小学校選択で悩む|近所の2校の比較と親の不安

このQ&Aのポイント
  • 小学校選びで悩んでいる親御さんへ。近所の2校、A校とB校を比較しましょう。A校は徒歩5分で通えるものの、児童数が多く放ったらかしの印象。一方、B校は徒歩12分で通う必要がありますが、先生が一人一人をしっかり見てくれると評判です。また、B校には息子の仲良しの友達も多く通う予定で、保護者からの評判も良いです。ただし、B校でぬくぬくと育ち内気になってしまうのではないかという心配もあります。規模の差がいじめに繋がる可能性もあるため、慎重に選びましょう。
  • 子どもの将来を考えると、小学校選びは慎重になる必要があります。A校は徒歩5分で通える利便性の良さが魅力ですが、児童数が多く放ったらかしの印象があります。一方、B校は徒歩12分で通う必要がありますが、先生が一人一人をしっかり見てくれると評判です。また、B校には息子の仲良しの友達も多く通う予定で、保護者からの評判も良いです。ただし、B校でぬくぬくと育ち内気になってしまうのではないかという心配もあります。規模の差がいじめに繋がる可能性もあるため、長期的な視点で選びましょう。
  • 小学校選びで迷っている親御さんへのアドバイス。近所の2校、A校とB校の比較です。A校は徒歩5分で通えるものの、児童数が多く放ったらかしの印象があります。一方、B校は徒歩12分で通う必要がありますが、先生が一人一人をしっかり見てくれると評判です。また、B校には息子の仲良しの友達も多く通う予定で、保護者からの評判も良いです。ただし、B校でのぬくぬくとした環境が内気な子になる可能性もあります。規模の差がいじめに繋がる可能性もあるため、子どもの性格や将来を考慮しながら決断しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学校が選択できる地域で悩んでいます

カテがここで正しのかわかりませんが・・・ 現在年長の息子がいます。 我が家は、来春入学する予定の小学校を、近所の2校のうち好きな方を選べる地域に住んでいて、 週明けまでに決断しなければなりません。 ちなみに、どちらに通っても将来進学する中学校は同じです。 A校 ・家から徒歩5分くらい ・もとからある学校で、最初はここに通うつもりで引っ越してきた ・建物はかなり古いので耐震補強の点など心配 ・1学年の児童数は120人くらいのマンモス校 ・人数が多いため、どちらかといえば『放ったらかし』 ・人数が多いため放課後のクラブ活動などがある ・学校そのものの評判は良く、全体的に学力も高いほう B校 ・家から徒歩12分くらい? ・途中、広い道路を通るが、今通っている幼稚園の近所なので ルート的に問題はないかも ・A校の分校だったものが本校になったもので建物も新しいので 夫は『学校の評判もいいみたいだからこちらのほうがいいのでは』と考えている ・1学年の児童数は30~40人くらい ・人数が少ないため、先生が一人一人をしっかり見てくれる ・放課後のクラブ活動は未確認(人数が少ないので難しいかも) ・学校そのものの評判・学力ともにA校より少し上らしい ・息子の仲良しの友達はB校に通う予定の子が多い (そもそも友達はみんなB校しか選べない地域なので) ・B校を選べるが上の子の都合でA校に通っている子の保護者には 『校舎もきれいだし、B校は一人あたりの予算が多いから子どもに配るプリントもカラーだし、 うらやましい』と言われる (それだけの理由?) それぞれの学校の特色はこんな感じです。 ちなみに息子は、幼稚園に入るまで特に仲良しの友達はいませんでしたが すぐに友達をたくさん作って楽しく過ごしていますし、 人見知りしない子なので現在のところは友達作りに困ることはないと思います。 でも、来年の新1年生はどうやら1クラスになる予定のようで、 もしどうしても性格の合わない子がいても、6年間同じクラスで過ごすことになります。 そして、ABそれぞれの学校の規模は4対1。 それがみんな同じ中学校に進学するので、『勢力の差』みたいなものを感じて いじめだとか何か不利な面がないだろうか、という心配があります。 B校でぬくぬくと育って、内気な子になってしまわないだろうか? 大人数を前に発言できない子になってしまわないか?とも。 最初はB校に通わせる気まんまんでいましたが、 現在の幼稚園もマンモス園だし、中学もマンモス校だし、 家からより近いA校にしておいたほうがいいんじゃないかと 今更になって迷ってきました。 息子の意見はというと、どちらでも構わないという感じです。 実際にB校を卒業したお子さんの保護者の方の意見では、 『子どもって意外とたくましいから何も親が心配すること無かった』とのことでした。 みなさまならどちらを選ばれますか? すごく迷っています。できたら理由も一緒にお願いします。

noname#143743
noname#143743
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuyugeshi
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.4

