• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1才7ヶ月の息子、手に負えません)

1才7ヶ月の息子、手に負えません

このQ&Aのポイント
  • 1才7ヶ月の次男の我が強さに困っています。普段は聞き分けもよく賢いのですが、一度機嫌を損ねるとどうしようもありません。泣き叫び、抱えることもままなりません。落ち着くまでに時間がかかり、泣いた原因もわかりません。機嫌が戻ることもありません。ストレスや性格の問題なのか悩んでいます。
  • 1才7ヶ月の次男が手に負えません。普段はおとなしいのですが、一度機嫌を損ねると暴れて抱えることができません。落ち着くまでに時間がかかり、泣きやませる方法もわかりません。急に機嫌が変わるので外出も心配です。ストレスや性格の問題なのか心配しています。
  • 1才7ヶ月の次男が手に負えません。普段は聞き分けもよく元気なのですが、何かが気に入らないと泣き叫び、抱きしめても落ち着きません。言葉を話せないため、泣いた原因もわかりません。機嫌が戻ることもなく、外出中でもハラハラします。ストレスや性格の問題か悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

子供それぞれなので、うちの息子の場合ですが参考程度で。 双子の一人が大変癇癪持ちで、普段はおとなしいのですがそんな感じで 切り替えができなくなり3時間は泣き続けていました。 あまりにも泣くし切り替わらないので障がいがあるんじゃないかと思ったくらいで 普段から集中力もすごいし赤ちゃんの時から気になることが多々あったので 本当に何かあるんじゃないかと思うくらいでしたが、 ぴたーーーーーーーーーーーーーーーーっと治まりましたよ。 きっかけは2歳3カ月の発達相談です。 その日に先生が、むすこを褒めました。 うちは双子なのでいつも二人。私が遊んでいてもいつの時も二人なんです。 でも発達相談だけは違ったのです。 初めて一人ひとり 私と先生と息子一人。 どちらかといえば こちらの息子は 遅くて言葉なんて2歳でやっとママが言えたくらいですし もう一人と比べると遊びも出来なくて ついついおいてきぼり な感じだったのです。 でも発達相談で私が見たことのないお利口ぶりを発揮し、先生に褒められたのが嬉しかったのか? それから、そういう癇癪がなくなり なんでも はーい といい 我慢もするようになったんです。 その反動か? 御利口だったもう片方が癇癪が出るようんなり 何時間もなくようになりました。 成長段階のものなのでしょうか。 今はおとなしいです。 泣いてしつこいこともありますが、それはいいんじゃないかなと。 泣いてストレス発散しなければ ダメなことはダメだし、あきらめる為の手段で涙を流すのならと 泣かせています。 そう、そのお利口さんになるまでの間 私もあらゆる手段を試しましたが全部だめで 結局 自分から寄ってくるまで泣かすことにしました。 3時間かかりましたよ。 自分から寄ろうとしてきたから抱っこのポーズするとまた叫び後ずさり・・・を繰り返し。 抱っこなんかしたら反り返り・・・ 何やっても気に入らないんです。 泣くだけ泣いて疲れたら寄ってきますよ。 24時間そんな続くことはない。 眠い時や夜中辛いですけどね。 こちらが必死になっても泣き止まないのですから 疲れることをやめました。 ただそっとしておく。 放置じゃないですよ。そっと見守るんですよ。 他人から見たら放置に見えるかもしれませんけどね、何しても余計泣くんだから お互い疲れても仕方ないし親がイライラしても仕方ないんだから もうそういう子供なんだと諦めて 優しい声で 気に入らなかったねーと優しい声のトーンで 言うくらいであとは手を出さないことですよ。 必死になって声かけすると その声が子供にとってはまたうざい嫌な声に聞こえると思います。 何度も何度も話しかけなくていいんです。 しつこいとまた機嫌悪くなるだけですからね。 ストレスではないと思いますよ。 ただ外出の時は私はあまりにひどいと 叱りました。 やはり家と外では違うと言うことを知ってもらいたいし、 外では迷惑なんだということは教えないといけないと思うし しつこい!外では大声で泣くな!と言います。 移動もしますが移動するまででも相当うるさいですからね・・・・ 迷惑きまわりない声ですよ。 3歳にもなってきたら 外でそうやって叱ると 声殺して泣きますし、 大人も慣れてきて 優しく包み込んであげたら治まったりします 1歳2歳はやっぱり言葉が通じませんからなかなかやりにくいことあると思いますけど 必死になるほど疲れますから もうこういう子なんだからと疲れることはやめましょう 3時間以上は続きませんよ。 大人も怒りは3時間でおさまるらしいですからね(笑 うちは本当に毎日でしたよ。 今はお利口だったほうが毎日泣いて癇癪です。もう4歳前なのに。 この子の場合は性格だそうです・・・・だからなおりそうにないですけどね(^_^;)

noname#242686
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全く同じ子供だなと思いました。 寄ってきては泣き、反り返り… なにをしても気に入らない、まさにその通りです。 だから何もしないで見守るんですね。 疲れる事はやめる、この言葉ですごく気が楽になりました。 なだめようと必死になって結局子も母も疲れるの悪循環。 何をしても無駄だし、話しかけると余計に機嫌悪くなるし。 それをやめてすこし見守ってみたいと思います。 回答を読ませてもらってすごく心が軽くなりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#155097
noname#155097
回答No.5

