• ベストアンサー

視覚障害者の誘導について

 道路で見かける視覚障害者用の黄色のゾーンは、「点字誘導板」というのが正しいのでしょうか?「点字ブロック」が正しいのでしょうか?また、「点字誘導板」と「点字ブロック」の違いを教えて下さい。  もう一つ。信号が青に変わると、視覚障害者用に音楽が鳴りますが、あの音楽はなんというのか教えて下さい(音楽の題名でなく、音楽を鳴らすシステムの事です)。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosshii24
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.2

歩道での黄色いゾーンは点字ブロックです。非障害者の「美観を損ねる」という意見によってグレーのものもありましたが、弱視の方に不評を買ってました。(黄色だと見える方もおられるのに、グレーだと見えなくなるため) 点字誘導版は、実際に手で触れるものを言うようです。例えば曲がり角の壁や手すりの端、エレベーターの内部、公園などの位置図の説明などに用いられます。 企業のHPがありましたので下に書きます。

参考URL:
http://www.kashimakogyo.co.jp/lineup/rainbow/rainbow.html
hiiragi24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変、参考になりました。いろいろ調べてみて、点字ブロックは分かったものの、点字誘導版とは何か分からず、もんもんとしておりました。やっとスッキリしました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.1

 歩道などに埋め込まれているでこぼこは、「点字ブロック」といい、点が埋め込まれている「点状ブロック」と、線状のものが埋め込まれている「誘導ブロック」があるようです。 「展示誘導板」というものが、どんなものかはちょっとわかりませんが。 ちなみに、信号機の方は、「音響信号」というそうです。 また、個人的にお目にかかったことはないのですが、「振動触知式信号機」というものもあるそうです。巨大なガラガラ(赤ちゃんをあやす道具)みたいな形をしているもので、信号機の下などにあって、青信号になると振動して、それを知らせる装置だそうです。

hiiragi24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。おまけで書いてくださった「振動触知式信号機」という名称も、初めて知りました。実物は、以前住んでいた広島市で見たことあります。かなり震えるので、電気代が気になってました。とにかく、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 視覚障害者誘導用ブロックについて質問です。

    視覚障害者誘導用ブロックについて質問です。 視覚障害者誘導用ブロックは目が悪い人のための物ですよね? 白内障の人は黄色変化という現象が起こるのになぜ目が悪い人が認識しにくい黄色を視覚障害者誘導用ブロックとして使用しているのでしょうか? また白内障の人は黄色変化という現象で黄色をどのように見えているのか教えてください。 白内障の黄色変化の人が認識しやすい色も教えてください。

  • 視覚障害者用誘導ブロック

    現在日本国内における、視覚障害者用誘導ブロックの市場はどの程度あるのでしょうか? また、そういった商品は何処に持って行けば使って貰えるのでしょうか? そういった品物がどのようなルートで動いているのか考えれば考えるほど気になり 色々調べていますが分かりません。 出来ましたら、何方か詳しくお教願えないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 視覚障害者のための点字について知りたいです。

    視覚障害者のための点字について知りたいので情報を頂けないでしょうか? 点字は指先や足裏で触れることによって起伏を感じ取り、言葉を理解するという大変素晴らしいものですが、色そのものを感じることはできるのでしょうか?または出来るようになっているのでしょうか?

  • 視覚障害者誘導ブロックの設置位置について

    視覚障害者誘導ブロックの設置位置について教えてください。 通常、設置位置は歩行者通路(歩道を含め)、端部より60cm程度の離隔をとって設置すると考えますが、駅前広場において歩道幅員6mでシェルターを設置(w=3m程度)する場合、シェルター内に視覚障害者誘導ブロックを設置してもいいものでしょうか? この場合、健常者と交錯すると思うのですが、どのように考えればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 点字誘導平板の黄色について

    歩道等に設置されております、点字誘導平板は視覚障害の方々以外に弱視の方やお年寄りの方々のことを考慮して黄色の色が主流でありますが、(黄色でないものも多数あります) この色は条例か法律等で決められているのでしょうか?(千葉県はすべて黄色に変更していると言う話も聞いております)又、決められていないにしても、何らかの指導というかたちになっているのでしょうか?その様な資料を集めております。何卒宜しくお願い致します。

