• ベストアンサー

大型トレーラーのトレーラー部分

大型トラックの場合は大まかに言えば普通の荷物や冷蔵の機能付きで鮮魚を運ぶことぐらいしかできませんよね?でも大型トレーラーのトラクターを1台さえ所有していれば海コンはもちろんローリーなどを牽くことができ、大型トラックよりも使える幅が拡がりますよね? ちなみにトレーラーで冷蔵機能?がついていて魚を運べるトレーラーってありますか? また普通のトラクターは真横から見ると後輪が1つですが稀に後輪が2つついているものがありますが、あれはどのような時に使い、後輪が1つのトラクターと比べてメリットやデメリットがありますか?

noname#144965
noname#144965

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZUM1911
  • ベストアンサー率22% (100/446)
回答No.1

>トレーラーで冷蔵機能?がついていて魚を運べるトレーラーってありますか? 有ります。発電機搭載で冷凍機や冷蔵機を動かせます。 冷蔵倉庫では電源コードを繋いで、発電機を止めて冷蔵冷凍機を使用します。 トラクターの後輪が2つついているものは、たしか高出力車だったと思います。

noname#144965
質問者

お礼

ありがとうございます。 トレーラーでも鮮魚を運べるんですね。 高出力になると後輪が増えるんですか。

その他の回答 (1)

  • gigamax2
  • ベストアンサー率27% (170/628)
回答No.2

こんにちは。 トレーラーの台車はダンプやバルク諸々含め、単車の仕様と同じく殆どあります。 質問のヘッド1台で色んな台車を引くという発想は良いのですが、実際それをしている職種は海コン業界ぐらいでしょうか。軸重の関連もあり全てに適応できる訳ではないので色々な・・・と言う使い方も限定されますし。 トレーラーの利点は第一に積載量を増やし大量輸送するのが目的。なので一般的な業種では台車とヘッドは常に対で使用します。最近はカップラー台座位置の変化する仕様(軸重を変える為)もありますが、上記の理由により一般的じゃないです。 と言う事でトラクター後輪2つと1つの違いも察しがついたでしょうが、2つの物(ツーデフ車)は重量物運搬車用となり必然的にハイパワーになります。重機、ダンプ、鋼材トレーラーなどがそれに当たります。単純にタイヤ1本あたり2,5トンと計算すれば総重量がわかりやすいでしょうか。

noname#144965
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 とても勉強になりました。 タイヤの本数で最大積載量が求められるんですね。

関連するQ&A

  • トレーラーの運転について

    職業は大型トラックの運転手です。 最近、50歳を過ぎて牽引免許を取得しました。 教習所で、小さなトレーラーでたったの12時間の教習で取得したばかりのペーパードライバーなので、いきなり大型トレーラーに乗ることは不安です。 大型トレーラーを運転する機会が出てきそうなので、下記の件につきご指導下さい。 ・運転する予定の車ですが、トラクタは後輪1軸、トレーラーは2軸の全長14M程度です。 私のようなペーパードライバーが運転する場合に、注意する点はどのようなところでしょうか。 また、特に後退がうまくなる為にはどのような方法がよいでしょうか。 右左折は、大型トラックよりも大きめに曲がればよいようなイメージがあります。 積み込みのときに、停止線や再度のラインは引いてあるのですが、バックできっちりと停車する必要があり、特にバックをうまくなりたいと思っています。 一応、会社の責任者が、指導してくれるとは言うものの、予備知識として知っておいたほうがよい情報を得ておきたいと思って質問しました。 主に運転手の方にご指導いただければと思います。

  • 大型トレーラーの車輪

    先日の深夜、仕事の帰りに国道を車で走っていると、峠の頂上付近で対向車がパッシングしてきたので注意していると、パッシングしてきた車は黄色灯を着けた車で、その後を峠の上り坂を低速で橋桁を積んだ大型トレーラーが走っていました。 すれ違い様に見ると、牽引車には少なくとも片側面にタイヤが6個以上付いていました。(ダブルタイヤであれば12個以上です。つまり牽引車部分だけでも24個以上のタイヤが付いていることになります。) あんなトレーラーを見たのは初めてでしたが、あんなトレーラーは交差点などを安全に曲がることができるのでしょうか。 大きさではなく、タイヤです。 曲がる際、牽引車のタイヤで前輪に近いタイヤは滑りながら曲がって行くのでしょうか。 それとも何かステアリング機構が付いているのでしょうか。 ダンプでもトラックでも、後輪が2軸のものがありますが、それも同様で不思議です。 車は詳しくない者です。申し訳ありませんがどなたかわかり易く教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • トラックの経験がなくても、大型免許は取れますか?

