• ベストアンサー

柔道とサンボの関係

柔道着とサンボの競技服はよく似ていますがなにか関係があるのでしょうか?私が聞いた話ではサンボの影響を受けて柔道のルーツである柔術が誕生したと聞いたことがあるのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.3

戦国時代に各藩が自分の経験を基に確立した戦闘術が柔術、 明治時代に嘉納先生が柔術を理論体系化したのが柔道、 昭和期にロシア人が柔道を基にあらゆる格闘技のエッセンスを取り入れ、 独自に開発したのがサンボ。 ちなみに柔道出身の前田光世がブラジルでより実践的に開発したのがブラジリアン柔術。

sonhouse3875
質問者

お礼

回答ありがとうございます。しかし本家の日本よりもブラジリアン柔術の選手が活躍しているのは皮肉なものですね。

その他の回答 (2)

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.2

サンボの創始者の1人、ワシリー・オシェプコフは講道館で柔道を学び1930年代にソ連各地で柔道の普及活動した人物です。

sonhouse3875
質問者

お礼

回答ありがとうございます。日本の柔道を学んだ人物がサンボを創設したわけですね。しかし今のサンボを習得した総合格闘家の強さは特筆モノですね。柔術にはない足関節への攻撃は凄いの一言です。アキレス腱固めはサンボの決め技の代表的な技だと思いますがカール・ゴッチに言わせるとその前にプロフェッショナルレスリングにはそういう決め技がもう存在していたという話も聞いたことがあります。

回答No.1

逆でしょうね。 柔道を日本で学んだロシア人が、母国でサンボを創設したということになっています。 柔術は、既に、体術などとともに江戸時代からありましたからね。 実際、ロシアでも、サンボ誕生は戦後(第二次世界大戦後)のこととされています。 サンボという名称が定着する以前、ルール整備など、様々な試行錯誤があって、その名称もいろいろであったようですね。

sonhouse3875
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうでしたか、私は以前読んだ雑誌ではサンボの影響をうけて柔道が作られたと記憶していたので柔術のほうが先だとは思いもしませんでした。しかしコマンドサンボの強さは驚異的ですね。リングスが主催している試合で日本人選手があっという間に一本取られたのでびっくりしました。本家である日本から柔術の強い選手が出てくるのを熱望します。

関連するQ&A

  • 柔道の足関節技

    柔道で、足関節技が試合のルールで認められている所って無いんですか? ブラジリアン柔術やサンボでは普通に認められていますが、 日本の柔道で認められている所って無いんですか?

  • 投げ技、寝技

    こんばんわ BJJと古流柔術とコンバットサンボと柔道とグラップリング(競技)この中で一番実戦的で習いやすいのゎどれですか?

  • 柔道とレスリングは同じ競技?

    自分は柔道(あるいはサンボ)とレスリングは何となく似ている競技、ほぼ同じ競技に見えますが、 全く別の競技ですか? 極端に大まかに言うと、 胴着のあるなしくらいの違いだと思い、 この2つを同一視してますが、 実施はどうだと思いますか?

  • @@柔道で 柔術衣 @@

    はじめまして。大学3年生の男です。    いま柔術をしていますが、立ちでの投げ技も習得したいと考え、  学校の柔道部に入門しようかと思っています。   柔道関係者にお尋ねしたいのですが、    ・柔道で柔術衣を着て練習や試合にでても許されますか?    (青の柔術衣、ワッペンなども刺繍されている)    また、格闘技歴は極真空手5年、総合格闘技&柔術1年です。黒帯を取得するには毎回2時間を週2だとしたらどのくらいで取れますか? (私は身長172cm、体重72kg です) よろしくお願いします。    

  • 柔道の寝技における袖の持ち方

    大人になってブラジリアン柔術を始め、その後柔道の練習にも行くようになりました。 どちらの競技も、人差し指~小指の4本を、相手の袖の中に入れる事を禁じていますが、 ブラジリアン柔術で認められる、親指だけ相手の袖の中に入れて、他の4本指は外側を持ち、 その状態で相手袖をまくるように持つ持ち方(=袋どり)を柔道の寝技練習ですると、しばしば 注意されます。 「袖の中に指を入れてはいけない」と。  一見全て入れているように見えますが、 入れているのは親指だけで、他の4本指は外側を持っています。  と説明してみても、 柔道家は誰もそのような袖の持ち方をしないため、却下されます。 柔道で上記袋どりのような袖の持ち方は、やはり認められないのでしょうか?

  • 膝十字固めって?

    膝十字固めって、何の格闘技から生まれたものですか? 柔道?柔術?サンボ? また、何故膝十字固めと言うのでしょうか? 膝の十字じん帯をくじくからでしょうか。 膝十字固めについて教えて下さい。

  • 帯を取って投げるような技はありますでしょうか?

    帯を取って投げるような技はありますでしょうか? 柔道なんかでは襟と袖を持って投げますが、 サンボや柔術では帯を持ってもOKです。 しかし帯を持って投げるような技をあまりしらないのですが、 そのような特殊な技をご存知でしたらおしえていただけますと幸いです。

  • 格闘技を分類すると・・・

    いくつくらい種類があるのですか? 打撃系(空手・ムエタイ・ボクシング・テコンドー・相撲?)と組み技系(柔道・柔術・サンボ・レスリング・・)以外に何かありますか? 剣道や合気道なんかはどっちに入るのですか?

  • 柔道の世界への普及と、日本柔道界について。

    先日の柔道ワールドカップ見ました。 男女とも、メダルならず。正直悔しいです。 しかし、試合を見ると、「JUDO」かもしれないが、「柔道」ではないなという試合も、多々ありました。 例えば、 まともに組み合う時間が短く、組んだ瞬間に捨て身技に逃げる。 時間間際に、組まず逃げ回る。等々 うまく言えませんが、柔道って単なるスポーツではなくて、その裏にある精神的はものというか、戦いに対する姿勢とういうものが伴うものだと思うのですが。 今回は、ルール改定により、捨て身技が多くなったとの解説もあり、他の競技と同様、ルールも欧米に有利はルール改正になりつつあるのかなとも感じました。 以前、剣道は、このような柔道の二の舞を踏まぬように、あえてオリンピックの正式種目とならないようにしているとの話を聞きました。 お聞きしたいのは、柔道が国際化したことは良かったのでしょうか? また、両襟?を持って、はじめて日本の柔道ができるとの解説がありましたが、実際、襟を持たせぬよう、競合国は対策を練ってきており、まともな組み手になってませんでした。このような状況で、勝てない日本というのは、強いのでしょうか?両襟をもてなくても勝てるように、日本の柔道も変わっていくべきなんでしょうか。あるいは、そういう選手を選出しなかったのが悪かったのでしょうか? 私は高校の授業以外に柔道を経験してません。 柔道関係者、柔道ファン、それ以外の方、ご意見お待ちしてます。

  • やりたい格闘技・武術がたくさんあるんですが

    今柔道・ムエタイを稽古しているものです この他にも コンセプト派ジークンドー 修斗 ブラジリアン柔術 レスリング サンボ 大道塾空道 意拳 合気道 八極蟷螂 をやってみたいです こっからどうやって絞っていったらいいですかね?

専門家に質問してみよう