• ベストアンサー

歴代バイクのカタログ

過去から現在まで国内で発売されたバイクの一覧みたいな形で年式別・仕様別がカラー写真と簡単なスペック情報が載っているような本って無いんでしょうか。 排気量ごとにモトクロ・アメリカン・ネイキッド・レプリカetcと区分けされていた本を数年前本屋で見かけたのですが・・。 手持ちが無かった為に買い逃し・・。 タイトルも出版社も覚えていません・・・。 あの時すぐに後日買っとくべきでした・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

オートバイ6月号に「不朽の日本車102年史」という 1909年から2011年に発売された国産二輪車が全て掲載された 別冊付録がありました。 ・写真・エンジン形式・総排気量・最高出力/発生回転数 ・最大トルク/発生回転数・車両重量・前後タイヤサイズ・車両価格 が載っています。 昔乗っていたマシンや憧れのマシンが載っていて、眺めているだけでも 楽しい本です。

noname#158804
質問者

お礼

それいいですね! そこまでの情報が記載されていれば十分です♪ 月刊誌なら安いしバックナンバーも入手可能ですしね。 自分が見たやつはたしか3000円とか、、結構高かったです。 バイクの本は1日中読んでても飽きませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

  代理猫  ヤフオクで近いの見つけましたが、如何でしょうか?200円ですし  http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h155647090#enlargeimg

noname#158804
質問者

お礼

わざわざありがとうございます~m(_ _)m こんな号もあったんですねぇ。 やはり月刊オートバイ様は鉄板ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  代理猫   私も4冊ほど1番の方のような付録で持っています   雑誌社に問い合わせか、ヤフオクにはないですか?前は何冊かありましたよ、車のも

noname#158804
質問者

お礼

一応、メジャーな出版社はあたってみたんですが。 メーカーや車種、ジャンル限定本とか・・ヒストリカル系な物しか見つける事ができませんでした。 オクも探しましたが今は上記のような物しか出回ってなく・・。 欲しい物は見つけ次第買うべきですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 126cc~250ccのツアラーかレプリカでオススメ

    バイクの型は大きく分けると ツアラー、ネイキッド、アメリカン、オフロード、レプリカ、スクータ の6種類という認識でよろしいのでしょうか? 車検逃れのため、250cc以下126cc以上のの国産バイクを買おうと思っているのですが、 今のところツアラーかレプリカにしようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、 上記の排気量の範囲でオススメのバイク(ツアラー・レプリカ) はなんでしょうか?デザイン、燃費、価格を考慮に入れてください。 ビジュアルで言うと今のところホンダのゼルビスが候補です。 半ネイキッド的なところやあまり仰々しくないスマートな ボディが気に入ってます。

  • 400ccの重いバイク

    皆様こんにちは、こんばんは、おはようございます。 私は只今バイクの乗り換えについて検討しております。 現在は250ccの2stレーサーレプリカに乗っており、非常に軽快な乗り味を楽しんでおります。 ですが、私は将来的に大型二輪のマッチョなスタイルのネイキッド(例えばSUZUKI・B-King、BMW・K1300Rなど)に乗りたいと思ってますが、 それらの車重は250cc2stレプリカと比べますと遥かに重いです。 ですので、次は「重いバイクに慣れる為の中型バイク」に乗ろうと考えている次第でございます。 条件は「ネイキッド」です。 車重だけならアメリカンは他の追随を許さないでしょうが、アメリカンとB菌などのネイキッドでは重さの感じ方(足付きの問題もありますし)が違って来ますのでこれらは除外します。 また、ZZR400も同じく重たい車体である事に定評がありますが、フルカウルのバイクは視野に入れておりませんのでこれも除外します。 個人的にZZRはデザインが受け付けられませんので……。ZZRファンの方ごめんなさい。 尚、ハーフカウルなら問題ありません。 単に乾燥重量を比較しますとイナズマが一番に思い付くのですが、これが油冷なのは皆様御承知の通り。 対し、乾燥重量で比較すると一見劣っているバイクでも、それが水冷なら最終的な装備重量でこちらの方が勝ります。 ですので、単に乾燥重量だけで比較するのではなく、装備重量や乗った際の重さの感じ方(重心の位置等)を考慮して上で結論を出して頂けると幸いです。 尚、乾燥重量でさえ飛び抜けて思いHONDA・GL400や同社・CXユーロなどは流石に古すぎるので、このような古すぎるバイクも外して頂けると一層嬉しく思います。 80年代後半~00年代頭くらいの年式だと有り難いです(今乗っているバイクも90年式ですので……)。 新し過ぎると、当方学生の身分ですので今度は支払い面で苦戦するかも知れません。 随分と我が儘な質問ですが、ご回答頂ける事を期待しております。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 400cc未満と400cc超の費用

