• ベストアンサー

解説お願いします。物理です。

振動数n 振幅 a の単振動を行う質量Mの質点に振動の中心より√3a/2の点において、正の向きに大きさQの力積が突然くわえられたとすると単振動の振幅はどうなるか。という問題です。 解答では √{(3a^2/4) + (1/4π^2n^2)(±πan+Q/M)^2} となっています。全く理解できなかったので、わかるかた解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gtmrk
  • ベストアンサー率85% (40/47)
回答No.1

こんばんは。 これは『はじめの状態』と『力積を受けた後』とで、 運動の式を分けて考えればよいでしょう。 数学をどこまで使ってよいかわかりませんので、 多少微積は使わせて頂きます。 (ただし、単振動の一般式を覚えているなら 高校物理でも理解できる回答にはしたつもりです。) ■■■ はじめの状態 ■■■ 振動数 n, 振幅 a の単振動ですから、 位置 x(t) は  (1)  x(t) = a sin(2πnt) とおいてよいでしょう。ここで 2πn は角振動数です。 位相は、時刻 t = 0 の時に振動中心を通るように決めました。 ここから、速度 v および運動量 p は、  (2)  v(t) = dx/dt = 2πn a cos(2πnt)  (3)  p(t) = Mv = 2πn Ma cos(2πnt) となります。 さて、力積を受けた時刻を t = T としましょう。 すると、その時の位置は  (4)  x(T) = a sin(2πnT) = √3a / 2 です。『はじめの状態』で言えるのはこれだけでしょう。 ■■■ 力積を受けた後 ■■■ 力の場が変化しなければ、運動方程式の形は変わりません。 よって、力積を受けた後も『単振動』は続きます。 しかし、初期条件が変わりますから、 位置などの式のパラメーターは同じにはなりません。 そこで、位置、速度、および運動量の式を  (5)  x'(t) = b sin(2πnt + α)  (6)  v'(t) = dx'/dt = 2πn b cos(2πnt + α)  (7)  p'(t) = Mv' = 2πn Mb cos(2πnt + α) と置くことにしましょう。 力積を受けたことにより、振幅と位相が変化したと思えばよいわけですね。 (※ ここでのダッシュは微分という意味では無いです。ただの区別です。) さて、力積を受けた時刻 t = T での位置は変わらないはずです。 すなわち以下です。  (8)  x'(T) = b sin(2πnT + α) = √3a/2 しかし、速度と運動量は変わるでしょう。 特に、運動量の変化は受けた力積に等しいですから、  (9)  p'(T) - p(T) = Q です。(3)(7)(8)式より、  (10)  2πn Mb cos(2πnT + α) = 2πn Ma cos(2πnT) + Q この式をうまく変形できれば、振幅 b が求まりそうです。 ■■■ 計算 ■■■ ここから先はただの計算ですので、ご参考程度に。 (手順にあんまり自信がないので鵜呑みにしてはいけません!) ポイントは cos をどう処理するかだけでしょう。 まずは(4)(8)(10)式の両辺をそれぞれ2乗します。  (11)  {sin(2πnT)}^2 = 3/4  (12)  {sin(2πnT + α)}^2 = 3a^2 / 4b^2  (13)  (2πn Mb)^2 {cos(2πnT + α)}^2       = (2πn Ma)^2 {cos(2πnT)}^2 + 4πn QMa cos(2πnT) + Q^2 (11)(12)式から、  (14)  {cos(2πnT)}^2 = 1 - {sin(2πnT)}^2 = 1/4,       ⇔ cos(2πnT) = ±1/2  (15)  {cos(2πnT + α)}^2 = 1 - {sin(2πnT + α)}^2       = 1 - 3a^2 / 4b^2 よって、(14)(15)を(13)式に代入すると、  (16)  (2πn Mb)^2 (1 - 3a^2 / 4b^2) = (πn Ma)^2 ± 2πn QMa + Q^2       ⇔ (2πn)^2 b^2 - 3(πna)^2 = (±πna + Q/M)^2       ⇔ b^2 = (3/4) a^2 + (1/2πn)^2 (±πna + Q/M)^2       ⇔ b = √{ (3/4) a^2 + (1/2πn)^2 (±πna + Q/M)^2 } となり、力積を受けた後の振幅 b が求まりました。 ■■■ 終わり ■■■ こんな感じでしょうか。 立式まではいいとしても、計算部分は自分で解いてみて下さいね。 もっとうまいやり方があるかもしれませんから^^;

risessyu
質問者

お礼

詳しくありがとうございます! 自分でも解いてみます。

その他の回答 (1)

  • gtmrk
  • ベストアンサー率85% (40/47)
回答No.2

すみません、2つほどミスっていたので修正します。 ● (10)式の1行前  『(3)(7)(8)式より』ではなく『(3)(7)(9)式より』です。 ● (16)式  最後は b^2 = ☆ という2次方程式になっているので、  b = ±√{☆} となるはずですが、  振幅なので b > 0 と考えてしまってよいです。  これを書き忘れました。 以上です。

