• ベストアンサー

空中は誰のもの?

子供の頃の喧嘩を思い出しますが、空中は誰のものかでお聞きします。当方所有の土地なのですが、現在、田んぼになります。ここに自動車販売、修理会社を作り、建物を立てようと思っています。先程見に行ったのですが、どうも電線が低すぎまして、確実に当たってしまいます。当方の土地の上に明らかに電線が通過しています。先程関西電力に聞きましたが、こんな電線の移動などは無料でやって貰えるのでしょうか?関西電力は、その時に、ご相談をと言っています。勝手に通過しておいて、こっちに振られても困ると言うと、再度、ご相談をと言う事でした。どなたか似たような経験をされた方は居られませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

一応送電線にも害がある可能性があることを載せておきます。 http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm#kurashi 建物を建てる場合 地役権が設定されていると土地の所有者はその存在を認めていることになり 建造物が原因で問題が起こると 電力会社から賠償請求されることもあります。 地役権の制限内容は土地の登記簿謄本に書かれています。 ただし線下補償料の金額によっては対抗もできます。 http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h16-12/585.pdf 参考まで。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になります。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>当方の土地の上に明らかに電線が通過しています… 電線が通過しているだけで、電柱はあなたの土地にはないのですか。 電柱もあるなら、わずかですが地代が払われているはずです。 電線の通過だけだと地代の支払いはないかも知れませんが、それでも地主の許可は必用です。 なので承諾されているはずですが、何十年も前のことで忘れられたのではありませんか。 >どうも電線が低すぎまして、確実に当たってしまいます… 電線の種類にもよりますが、最低でも 60センチ、電圧によっては 2メートルとかそれ以上離さないといけない規定があります。 電力会社の電線である以上、この規定を守らなければならないのは電力会社です。 したがって、電線をもっと高くするとか、道路側へはみ出させる、あるいはルートそのものを換えるなどの対策を講じてくれるはずです。 その費用は当然電力会社持ちです。 >再度、ご相談をと言う事でした… お客さんの負担だと言われたわけではないのでしょう。 そんな費用を請求されることはないですよ。 >空中は誰のものかでお聞きします… 何百メートルも上空の話は別として、普通に建造物が建つ範囲なら、間違いなく地主のものです。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。おそらく関電側も支払わなくてはならない、工事をやり直さなければならない為、即答は避け、見に来る事になる為だと思います。ありがとうございました。退けさせます。

回答No.1

空中は土地所有者のものです。 普通は電線が上を通っているのなら、電力会社が土地所有者と土地借用契約を結んで 年いくらか貰えます。 って・・・関西電力は結んでないんですかね。 ウチは東京電力ですけど、土地を買ったときに向こうから上に電線が通ってるので、 土地借用契約を結ばせていただけますか?って着ましたけど。 判例はわからないですけど、土地の無断利用とかで怒れば関西電力はなんらか対応して くれると思います。 ただ、電線の移動とかは難しいかもですね~。普通の電柱とかなら移動の可能性もある かもですが、高架線とかなら無理じゃないですか?

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。何やら下らなそうなただの電線です。当方が知らないだけかも知れません。とは言っても親も忘れているかも知れません。ありがとうございました。高圧電線ならえらい事でした。

関連するQ&A

  • 境界杭。

    所有する田んぼの横を、県道が通ります。現在工事中で、当方の田んぼとその隣の他人の田んぼが、県道左右に分断されています。斜めに突っ切る形でして、道の右側は当方の田んぼの大部分と隣の田んぼの一部、左側は隣の田んぼの大部分と当方の田んぼの一部といった形で残ります。隣は田んぼをヤル気がないのか、荒れ果てていましたが、右の一部分で、近くの方が借りて畑をしておられました。2年ほど前だったか、急に県土木が「境界杭を打ちたい」と言ってきましたので、反対する理由もありませんでしたので、「どうぞ」とは言ったものの、イザ打ち込まれると、杭が地面より30cmか40cm程飛び出ており、これでは見栄えが悪いと思い、「飛び出す部分を少なくして、せめて10cm程度にしてくれ」と頼んだところ、あっさり了解してもらえました。隣で畑をやっておられたところも恐らくそうだったのでしょうが、借り手と所有者が違うため、話がややこしいのか、境界杭は飛び出たままです。そこはほんのわずかな土地なんですが、どういう訳か数本打ち込まれ、とても当方側に打ち込まれた境界杭より、遥かに見栄えは悪く、数も多く悲惨な状況です。それでイヤになられたのか、つい最近まで野菜が植えてあったはずが、今は跡形もありません。おそらく所有者に返還されたと思います。ここから本題なのですが、実は当方、この土地で自動車の販売、修理業を予定しています。このわずかな土地でも、自動車は数台置けますので、駐車場として貸してもらえるなら借りたいのですが、車を搬入するには、先の「境界杭」は非常に邪魔です。一旦打ち込まれた境界杭を抜いて貰う事は出来るのでしょうか?それか、今度も打ち込んでもらう事は、可能でしょうか?今回は10cmでは効かず、地面ギリギリか、それに近い形になりますが?