    現在、ハイエース(AT)の普通車で配送の仕事をしています。 将来は大型トラック、トレーラーの運転手をやりたいと思いました。 トラックの運転の経験がなく、MTの操作もほぼ覚えていませんが、いきなり教習所に通って大型免許を取得することは無謀でしょうか? また免許を取得していきなり大型を運転できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • トレーラーの免許の取り方と受験料金

    いつもお世話になります。 近頃、大型トラックのドライバーである父がトレーラーの免許を取りたいと言い出したのですが数点疑問があります。 (*父の年齢は50代半ばで若い頃に普通自動車とタクシーの免許と大型免許(トラックの免許?)を取得しております。) ↑私自身は免許の種類に全く詳しくないので分かりにくい書き方で すいません。 1.筆記試験はあるのでしょうか? 2.試験料金は幾ら掛かるのでしょうか? 3.トレーラーの免許の正式名は? 家族が願わなくても父は試験に不合格するのは目に見えていますが 後悔させたくないので一度は受験させようと母と話しておりますので 分かる範囲で構いませんのでお答え、宜しくお願いします。

  • トレーラーの運転

    30代女性です。よく路上で見る光景ですがトレーラーが左折するとき運転台がぐるっとまわり長い荷台の左の後輪が縁石の角に沿ってうまく曲がりますがあの芸当はすごいなあ~って思います。私はドライバー専属ではありませんが営業、配達業務で4トン車には良く乗っているOLです。大型1種免許、普通2種免許所持です。普段は4トン車、ワゴン車、自家用車クラスを運転している状態。トレーラーはバックして曲がる場合は逆方向にハンドルを切るそうですがその感覚は勘とコツで覚えるのですか?どうしても死角が多くなりそうですよね。曲がるときは車体が折れてミラーでも良く見えないと思いますが・・・。

  • 大型特殊免許からのけん引?

    750kgを超える牽引をおこなう場合(リゾート地で見かけるボートを乗せる車両やトレーラー)、けん引という免許が必要ですが、 けん引免許を取得する際に必要な所持免許に ・普通 ・中型 ・大型 ・大型特殊 のいずれか一つ とあります。(あっていますか?) しかし、実際試験を受ける際は大型車での実技試験ですよね?「いずれか一つ」ということは、もし大特しか持っていない人が、動かしたことがないトラックで試験を受ける時はどうするのでしょうか?(普通免許だけでも、トラックの運転が難しいと思うのですが・・・) 後々は取ってみたいと思っているので、けん引免許を取得した方の話が聞きたいです!よろしくお願いします!

  • 燃料タンクの増設について

    閲覧ありがとうございます♪ 大型トラックの場合は 荷台の下の常設の燃料タンクの隣に 燃料タンクを増設するのは わかるのですが 大型トレーラーの トラクタヘッドの場合は 燃料タンクは増設できないですよね? また 新車カタログが欲しいのですが メーカーに問い合わせたら もらえますか?('◇')ゞ

  • 異常な積載量のトラック

    本日車で市街を走っていた時の事です、信号待ちで大型トラックの後ろに停車したのですがそのトラックの最大積載量が21400kgと表示されていました。 「アルミの箱を引っ張るトレーラーなんて珍しいな」とその時は思い、じろじろと眺めていたのですが二つ並んだ後輪が随分と前の方に付いていたので違和感を感じ左折していくトラックを目で追ったところトレーラータイプのトラックではなくタイヤが前一つ後ろ二つの普通のトラックでした。 あのタイプのトラックって車両総重量で25tまでですよね、という事は今日見かけたトラックはあの巨体にアルミの箱まで乗せて車両重量で3600kg未満という事になるんでしょうか。 どなたかご存知でしたらコメントお願いします、ちなみに左折していく時にちらっと見えたキャブの横姿はいすゞのギガだったと思います、参考になれば。