関連するQ&A

  • 物理の問題です

    質量0.5kgの質点が単振動しているとする。振動の原点から0.02mの位置で質点が受ける力が4Nであった。単振動の周期を求めよ。という問題なんですが解答と解説をお願いします。

  • 単振動の問題について

    以下の問題の解き方を教えてください。 質点Aは点Qを通過後、質点Bと弾性衝突したあと、質点Bはs>0で単振動する。ばね定数はk、ばねの自然長はs_0とする。 (1) 質点B(質量2m)の衝突前のx軸からの高さをhとする。質点A(質量m)と質点Bの衝突後に質点Aが到達する最高点(X<0側)の高さを求めよ。 (2) 質点Aと質点Bの衝突後、質点Bが単振動を行う際の運動方程式をsで表せ。 (3) 質点Aと質点Bとの衝突の瞬間をt=0として(2)の運動方程式を解け。また、振幅、周期を求めよ。ただし、衝突直前の質点Aの速さをu_Aとする。

  • 物理

    物理の問題です 苦手なのでぜひ教えて欲しいです 丁寧に教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします ( 1 )~( 7 )を埋めよ。 軽いバネとゴムひもがあり、ともに自然 長はLである。バネのバネ定数はkとし、ゴムひもは、伸びたときだけxの伸びに対して、kxのの張力を与えるものとする。バネの上端に質量mのおもりA、下端に質量MのおもりBをつけ、ゴムひもをおもりAにつないだ。ゴムひもを鉛直に引き上げ、自然長になったところでゴムひもの上端を固定した。この状態でのおもりAの位置を点Pとし、ゴムひもが自然長 Lになる位置をQとする。以下では、おもりは鉛直方向だけに運動するものとし、重力加速度はgとする。 1.おもりAをhだけ引き下げて離すと、おもりAは点Pを中心として、振幅PQの長さより小さな単振動を始めた。このときhは条件h<( 1 )を満たしており、単振動の周期は( 2 )である。 2.次におもりAを引き下げる長さhを大きくしたところ、おもりBは動かずにおもりAは振幅がPQ間の長さより大きな上下の振動を始めた。この振動において、おもりAが点Pを通過するときの速さは( 3 )であり、点Qを通過するときの速さは( 4 )である。またこの運動の間におもりAが到達する一番上の点は点Pから( 5 )だけ上であり、このとき点Bは上方向の力( 6 )受けている。 3.以上の結果から、最初におもりAを引き下げる長さhを大きくしていって ( 7 )より大きくなると、おもりAの運動の途中で、おもりBはバネに引っ張られて床から離れることがわかる。

  • 物理 2

    なめらかな水平面上を 質量mの小球AがX軸の正の向きに速さVで飛んできて静止している質量2m の球Bに衝突した。衝突後 球Bははね飛ばされてAはX軸と60度の方向に速さv/2で進んだ。 (2) 衝突のとき BがAから受けた力積の向きと大きさを求めよ。 これの運動量と力積の関係しきを教えて下さい。

  • ガウスの法則

    正電荷+Qが一様に分布した半径Rの球の中に、質量m、負電荷-qの質点を静かに置くと、質点は単振動の運動を開始する。その周期を求めよ。 以下参考書の解説  球の中心からr(<R)の距離の電場の強さをもとめる。  電荷の密度をρとする。  ρ=Q/(4πR^3/3)  E=ρr/3ε=Qr/4πεR^3  となり、……… ガウスの法則によると、E=Q/εだと思うのですが、なぜか解説には、E=ρr/3εとなっています。 わかりません。詳しい解説お願いします。

  • 物理の問題について質問です。

    物理の問題について質問です。 質量m、速さvの質点1が、静止していた質量Mの質点2と弾性衝突した後、衝突前の速度の向きから角度θの向きに速さv'で跳んでいった。cosθを求めよ。 解き方がよくわかりません。 詳しい解説をよろしくお願いします。

  • 一定の角速度ωで・・・

    一定の角速度ωで、鉛直な直径の周りに回転する半径aの円輪に滑らかに束縛される質量mの質点が、最下点を中心に単振動を行うための条件を求めてください。 という問題で、運動のイメージすら浮かばず、方針も立ちません。 詳しい解説をよろしくお願いいたします。

  • 物理の問題です。

    振幅200mm、最大速度3m/sで直線上を単振動する物体がある。振動の中心から100mmの位置にきたときの物体の加速度はいくらか?

  • 物理の質問です

    単振動と等速円運動について。 等速円運動をしているものとそれを単振動にしたものについて考えます その合力はそれぞれ一体どのようになるのでしょうか? 僕は合力FはAを振幅、ωを角速度、tを時刻、mを質量、gを重力加速度 として F=-Amω^2sinωt+mgとなると思います。 でもF=-Amω^2sinωtとなるようなのでその理由をお聞かせください おねがいします

  • 物理の単振動の問題なのですが、物体が板から離れない条件がわかりません。

    周期T、振幅Aで上下に単振動する台の上に質量Mの物体を乗せる。この物体が台から離れない条件をもとめる。 というものです。いろいろと試行錯誤してみましたがわかりません。助けてください。