学力、質に大きな差がないのなら、私ならAです。 クラス替えがなく、6年間ずっと同じメンバー… ってキツイです。 クラス替えがあることで、また1年「ヨシ頑張ろう!」と、新たな気持ちで頑張れるし、 新しい環境に順応しながら、新しい人間関係を作ったり、自分の個性を発揮したりしていくのって、大事だと思います。 クラス替えのたびに、新しい自分になれる…っていうか。 クラス替えがないと、 人間関係に発展がなく、固定されたまま。 子どもの性格・特性も、「こいつはこういうヤツ」と周りに固定されたまま。 担任も、いくら異動があるとはいえ、5年以上いるのが普通ですから、何回か同じ担任にあたるでしょうし。 お互い気ごころが知れていていい…という見方もできるかもしれませんが、 これからどんどん成長し、広い社会へ出ていく必要がある小学生には、 いろんな人と出会い、成長する機会が失われて、もったいないと思います。 それに、何か人間関係などに問題があったとき、リセットも修正もしづらいです。

noname#143743
質問者

お礼

そうですよね、子供にとっての6年間って長いですよね。 1クラスしかないと、30人みんなが馬の合う人とも限らないし。 そういう状況を乗り越えていくことも社会勉強になるでしょうが たくさんの人と出会う可能性を放棄する方がもったいないと思い始めたのです。 B校の新1年生がせめて50人くらい、2クラス分いれば良かったんですが 1クラスだけってきついですよね。 夫や双方の両親とも相談して最終決断をしたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#146737
noname#146737
回答No.5

私はAかなぁ。 理由は、Bは他の方も仰っていますが、6年間同じクラスから変わらない人数の少なさです。 これが幼稚園の場合は多分Bを選びますが、小学校で1クラスしかない人数は、何かと寂しくないですか? 目が行き届く・行き届かないに学年の人数は関係ないと思います。 1クラス何人か?ではないですか? 両校とも1クラスの人数は、変わらないでしょう? どうかすると、Aの方が少ない場合もあるんじゃないですか? 教師の人数は生徒数に比例するので、目が行き届く・行き届かないは関係ないと思いますよ。 私自身も小学校6クラス・中学校11クラスと、マンモス校育ちです。 運動会などの行事は大々的に盛り上がって楽しいし、しょんぼり小さくまとまるよりいいのでは? 学力も平均ではなく、頭のいい子の人数が多い方が(大きな学校の方がそれも多い)、勉強が好きな子にはプラスになると思います。 平均点そこそこの子供やそれ以下の子供は、結局どちらでも一緒だと個人的には思います。

noname#143743
質問者

お礼

そうですよね。 下の方へのお礼にも書きましたが、せめて2クラスあればまた考えも違ったと思います。 B校だと運動会の演目とかちょっと寂しいかもしれませんね。 撮影は楽ちんだそうですが^^; 勉強に関しても、おっしゃる通り、大きい学校の方が切磋琢磨されて良いかもしれません。 ほぼ気持ちはA校に決まりかけていますが、週末にもう一度夫と双方の両親と相談して 最終決断をしようと思います。 どうもありがとうございました。

noname#163445
noname#163445
回答No.3

私の個人的な意見は、 生徒よりも問題は教師! 異動があるとはいえ、若い先生も伸び伸びとしている学校は上がしっかりしている。 たとえば、息子が現在通っている田舎の小学校では、毎朝校長が校門に立って一人一人に声をかけてます。 前の代の校長も、ハーフマラソンに出るような活動的な人でした。 ところが、引っ越す前に通っていた関東の学校では校長が女性。 いつも高級な洋服を着て、運動会にはピンク色のジャージにサングラス。 面倒なことは教頭にまかせて研修だなんだと不在なことが多く、 若い先生がクラス崩壊で悩んでいても「あらまあ・・大変ね」とそれだけだったとか。 そういう学校もありますので。 教師に関する噂も大事かと思います。 あとは、 子供はいいけど、親同士が仲良くなるのは難しい。 あなたが話せる知り合いが多くいる学校の方が、 何かあっても相談できるし、気になることも聞けるし、行事に参加しても楽しいと思いますよ。