すべての親が程度は別にして通ってきた道です。 いわゆる『魔の2歳児』というやつです。 http://allabout.co.jp/gm/gc/188860/ まずは、子供の成長としてはなくてはならない時期で 無理に抑え込もうと思ったり、 子供が異常だからそうなるのだとか、 親の育て方が悪いからそうなるのだとか思わないことが大切です。 でないと対応を間違えてしまいます。 なぜそうなるのか。 これは何もわからない赤ちゃん時代から、 「自分がこうしたい」「ああしたい」という 自我が目覚めてきているからです。 そして、その感情をうまく言い表すことができない。 初期の頃はそういう感情があることすら 自体、認識することができないことがあります。 だから、いらつきます。 >落ち着くまでに一時間かかったりもします。 1時間だったらかなり優秀な方です。 まず、優しく声をかけること。 そして、とにかく親は声を荒げない、 感情を波立てないようにして、 子供さんが落ちつくのを待ちます。 理性で理解できる状態ではないので、 何を言っても無駄だからです。 この時期の扱い方としては、ある程度、落ちついてからの話ですが、 「○○しなさい」ではなく、「○○しようか」 したくないなら「じゃあしないでいいよ」と とにかく肯定してあげることです。 これが、子供のしつけにおいて甘やかしにつながることもあります。 3歳前になるとそういうことに慣れてきて、 親が自分の言うことを聞いてくれるか試すように だだを言ったりするようになります。こちらが魔の3歳児コースです。 この頃になると、落ちつかせるのも早くなってきますし、 ある程度のききわけもできるようになってきているのですが、 本当に激しているのか、わざとやっているのか、わからない時があり、 これもなかなか対処が大変で迷うところです。 毅然と言い聞かせなければならない時と、 それを言っても全く無駄な時が混在するからです。

noname#242686
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1時間なら優秀な方と聞いてびっくりしました(笑) 確かに泣いてる時はなにを言っても無駄ですよね。 感情を波立てないようにして受け入れる姿勢でがんばってみたいと思います。

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.3

保育士をしています。 お子さんは4月生まれさんですかね。言葉を全くはなさないというのは[まだ幼いから普通の会話が出来ない]という意味ですよね。 [あ、あ、]とか[ないない]とか喃語は発音しますよね。ちょっと気になったもので…。 思い通りにならないと怒るという事は自我の現れ。つまり成長の1つだと思います。今までは大人が誘導する事に全て頼っていたのが自分で考えてやってみたいという意識が芽生えた証拠だと思います。 個人差がありますから確実な事は言えませんが 恐らくお子さんが怒って泣いてる時に話しかけては【火に油】 かも知れません。子供が泣くのは言葉の代わりです。まず優しく受け入れて「どうしたの?」「そうか○○したかったのに出来なかったんだ。悔しいね」子供の気持ちを代弁してあげて下さい。子供にしては自分の気持ちをわかって貰える事が第一ですよ。 遊びの中でのそういった場面では,可能な限り思いを組んで受け入れてあげたり叶えてあげれば良いのですが 日常生活において 叶えてあげられない場合もありますよね。 例えば危険な物を触りたがったり、高い所に登るなど怪我の可能性がある場合です。 そんな時は叶えてあげられない理由をきちんと話し、触りたいかもしれないけどこれはダメなんだよ。 とケジメをつけてあげて下さい。泣くかもしれませんが大切なお子さんに怪我をしてほしくはないですよね。その気持ちを心に強く持って、お子さんの目を見ながら丁寧に伝えてあげれば小さな子供でも[あぁ、これはダメなんだなぁ]と察してくれますよ。 育児で大切なのは普段から子供の様子を細かく観察し成長を把握しておくこと。親子でコミュニケーションをとっておくことだと思います。 夜泣きの件に関しては色んな事が原因になってるかもしれないのですが とりあえず 日中沢山体を動かす、天気のいい日は戸外に出てみる、眠りに入る時には 泣きつかれて眠るのではなく 安心感を持って落ち着いた環境で眠る 部屋の温度は暑すぎないようにするなどでしょうか…。途中で起きてしまったら、抱っこするなどしてとにかく1度安心させる事です。お茶などを少し飲むのもいいと思います。目が覚めてしまったら絵本などを見たり 布団に一緒に入りながら歌を歌ってあげたりしてみて下さい。 子供が泣いてる時は親御さん、何とかして泣き止まそうと焦ってしまうと思いますが 子供だから泣くんです。自分で気持ちを切り替えれたら保護者なんて要りませんよ。夜中起きてしまったら親御さんも何か一杯飲んで気持ちを落ち着けてください。子供は心を見抜く能力を持っています。心が荒れていてはすぐに察知されますよ。

noname#242686
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだママやまんまも喋らず、あーあーのみです。 泣いてる時に話かけるのは火に油って、まさにそうだなと思いました。 話し合いをするんじゃなくて受け入れる姿勢が大事なんですね。 ついムキになってしまったりする時もあるのですが心乱さずがんばってみたいと思います。

noname#196134
noname#196134
回答No.2

集合住宅と一戸建てと状況は違いますが、一戸建てに住んでいる我が家の息子に対しては、泣き止むまで放置しておりました。 泣いても思うとおりにならないよって態度で示すのが一番なんですが、集合住宅ではかなり難しいと思います。 たいていのお子さんが通る道だと思いますので、特に問題ないと思います。

noname#242686
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家は一戸建てなんですかかなり鳴き声が響きます。 少しはほっといてみたりするのですが迷惑かなと… 子供だからしょうがないんですけどね。 なんとか治まるようがんばります。

回答No.1

ご主人のことが記述されていませんが、貴女とご主人の 関係は問題ありませんか。 ご夫婦の会話が子供さんに影響していなければいいの ですが。 子供は一番近い環境(人間)から大きな影響を受けてい るはずです。

noname#242686
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旦那とは仲がいいし、旦那も子供の事をかわいがって見てくれているので、それが原因だとはちょっと考えにくいかと… でも親の関係って確かに大切ですよね。 そんな原因を作らないように心がけたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう