• ベストアンサー

分子量の単位

分子量の単位は、g/mol だと思っていましたが、 kg/kmol という表記も見受けられます。   分母分子に キロがあるので、どちらでもいいのでしょうか。   それともこれにより、気体定数R(8314.5)の値も 変わってくるのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

原子量は比較質量ですから単位がありません。 分子量は原子量を分子式に従って加え合わせて得られる数字ですからやはり単位はありません。 g/molは1モル当たりの質量(モル質量)を表しています。 数値が同じになるからと言って単位が同じであると考えるのは誤りです。 物理系の人の書いた本ではかなり有名な人の書いたものでもこの誤りが見うけられます。

その他の回答 (4)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

蛇足ですが, 「次元を持たない」ことと「単位をつけない」こととは同じではありません. 分子量そのものは「ある分子 1個の質量」と「炭素 12 原子 1個の質量の 1/12」との比でありしたがって無次元量となります. このように同種の値の比で与えられる量は次元を持たないわけですが, 同じように無次元量である平面角・立体角に対してはそれぞれ rad, sr という単位が設定されています. とはいえ「SI で単位が設定された無次元量」はこれら 2つのみであり, (分子量を含めて) 他の量には単位が設定されていません.

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 分子量・原子量は、質量数12の炭素一個の質量を12としたときの、相対質量ですから単位はありません。つけると間違いです。 モルの定義は、「質量数12の炭素原子を0.012kg集めたとき、その中に含まれる炭素原子の数」ですから、1モルの炭素12の質量は0.012kgであり、1molあたりの質量は0.012kgになりますが、それは原子量ではありません。原子量から導き出される1molあたりの質量です。  1molあたりの質量と、分子量は違います。  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

分子量とは12Cを12としたときの相対質量ですので単位はありません。 〔g/mol〕というのはモル質量です。 SI単位系では質量の単位の標準は〔kg〕(標準にkが入っているのもおかしな話です) ですので、質量にkgを使っているのでしょう。 Cのモル質量は0.012〔kg/mol〕となります。 これを分子量と同じ値にするために12〔kg/kmol〕となっているのでしょう。 物理界と化学界の使用する単位の齟齬から生まれたものだと思います。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

世界共通の単位としてSI単位という規格があって、米国以外の全世界の工業界ではこれを使うのが標準となっています。これだと質量はkgを使うことになっているのでこれを採用し、分母をkmolとすれば同じ値になるので、こういう単位系を採用したのでしょう。

関連するQ&A

  • 高校熱力学の単位の矛盾についてです。

    物質量[mol]=気体分子の数N/アボガドロ定数N[A]・・(1) で、 物質量[mol]=気体の質量/気体の分子量・・(2) 物質量1[mol]・気体の分子量=1モルの気体の質量・・(3) という式が成り立ちますが、単位がアボガドロ定数=気体の分子量[1/mol]で、気体の質量=気体分子の数[g]であるから、[1/mol]・[g]=g/mol≠[mol]と(1)の公式と(2)(3)の式が単位的に矛盾しませんか?

  • ガス定数の求め方について

    問題集を解いていて解答に疑問が出たので教えて下さい。 アルゴンのガス定数を求める箇所なんですが、 問題ではアルゴンの分子量M=40と一般ガス定数R=8.315[kj/kmol*K]が与えられているので、 Ra=R/Ma=8.315*10^3*10^-3[j/mol*K]/40[kg*mol^-1]=0.208[J/kg*K]としましたが 解答ではRa=R/Ma=8.315*10^3/40=208[J/kg*K]となっています。 解答ではガス定数の単位のkmol^-1のkがどこかへ行ってしまっているようなんですが、 なぜこのような解答になるのか教えて下さい。

  • 比熱から単位系を読み取る

    簡単なことかもしれませんが分かりません。 (1) まず、比熱の単位はJ/kg・Kなのでしょうか。それともkgではなくgなのでしょうか。 (2) 気体定数だと思いますが、「単位がJ/mol・Kなので、MKS系単位系」とありましたが、何で判断できるのでしょうか。 教えてください。

  • 有機化合物の分子量の求める問題で困ってます!