noname#143743
質問者

お礼

先生にも大きく左右されるようですね! こちらでもB校が本校になるときに、なるべく多くの児童をB校に進学させるべく A校で評判の良かった先生がたくさんB校に異動になったそうです。 その先生方が今もおられるかまでは調べていませんでしたが・・・。 >子供はいいけど、親同士が仲良くなるのは難しい。 >あなたが話せる知り合いが多くいる学校の方が、 >何かあっても相談できるし、気になることも聞けるし、行事に参加しても楽しいと思いますよ。 うう・・・! その辺は考えていませんでした。 B校だと子供が仲良しの子はだいたい親同士も面識があるんです。 A校だと、思い当たる人がいません・・・。 子供は人見知りしないけど自分が人見知りするのでその辺は大変そうです・・・。 でもあくまでも子供のための学校選定ですものね、なんとかなりますように。 どうもありがとうございました。

noname#202167
noname#202167
回答No.2

子育て経験は無い者です。 >人見知りしない子なので現在のところは >友達作りに困ることはないと思います。 こう油断しない方が良いと思います。 ・ふとしたすれ違いから人を傷付けてしまい結果孤立したり。 ・家庭に問題が有る不安定な子供の言動の影響を受けたり。 心の成長過程で何が起こるかは未知数です。 子供は15歳位になるまではどう人格が揺らぐか 常に、子供に察されない範囲で警戒すべきです。 過保護でもスパルタでも 将来引き篭もりの社会不適合になる危険が有ります。 A校を選ぶ場合、 ・本人の失敗で立場が悪くなっても多人数な為  クラス変えなどで後を引きにくくリセットしやすいと思います。  ただし、あまりに多人数な為、失敗から消極的になると  人に埋もれて余計孤立する危険も有ると思います。  B校(少人数)なら誰か構ってくれる可能性は高まります。 ・クラスに家庭に問題がある不安定な子供が居ても  悪影響は多人数に分散され長年影響されるリスクは減るでしょう。 ・クラブ活動が有れば運動系の部活なら人慣れも  プラスアルファで期待できると思います。 私個人の感覚としては、 一番重要なのは学力よりも、社会性を育てる事と思います。 社会に出て人慣れして居ないと様々な事が苦痛になり、 精神を病んで就労困難になったりしやすいほど 過労の時代、新人教育もされない時代です。 A校の場合、親が子供に接し説く人との関係の有り方を 子供は実践できる土壌が確保されると思います。 B校の場合は良くも悪くも固定メンツなので 親の影響は薄まりクラスの状態になじむでしょう。 ただ、 人格の大部分が決まって行くこの年齢の時期を 少人数で過ごさせるのは 私個人の考えに過ぎませんが、将来的には少し危険だと思えます。 学力的に伸びても社会性がクローズドになると 社会に出てからの成長が伸び悩み、 長い目で見た時に能力の育たない大人となりえないか と。 核家族と地域社会の希薄化の為、 子供が社会性を学ぶ事は極めて重要だと思います。 引き篭もりや、逆に無理をし精神疾患から就労困難になる そんな事が珍しくないので、 私個人としてはA校をおすすめしておきます。 ただし、 親に生活にゆとりがない場合、 子供が気を使ってしまい、ふと親に悩みを打ち明ける頻度は減り 親の気付かない場で精神の侵食が進む事が頻発します。 10年ごしに引き篭もりや、就労困難になるリスクを高めます。 ので、 子供とゆったり向き合う暇がないと言える場合、 B校に通わせる方が 「最小限」のコミュニケーション力は保障されると思います。 >『子どもって意外とたくましいから何も親が心配すること無かった』 親が心配をすると子供は心配させまいと気を使いますし、 それがバネになって成長を促進する事もありますが、 悪く働くと精神的に追い詰められかねません。 20年後、30年後に言うなら兎も角、社会に出る前に言うのは 時期尚早と思われますのであまり真に受けない方がよろしいかと。 子供を子供扱いし過ぎず、1人の人間として自然体で向き合い 子供がなぜその行動をしたのか? 常に同じ目線で、一緒に理由を考え答えを出し親子の信頼関係を築く。 過干渉し過ぎず、自然体で向き合う事が 子供の将来を明るくするのではないかと私は思います。 私は、 子供とゆっくり向き合えるならA校を。 そんなゆとりは無いのならば、B校をおすすめします。 学業は、精神面の安定が無いと集中できなくなります。 人生は一生勉強ですので、精神面の安定を確保させる事で 無理なく長く勉強できる「土台」ができると思われます。

noname#143743
質問者

お礼

>一番重要なのは学力よりも、社会性を育てる事と思います。 おっしゃるとおりだと思います。 勉強は自宅で教えたり塾に行くことでもなんとかなりますものね。 >あまりに多人数な為、失敗から消極的になると >人に埋もれて余計孤立する危険も有ると思います。 >B校(少人数)なら誰か構ってくれる可能性は高まります。 確かにそうですね。 少ないことが必ずしも悪いことではないことも・・・。 ただやはり6年という長い期間を少人数で過ごすことのメリット・デメリット どちらが大きいかと言われると・・・。 当面働きに出る予定はないので、子供と向き合う時間はあると思います。 子供の精神面をサポートすることができるようにしてA校の方向で考えたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

特に仲良し(この子だけと遊ぶとか)がいなくて誰とでも仲良くなれるタイプの子なら、B校で良いと思います。クラス替えが無いのはちょっと田舎の学校みたいですが、1クラスが普通の学校並みの人数なら良いと思います。1クラス10人以下だったら集団生活を学ばせると言う事が出来ない可能性が出てしまいますが、30人以上なら問題ないでしょう。それにお子さんの性格なら、中学に行って急にクラスが増えても大丈夫でしょうし。(うちの子がそんなタイプです。) それより、先生の目が行き届きそうだし、アットホームな感じ、新しい校舎というのは良いと思います。 また、学年1クラス程度だと上下の学年と仲良くなる可能性が高くなり、逆に上下関係が身につくメリットも考えられます。唯一運動会などが小規模になるのが欠点ですが、それはそれで良い経験になり良いと思います。 徒歩12分というのはお子さんの足ででしょうか?だったら、問題ないです。うちも徒歩15分ぐらいでしたので1年生でも通学には支障が無いです。 学力なども悪くないなら良いと思います。 私なら、B校ですね。

noname#143743
質問者

お礼

30人もいれば大丈夫とのこと、安心しました。 また、違う学年の児童とも接触が増えることでいたわる気持ち、尊敬する気持ちが身につきそうであることも 人数が少ないことによるメリットですね。 B校は建物がピカピカなうえ、先生方がとても頑張っておられるので 魅力を感じていました。 B校を選ぶという意見をいただけて安心しました。 もう少しいろんな方のご意見を聞いてみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学校について。 みなさんならどちらを選びますか?

    いつもお世話になっております。 現在、幼稚園年長の女の子の母です。 来年入学する予定の小学校のことで悩んでいます。 我が家の近所はマンションの建設ラッシュで、学区内のA小学校がパンク寸前です。 隣の学区にはB小学校があります。AとBの小学校は、我が家からは、ともに同じくらいの距離で徒歩30~40分くらいです そのため、昨年度から我が家の地区の子どもたちだけは事前にAかBかの小学校を選択することになり、新築されたマンションの方については、A小の学区内であってもB小学校に入学することに決まりました。 もうすぐ我が家も小学校を選択する時期になるのですが、どちらを選ぶのかで悩んでいます。 状況としては (1)A小はマンモス校。B小はA小の半分くらいの人数。 (2)去年からの選択なため、同じマンションにはB小に通っている人がいない。 (3)B小の方が人数が少ないために、先生の目が行き届きやすい(と聞きました) (4)娘が幼稚園で仲良くしているお友達がみんなB小に入学予定。(もちろんA小にも幼稚園のお友達はいます。) 私としては、同じマンション内の子が行く小学校に上がるのがいいだろうと考えてしましたが、娘がB小に行きたがること。本当かどうかわかりませんが「目が行き届きやすい」という点で悩んでいます。 ちなみに娘は内向的でなかなかお友達と仲良くできないタイプなのと、体がものすごく弱く、朝礼中に倒れたりするようなことも多いので(そういう意味で)娘の様子を見てくださる方に入学させたいと考えています。 実際に入学しなければわからないことだとも思いますが、やはり同じマンションから一人だけ違う小学校へ行くというのは、いろいろと大変なことなのでしょうか。 いちお、同じマンションからは、もう一人B小にいくかもしれません。あと、すぐとなりの新築マンションはB小なので、一緒に通えそうなお友達はいます。 上に子どもがいないこともあり、情報もなく悩んでおります。 ご意見や、経験談など、なんでも結構ですのでご回答いただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 学校を休ませたいのですが。