    近々、400ccのバイクか750ccのバイクを購入予定です。 250ccには車検がなく、400cc~は車検がある事はもちろん知っていましたが、 400ccとそれ以上の排気量のバイクでは車検などの諸経費が同じというのは本当ですか? 実は最近になってそれを知ったのですが。。。 400ccでは幾ら、750ccでは幾ら、1000ccでは幾ら、という風に、 細かく区分けされていると今まで思っていました。 もし400ccと大型者の維持費、経費が同じならば、 大型を買ってしまった方が得なのかな?と思っています。 ネイキッドなどでしたら250ccの楽しみ方、400ccの楽しみ方などがあるでしょうが、 僕が購入予定なのはアメリカンなので、やはり大排気量に憧れています。

  • スクーターかギア付きか

     二年乗ったVTR250を下取りに出して、新たにバイクを購入しようと考えています。次はスクーターにするか、またギア付きにしようか悩んでいます。 スクーターは荷物をシート下に入れて乗れるし、姿勢も楽なので、とても魅力的です。しかしツーリングなど遠出をする時はギア車の方が様になっているのではないかと感じます。友人は皆ネイキッドやレプリカ、アメリカンなどに乗っています。スクーターはツーリングには合わないものなのでしょうか?もしするなら排気量の大きいシルバーウィングなどがいいのでしょうか?似たような経験をした方などがいましたら、どなたか教えてください。

  • 写実的な金魚の図案が載っている刺繍の本

    先日、本屋でリアルな金魚の刺繍図案が載っている本を見つけました。 その時は持ち合わせが無かったので買わずに帰り、後日再訪したところ、その本は既になくなっていました。 しかもその本のタイトルや出版社などを失念してしまい、それ以来あちこちの本屋に行くたびに探しているのですがなかなか見つかりません。 他の手がかりは ・特定の作者の作品を集めた本だったように思う ・刺繍図案のみの本ではなく、刺繍を施した手芸作品の作り方の本だったと思う ・ここ2~3年以内に出版された本だったと思う くらいです。 お心当たりのある方情報戴けたら幸いです。

  • 本屋(書店)の取り分って決まってるんでしょうか?

    本の値段って、本の裏に書いてある値段と決まっていますよね。 それ以上でもそれ以下でも売られることってないですが、本の値段のうち、どれくらいが本屋(書店)の取り分になるのでしょうか? 奇妙なもので、本ってどの本屋さんで買っても同じ値段だし、ネットで買っても送料は別としてどのサイトでも同じですよね。 小説だとハードカバー本で1500円くらい、文庫本だと500円くらい、文芸書や技術書などは3000円くらい、その他売り筋としては400円程度の雑誌でしょうか。そのうち本屋さんってどれくらいの利益になるんでしょうか? 確か、日本の出版制度だと、本屋さんに置いてあるのは本屋が買い取って売っているのではなくて、出版社のものを「置いている」状態だったと記憶しています。 だから、売れた分だけ一定の利益があって、売れない本は出版社に返すんだったと思うのですが、違うでしょうか? 本なんてそんな高いもんでもない割りに、売り場面積的には結構いるから賃料もかかって、ホント「薄利多売」てきな感じがするのですが、どうでしょうか? ※あくまで新書の話です。古本は別として。

  • 「たけしの万物創世記」の・・・

     もう何年も前の番組ですが、「たけしの万物創世記」の本が幻冬舎から出版されているそうですが、今ではもう入手できないでしょうか。後日、本屋に問い合わせてみようと思いますが、ご存知の方、是非教えてください。

  • なぜ、出版社別に本を並べる本屋があるのか?

