リフォームトラブル【壁紙・フローリング】についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 築20年の中古マンションを購入し、リフォーム後に現場監督と最終確認を行いました。しかし、壁紙とフローリングに問題があり、クレームの範囲や許容範囲が分からず困っています。
  • フローリングと巾木の隙間のコーキング注入が均一ではなく、一部にコーキングがほとんど注入されていない部分があります。この処理は一般的なものなのでしょうか?また、フローリングの隙間のコーキング処理自体が一般的なのかも知りたいです。
  • 壁紙は裏紙を剥がさずに新しい壁紙を貼ったため、多くの凸や筋が出てきています。この方法や下地処理をしない方法は一般的なのでしょうか?壁紙の貼り直しを要求しても良い範囲が分からず困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

長文・リフォームトラブル【壁紙・フローリング】

築20年の中古マンションを購入、1ヶ月程度のリフォームをし、 本日、現場監督と最終確認をしました。 その際に大量に指摘点が出てしまい、どこまでがクレームの範囲で どこまでが許容範囲か分からず、困っております。 主に壁紙とフローリングについてです。 巾木は既存のものを使用し、色のみオイルペイントで塗り重ねました。 フローリングはマンション規約でLL-40と決まっており、既存の カーペットから遮音フローリングに全面張替えをしました。 壁紙は将来ペットを飼おうとしているため、傷に強い壁紙を選びました。 厚みが薄めで、壁紙の継ぎ目が目立ちやすくなることは、事前に リフォーム業者から注意を受けています。 <フローリングと巾木について> フローリングと巾木の隙間を埋めるためか、フローリング近似色の コーキングが注入されていますが、注入が均一ではなく、ところどころ コーキングが殆ど注入されていない部分があります。 これについてはコーキング注入が均一になるよう、修正を依頼しましたが、 巾木とフローリングの隙間をコーキングで処理するのは一般的でしょうか? <フローリングの貼り方について> フローリングは1枚1枚のさねを合わせて床に貼っていくものだと思うのですが、 そのフローリングとフローリングの隙間にコーキングが注入されている部分があります。 コーキングなしでぴったりと合わさっている部分もあり、混在している状態です。 また、そのコーキング注入も雑で、フローリングの表面にはみ出してしまっている部分、 (最初は接着剤が染み出しているのかと思いましたが、表面の部分を指で擦ったところ、 ポロポロと剥がれて落ちたのでコーキングと判断しました) コーキングが途切れ途切れになってしまっている部分などがあります。 フローリング貼りの際に、隙間が出来るのは仕方がないのでしょうか? また、その隙間をコーキングで処理するのは一般的なのでしょうか? 上記の仕上がりに不満があることは伝え、何らかの対処はすると言われましたが、 おそらくコーキングの均一注入を指していると思われます。 コーキング処理が普通であればそれを受け入れますが、コーキング注入が 一般的な方法でないのであれば、フローリングの貼り直しになるのではと思っています。 <壁紙について> リフォーム業者には「既存の壁紙を剥がすが、裏紙は剥がさずに新しい壁紙を貼る、 リフォームなので下地処理はせず、余程膨らみが酷い部分のみパテ処理をする」と 説明を受けました。その結果、100平米近い部屋の全てに凸や筋が出てきています。 もう数え切れない程で、100箇所では足りないくらいです。一つ一つを指摘していたら キリがありませんでした。 酷い場所では壁一面に何十箇所も凸が出てきて、遠めに見てもボコボコしています。 裏紙は剥がさないという方法は一般的でしょうか? リフォームであれば下地処理をしないというのは一般的でしょうか? 余りにも酷いので下地処理と壁紙の貼り直しを要求しましたが、範囲が広いため、 現場監督レベルでは判断が出来ないので、持ち帰ると言われてしまいました。 24日に引越しを控えているため、早急に業者と相談、対応協議をしなければいけません。 上記の問題が発生している状態で、瑕疵として対応を要求して良い範囲が判断できません。 特に壁紙については広範囲に渡る上に期間もかかるので困っております。 (落とし所としては、お客様が見る廊下とリビングの壁の下地処理と貼り直しをしてもらい、 冷蔵庫で隠れるキッチンの壁や他人の入らない寝室は我慢することにして、金銭で 解決かと考えています) 専門家の方、経験のある方のご意見を頂きたく思います。 長文失礼致しました。よろしくお願い致します。