     小学校高学年の息子が、学校の友達にいじめられているのかと心配でご相談します。  今日の放課後のことです。息子の他に6人で、ある子の家にいました。その中の4人におやつを”買ってこい”とお金を渡され、6回買いに行ったそうです。突っ込んで話を聞くと、今日は特に回数が多かったそうですが、これまでにも1年前くらいから、遊んでいる途中に何度も買いに行かされていたとのことです。断るとお金を投げて渡してきて断れなかったそうです。  毎日のように、遊びに行っていたのですが、断ると暴力があったり嫌なことを言われるからそれが嫌だったから仕方なく行っていたようです。  そして、2学期に入ってから、”学校が嫌だ、行きたくない”と言うようになりました。また、この10日程は、ピタっとその子達と遊びに行かなくなっていたところだったのですが、今日、久しぶりに遊んだら、この展開です。  今日のメンバーで、息子に”買ってこい”と言わなかったという二人の家に、思い切って電話をし聞いてみたところ、事実とわかりました。  また6人のうちのA君は、毎日、息子の顔や体に暴力をしてきて、しょっちゅう怪我をして帰って来ます。目をたたいてきたりするので、”なんでしてくるのやろ?”と息子に聞くと”頭がおかしいから”とか”ふざけているのやろ”と、これまで答えが返って来ていました。いじめられていないのかを聞くと、”いじめってどういうのかわからない”と言っていました。  A君は、とにかくストーカーのように自分につきまとって、嫌なことをしてくると言います。休み時間も。そして放課後も”遊びにこいよ”と。  私は、これまでは、A君はうちの息子と仲良くしたくてつきまとっていて、ただおおちゃくいだけかなと思っていたのですが、今日の一件を知り、考えをあらためた方がいいのではと思うようになりました。町で私を見つけると、”○○くんのお母さん~”と手を振ってきます。今思えば、芝居だったのかもしれません。  また今日のメンバーのB君とC君もこれまでに何度かうちの息子に暴力をしています。たとえば、ブランコで泥がかかったとか、息子にしては、離れていたのでかかるわけがないと。他にも、うちの息子が身に覚えのないことをC君が”うちの息子がした”と言い、B君に殴られる等。  担任には、今日の一件はまだ報告が出来ていませんが、息子が学校へ行きたくないが仕方なく行っていることについては話してあります。  今日の使い走りについても、たまたま偶然私が聞き出せてたのですが、息子の口からスッと出たものではありません。息子は自分の気持ちを伝えるのが下手な子です。  今日のこと以前にも、今日のメンバー以外でも、筆箱の中身が全部なくなっていて、後から引き出しに入っているのがわかったり、妙なことがありました。おふざけだったのかもしれませんが。  学校を休ませて、学校に調査に入ってもらえたらと思うのですが、今日、父親がB君のお母さんと少し知り合いなので、B君本人に聞いてもらうよう電話したので、明日、学校でB君から暴力の仕返しがあるかもしれないので、心配です。  まとまりのない文章で、すみません。  アドバイスお願いします。  

  • 少人数学校、マンモス学校のいい所、悪いところ教えてください。

    田舎に住んでいますが、今度、都会に引越しをすることになりました。 引越し先で悩んでいます。 1つは、お店が近く公園はなどはないけど、 地元の子しか通わない学校が少人数の学校、 1つは、自然が多く公園は近いけど、少し離れた場所の学校にある 幅広い地区の子が集まる大人数のマンモス学校です。 うちの子は田舎育ちで、ゆったりとした環境で育ってきたので、 マンモス学校に入れることに、うまくやっていけるのか少し不安がありますが、 地域の環境などを考えると、マンモス学校の地区がいいと思います。 小さい学校のいい所、悪いところ、 マンモス学校のいい所、悪いところ、など、教えてください。

