• ベストアンサー

化学反応式

オルトリン酸塩溶液中に炭酸カルシウムを入れ、反応させた時の反応式はどうなりますか?何が生成されますか?

  • assay
  • お礼率45% (15/33)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.2

「オルトリン酸塩」の状態によって回答が変わりますし、議論も非常に複雑になります。 リン酸塩と書かれてしまうと、一体何の塩なのかはっきりしませんが、 ここでは仮にナトリウムの塩として話を進めます。 またCaCO3を過剰には加えず、十分緩衝液の効果が出ると仮定します。 H3PO4は、pKa = 2.15, 7.20, 12.35で3度のH+の解離を起こします。 そのため、NaH2PO4, Na2HPO4, Na3PO4の3種類の塩が存在することになります。 またH2CO3は、pKa = 6.35, 10.33で2度のH+の解離を起こします。 1). NaH2PO4、またはNaH2PO4/Na2HPO4混合溶液(酸性)の場合 2 H2PO4^- + CaCO3 -> Ca^(2+) + 2 HPO4^(2-) + H2CO3 反応後は系内に、Ca^(2+), Na^+, H+, H2PO4^-, HPO4^(2-), がイオンとして 共存します。 またイオン解離が中途半端なCa(H2PO4)^+も少量溶けています。 強酸性条件だと、更に炭酸は失われます。 H2CO3 -> H2O + CO2↑ 2). NaH2PO4/Na2HPO4混合溶液(中性)の場合 H2PO4^- + CaCO3 -> Ca^(2+) + HPO4^(2-) + HCO3^- H2O + CaCO3 -> Ca^(2+) + HCO3^- +OH^- 中性付近であれば、上の二つの式が競合します。 系内に存在するイオンは、Ca^(2+), Na^+, H+, H2PO4^-, HPO4^(2-), HCO3^-, OH^-。 またイオン解離が中途半端なCaHCO3^+, CaH2PO4^+, CaOH^+なども 少量溶けています。 3). Na2HPO4水溶液の場合 H2O + CaCO3 -> Ca^(2+) + HCO3^- + OH^- まだほとんど中性なので、HPO4^(2-)からのプロトン解離よりも 水からの解離が優先します。 溶けているイオン種はCa^(2+), Na^+, H+, CaHCO3^+, CaOH^+, HPO4^(2-), HCO3^-, OH^-などで、 H2PO4^-, CaH2PO4^+は消失します。 4). Na2HPO4/Na3PO4またはNa3PO4水溶液の場合(塩基性) 弱塩基性なら HPO4^(2-) + CaCO3 -> Ca^(2+) + PO4^(3-) + HCO3^- Ca3(PO4)2, CaHPO4は塩基性の水溶液には溶けないので 塩基性が強くなると沈殿として落ちます。 強塩基性条件では、そもそもCaCO3が溶けません。

assay
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。とても助かりました。

その他の回答 (1)

  • bmode4
  • ベストアンサー率55% (16/29)
回答No.1

オルト燐酸の定義がはっきりしませんが単純に考えると、2H3PO4+3CaCO3→Ca3(PO4)2+3CO2+3H2Oで、燐酸カルシウムと炭酸ガスと水ができるのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.chemlaw.co.jp/Result_Eng_P/Phosphoric_Acid.htm
assay
質問者

お礼

助かりましたありがとうございます!

関連するQ&A

  • 化学反応式の作り方

    塩化カルシウムと炭酸水素ナトリウムを水中にて反応させて、炭酸カルシウムを生成させる時の反応式について教えてください。 以下に自分の考えをかきます。 CaCl2 + NaHCO3 = CaCO3 + NaCl2 + H 等モル反応で反応が進むかたちであっていますでしょうか? 添削お願いします。

  • リン酸塩溶液と酢酸カルシウムの反応

    リン酸塩溶液中に酢酸カルシウムを入れたらどういった反応をするでしょうか? リン酸塩溶液はPH7~8、温度は25℃程度として。 リン酸カルシウムができるのではないかと思っているのですが、副生成物は何ができるでしょうか? できれば化学式で教えてくれるとありがたいです。 また、PHの変動はあるでしょうか?

  • 化学反応式

    塩化カルシウムに炭酸ナトリウムを加えてできた沈殿物、炭酸カルシウムをクエン酸で溶かす実験の解説に 化学反応式は CaCO3+2H+→Ca+++CO2+H2O と書いてありました。 Ca++はカルシウムイオン溶液と書いてありますがCaの右上に2+と書くんじゃないのですか? クエン酸を使っているのに↑の式にクエン酸が出てこないのは何故ですか? 沈殿物を作ったときに塩化ナトリウムもできていると思うのですが、それもないし… Na2CO3+CaCL2→2NaCl+CaCO3 また、2C6H8O7+3CaCO3→Ca3(C6H5O7)2+3H2O+3CO2ではだめなのですか?