  • 視覚障害者の方への声の掛け方

    先日、郵便局内で点字ブロックに沿ってATMコーナーに突き進む 視覚障害者の方をお見かけしました。 そのまま進まれたので、ATMを利用中の方にぶつかってしまいました。 その後迷っていらっしゃるように私には見えたので、 その方の肩を叩いてから 「どちらに行かれますか?」と声をかけました。 窓口に用がある旨おっしゃいましたので 私はその方の右側に立って後ろから手を回し左手をその方の肩に置き 右手でその方の右腕を握って、窓口まで行ったのですが・・・。 こんな方法でよかったのでしょうか? 以前も、こんなコトがあったので、正しい(?)方法を知りたいと思っています。 声の掛け方や誘導の方法など、検索してみますが、 なかなか思うようなHPに辿りつけません。 よろしくお願いします。

  • 視覚障害

    私の話ではありませんが 両眼で“補正視力”が0.3とかの人は視覚障害にならないのでしょうか? 私は“裸眼”で0.1と0.3ですが、裸眼では3車線の道路の 信号機すら見えません。頑張れば色が見える程度です。 裸眼ではマトモな生活は出来ません。 教科書も殆ど読めないような状況です、テレビもゲームも無理です。 私は地方在住ですが車が無ければ99%就職は不可能です。 車の免許は補正視力0.7未満では獲れません。 はっきり言って、補正視力が0.7未満の時点で軽い障害だと思います しかし、視力障害で最も軽い6級ですら 一眼の視力が0.02以下、他眼の視力が0.6以下のもので、 両眼の視力の和が0.2を超えるもの。 これは裸眼で右0.1、左0.1、補正視力右0.3、左0.3などの人は 視力障害に該当しないということでいいのでしょうか? それとも他眼というのは補正視力を差すのでしょうか?

  • 横断歩道の「視覚障害者用・高齢者用」押しボタンについて

    近所の大通りにかかる数箇所の横断歩道に、新型の「押しボタン」が付きました。 「視覚障害者用の音の出るボタンと、高齢者用の青信号延長ボタンを一体化したもの」だそうです。 (よろしければこちらの記事↓をご参照ください。) http://www.asahi.com/life/aged/020302b.html しかし、ある日突然「なにやら新しい押しボタンが付いたぞ。」と気付きはしたものの、 使い方がさっぱりわかりません。 わたくし自身がこのボタンの利用を必要としているわけではないのですが、 おひとりで頼りない足取りでゆーっくり歩いて渡っていらっしゃるお年寄りを見かけることもよくあり、 実際、交通事故の多い道路なので、ドキドキさせられるわけです。 ・そういう時に、渡り終えた(あるいはたまたま通りかかった)誰かが、信号が青のうちにこれを押して差し上げれば、延長されるのでしょうか? ・ではなくて、渡る前・信号が赤のうちに、これを押しておくと、次の青信号の時間が長くなるということでしょうか? ・また、視覚障害者の方はこのボタンがある横断歩道をご存知で、ご自分で押されるのでしょうか? ・それとも、例えば白い杖を持っておられたら、それに気付いた誰かが押してあげるのでしょうか?  (だったら「青ですよ」って声をかけてさしあげればいいこと、とも思うのですが…) ・そもそも、そのふたつが「一体化」されているのに、ボタンが1個にしか見えないんですが、  これを押すと、両方が作動してしまうのでしょうか? 警視庁のサイトにも行ってみましたが、この機器に関する記事は見つけられませんでした。 もし、以上の疑問について、ひとつでもご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、どこに行けば教えてもらえるのか(例えば実際に必要としているお年寄りや視覚障害者の方は どこで誰に教えてもらうのか) などついてご存知でしたら、教えてください。

  • 変圧器の誘導起電力

    電検三種(機械)の勉強をしています。 変圧器の一次巻線の誘導起電力を求め方で、 E1=4.44×f×n1×Φm というものがありますが、これは 一次巻線の誘導起電力(平均値) Eav1=4×f×n1×Φm と、 波形率 1.11 の積という解説がありました。 この誘導起電力(平均値)はファラデーの電磁誘導の法則からなのですが、 正弦波で平均値というのは、添付画像の黄色+青の部分であり、 ここでいう誘導起電力(平均値)は添付画像の黄色のみの部分であると思います。 そのため黄色+青の部分と、黄色の部分の比は正弦波の波形率1.11をかけるのはおかしいと思うのですが、どこが間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 誘導用路面標示について

    視覚障害者、誘導用路面表示に 『溶融式』と『貼付式』がありますが、 用途の違いを教えて下さい。 また、その根拠もお願いします。