  • s_xxx
  • お礼率100% (12/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.3

>巾木とフローリングの隙間をコーキングで処理するのは一般的でしょうか? 一般的です。ただし経年変化があった場合。 コーキングの均一性や切れがあるのは、単純にただのヘタ。コーキングはじめて施工する不器なバイトでさえ、現場監督が養生テープと押し出し具合、へら整形を教えてあげればできてしまうレベル。 >遮音フローリングに全面張替えをしました。 これですきまコーキング処理・・・では持ってのほか!、 貼りだしラインがまっすぐでないとか、どっかでサネの嵌め込み具合が甘かったとか、ほんの一部ならいざしらず、記事のようでは、スピード施工で稼ごうという乱雑工事。いわば手抜き。 >裏紙は剥がさないという方法は一般的でしょうか? 裏紙?がなんだかわかりかせんが、下地石膏ボード側の表面紙であれば取らないように注意しますが、取れてしまったほどの既存施工だったら・・・ それは当然全面パテ処理です。 >リフォームであれば下地処理をしないというのは一般的でしょうか? 一般的どころか、あり得ません。 下地処理が全てと言っていいくらい、壁紙は極端な話シロウトでも貼れます。 下地不陸(デコボコ)隠しがプロの仕事。 やり直し工期がかかる、いろいろスケジュール変更が押す・・とかで泣き寝入りすると後々日々生活の場で気になって不愉快な思いを続けることになります。 キッパリ、こんなんじゃ金は払えない!一点張りこそ正解。   ハンパな値引きじゃおさまらない不良工事のいm-時記事ですね。

s_xxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本日、現場監督・その上司・営業担当で話し合いを行いました。 現場監督が現場の不具合をまったく把握しておらず、こちらで指摘して初めて気づく、という監督状況から問題となりました。 作業的に、 フローリング貼り→巾木塗り直し→壁紙  の順に施工が行われましたが、巾木の塗り直しをした際にフローリングにはみ出してしまった部分をシンナーで落としているのを見たことがあります。その際にコーキングが落ちてしまったのではないか、という見方になりました。 遮音フローリングについてですが、施工手順の説明に「0.2mm~0.7mmの隙間を空けつつ張る」とあり、その通りに施工がされたと説明されました。これはピッタリとさねを嵌めてしまうと、床鳴りの原因になること・湿度変化による伸縮に対応するため、とありました。 ですが、隙間は1mm~2mm程空いている場所もありますし、隙間を作ればさねの部分が見えてしまいます。フローリングの色と違いますのでとても目立ちます。 裏紙は仰る通り、石膏ボード側の表面の紙です。基本的には残すようにし、はがれてしまった場合は都度都度パテ等で均して施工している、とのことですが、それでは現在の不陸状態にはならないはずですね。 結論として、 ・フローリングについては施工方法を販売元に確認、その結果により張り直し・補修工事等の方針を決定 ・壁際のフローリングカットはまっすぐ揃えることが困難なことから、現在の巾木の上から丈の低い巾木を追加で貼り、見栄えを良くする ・壁紙については不陸部分を貼り直し ・引越は延期 ・今月末退去の現在住居を来月も契約(賃料はリフォーム会社持ち) ということになりました。 リフォーム会社はかなりの譲歩をしてくれたと思いますが、施工範囲等はまだこれからの打ち合わせ次第ですので、頑張って交渉したいと思います。 また、クッションフロアの部分も最初は「既存CFを剥がした後に綺麗に均してから張る」という約束でしたが、「既存CFを剥がしてみたら、平らで均す必要がなかったのでその分お値引き」と言われていたのですが・・・。 貼った直後は分かりませんでしたが、現在人が出入りしたせいか、何かの枠の形に凹凸が出てきてしまい、こちらもやり直してもらいたいと思っています。 安易に不要と判断せずに均して施工してくれていたら・・・と思います。

