• ベストアンサー

OVSという倒置文?

第三文型はOSVという倒置文になる可能性があることは知っているのですが、 下記のセンター試験に出題された文は、 “Heaven helps those who help themselves,” said Benjamin Franklin. というOVSという形になっています。 しかし、何冊も参考書を見たのですが、 OVSという倒置が表記されたものはありませんでした。 しかし、センター試験に出るぐらいですから、間違った構文とも思えません。 OVSとは文法的に正しい文なのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

say などの動詞で,引用符"..."を用いた直接話法の場合, S said, "..." という普通の形(SVO)の他, "..." が前に出る形があります。 その場合,S が I, he など,人称代名詞の場合, "...," he said. が普通, それ以外の主語の場合, "...," the man said. "...," said the man. いずれも可能です。 確かに,"..." の部分は文法的には O ですが,日本語と同様,先にこの引用部分がくることも多く, その場合に,主語が人称代名詞でなければ,said S となることは普通のことだということです。 文末に重要な情報がくる,という英語の特徴があり,この場合も S がそれにあたります。 There is S. というのと同じ形になっています。 もちろん,there is の場合と異なり,"..." の部分も重要です。 学校の教科書の英文など,普通に注意していればいくらでもこの形は出てきています。 私は,中学2年くらいで say はこのような形で用いることを教科書を見ていて気づきました。 一般的に OVS となることがある,というより,直接話法の表現に特有なことです。

onov001
質問者

お礼

>一般的に OVS となることがある,というより,直接話法の表現に特有なことです。 参考書を見直すと、 第三文型の倒置は OSV しか載ってっておりjませんでしたが、 直接話法の倒置という項目に載っておりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

文法用語としては「話法」「直接話法と間接話法」といった項目を探して下さい。ただし,直接話法でどういう場合に倒置されるかについては説明が少ないかも知れません。 http://www.eibunpou.net/14/chapter35/35_1.html では (5) のところに直接話法で "...," said the shop assistant. のように "..." よりも said the shop assistant が後ろに置かれる場合は倒置されることがあると書かれています。 "...," he said. など代名詞ですと倒置はありませんが、"...," said Benjamin Franklin. のように名詞であり、かつそれがやや長たらしい (単語が複数であったり形容句がついたりする) 場合には倒置が起きるということです。口調の問題でしょう。

onov001
質問者

お礼

>文法用語としては「話法」「直接話法と間接話法」といった項目を探して下さい。 ありました。 ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15294/33013)
回答No.2

>>OVSとは文法的に正しい文なのでしょうか? 新聞には毎日のように出る構文ですから、正しくなければその文法が間違っているのでしょう。

onov001
質問者

お礼

>新聞には毎日のように出る構文ですから 英字新聞は見ていないので知らないのですが、 読む機会があれば注意してみようと思います。

関連するQ&A

  • 次の英文の和訳をお願いします。

    次の英文の和訳をお願いします。 1.Benjamin Franklin said Heaven helps those who help themselves. 2.We arrived around 4pm, and were welcomed with scorching heat none of us have ever experienced before. 3.My friend actually said that he does'nt care about anything in life and he wouldn't even care if he was to die today. 4.Us sports stars are taking part in a new US Anti-Doping Agency (USADA)extensive test program to help prove they are not using performance-enhancing drugs in the wake of several steroid scandals.

  • 現代文は今からじゃ伸びませんか?

     あと2週間じゃ伸びないでしょうか?志望校はすべてマーク式でセンター試験のような出題形式です。センターの現代文が40点台だったので焦ってます。なので現代文の対策をするかそれとも数学と英語重視にするか迷っています。どちらがいいでしょうか?

  • 物語文の読解

    物語文の読解がとても苦手です。今センター試験の勉強をしているのですが、知っておられれば分かると思いますが第6問は常にこの物語文が出題されます。レベルは低いといわれますが、中には文章からほとんど推測でしか答えが出せないような問題もあります。といっても実際の本試験ではなく模試などでですが...だとしてもそれが本試験に出ても文句は言えませんし。そこで物語文は慣れるのが一番いいと聞いたので何か問題を使って練習したいのですが、よくセンター試験専用の対策本が売られていますが、それだと若干低めに設定されているように感じます。そこでセンターのレベルをご存知でしたらそれに近い、もしくはワンランク上のレベルでちょうどいいような問題集・参考書が知りたいです。もし推薦するようなものがあれば是非お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • センター現代文の出典

    センター試験の国語の現代文で出題された小説の出典が 一覧表のようにまとまっているサイトを探しています。 追試験まで載っているものをお願いします。

  • 小論文、前期に間に合う?また、対策法は?