    本屋の本の並べ方として、作家の名前順に全ての出版社をまとめて並べる場合と、 出版社別に分けて並べている場合があります。 後者の並べ方にメリットはあるのでしょうか? 私は一人の作家の作品が出版社ごとの棚に散っているので、探しにくく、好きではありません。 まだジャンルで分けるのならともかく、出版社で分ける事に対するメリットが良く分かりません。 本屋として納入時に楽なのでしょうか?

  • 発売日前の予約の本をキャンセル

    出版社のHPでは6月末に出版予定の1500部限定とされている、写真集を6月10日に近くの本屋さんの店頭で予約しました。 何かパソコンで調べておられて、「まだ情報が無いので、後日、予約完了とお届け日を連絡します」と予約控えをもらい、お店を後にしました。 定かではありませんが、3~4日後に、予約完了と、出版社のHPでは、6月末に発売と明記されてましたが、入荷が7月初旬になるとの連絡をいただきました。 しかし6月10日以前に親類が別の本屋さんで予約している事が、6月19日判明し、判明した19日昼に6月10日に予約した本屋さんへ、 電話で申し込みキャンセルの申し出をしました。小さい出版社らしく、 本屋さんと直接取引が無い為、確か「問屋さん」に問い合わせると言われました。2~3時間後、問屋さんに連絡も、明確な回答が得られず、6月22日以降で回答し、且つキャンセルできるかどうかもわからないとの事で、最悪購入をお願いしますと言われました。 出版前の限定であれ本のキャンセルが出来ないとは、おかしくないでしょうか? どうぞ皆様、同じ本は2冊必要ありません。お知恵を拝借できればと思います。

  • 問屋は予約された本が在庫なしの場合、出版社に問い合わせることはしないのか

    本屋でメディアファクトリーという会社の本を予約しました。 数日後、注文した本屋で「問屋に在庫がなく、出版社でも絶版のような状態みたいです」と言われました。 私は「本当に絶版なの?まだ関連物は出回っているのに」とメディアファクトリーにその本が本当に絶版なのか聞いてみました。 すると、やはりまだ在庫ありとのことでした。 本屋に電話してそのことを伝えると、「では、もう一度注文しておきます」と言われました。「絶版とされたのは本屋が問い合わせた時は在庫がなく、その後生産したからだと思われる」と電話に出た店員さんが言っていました。 そして、直接本屋に行ったときに別の店員さんに聞いてみると、「詳しいことはわからないが、問屋になければ入ってこない」と言われました。 問屋は在庫がない場合、出版社に問い合わせず本屋に「在庫なし。絶版かもしれない」と伝えるんですか? また「在庫なし」などと言われたら、この本を手に入れるには本屋を変えるしかないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ここ2,3日カラー印刷をした際、濃度が薄く黒以外が滲んだような色になって不調だったのですが、本日遂にモノクロでしか印刷できなくなりました。インクは最近補充したのでもちろんあります。普段はモノクロ印刷ばかりでカラーではほとんど印刷しないのですが、購入当初は特に問題なく好調でした。
  • カラー印刷ができなくなった原因は、インクの供給不足やノズルの詰まりなどが考えられます。まずはノズルチェックを行い、詳細な状態を確認してください。もしノズルに詰まりがあれば、クリーニングを試してみてください。また、インクの供給が不足している場合は、インクを再度補充するか、インクカートリッジを交換することをおすすめします。
  • カラー印刷ができなくなった場合、まずはインクの供給状態を確認し、必要に応じてクリーニングやインクの補充を行ってください。また、ノズルチェックを行い、詳細な状態を把握することも重要です。もし上記の対処法でも改善しない場合は、メーカーのサポートに連絡して専門の技術者に相談することをおすすめします。
回答を見る