  • 小学校選び

    元々はA小学校地区ですが、A小がマンモス校なのもあり選択制の地域に住んでいます。 子供は現在年中です。 年長の途中?で園のアンケートでどの小学校に進学するか?を聞かれます。 また、早くにどこか決定していれば、園から進学する人数が少ない園児は年長で同じクラスになるようです。(選択制ではない地域もあるので。) 現在A小学校かB小学校かで悩んでいます。 ★A小学校★ ・1学年6クラス ・3学期制 ・人数が多いからか?いじめがあるらしい ・職員の目が行き届かない所がある ・中学進学時に2校(CとD)に分かれる ・このとき、大半はD中学へ進学 ・同じ園のお友達はDへ進学する地域に住む子が多い ・通学時に線路を渡る ★B小学校★ ・1学年3クラス ・2学期制 ・いじめはよくわかりません ・人数が少ないからか?教員が熱心 ・中学進学時はみんなC中学 ・通学時に線路は渡らない それから、私たち夫婦はここが地元じゃないので知らなかったんですが、B小地区は同和地区を含む地域です。 私はそう気にしてない(どちらを選んだにしても中学ではC中になるから、同和地区を避ける意味はないですし)けど、昔からここに住む人たち、特に私の親世代はB小を毛嫌いしており、私に『もちろんA小学校でしょう?あそこ(B)は問題だからね。』と言ってきたりします。 また、マイホームは今のところ全く考えてませんが、もし将来…となった場合、A小地区は色々ありますが(土地マンションなど)B小地区はあまりありません。 A小地区はJR私鉄と駅がありますが、B小地区はちょっと駅から離れます。 (だからA小地区に人が増えマンモス校になってるようです。) B小学校にした場合、1年生のクラスは同じ幼稚園の子を固めるそうです。 通う幼稚園はA小学校の近くというのもあり、ほとんどがA小学校に進学します。 どちらに進学しても距離的には変わりません。 仲良くなった幼稚園のお友達と離すのは可哀想?とも思うけど、中学で分かれる方がキツいかなぁ?とも思ったり…。 う~ん、どっちにしよう…と悩んでしまって答えが出ません。 皆さんだったらA、Bどちらにしますか? その理由は何ですか? ちなみに、同じアパートの子(小学生はその子だけ)はB小です。 近所の園ママさんはA小です。 うちよりA小に近い、数年前に出来た団地はB小進学と決まっていて選択制にはなってないようです。 ※小さな子持ちが多いから、そこがA小に進学すると益々人が増えて大変だから、人数が少ないB小に有無を言わせず進学となってます。 ※同和に関しては差別として書いたわけではないです。 今知ってる範囲での情報として記載しました。 気分を害されたら申し訳ありません。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 発達障害 小学校

    来年小学校に入学する自閉症の息子のことです。学区の小学校が荒れているため、逆境(認められています)を考えています。2つの学校で悩んでいます。1つはクラス自体が人数が少なめで、分からない生徒のためにさらに少人数制で学べる教科もあるという学校です。息子は1対1だと勉強も理解出来ますが集団だと周りの声や音、掲示物に気を取られ全く出来なくなります。 適性検査から普通学級が妥当となりそうなので、こういった試みがある学校に惹かれます。ただこちらも少々治安が良くないと聞きます。ものすごく荒れてるとかはないですが学区内の中学校が荒れてるため予備軍と言われるお子さんが多々いらっしゃるようです。ちなみに幼稚園で仲の良い友達がこちらに通うようです。 もう1つの小学校は誰に聞いても評判が良く勉強も人間関係にも力を入れていると、こちらの学校に逆境入学するご家庭が大勢いらっしゃいます。人数も先程の小学校より多少多いくらいでマンモスまで行きません。ただ息子が通う幼稚園で苦手とするお友達も数人通うようで、新しいお友達も出来るでしょうが、今でさえ家で「失敗すると◯◯君に怒られる」としゅんとなっていてどうかな~と思っています。本人は同じ学校になるのが嫌なわけではないようです。そこに気持ちが集中しなければ、総じて良い学校だと思います。公立ながら勉強に力を入れるご家庭が多く、競い合いなどでまたしゅんとなりそうな姿も見えたりしますが。。 入学してしまえばあとは郷に従えじゃないですがそこのカラーに馴染めるよう息子自身、努力するはずです。 ただ逆境出来るためどうせなら少しでも安心出来るところに行かせたいです。 中傷誹謗、ご遠慮ください。

  • 支援級併設の小学校 通常級?通常級のみの小学校??

