珍妙な言説を振り回す一部の団体がありましたが、彼らは小説と歴史学の違いが判らないようです。  第二次大戦後の日本はアメリカの植民地みたいなもの?、これも一面的です。国民主権と基本的人権の尊重、これは近代国家を構築する要素としては必須の要件です。そしてこれらの考え方も18世紀イギリスに始まる産業革命を背景、殊に工場法なる悪名高い労働者の権利侵害からの脱却なども踏まえたものです。  ナショナリズムも時として偏狭さを伴うと危険な近視眼的発想に直結しかねません。恐らくは『坂上の雲』に毒されたのでしょうね。司馬本人は生前に「これは決して映像化するな」と念押しした上で執筆を始めたとも言われています。  もう一つ、日本を支えてきたのは財界人だけではありません。近代日本の礎を築いたのは幕末の大阪、「適塾」で蘭学や洋学を学び近代化を志した若者達です。その中には伊藤博文もいれば福沢諭吉もいます。彼らが経済人ですか?。政治や経済の根底にあるのは「新しい知識」あるいは「カルチュア・ショック」です。  先ずは概説書でもよろしいので「日本の近代史」に関する知識を求めて読書することをお奨めします。簡単な所では中央公論新社刊の『日本の歴史(近代編-No.19~26)』遠山茂樹著『明治維新』(岩波全書)などがあります。そうすれば「司馬史観なるもの」が如何に荒唐無稽なものかがご自身で理解出来るはずです。

morinori1
質問者

お礼

 質問自体が理解できていません。何の回答にもなってませんが、質問の補足になったので回答を評価するに一票入れておきました。おつかれさん。森田氏については??、、、くわしく知らないから意見だけで終わるんだよね。知らないと比較して考えられないからね。司馬は色々比較検討して日本近代化における貢献度でのベスト2は、この二人だといってるんだね。テストじゃないから無理に回答用紙を埋めなくていいんだよ。これはQ&Aサイトだから意見じゃなく回答しよう。回答。    こういった誰でも知っていること(司馬が好きとか嫌いとか色んな人がいること。物事は多面的であること。)をふまえて、森田氏と岩崎氏が、どのように日本の近代化に貢献し、なぜ司馬にそこまでいわせるのかを。誰かアンサーできませんか? 教えてください!! 

関連するQ&A

  • 坂本龍馬の評価が下がり続ける理由は?

    司馬遼太郎が生きていた頃は、坂本龍馬の評価は最高潮だったと思います。 例えば、 【1】薩長同盟がなければ明治維新は成功しなかった。 薩長同盟を締結させたのは坂本龍馬だった。 【2】龍馬は船中八策で日本の将来を示した。 船中八策がなければ、今の日本はない。 【3】龍馬は亀山社中という日本で最初の株式会社を作った。 龍馬には先見の明がある。 岩崎弥太郎は龍馬のアイディアを受け継いだだけだ。 【4】龍馬は剣⇒銃⇒本と簡単に思考を変化できる柔軟さがあった。 【5】龍馬は着物にブーツをいうファッション感覚だった。 また日本で初めて新婚旅行に行ったのは龍馬だ。 龍馬は流行の最先端のオシャレだった。 など、思いつくままに書いてみました。 過去、TVなどで好きな歴史上の人物の投票をすれば毎回1位でした。 (最近のTV番組の投票では2位に下がっており、1位は織田信長でした。) 現在は坂本龍馬像が崩れており、龍馬の評価は下がり続けています。 坂本龍馬の評価が下がり続ける理由は何だと思いますか?

  • 坂本龍馬が有名になったのは、書籍かテレビか?

    坂本龍馬が有名になったのは、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』の影響が大きかったようですが、 1963年に、司馬遼太郎が『竜馬がゆく』を書いたときと、 1968年に、NHKテレビの大河ドラマで、『竜馬がゆく』が放送されたときと、 どちらが坂本龍馬が有名になるのに影響が大きかったでしょうか。

  • 龍馬の拳銃。

    今更ですが、坂本龍馬は、懐に拳銃を持っていたようですが、あの拳銃は、当方、高杉晋作より貰い受けたと読んだ事がありますし、大河ドラマもあまり見てはおりませんでしたが、そのようなシーンがあった気がします。ところが先日、三菱の創始者である、岩崎弥太郎の漫画本を手に入れ、読んでいますと拳銃は岩崎から坂本龍馬に渡った事になっていました。いったいどちらが正しいのでしょうか?圧倒的に高杉と思うのですが、読んだ本が、岩崎弥太郎側の視点で見たものでしたので。

  • 坂本龍馬が薩長同盟を締結させた???

    「坂本龍馬」司馬遼太郎創造説という内容の本を読みました。 つまり、実際の坂本龍馬が歴史上果たした意義、さらには龍馬自身の人物像は、司馬遼太郎の誇張によるところがかなり大きいとういう内容です。 実際、司馬遼太郎本人も 『あれは僕の竜馬なんだよ。「竜馬がゆく」は小説だから、史実の龍馬と区別するために「竜馬」という字を使ったんだ。』 と対談集で言っていました。 この「坂本龍馬」司馬遼太郎創造説を知って以来、「竜馬がゆく」をそのまま信じて 「坂本龍馬が薩長同盟を締結させた。」 というのは間違った歴史観だと思えてきました。 小説のように龍馬が日本を救うための薩長同盟をひらめき、薩摩も長州も嫌がっているのに、ムリヤリ同盟締結をしたのでしょうか? 薩長同盟は少なくとも西郷と桂に代表される実質的な指導者層が必要性を感じていなければ坂本龍馬がいくら周旋したところで成功はなかったでしょう。 やはり薩摩もしくは長州に同盟に意志があり、同盟締結のための一つの手段として龍馬を使ったという方が納得できませんか?

  • 坂本龍馬について

    坂本龍馬がブームになっていますが、 結局のところ何をした人なんでしょうか。 司馬遼太郎の小説を読むとたしかにかっこいいのですが、 どうも私には胡散臭く思えて仕方ありません。 (念のためですが、司馬遼太郎は好きです。)

  • 司馬遼太郎が新選組や坂本龍馬を書かなかったら

    司馬遼太郎が新選組や坂本龍馬を書かなかったら、彼等の評価や人気はどうなっていたと思いますか? 父から司馬遼太郎が新選組を書くまでは、新選組=悪として描かれている作品が多く人気がなかった。今の新選組(土方、近藤、沖田など)の性格やイメージを作ったのは司馬遼太郎だ。という話を聞きました。 あと、坂本竜馬が好きという人は「竜馬がゆく」を読んで好きになったというのが多いですよね。 現在は新選組や坂本龍馬はかなり人気があり、歴史的にすごい評価されていますよね(特に坂本竜馬)。 もし彼が新選組や坂本龍馬を書かなかったら…。今のように人気がでたり、評価は下がっていたと思いますか?

  • 坂本龍馬。

    幕末の時代には、そりゃ1つの時代が動きましたので、あちこちでいろんな人がいて、その一人一人が主役然としても、おかしくはないと思いますが、坂本龍馬、高杉晋作、岩崎弥太郎等、名前を思い出すだけでも大変です。しかし、改名している方も多く、西郷隆盛は、実際の名前とはかなり違います。この中でも、坂本龍馬は大変変わった名前ですが、改名はしていないようです。この時代、まぁ個人的ですが、晋作、弥太郎あたりはさして変わった名前でもなく、むしろ龍馬など現在でもあまり聞きません。坂本龍馬の姉も乙女と言ったそうですが、お父さんはかなり変わった方だったのでしょうか?

  • 大河ドラマ主人公の坂本龍馬の名前について

    大河ドラマ主人公の坂本龍馬の名前について 司馬遼太郎の小説では、確か『竜馬』と成っていると思いますが、『龍馬』が正しいはずなのになぜ、名前を変えたのでしょうか? ご存じ方がいれば教えてください。

  • 自慢ではありませんがちょとした豆知識から

    自慢ではありませんがちょとした豆知識から 三菱財閥を創設したのは 土佐(高知県)の岩崎弥太郎という人です。 この岩崎家は、政商といわれお金持ちだったそうです。 その子孫の方は、いまも三菱でお仕事をされているのでしょうか? 三井財閥を創設した益田家の子孫はきちんと三井物産で働いているときいていますが 三菱の岩崎家はどうないでっしゃろうかぁ?

  • 織田信長

    織田信長についての本でお勧めありませんか?信長についてはまったく知識がないので入門書みたなものがあればおしえてください。たとえば「坂本龍馬」なら「龍馬がいく」司馬遼太郎著のような代表本をおしえてください。