    有機化合物の分子量の求める問題で困ってます! 4℃、1.00×10^5Paのもとで、体積が1.00Lの気体があり、その質量は1.13gだった。 この有機化合物の分子量を有効数字3桁で求める。 気体定数は、8.31〔Pa・m3/mol・K〕とする。

  • 課題です

    東京ドーム球場(容積120万立方メートル)に1Kmolの気体を入れたとするとドーム内の1cm^3に何個の気体分子がありますか。 僕の考えでは120万立方メートルをcm^3に直してから1000molをわるのですがどうしても気体分子がmolから変換できません答えは5×10^14/cm^3 です 1気圧 100℃で1Kmolの気体の体積は30.6070m^3であった。 理想気体として気体定数Rをもとめなさい。 PV=nRTより1.0315×10^5×30.6070=1K×R×373.15から求めるとおもうんですが答えのR=8.3144×10^3J/Kmol・Kになりません

  • 浸透圧から分子量を求める計算

    290Kで水1.00dm^3に砂糖24.3gを加えた溶液の浸透圧は9.85×10^4Paであった。 この砂糖の分子量はいくらか。気体定数は8.3J/Kmolとしてよい。 という問題なのですが・・・ この答えは砂糖がC12H22O12なので342ぐらいになると思うのです。 しかし、いくら計算してもありえない数になってしまいます。  Π=9.85×10^4  V=1.00×10^(-3)  R=8.3  T=300 でΠV=nRTに代入しnを出し(4.09×10^(-2)mol)、1000g+24.3gをnで割りました。 これだと答えが2.50になってしまうのです 何かを勘違いしているのかな、と思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 熱力学 分子直径について

    以下の問題の解き方を教えてほしいです。 温度t=-182.5℃の液体酸素の密度はρ=1.12×10^3 kg/m^3 である。液体酸素の中では酸素分子は密着していると考える。 (1)酸素分子が直径d~4×10^-10 mであることを示せ。酸素分子の分子量は32.0であり、その形状は一辺の長さdの立方体とみなして計算せよ。 (2)標準状態(p=1.91325×10^5 Pa, T=273.15K)のV=22.4×10^-3 m^3の理想気体の中にはn=1mol の気体分子が含まれていることから、標準状態での酸素ガスの密度を計算し、気体中の酸素分子の平均間隔と酸素分子の直径の比を求めよ。 (1)は、平均自由行程が与えられていたら解けるかもと思ったのですが、与えられていませんでした。理想気体の状態方程式を使うのでしょうか?だとすると、気体定数Rやボルツマン定数、アボガドロ定数を使えという表記はないので別の方法があるのでしょうか?

  • 凝固点降下定数の単位

    なぜ凝固点降下定数の単位って(k/mol・kg-1)と言う単位になるのですか? 凝固点降下定数=RT*2/ΔH と言う式なのですが、Rは(j/mol・k)、Tは(K)、Hは(kj/mol)という単位で表されていて、これをいじってみても(k/mol・kg-1)になりません。 教えてください。お願いします。

  • 気体 分子量

    気体の分子量を測定する実験についての 質問です。 水上置換法によって気体(ブタンガス・窒素の2種の実験)を取り出し、その前後の気体入りボンベの重さを量り、そこから気体の分子量を求めるという実験でした。 ※大気圧をP、水蒸気圧をp、採った気体の体積をV、気体入ボンベの質量の実験前をW1、後をW2、気温をt、求める分子量(すなわちモルの値)とし、 (P-p)/760×101300×V =(W1-W2)/M×8310(気体定数)×(t+273)[K] でM=分子量を求めました。 この実験についていくつか質問をさせていただきます。 ・Mの値が実際のブタンガス(58)または窒素(28)の値と ずれるのはなぜですか? 実験中における誤差を含めても、なぜかずれてしまいました。 ブタンガスのボンベ(ライター用)にはプロパンガスが含まれているとも聞きました。これは関係ありますかね? また、計算式に当てはめる値、 (つまり測定前後の重さW、温度t、体積Vなど) のなかではどれが一番値に影響がでますか? ちなみに重さは電子天秤(最小メモリ0,001g)、温度は通常の温度計(最小メモリ1℃)、体積は500mlメスシリンダー(最小メモリ10)でした。 ・ボンベを上向きにして測定したときと下向きのときとではかなり値に差が出ました。(誤差以外) これはなぜなんでしょうか? 少しわかりにくいとは思いますが、 お力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 状態方程式 圧力

    5lの容器中に酸素O2が20g入れられ、27℃(=300K)に保たれている 圧力は何Paか また、127℃(=400K)にしてから容器の口を開いて1気圧(≒1×10^5Pa)になるまで気体を放出すると、後に何gのO2が残るか O2の分子量を32、気体定数を=8J/mol・Kとする 圧力(Pa)×体積(m^3)=物質量(mol)×気体定数(J/mol・K)×絶対温度(K)で、 圧力=求める値 体積=5 物質量=? 気体定数=8 絶対温度=300 と、物質量がわからず前半の問題ができません また、後半の問題は検討がつきません 説明をお願いします