  • 高校化学[多価の酸塩基混合物の中和反応]

    中和反応についての疑問[1]~[3]にお答えしていただけるとうれしいです。どれかひとつだけでも良いです。よろしくお願いします。 [1] リン酸(3価)と炭酸(2価)と塩酸(1価)の混合溶液を水酸化ナトリウム(1価)で滴定するとき、反応は次の順番で起こると考えてもよろしいですか? (1)リン酸第1中和+炭酸第1中和+塩酸第1中和 (2)リン酸第2中和+炭酸第2中和 (3)リン酸第3中和 [2] 多価の酸と多価の塩基の中和反応について。 例えば、リン酸(3価)と水酸化カルシウム(2価)ではどのようなpH曲線を描き、どのタイミングで何の反応が起こっていると考えられますか? [3] さらに複雑化してみます。 リン酸(3価)と炭酸(2価)と塩酸(1価)を水酸化カルシウム(2価)で滴定したとき、どのようなpH曲線を描き、どのタイミングで何の反応が起こっていると考えられますか?

  • 化学反応式の調べ方

    化学反応式の調べ方を教えていただけると助かります。例えば、AlやMoをリン酸/硝酸/酢酸の混合溶液で溶かしています。Alはリン酸で溶かし、Moは硝酸で溶かしていますが、実際の反応はどのようになっているか知りたい場合です。一般的には、ケミアブか何かで調べるものなのでしょうか。お教えいただけると助かります。

  • 化学反応

    塩酸を使って白墨の炭酸カルシウム含有率を計算したのですが、この塩酸が硫酸であってはいけない理由何ですか?炭酸カルシウムと硫酸は反応するのですか? 反応するとしたら、複数の物質が生成してしまい手間がかかるためだと思います。教えてください。

  • 化学反応式について

    化学反応式で分からないところがあります。教えてください。お願いします。 (1)塩化バリウム水溶液+硫酸銅水溶液の反応 (2)塩化バリウム水溶液+炭酸カルシウムの反応 お願いします。

  • 化学反応式の書き方について

    高校化学からの質問です。 1.気体の製法の単元に、「炭酸カルシウムに塩酸を加えた。この反応を化学反応式で表せ」という問題がありました。解答では、この反応式中のCO2の後ろに“↑”という矢印がついていたのですが、これは必ず書かないといけないのでしょうか?気体が発生する化学反応式は結構お眼にかかると思うのですが、気体が発生するたびにこの矢印が必要になってくるのでしょうか? 2.「グリセリンとステアリン酸C17H35COOHのみからなる油脂の示性式を書け」という問題がありました。解答では、 CH2-OCOC17H35 | CH-OCOC17H35 | CH2-OCOC17H35 とあったのですが、示性式で価標を用いてもよいのでしょうか?ちなみに僕の回答はC3H5(OCOC17H35)3です。何か問題はあるでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 化学反応式

    酸と塩基の化学反応式がよく分かりません。 次の4問の解き方を教えてください。(できれば、解説もお願いします) (1)塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加える。 (2)希硫酸に銅を加える(ただし希硫酸の半反応式は『HNO3+3H{+}+3e{-}→NO+2H20』である) (3)炭酸カルシウムを熱分解する (4)酸化マグネシウムに塩酸を加える 二乗などを書く部分は{}内に表記されているものです。 よろしくお願いします

  • 化学反応式を教えてください

    問題集の解答をなくしてしまい、困っています。 ひとつひとつの化学反応式を教えてほしいです。 1) 金属亜鉛に塩酸を加えて反応させる。反応させた溶液をとって、少量のアンモニアを加えると、白色沈殿が生じた。その沈殿を濃い水酸化ナトリウム水溶液を加えて溶解した。その溶液に塩酸を加えていくと白色沈殿が再び現れた。さらに塩酸を加えると白色沈殿が溶解して無色透明の液体が得られた。この溶液にアンモニアを加えてややアルカリ性として、硫化水素を通したら、白色沈殿が生成した。 2) 銅に希硝酸を加えて反応させる。反応させた溶液をとって、水酸化ナトリウム水溶液を加えると、青白色の沈殿が生成した。この沈殿に濃いアンモニア水を加えると沈殿が溶解して濃青色の液体が得られた。この溶液に塩酸を加えていくと青白色の沈殿が再び生成した。さらに塩酸を加えていくと沈殿が溶解した。この溶液に硫化水素を通すと黒色の沈殿が生成した。青白色の沈殿の一部をとって加熱すると黒色の物質が得られた。