  • 県道横の田んぼのアゼまで道を。

    田んぼの横に県道が走ります。当方の田んぼの一部を、県に買い上げて貰いました。田んぼのアゼの横1mくらいにU字溝が出来、そこまでは当方の所有地です。トラクター、トラック搬入の為、U字溝に葢をして貰える(初めは道と言う話でした)ようですが、問題はU字溝の向こうの県道側の土地1.5mほどあるのですが、買い上げて何もしないようです。少しわかりずらいので県道側からですと【県道→歩道→何もしない土地→U字溝→当方の土地】と言った具合ですが、U字溝の縁まで舗装して貰えるなら何も言う事はないのですが、どうもそこまではやって貰えそうにありません。田んぼは、すぐに沿道サービスで、自動車販売、修理業 工場とするつもりです。U字溝よりこっち(田んぼ側)は、こちらの希望通り道を付けるつもりです(縁までコンクリートでも敷きます)し、何をしようが勝手ですが、買い上げて貰って放って置かれる土地は、もはや何ともならないのでしょうか?段差のようなものになりますので、あまり段差がきついと搬入が大変ですので、言ったところ、『その辺りは大丈夫なようにさせていただきます』と言う事でした。買い上げられて放って置かれる土地は買い戻す事は出来るのでしょうか?また他に良い意見は無いものでし

  • 田んぼが荒れ地になった土地の購入。

    当方の所有する田んぼが、県道を通すため、一部を売却しました。かなり前の事です。田んぼを斜めに突っ切る為、県道の反対側にもほんの少しですが、土地が残っています。同じ事が、当方の所有する田んぼの一枚上の田んぼにも言え、そちらは当方の田んぼ側にほんの一部、大半の田んぼは向かい側に残っています。その田んぼを所有されている方は、年齢的には当方より5、6年程度上の方ですが(現在50歳程度)、身体を壊しておられまして、とても田んぼどころではないようです。どうもその田んぼすべてを県に購入して貰うつもりだったようですが、無理だったようです。今では、荒れ地になっていますが、おそらく200坪近くあると思いますが、元々は田んぼ、オマケにその土地の県道の反対側は、切り立った崖でして、その崖の途中から滝が流れています。おそらくその田んぼ(土地)の下は川が通っており、晴天続きなら水も無くなりますが、雨降りともなれば、かなりの水量の水が滝を形成します。こんな土地、買わないほうが良いですかね?現在は一部借りています。これ以上深入りしないほうが良い気もします。

  • 落雷。

    先程、近くに雷が落ちました。滋賀県大津市の端になりますが、比叡山の手前でしたので、おそらく数キロと離れてないと思います。現在、自動車内ですが、自動車内は雷は大丈夫です。その昔、タイヤがゴムなので、電気は通さないため、大丈夫だという事を聞きましたが、その後、NHKか何かで実験した際、タイヤでも雷が貫通し、一瞬で地面に落ちるため、車内の人間には影響がないという実験を見た事があります。当方も歳を重ね、今所有の田んぼに自動車販売、修理業のための工場兼事務所をプレハブで、また、休憩場としてコンテナハウスを置こうと考えています。周りに一軒家があるのみの場所でして、雷対策として特に何か必要でしょうか?車を一瞬で通過するなら、コンテナハウス、プレハブ等はさらに大丈夫な気もするのですが、どう何でしょうか?

  • 電線を移動する際の費用負担はどこ?

    私の家の電線は、公道の電柱から隣地の上を通過して引いてあります。 隣地が売却され、新しい所有者さんが新たに家を建てることになりました。 ついては、私の家に引いてある電線を、敷地の外に移動させてほしいと言われました。 移動させるには、恐らく電柱の位置も変えないといけないと思います。 電線の設置時、わざわざ隣地を通るように私が指定した訳ではないので、電力会社が負担するべきではないかと思います。 また、隣地の新所有者さんも、電線が通っている現状を踏まえて購入しているのだし、家を建てるのもその方の都合です。 費用を私だけが負担するのには抵抗があります。 とはいえ、利益を受けているのは確かに私なので、隣地の新所有者の方のお気持ちも分かります。 これらの費用はだれが負担するものなのでしょうか? 1.私(利益を受けているため) 2.隣地所有者(あとから建てるため) 3.電力会社(隣地を通るように電線の設置をしたため) 4.その他、あるいは1~3で割合負担 ご回答よろしくおねがいします。

  • 田んぼの土手改修工事

    当方の所有しています田んぼの横を県道が通る事になり、現在ほぼ完成です。その土地で【沿道サービス】で自動車の修理業と販売店をする予定です。問題は田んぼが基本的に、棚田?と呼ばれる段々畑のようなもので、隣に一軒家があるのですが、その家は当方の田んぼより、約2mほど低い位置にあります。現在、上が田んぼですので、土の畦道に土の土手になっています。緩やかな斜面です。工場建設に伴い、その土手をどうするかで悩んでいます。コンクリートで土手を強化するよりは、石垣積みが価格的にも手頃と聞きました。ただ、土手の強度がどれほどのものかもわかりませんし、ひょっとすると、現状のままで何ら問題無い気もします。このような事は、工場建設の際、行政から指摘はして貰えるのでしょうか?県や市役所から指摘が無ければ、問題は無いと理解したいのですが?

  • これは空中契約?・・・不安

    今年2月末に大手HMと一戸建て住宅の建物工事の請負契約を結びました。 土地もそのHMの営業さんが見つけてきたものを購入し、そこに新築予定です。 土地はまだ開発申請?も通っておらず現時点では田んぼで、HMの営業さんを通じて買い付け証明を不動産業者に受領してもらった状態です。 今年8月に造成が完了する計画とのことです。 土地の価格については不動産業者が提示してきた坪当たりの価格を買い付け証明に記載しています。 土地造成の未完了、売買契約もまだという状態HMと契約してしまったことに不安を覚えるようになりました。 さらにネットの記述やHM他社の営業さんからそれは「空中契約」で危険だということをアドバイスされ、さらに不安が増しています。 すでに約100万円の手付け金をHMに支払っており、もし下記のような状態になった場合、建物工事の請負契約の破棄は違約金なしに可能でしょうか。 また、契約破棄以外にどのような選択肢があるでしょうか。 ・土地が買い付け証明書で記載した坪単価で購入できない。 ・土地の形状が現在知らされている計画から大幅な変更がありHMが現状提示しているプランが適用できない。 ・地盤改良で追加費用がかかる場合。 追記 契約したHMの営業さんの提示してもらっている建築プランは他のHMより私たち(夫婦子供なし2人家族)の希望を満たすもので非常に気にいっています(もちろん土地が計画どおり手に入れられなければ無意味ですが)。 営業さん契約後も色々と提案してくれ非常に頼りがいがある一方で、そのやり手な感じからうまく言いくるめられている印象も持ちます。 土地の件で希望より坪単価があがってしまう可能性について質問をしたところ、買付証明に記載して不動産業者が受け取ったので、余程のことが無い限り大丈夫と回答されました。

  • 屋根上の電線は撤去してもらえますか?

    屋根上の電線は撤去してもらえますか?我が家の2階の屋根の上部約3メートルに電力会社の高圧電線が横断しています。その電線は敷地を横断する形で玄関先の電柱につながっています。 この電線上や玄関先の電柱に頻繁に鳥がとまり、その糞に悩まされています。何度か電力会社に相談したのですが有効策はありません。 そこで民法で定められた土地の所有権というのを主張し電線の撤去を電力会社に申し出ようと思うのですが、法律的には可能でしょうか? 本当は玄関先の電柱も移動してもらいたいのですが、こちらは公道ですので、無理のような気がしています。 また、移動が無理なら占有料の支払い要求ができるかなどの事がしりたいです。 電力会社にこの話をしても、電力を送る為なので仕方ないので我慢してくれの一点張りで、ちょっと誠意にかける対応でがっかりしています。 どうぞお詳しい方や実体験をお持ちの方からのアドバイスをお願いいたします。

  • 田んぼを、宅地に。

    当方所有の田んぼがあります。いずれは自動車の修理工場兼事務所をと、考えています。それも、横に『県道』が通る事になり、田んぼの端、一角を売却しました。今では、アスファルトが敷かれ、来年には開通との事です。田んぼに事務所という事で、宅地なみの地盤の強度は必要ではないか?と思い、質問もさせて頂いておりましたが、よくよく考えると、横に『県道』はあるわけです。と、言う事は、大型のトレーラー等も通る恐れのある『県道』を、そんなに弱い地盤の上に作る訳も無く、それなりに強度を確認しての事ではないのか?当方が心配するよりも、遥かに強度があるのではないのか?と思うのですが?また、以前は崖に面した田んぼでしたが、『市道→田んぼ→崖』が、『市道→田んぼ→県道→崖』になっています。地盤の心配など要らないのでは無いでしょうか?

  • 土地の上空通過の承諾について

    質問させていただきます。 自分の土地に東京電力やらケーブルテレビの線が上空を通過していた場合に、 その土地の所有者が書く承諾の書類というのはあるのでしょうか? またあるとしたらHPなどで公開してないでしょうか?