夫婦収入合算&頭金ゼロの場合の持分割合

このQ&Aのポイント
  • 夫婦の収入合算で住居を購入する場合、共有名義にする必要がありますか。
  • 頭金ゼロで夫がローン全額を組む場合、妻の持分割合をどう設定すべきですか。
  • 妻の持分割合を10分の1に設定する場合、贈与税のことを考える必要がありますか。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫婦収入合算&頭金ゼロの場合の持分割合

この度住居を購入することになりました。 そこで銀行でローンを組むに際していくつか疑問が出て来ました。 ※フラットではないです。 1.夫婦の収入合算で組む場合、住居の名義は必ず共有名義にしなければならないのでしょうか。 2.共有名義にしなければならない場合、夫と妻にそれぞれ持分割合を設定する必要があると思いますが、頭金ゼロで夫がローン全額を組む場合の妻の持分は何を基準にどう設定すべきなのでしょうか。 3.仮に妻の持分割合を10分の1に設定したと仮定します。 ローン返済は夫の収入から全てが行っていくので、最終的には「この10分の1の分は夫から妻へ贈与した」ということになるのでしょうか。 そうだとすると、妻の持分割合は金額で110万以内になるように設定しておけば贈与税の事を考えなくて良いことになりますでしょうか。 頑張って調べたのですがどうしてもこの答えに辿り着くことが出来ず、 質問させていただきました。。 ご回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ローンの契約は、単に審査上所得を合算するだけで、妻は連帯保証人になるケースと二人の連帯債務になるケースがあります。 「頭金ゼロで夫がローン全額を組む」と書いてあるので、前者のタイプかと推測します。 であれば、名義は夫のみで何ら問題ありません。但しローン控除は夫のみ適用。

sakurayun
質問者

お礼

銀行のローンの説明書きを読みましたら 「連帯保証人となる」と明記されておりました。 連帯保証人であれば持分割合を考えなくても良いのですね! 住宅ローン控除については 持分割合がゼロの妻側はないのはしょうがないですね。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

収入合算により住宅ローンを借り入れする場合ですが、通常は年収比率で判断します。 例えば3000万の物件を3000万借り入れして、御主人さんの年収が400万、奥さんの年収が200万としましょう。土地建物の持分は、御主人さんが3分の2、奥さんが3分の1となります。 住宅ローン控除などの申請の場合は、御主人さんお借入額が2000万(年末残高なので本当は数字が違いますが)奥さんが1000万という解釈で申請します。 >ローン返済は夫の収入から全てが行っていくので これはあくまで質問者さんの家計の話で、一般的にはお二人の収入の中から返済するということにみなされます。収入合算=御主人さんの収入だけでは返済比率が高くなり希望額の借り入れが出来ないから、奥さんの収入も返済原資として合算するのです。住宅ローンであればどちらの給与からだけ支払っているという内情までは、関知しません。 例えば上記の例の様な、給与形態で奥さんが10分の1の持分登記をすると、厳密に言えば本来3分の1ですから、10分の2強を御主人さんに贈与したという解釈になります(現実的にはローンを利用した場合そこまで突っ込まれません) 御主人さんや奥さんの源泉徴収表や住民税の課税通知などを見て、お互いの納税額など照らし合わせ、一番住宅ローン控除で還付が大きな持分を検討するのも良いでしょう。この場合御主人さんの年収で借り入れ可能な融資額分を持分とすることも可能です。銀行からは御主人さんの持分を2分の1以上とする条件しか制約がないはずです。

sakurayun
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます! >収入合算により住宅ローンを借り入れする場合ですが、通常は年収比率で判断します。 なるほど、、一番合理的ですね。 >>ローン返済は夫の収入から全てが行っていくので >これはあくまで質問者さんの家計の話で、 なるほど!確かにそうでした…!>< >例えば上記の例の様な、給与形態で奥さんが10分の1の持分登記をすると、厳密に言えば本来3分の1ですから、10分の2強を御主人さんに贈与したという解釈になります 逆にそうなってしまうんですね…。 >この場合御主人さんの年収で借り入れ可能な融資額分を持分とすることも可能です。銀行からは御主人さんの持分を2分の1以上とする条件しか制約がないはずです。 なるほど!これであれば妻側が休職等になっても住宅ローン控除も最大限得られるし、税務署に突っ込まれても筋は通っている感じがしますね! この路線がよさそうですね。 (質問を重ねてしまうのはサイト的にあまりよくないのかもしれませんが…) ちなみに収入合算すると「連帯保証人」になると認識していますが、 連帯保証人でも住宅ローン控除は受けられるものなのでしょうか? 他の方も含め、「1.」の回答も引き続きお待ちしております。

関連するQ&A

  • 共働き夫婦の持分比率について

    結婚と同時にマンションを購入しました。 マンションの頭金支払いは、夫の親より結婚ご祝儀を前倒ししてもらった100万と夫の両親より一時的に借り入れた80万の計180万を夫の両親の口座より振込み、更に妻の口座より30万振込みました。借り入れた80万については1ヵ月後、妻の銀行口座より夫の親へ振込みし返済済みです。 住宅ローンについては、フラット35で2500万(夫名義・私は連帯債務者(収入合算))と銀行の住宅ローン1400万(夫名義・私は連帯保証人(収入合算)で組みます。また、マンションのオプション代180万は全て妻が支払いました。 収入は夫:妻=5:5(妻の方が年間10万少ない)です。 このケースで、贈与税等がかからない範囲で、できるだけ妻に多くの持分を持たせたいのですが、夫婦半々にすることは可能ですか? 不可能な場合、妻の持分比率はどのくらいまで持たせることが可能ですか?

  • マンション取得に伴う夫婦の持分割合について

     マンションの買換えに伴い、新入居先マンションの夫婦間の持分割合についてお伺いいたします。  マンションの価格が5000万円。夫の自己資金が100万円、妻の自己資金が600万円。住宅ローンは、妻と夫(連帯債務者)の両名義での借り入れで、4300万円。ローンは、今後、夫が2400万円、妻が1900万円を返済する予定です。この場合、新マンションの持分は、夫5:妻5にして問題ないでしょうか。銀行のローン申込書には、夫と妻のローン負担割合を設定する欄がなかったのですが、新マンションで上記の持分割合を登記すればよいでしょうか(税務署との関係で、夫の債務割合が2400万、妻が1900万という設定したエビデンスをどのように残せばよいのでしょうか)。  夫婦間での贈与の問題が発生しないために、今後の返済において、夫が自己資金で2400万円返済した証拠を確実に残しておく必要はありますか(ローンの引落口座が妻名義の銀行口座の場合、夫が自分の銀行口座から妻名義の口座に振り込むなど)。  よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン、収入合算と名義と贈与税

    住宅ローンを借りる時、夫だけの収入では難しい場合、妻の収入も合算して(限度額がありますが)ローンを組む事ができるという事は知っているんですが、 この時ローンを組むのは夫婦それぞれという形になるんでしょうか? 夫婦それぞれでローンを組んだ場合、その組んだ比率分ずつの共有名義にしないと、贈与税の対象(妻から夫への贈与と見なされる)になるんでしょうか?? それとも、収入合算はあくまで借入限度額を増やす為だけの手段であって、夫一人でローンを組む事ができ、名義も共有名義にしなくてもいい(もちろん贈与税の問題とも関係ない)のでしょうか?? ややこしくてよくわかりません、お教えくださいませ。

  • 共有持分の割合について

    共有の持分の割合について教えてください。 借入金額2400万 土地1400万  家1350万  妻の親からの贈与500万 土地は私(夫)のみの名義です。家を妻と私の共有名義にします。 自分なりの解釈なのですが、   2400万の借入のうち土地で1400万なので、残り夫の持分は1000万。 家は1350万なので夫1000万円 妻350万円の夫(7/10) 妻 (3/10) の割合ではおかしいでしょうか?? それよりもっと細かくしてしたほうがいいのでしょうか??アバウトなら何か税務署とかそういうのに 突っ込まれることってあるのでしょうか?? 教えてください。

  • 結婚後の貯蓄および住宅ローンの夫婦の持分登記割合

    夫婦でマンション購入するにあたり、結婚後の貯蓄分および住宅ローン分は持分登記の夫婦の持ち分をどう設定すべきか、贈与の問題が発生しない形を教えてください。 生活実態としては結婚時から共働きで、夫の収入は賃貸家賃や生活費、妻の収入は貯蓄や生活費としており、貯蓄は妻名義の口座に行っています。 登記予定の金額の内訳は以下となります。 ■物件価格+諸費用合計3400万 ・妻の独身時代の貯金及び妻両親からの贈与 2200万 →妻の持ち分 ・夫の独身時代の貯金及び夫両親からの贈与 300万 →夫の持ち分 ・結婚後の貯蓄(妻の口座から支払予定) 600万 →? ・住宅ローン(夫の名義で支払予定) 300万 →? この貯蓄600万とローン300万の計900万の持ち分をどう設定すべきなのか、想定されるのは以下のパターンかと思っています。 1. 貯蓄の600万を妻の持ち分、ローンの300万を夫の持ち分とする。 2. 貯蓄とローン合計900万を夫婦半々と考えて、450万ずつ夫と妻の持ち分とする。 3.結婚後の夫と妻の収入を明確に算出して、何らかの計算方法で割合を出す。 もし3のパターンにしなくてはいけない場合、どこまで過去に遡りどのような計算方法でどこまで細かく金額を出すべきなのか教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 夫婦での住宅と土地の名義の持分割合について

    夫婦で新築住宅を建てようと考えてます。 住宅予算が2550万・土地予算が670万で全体で3220万の予算です。 現金で、私(夫)が160万(60万は土地の手付け、100万は住宅の着手金)、妻が610万の(土地の残金)で合計770万用意が出来ます。 よって3220万-770万=2450万のローンをフラット35で考えてます。 私の年収440万と、妻を連帯債務者として年収120万分を収入合算した場合での住宅と土地の名義の持分割合はいくつにしたら良いでしょうか。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 新築 持分割合について

    新築 持分割合について お世話になります。 今回、2100万円の住宅を建築予定で、今は着工を待っている段階です。 共働きで、結婚後の貯蓄を特に何も考えず、全て夫名義で行っていたため、 家の所有者も夫名義で申し込みをしました。 頭金1300万のうち、400万が私(妻)の両親からの贈与(一応借りる形にします)、 150万が現在妻名義になっています。 ローン控除、贈与等考えたときにこのまま100%夫の持ち分にしていていいのかと ふと疑問がわきました。 私の親からの贈与としたときに、妻の持ち分としていほうがいいのか? また、ローン800万は今の計画では15年⇒繰り上げて5年で完済したいと思っていましたが ローン控除を考えて返済額圧縮型で10年にしたほうがいいのか それとも10年にすると利息が控除額以上にかかってしまうのか? 繰上返済も、おもに私の収入から行う予定です。 今役所への建築申請が終わった段階で、銀行のローンの開始は11月からとなっており 本審査の申し込みをしたところですがこの時点で変更は可能なのかもまだ 確認できていません。 今の年収で夫250万円、妻350万円くらいです。 ちょっと混乱していて乱文ですが、補足が必要でしたらその旨お願いします。

  • 住宅ローン収入合算での共有持分について

    この度、新築マンションを購入して住宅ローンを妻との収入合算によって都市銀行に申し込みました。銀行よりは妻を連帯保証人とするように言われているのですが、その場合、マンションの登記手続は妻との共有持分にしなくてはいけないのでしょうか。もし、共有持分にした場合、マンション会社の話では連帯保証人になっている妻の分の持分の住宅ローン減税が受けられなくなると伺いました。そのため、共有持分にする場合は妻を連帯債務者にしてくださいとも言われました。しかしながら、連帯債務者にすると、返済用に妻の口座も必要になり、非常に面倒くさいので、できましたら妻を連帯保証人にし、登記は共有持分にしないで(一部妻の親から援助受ける分の敷地面積は妻の名義にしようと思うのですが)、住宅ローン減税を私の分で受けたいのです。 どなたかこの問題に関して詳しいかたのご回答お待ちしております。

  • 夫婦の登記持分、ローン控除、連載債務者について

    おしえてください。 3500万程度の物件で、頭金1000万。頭金は妻名義の貯金からです。結婚して10年、ほとんど共働きですが、収入の割合はおそらく夫:妻=3:1です。貯金が妻名義なのは、妻の結婚前の貯金と遺産およそ600万、あとの400万は普段は生活費を夫の収入から先に出して、妻のものは貯金していたからです。今後は、妻は夫の収入の2分の1ほどの収入を見込んでいます。妻はフリーの仕事です。 1.そこで、家と土地の登記の持分なのですが、どのようにしたら適当でしょうか。名義からいうと、物件の約3分の一を妻が出したことになります。ですので、夫2、妻1でよいのでしょうか。しかし、厳密にいうと、400万分は二人で働いたからたまった額です。また、ローンをどうするかはまだ決めていませんが、今後妻の収入は夫の2分の1から3分の1ほどある予定ですので、家計は実質夫と妻と協力して支えていくことになると思います。ですので、いくぶんかは妻の持分にしないと、贈与になるのではとも思います。(その割合がどう考えてよいのかわかりません・・・。)なんだかややこしいので、妻名義の頭金で単純に考えて夫2・妻1でよいのかなあ・・・と思いますが・・・。 2.ローンの連帯債務ですが、連帯債務にすると妻もローン控除が受けられるようですが、連帯債務だと、夫がなくなった場合、妻の借金はそのまま残るのでしょうか。妻の収入が不安定で年収も350万程度と低いので、借金が残った場合が心配です。ローン控除はあきらめて、借金のない安心感を選んだほうがよいでしょうか。 まったく見当違いの質問部分があるかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 夫婦間の持分登記に関する心配について

    こんにちは。 このたび、新居を購入することとなりました。 そこで、夫婦間の『持分登記』についてご質問させて頂きます。 現在の資金的な予定は、頭金を夫婦で1:1で出し合い、ローンは全額夫名義で組む予定です。 但し、夫の年収ではローン全額は厳しいため、私(妻)の収入を合算した形となる予定です。 (1)この場合、私(妻)は連帯債務者となるそうですが、万一、夫が死亡した際などは私にローンの残額の返済義務が生じるのでしょうか? (2)また、持分登記上は夫の比率がかなり大きくなる予定ですが(夫:妻=4/5:1/5)、実際には夫と私は年収が等しいため、実際の返済は  おおよそ1/2程度の割合になる予定です。変な話ですが、将来離婚などとなった場合、この持分は財産分与などに大きく関わってくるのでしょうか? お手数ですが、ご教授のほど宜しくお願い申し上げます。