  • 古いトレーラー、下り坂でのトラブル

    もう15年以上前の話になりますが、未だに気になっていることがあるので質問させてください。 当時、私は海上コンテナのトレーラー運転手を始めたばかり。 横にはベテランドライバーが乗って指導してくださってましたが、「新人は古い車から」ということで、当時でも結構型の旧いトラクタヘッドが割り当てられていました。 あるとき、ものすごく重たい40フィートのコンテナを引っ張ってちょっとした山道を通りました。登りは全然上がって行かず…登坂車線を煙をもうもう吐きながらのろのろ登りました。 登りは、それで良かったんですが…。 下りの恐怖が今でも頭から離れず、なおかつ疑問に思っていることがあります。 低速ギアと排気ブレーキを使うのは熟知してましたし、それまで大型トラックの単車ではトラブルなく運転して来ました。ところが…。 コンテナの重さでどんどん加速し、ギアを3速や2速に入れてもオーバーレブしてしまうだけでエンジンブレーキが殆ど効きません。排気ブレーキのスイッチは当然入ってましたが、まったく減速の足しにならない感じでした。リターダもついていない年式です。それでも、なるべくフットブレーキは踏まずに運転したつもりだったんですが…。 最終的に峠を抜ける頃、ブレーキペダルの踏み応えがフカフカになり、思いっきり踏んでも効かなくなりました。退避所があれば突っ込むべきだったでしょうが、退避所が設けられるほどの山道ではなく、市街地に出る直前にそうなりました。 交差点の赤信号を突っ切ってしまい(信号の変わりばなだったので事なきを得ました)、ようやく平坦路になり止まることが出来ましたが、仕事していてあれほど怖い経験は後にも先にも無いだろうと思います。 横に乗っていた先輩ドライバーも青くなってましたが、私の運転が悪いとは言いませんでした。 そのとき登りのスピードからして同じくらいの重さと思われるコンテナトレーラーが前を走ってましたが、下りも同じくらいのスピード、ブレーキのタイミングもほぼ同じで問題なく下って行った様子でした。ただ、トラクタヘッドの型は当時の現行モデルでした。 1・何がいけなかったのか?当然ブレーキの踏みすぎでしょうが、どうやってもエンジンブレーキ、排気ブレーキで減速しきれなかったのは何故で、こんなときどうしたらいいのだろう?リターダ付き、もっとギアの多いミッションなら解決だった? 2・このときブレーキが効かなくなった現象は、フェード現象なのかベーパーロックなのか?フェードが先に起きて、ベーパーロックになるとペダルが床に張り付くと聞きましたが本当?効きがヤバいな、と思い始めてからペダルがフカフカスカスカになるまであっという間でしたが、ベーパーロックになったと考えて良いんでしょうか。 3・この車、この荷物、この状況で自分が運転技術で回避出来たとすれば、どうすれば良かったか? …を、後学のために知りたいとずっと思っており、最近またトレーラーを引っ張る仕事もやりそうなのでトラウマを払拭するため(苦笑)、分かる方教えてください。 自分で思うに、自分の運転が間違ってなかったのなら、トラクタヘッドの性能(整備不足、経年劣化も含め)かとも思いますし、現行型の新車でも同じ現象が起きるようなら輸送するコンテナの重さの規格が行政レベルで間違いということになる気も…。 ちなみにそのトラクタヘッドは日野ドルフィンでした。プロフィアになる前の中期蜂の巣グリルのやつです。リターダはなし、排気ブレーキも強力ではありませんでした。エンジンを半日止めておくとエアが抜けきってしまうような状態の車でした。古かったので、ブレーキフルードが吸湿してたのでしょうか。確かに古かったけど、こんなに役不足になるものですか? 永年のモヤモヤ、運転のトラウマです。 経験者の方、古い車に詳しい方、解決にどうぞご協力よろしくお願いします!

  • 大型トラックなのですが、よろしくお願いします。

    大型トラックなのですが、よろしくお願いします。 まだ4ヶ月の新車なのですが、3ヶ月目位から走行時に異常を感じる様になりました。 直進走行時にハンドルがゆるく左に取られ、常に逆方向に少し力を入れてハンドルを握っている状態です。 その為か、ハンドルも右に少し傾いています。 また それとは別にハンドルの落ち着きが悪くなり、左右に小さくゆらゆら揺れてる感じも出てきました。 2ヶ月目位に夏タイヤから新品のスタッドレスに履き替えましたが、 その後 1ヶ月位してから症状が出始めました。 (ちなみに 左右のフロントタイヤの空気圧はどちらも8.8で、段減りなどは見られません。  その他のタイヤも同様です。) 車種は、いすずのギガ。 平成21年式のトレーラーで、タンクローリーを引っ張っています。 走行距離は約6万km。 ディーラーで見てもらいましたが、「テスターに当てところ異常は無く、特に対処はしませんでした」という 対応でした。 思い当たる原因としては、ちょうど同時期に 黄色信号の交差点を、余り減速をせず急いで左折したというのがありますが その時 足回りの何かが狂ったのでしょうか? ディーラーでの検査にも引っ掛からない程、微妙なものが…? また、これはもう直らないたぐいの物なのでしょうか? 整備関係の知識がほとんど無いもので どうか、よろしくお願いします。