s_xxx
質問者

補足

お礼に書きました > 施工手順の説明に「0.2mm~0.7mmの隙間を空けつつ張る」 の部分ですが、説明書をよく読んだところ、長手方向ではなく短手方向のことでした。確かに短手方向の雄の部分には着色がされています。 昨日の話し合いでは誰もそれに気付きませんでした。 つまり、あの説明通り施工していたら、全面施工ミスということになってしまいます。 やはり長手方向に隙間ができるのはおかしいということがわかりましたので、リフォーム業者と更に打ち合わせをしていこうと思います。

その他の回答 (2)

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.2

直張りフロアーのみ回答します。 はっきり言って素人の施工? 少し器用な人なら誰でも出来るほど簡単です。 直張りフロアーはノリ付けなので30分程は動きます 適度に貼り養生テープで固定しながら作業したならば隙間を見た目均等にして貼りおえることが出来る筈です。 私は最近元請の立場で人手不足のため大工の手元を半日してから 一軒自分でやりましたがクレームは無かったです。 直張りフロアーの場合凄くしなるので1列のみに張り替えも可能なので 妥協策で3~4列貼り直して均等にしてもらうべきです。

s_xxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フローリングの施工が一番酷いのはリビングですが、3~4列どころではなく、全体的にコーキング処理がされています(されていない部分もありますが)。18畳もあるので、張替えは難しいのかな・・・と。素人判断ですが。 No.1の方の仰るように、遮音フローリングでフワフワしており、隙間が空くのも仕方がないようにも思えます。 ただし、仰って頂いたように、大工さんが余り丁寧ではないのは確かです。部屋の隅など、フローリングを切って張る場所の仕上がりにとてもばらつきがあります。ピッタリだったり、隙間が空いていたり・・・。 施工中に見に行ったこともありますが、広いリビングを張る際にも養生テープ等で固定しながら、ということはありませんでした。 回答者様のように丁寧に施工して下さる方にやって頂きたかったです。 フローリング周りのコーキング処理については、仕上がりが悪いことをリフォーム業者が認めており、「出来るだけ綺麗になるように補修する」と言われていますので、その補修でどれくらい綺麗になるか・・・というところです。

  • fujiki
  • ベストアンサー率22% (43/188)
回答No.1

私はクロスなどを施工している内装業者です。 読んだ内容で感じたのは、遮音フローリングで施工したとのことですがその場合、既存の下地へ「コンクリート系と思いますが」フローリングを直張りではなかったでしょうか? 遮音フローリングは裏側に切れ目が入っており、下地の凹凸にフイットすることによりフローリングと遮音材が下地に密着するようになっていたと思います。 よって既存の下地に凹凸があればその通りに仕上がります、巾気は多少の凹凸に対応できるように下部にゴムが付いているものもありますが、隙間が開けばコーキング等の詰め物が一般的です。 クロスの貼替時については、業者が言ったように裏紙は残してパテなどの下地処理はせずに張るのは普通です。 理由は残った裏紙の上にパテを塗ると水分でふやけ、その状態のままで硬化してしまい結果最悪の醜さになってしまうことになります、下紙を全部剥がせば良いと思うかもしれませんが、実際の予算等を考えると難しいです。 ですから、材料はリフォーム用の厚地の物を選択してもらい、それでも下地が悪くて目立つような所にのみパテを最小で処理します、質問者様は事前に説明を受けて了承したようですので、無償クレームでの貼替は難しいのでは無いでしょうか。

s_xxx
質問者

お礼

朝からご回答ありがとうございます。 フローリングについてですが、確かに既存コンクリートへ直張りでした。 コーキング仕上げが一般的であれば、仕上がりのみ問題があるということになりますので、コーキングがなるべく均一になるように施工してもらいます。 クロスについては、記載の通り、ペット対応クロス(リリカラ)には厚地のものがありませんでした。 下地処理をしないことは理解できましたが、仕上がり(特に酷いのが面倒なことにリビングなのです)に満足できませんので、最悪追加料金を覚悟しておきます。 リビングの隅にPSが四角く張り出していますが、その表面がポコポコと何十箇所も膨れ、角の部分は波打ってしまって、非常に見た目が悪いので諦められません。 ちなみに、事前に説明を受けた「壁紙の継ぎ目」に関してはとても綺麗に貼られており、殆ど目立つこともなく不満はないのです・・・。 専門業者の方のご意見、大変参考になりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • フローリング張替えの処理とリフォームの常識について

    マンションのリフォームでフローリングの張り替えをしました。 建具等は取り替えず、床のみの張替えです。 先日、工事が完了したのですが、建具周りや、壁の角など、隙間が出来ているのを発見しました。 あらためて見てみると、ほとんどの壁際は、コーキング(というのでしょうか?白いボンドか糊みたいなもの)されています。 私が発見した隙間が残っている部分は、このコーキングのし忘れなのかもしれません。 でも、この白いのり部分が、床面にもはみ出ている部分も多く、年数がたつと黒ずみそうで心配しています。 また、一部、ものすごく床鳴りする部分があり、とても気になっています。 素人考えですが、ちゃんと計って床材や幅木を加工すれば、ここまで隙間は出ないのではないかと思ってしまっています。 リフォームで、建具等はそのままで床だけ張り替えると、このようなコーキングの処理が多数発生するのはやむを得ないことなのでしょうか? その他にも補修してもらわなければならない点が多く、今週末にまとめて工務店に依頼する予定です。 その際、どこまでどう主張したらよいのかわからず、リフォームの常識等があれば、教えていただければ有難いです。

  • フローリングをリフォーム後の巾木

    親戚がマンションのフローリングをリフォームしました。 無垢材らしいのですが、リフォーム直後に巾木とフローリングの間に5mmほど隙間が空いているのが納得いかないそうです。 業者に聞いて見ると、フローリングが沈んだからという回答をもらったらしいです。 その話を聞いて一度見に行ってみると、巾木下部分とフローリング部分が5mmほど空いていました。 下手な絵で申し訳ございませんが、巾木右下の青い路線部分だいたい7cmぐらいの長さで巾木が右上がりになっています。 沈んだという説明が正しいか確かめるために細かく見ました。 すると、沈んだと言っているフローリングは縦方向に立っている柱の下に入り込んだ状態で施工してありました。 つまり、その柱より上に存在していた状況では無いようでした。 したがって、柱下部とフローリングが設置している状況から、フローリングが沈むという説明がその場しのぎの回答ではないかと思いました。 しかし、素人なので一応メールで状況を説明して回答をもらえるようにしました。 メールの内容概略。 既存のフロア材の上から新しいフロア材を貼っています。 既存フロア材自体が防音フロアでクッション性のあるものだった。 その為、既存のフロア自体のレベルが完全に出ていない状態の上に新しいフロア材を貼っていっているので新しい床自体が完全にレベルが出ていない可能性がる。 今回、巾木を打つ時に床材を上から押えるようにして打っていっている。 そのため巾木が浮いてきて隙間ができたかもしれない。 という感じです。 このレベルという意味が分からないです。 また、マンションはすでに15年経っており、既存フローリングも施工から15年経っています。 どなたか専門家の方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 床フローリングリフォーム後メリメリ、ブカブカします