    来春に小学校にあがる広汎性発達障害(3歳で診断)の息子(5)をもつ母(26)です。 就学児健診で入学予定先の通常級のみのA小学校から「支援級が併設されている学校を検討されてはいかがですか?」「来年度の新入生が大人数なので、正直、見るのは難しいです。」と言われました。 A小学校は家から徒歩3分の通常級のみで、私の母校です。息子の通う幼稚園からも多くの子どもたちが入学します。学校側とは6月の段階で見学に行き、息子の症状を話しておりました。 その時から教頭先生の対応に違和感を覚え、あまりいい印象ではなかったのですが、 それでも息子のためを思い、頭を下げて「どうぞよろしくお願いします。」の姿勢でいました。 教頭先生、学びのコーディネーターの方とお話をさせていただきましたが、私の「通常級に通わせたい」という意思表示のあと、教頭先生から出た開口一番の言葉がそれでした。 「他の学校を検討されてはいかがですか?」「正直、人数が多いため、親御様が求める支援を出来るとは言い難いのが現状です」 と。 最初から共に頑張りましょう!の姿勢は一切なく、どちらかというと拒否と捉えることが出来る発言を繰り返し、私の年齢を知り態度をコロっと変えた教頭先生を信頼していなかったですし「正直な話、校区だからここにお願いしているだけで、必ずしもここで!とは思っていません・・・。」と思わず言ってしまいました。。 預けなくて正解。 これが私の出した決断です。人数が多いのは予想外でしたが、理由としては仕方ないと納得もしています。 息子の状態としましては4月から教育相談に月1で通い、息子の様子を見ていただき、 KIDSとWPPSIの発達検査済です。 『少々支援は必要だが、通常級に通わせることは可能』と結果が出ました。 道立子ども専門病院の発達専門医、児童デイサービスの先生、幼稚園の先生、 支援級担当の先生からも「最初から支援級は絶対にもったいない。。まずは通常級で試そう!!」との見解。息子を見ていて多少の不安はあれど、プロの方々から太鼓判を押されているので あとは学校と私の連携がしっかりとれればと思っています。 学校側が望むのであれば教室の後ろで息子を見張る覚悟でもいます。 こんな事情がありつつも、通常級に進むには引っ越しをしない限りA小学校です。ちなみに上記の対応だったにも関わらず「きっとうちに来るんでしょ?」とA校は思っているらしいです^^; 引っ越しを視野に入れて考えてみると通えそうな候補としてA小学校と同時期に 支援級だけを見学していた学校が2校あります。 弟の担任だった先生が現在教頭先生として赴任しており、見学の時もわりと親身に相談に乗ってくれたB小学校。こちらは現在息子が通っている幼稚園からも友達が何人か行きます。 もう一つは学びの教室を行っている支援級の生徒が20人と支援級マンモスで有名なC小学校。 通常級は2クラス。来年度の入学人数はA小学校の人数と同じくらいだそうです。 こちらの教頭先生もB校同様親身に話を聞いていただいて、「通常行ってもでもここで学びの教室やっているし、支援級でも一緒に頑張ろう!」と口に出しておっしゃっていただけました。ただこちらに行くと友達はいません。。 そして一番大事な要因がもう一つ。息子は性格の都合上「支援級に行く場合は友達がいない小学校に転校することをお薦めします。」という指示が児童デイサービスの先生から出ています。。 つまり、これから入学する小学校はいずれ、学力に追いつかなくなってしまった場合、彼のプライドを傷つけてやる気をなくしてしまわないようにするため他の支援級のある学校に転校しなければならないということです。 支援級は、別に1校考えていて、これから見学に行く予定でいます。 まず、どこに就学すべきか非常に悩みます。 息子は「友達がいた方がいい」と悲しそうに話します。 息子の意見を尊重し友達が沢山行くA小学校に再度頭を下げて入学か。 息子に少し譲ってもらって友達が7.8人行くB小学校に入学か。 全然大丈夫!おいでおいで!!引っ越しだけしてねー(笑)の教頭先生はいるけれど、 友達は全然いない発達問題に力を入れているC小学校か。 下に来年入園の3歳の次男もいまして、幼稚園は長男と同じ幼稚園入園が決まっています。 B校C校の校区に引っ越してもバス通園が可能です。 今までは実家で実母と協力して生活していましたが、 私は片親なので引っ越しとなると私一人で子ども2人を抱え、すべての負担をもつことになります。 現在の社保付きの仕事も辞めなければ長男のフォローに入れません。 私が頑張れば!!!!のつもりで引っ越しへの意欲も大きくなっていますが、 周りの大人たち。人生の先輩方からは「母の負担は子どもにも影響する。引っ越しなんて絶対だめ!!あんたには無理!」と言われています。情けないです。。 そもそも、通常級だけの小学校と、支援級が併設している小学校の通常級の先生の対応等は 違いがあるものなのでしょうか?^^; 悩んでしまいます。。これからも教育相談で話し合いは続きますが、みなさんの意見も伺えたらと思います。長文、乱文大変失礼いたしました。

  • 近くの普通の小学校、遠くの人気小学校、どっちに通わせる?