    こんばんは。現役生♂です。今日、センターリサーチ(代ゼミ、河合、駿台)が返ってきました。第1志望大学(京都教育大学教育学部総合科学過程自然科学コース)の判定は、C判定でした。合格可能性も25~45%あるみたいなので、この大学を受けることにしたのですが、前期試験が、小論文試験(400点満点)なんです。今まで、小論文はほとんどやったことがなく、センター試験が終わった日から参考書類を読んでいるのですが、本を読んでみてどのように小論文を書くかがわかっても、実際に題を与えられて「~について述べよ。」とか言われても、うまく書けないんです。こんな状態で、前期試験までに合格点(昨年度平均292点。去年のボーダーと自分のセンターの点数から計算すると、260点前後が僕のボーダーライン)を取る事ができるのでしょうか? もちろん、全力を尽くしますが、何せ、国語が非常に苦手で、自信がでないんです…。しかも、大学の過去問を見ても非常に難しく、親父(高校英語教師。自称、国語は出来るらしい…)に見せても、「うん、難しいね。笑」といわれました。。 小論文の傾向は、自然科学系の問題が2問でて、「要約せよ。」も過去問にはあります。「~について述べよ。」系も、課題文が与えられて、それについて述べよ系も出ています。また、課題文を読んで、実験計画書を書かせる問題も出題されています。よって、どんな形式で出題されるかは、まったくわかりません。分かっているのは、自然科学に関することが出題されることだけです。 これから前期試験までの間、どのような対策をしていけばよいのでしょうか…?

  • 何でもいいので小論文情報ください

    大学入試の前期日程で失敗しました。 センター重視で、センターリサーチはA判定でしたが、二次があまりにも酷く、たぶん落ちました。 後期も、前期と同じ大学を受験予定です。 センターリサーチでは後期もAですが、高倍率(11倍)なので厳しい状況です。 後期は小論文が出題され、センターとの割合は 『センター:小論文=900:200』 となっています。 センター試験(評論)の半分くらいの文章が2つです(おそらく、各100点) 文章の内容は、学科との関連性がほとんどありません。 難易度は、センター評論文+αくらいです。 それぞれの文章に対して、 (1)文章(筆者の意見)の要約 (2)解答者の意見 という形式で問題が出題されると思われます(年度によって異なりますが、ほぼこのような形式です) 解答字数ですが、大体200~400字 多いと500字、少ないと100字です。 採点基準が厳しいのか、過去の合格者の得点を見ても、70~80点くらいが平均だと思われます。 今まで小論文を書いたことがなく、独学であるため添削者もいない状況です(本当に頼れる先生などがいません) センター試験の評論文(読むこと)は得意でしたが、書くことに関しては何とも言えません。 参考書で勉強して、何とか平均点までは持っていきたいと思っています。 国立一本なので、これで落ちたら終わりです。 何でもいいので、小論文のアドバイスをください。 お願いします。

  • センター過去問と出題形式別問題集のどちらがよいか。

    センター過去問と出題形式別問題集のどちらがよいか。 受験生です。 私大一般で受けるのですが、発音・アクセント・文強調・会話文が出題されていて 比較的センター試験と似ています。 対策としてはセンター過去問を解いていくのがいいのかなと思っていますが、 河合出版に「センター試験出題形式別問題集」という センター試験の大問別に分かれた問題集もあるのでどちらがいいのか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 英語の勉強法

    長文問題の勉強法について。 センター試験の長文問題は全てマークなので、問題文も大意を掴む事だけに主眼を置き、文法・構文は殆ど気にしないように勉強しようと思っています。 問題は2次試験の勉強で、下線部和訳問題などが出題された場合には、正確に一文一文訳す力が備わっていないので、センターに比べて何と無くでも意味の分かり辛い難しめの文章の和訳問題に対応する為には、どういった勉強法が有効だと思われますか?それと下線部英訳問題についても対策をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 現代文の記述に適した問題集を教えてください。

    国立文型志望です。二次に記述試験があります。 現代文の記述に適した問題集を教えてください。 ◎現代文のトレーニング 記述編 ◎船口の現代文〈読〉と〈解〉のストラテジー(うわさによると完全東大向け!?) などはどうでしょう?東大志望ではないですが、難関国立志望です。 ちなみに現状は、センターの現代文は毎回8割とる自信があります。 ただ、傍線の前後だけで答えが出せることが多いセンター形式と違って、どのあたりを書けば良いというのは探し出すのも時間がかかり、それをを短時間でうまくまとめることもできません。また、抜き出すポイントが3つなのに2つしか抜き出せていないで、いらないことを書いているようなことも模試とかでよくあります。 一応、駿台の一番上の現役クラスに行っています。

  • 構文把握がきついんですが。。。

    parents soon become fairly expert in interpreting what it is that their child has said.質問なんですが、what以下の構文はどうなっているんでしょうか?that以下が補語?? けどそうしたら文型はSVCとなってしまい、おかしくなりますよね・・・(what以下は不完全な文がくるため) 分かりやすく説明できる方いたら教えてください。