    床リフォーム後歩くとメリメリ、ブカブカするところがあります。畳をはずしてリフォームしたところはしませんが、カーペットを外したあとの廊下、リビングのリフォーム部分がひどいです。 苦情を言ったところその部分はカーペットをはがした後、直接貼る工事だから仕方がないと言います。 そのカーペット部分の見積もりは カーペット撤去処理費、フローリング材8ケース、フローリング用ボンド2缶、フローリング施工料(下地不陸アースシール処理含む)となっています。下地不陸アースシール処理とはメリメリ、ブカブカしないための工事という認識で安心していたのですがどうなのでしょうか? メリメリブカブカしないためには再工事が必要なのでしょうか?

  • DIYで畳から無垢フローリングへのリフォーム

    DIYで畳から無垢フローリングへのリフォームを計画しているのですが、 次の2つについて教えていただけますか。よろしくお願いいたします。 一戸建ての1階の4.5畳、今の畳は55ミリ 質問(1) それぞれのメリットとデミリッとを教えてください。おすすめは?       厚ものが、よさそうかなと思っているのですが、実際はどうなんでしょうか?   A 無垢フローリング(30ミリ)+合板   B 無垢フローリング(30ミリ)+根太(根太の間に断熱材)   C 無垢フローリング(15ミリ)+合板+根太(根太の間に断熱材) 質問(2) 壁側は5~10ミリ隙間を設けて、巾木で隠すと載っていたのですが、      敷居側は巾木で隠せないのですが、うまいやり方はありますでしょうか。      敷居とフローリングの長手方向は平行となります。      私としては、2ミリ厚の発泡スチロールを間に挟んで、最後にコーキングと      考えたのですが、他にいいやり方を教えてください。

  • 壁紙の隙間

    昨年、新築の家(木造一戸建て)を購入し、半年経ちました。 時間が経つと、いろいろでてくるもので、その中で壁紙なのですが 天井と壁の角の所の処理として、コーキングのような処理をしている 所(ここで、壁紙を重ねている)があり、その部分のコーキングがはがれたのか?隙間ができてしまいました。メーカー曰く、壁紙が縮んだせいだと思いますと言われましたが、そうなると、壁の平面の重ね合わせた部分もそのうち隙間が出来るって事になると思います。実際に、壁紙って縮むものなのでしょうか? 今回の隙間が出来た部分は、階段のところで、階段がずれた事による隙間ではと心配しております。近い内、メーカーに確認をして貰いますが、その前に知識を付けておきたいと思います。宜しくお願い致します。

  • フローリングの隙間

    4月にリフォームしてもらい、5月に入居したのですが フローリングの隙間がとても気になります‥‥。 埃かわかりませんが隙間に汚らしい物が見えます。拭いても 取れなかったので、下地のボンド?かなとも思うのですが 画像位の隙間だったら、リフォーム施工会社に直す様に言っても 問題無いでしょうか? 左が隙間が有るフローリングで、右が隙間が無いフローリングです。 教えてください。

  • リフォームにおけるフローリング工事ってこれでいいの?

    マンションの全面リフォームを考えている者です。 フローリングも貼替ようかと思い、リフォーム会社と打ち合わせ中なのですが最後の詰めの段階まで来てこちらが残材のことについて質問したところ、「マンションの場合、既存の床の上に糊で固定するタイプのフローリングを貼るのが一般的で、既存のフローリングは撤去しない。」と言われ、ビックリてしまいました。「貼り替えって言葉を広辞苑で引いてみろ!」と言いそうになってしまいました。 私は当然見積に「貼り替え」となっているのだから、既存床は剥がすものと思っていました。これって、「当然」のことなんでしょうか?それともこの業者がおかしいのでしょうか? 経験者のご意見をお聞きしたいと思います。

  • リフォームトラブル

    中古の家に住み替えのためフローリング張替え工事、壁紙張替え、流し台交換、キッチンパネル交換、台所蛇口交換等500万円のリフォームをしました。細かい所が少し残っていましたが、責任を持ちますとのことで支払いました。住み始めて2日程して違和感があり床が高くなって、ドアの下もノコギリでボサボサに切られていたことを発見しました。工事責任者にきいたところ「張り替えた」というので来てもらい確認したところ既存のフローリングの上に合板とフローリングを重ね張りしていました。その日は「やり直す」と言っていましたが、次の日には「費用が300万かかるから出来ない。お金も返還しない」と言われました。リフォーム前に希望を書いた紙「フローリングを剥がしてベニヤ張替え、根太交換」を渡し現地で打ち合わせし、見積もりにも「根太」とあります。また、リフォーム後からすごいカビの臭いが台所からすると何度も言いましたが生活臭と譲りませんでした。1ケ月後、流し台にカビが発生し、流し台を外すように言うと「逆ギレ」し外すと流し台の裏にカビがボサボサと発生していました。台所蛇口の給水管から漏水していたのが原因とのことです。その時、キッチンパネルの下に以前のタイルがあり重ね張りしていることがあきらかになりました。壁付き蛇口なので、長さが足りないため2つアジャスターを繋いだとのことでした。タイルの上に重ね張りする説明は受けていません。 その他色々あり過ぎて今もそのままです。今思えば、色々不具合を隠すため支払いを急がせたように思います。 リフォーム前にフローリングは床鳴りしており、それが張替えの一つの理由でした。それはどう施工したのかと確認したところ、釘を上から打ったとのことです。数日前に咳がでるくらいのカビの臭いでもめた時もフローリングを剥がした時出たカビと言い切っていました。 今日もう一度聞いたところ、初めから重ね張りするつもりだったに変わっていました。フローリング重ね張り工事でも根太は交換するのでしょうか?実際は根太の交換はしていません。ですが、見積もりにも、請求にもはいっています。 フローリングのやり直しは約12帖で300万円!壁紙、巾木、ドア、元のフローリングと新しいフローリング、3枚重ねのベニヤ(元々2枚ベニヤが貼ってあります)を剥がして、もう一度根太、ベニヤ、フローリングを貼って300万円は適性な値段なのでしょうか? また、リフォーム代金の全額とは言いませんがドアの下も切られておりフローリングにかかった費用をいくらかでも返還を要求するのは難しいでしょうか?その他置いておいた2つの小物も棄てられてたり、浴槽も何かぶつけて10箇所くらい表面が剥がれ、黒い下地が出ています。 カビの件は瑕疵なのでやり直すと言っています。

  • マンションでカーペットからフローリングへの施工方法

    分譲マンションの床のリフォームで既存カーペットからフローリングに変更する場合について教えてください。 現在玄関と上り框の段差6センチあり廊下からリビングへとつながっています。 既存の床を叩くとコンクリートのようで、一部配管用のピットかと思いますが板張り音のする場所があります。 こう言う場合の嵩上げの部分は躯体とは別のシンダーコンなのでしょうか? もし躯体である場合は規約で釘打ちできないのですが、 その場合(直張りフローリングは使ったことがないのですが) 直張りフローリングと言うのはは釘は使用しないのでしょうか? また上り框の納まりはリフォーム框と言うものがあるのはわかりましたが廊下や部屋の巾木との取合いは既存の巾木は撤去しません。 この場合、新設フローリングと既存巾木の突合せ部分は伸びの逃げを吸収するため数ミリほどクリアランスが必要かと思いますが ここの納まりは後付できる見切り材みたいなものはあるのでしょうか?

  • 既存フローリングの上に無垢材

    今度自宅をリフォームすることになりました。 施工はリフォーム会社にお願いしました。 床材に無垢のパイン材を使用するのですが、既存のフローリングの上に無垢材を重ねて貼ると説明されました。 この施工方法は一般的なものと考えてよいのでしょうか。 私はてっきり既存フローリングを剥がして正規の下地の上に貼るものと思っていました。