    私が住んでいる地域に小学校が二つあって、 どっちに通わせてもOKとなっています。 近く(徒歩15分)のA小学校はごく普通の小学校。 良い評判も悪い評判も聞きません。 遠く(徒歩25分)のB小学校は私の住んでいる地域では非常に人気が高く、わざわざ小学校入学の時 このB小学校エリアに引っ越してくる家族も多いとの事。 不動産屋さんでもこの地域の物件に関してはB小学校エリアとデカデカとうたうほど人気があるようです。 私は近くの小学校に通っていたので、子供にも近くのA小学校のほうがいいかなと思っています。 しかし私の近所ではB小学校に通わせている家庭が圧倒的なようです。 遠くまで子供を通学させるのはかわいそうな反面、 家の近所に同じ学校の友達がいないのもかわいそう。 私はもともと別の地域出身なので、その地域出身の人に聞くと、 「遠くてもB小学校に通っている子供が圧倒的なので、一緒に帰ってくる友達が多くいるから大丈夫」とのこと。 みなさんならどうされますか? 私は徒歩5分の小学校に通っていたので、 小学校が遠いのって抵抗があります。 ちなみに私は引っ越してきてはじめて知ったのですが、教育熱心な親御さんや、お受験ママのように子供を公立に入れる気がない人でも「B小学校」といえば、「絶対B小学校に入れるべき!!」というくらい 超有名&人気公立小学校のようです。 理由は知りませんが・・・。 ブランドイメージがいいのでしょうか。

  • 小学校の選択

    来年、新入学の子がいます。学区内の小学校は、子供の足で、40分ほどかかり、一緒に登校する子があまりいません。しかも、ちょくちょく、変質者が現るような通学路です。もうひとつ、考えてるのは、特認校といって、かなり遠いのですが、親の送迎、あるいは、集団でバスで登下校の少人数校です。同じ幼稚園から、入学する子供はいないようです。学区内の学校は、幼稚園のお友達も一緒ですし、下校後も、公園などで一緒に遊べるので、子供にとっては、いいのかなと思うのですが、通学路のことと、私立中学を受験する子がほとんどいないと言うのも気になるのです。特認校は、通学路の心配はありませんが、下校後、公園に行っても、遊ぶ相手がいなくなるわよ、という人もいます。いつも、ひとりではそれもかわいそうだし、かといって、通学路に何かあったらと心配ですし・・・。答えが出なくて、悩んでます。子供には、近所のお友達って必要ですよね・・・。

  • 幼稚園選びでどちらにするかで悩んでいます

    来年の春から私立の幼稚園に3年保育で通わせたいと思っています。 1月に2人目を出産予定なので、バス通園で給食のある2つの園が 候補に上がっています。ちなみにどちらもマンモス園です。 A幼稚園。。。自宅から徒歩10分程度、しつけに厳しいらしい。 地元なので小学校は園上がりお友達がが多いかも。 4クラスなので1クラス当たり35名で人数が多い。 預かり保育は有り。 B幼稚園。。。徒歩40分程度、自転車でも20分は掛かる。 のんびりした園風で良い評判を多く聞く。年少時は6クラス で25名なのでAよりは人数が少ない。親の行事参加は 少ないらしい。預かり保育は無し。 最近引っ越し、近所にはAに通う子供ばかりでお付き合いも大変に なるかと思うのと園風や評判から個人的にはBの方に傾いています がやはり遠いのと預かり保育が無いのがネックになっています。 実家が近いので頻度は少ないと思うのですが下の子が居る場合、 通わせるのは近場で預かり保育があった方が便利なのでしょうか? それとも遠いけれど気に入った園に通わせた方が良いと思いますか? 11月1日が試験日なので毎日の様に悩み本当に決めかねています のでアドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

  • 学校選択まだ悩んでます

    小学校の学校選択制でまだ悩んでいます。 6歳の男と4歳の女子がいます。 平日フルタイムで働いています。 学区外の学校は距離は自宅から距離1,1kmで駅近。 学区内の学校は自宅から700m 色々悩みましたがポイントは 学区内は学童の評判が悪い。 マンション内で知っているだけ同級生で4人はそちらに行く。皆学童利用はないと思われる。 学区外は学童の評判が良い。 マンション内で同級生で行くのは女子一人。学童利用の可能性あり。 マンションの友達ってやはり重要でしょうか。 それとも学童の善し悪しで選ぶほうがいいでしょうか。 評判のいい学童は児童館併設で漫画や本がたくさんあります。学童の先生の他に指導員もいて目が届きやすいようです。 評判の悪い学童は地域の人が利用する会館の中にあり、じいさんばあさんからよくうるさいとかクレームがあるようです。本もろくなのありませんでした。 先生も学童と所轄が違う建物の中で指導しているのかもの凄く厳しいと聞きました。3人知り合いのうち、二人がやめました。 どちらがいいでしょうか。