着物初心者のための一着目の着物の選び方と誂えるべきか

このQ&Aのポイント
  • 着物初心者のために一着目の着物の選び方について教えてください。教室で「自分の寸法に合っていない着物では、いつまでたっても上達しない」と言われました。
  • 一着目の着物のお勧めについて教えてください。私はフォーマルな場や家では着ません。古都や古い町並みへのお出かけのときに着たいと思っています。
  • 着物初心者ですが、一着も持っていません。着物は高価な買い物なので、どのような着物を選べばいいのかアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

一着目の着物

こんにちは。 よろしくお願いします。 着付け教室に通っています。 一人で着付けできるようになりましたが、着物を一着も持っていません。 決して安くない買い物ですので、教えてください。 (1)一着目の着物は誂えるべき?  教室で「自分の寸法に合っていない着物では、いつまでたっても上達しない」と言われています。 (2)一着目の着物のお勧めは?  たぶんフォーマルシーンや家では着ません。  古都や古い町並みへのお出かけのときに着られたらいいなと思っています。  そのときに、もしかしたらちょっといいお店に入りたいと思ってしまうかもしれません。 残念ながら、教室以外で着物の相談をできる人がいないので、皆さまのご回答を頼りにさせてください。

noname#202859
noname#202859

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159989
noname#159989
回答No.7

補足欄に頂きました質問にお答えしたいと思います。 >華やかめの小紋  どういった模様が華やかでしょうか? ちょっといいお店にも入りたい、との条件からそうお答えしました。 華やかというよりはよそ行きと言った方が良いでしょうか。 附け下げほどあらたまらないけれど紬よりはドレスアップした感じというのをお伝えしたかったのです。 模様に限定されるわけではないので、そこは好みや体型を反映してお選びください。 私のイメージとしては、やや大ぶりの柄で飛び柄か連続柄。 ちょっとしたパーティーくらいに着て行けそうな感じのものです。 >シワが気にならない紬  紬で華やかめの小紋はおかしいのでしょうか? 紬と小紋は基本的に違うものです。 いわゆる織りの着物と言ったら紬。染めの着物と言ったら小紋や色無地やフォーマル着物です。 ただし紬地の小紋というのも現代ではあります。が、一般的に小紋と言ったら「柔らかもの」と呼ばれる染めの着物のことです。 織りと染めの説明をはじめるとこの欄ではとても足りませんので詳しくは先生にでもお尋ねください。 ついでですので補足させて頂きますと、実は私は紬好きです。 だいたい染め派と紬派に好みが分かれるのですが、nadeciko様がどちらなのかわかりません。 ご質問の用途にぴったりなのは染めの小紋、それもちょっと上等のものだろうと経験上思った次第です。 けれど最後はご自分が好きなもの、心から惹かれるものをお選びになることです。 好きな着物でなければ他のどんな条件を満たしていてもタンスの肥やしになる運命です。 安いものだから惜しげなく着倒せる。そう思って買ったものは私の場合は出番が少ないものになりました。 サイズの合わないものも然りです。やはり誂えた着物の着心地にかなうものではありません。 絶対に大事にして長く着よう、そう思って買ったものこそ長年着用しています。 つまり安もの買いの銭失いという事もありますので、ご慎重に買い物されてください。

noname#202859
質問者

お礼

お返事くださってありがとうございます☆ 着物をきれいに着れるようになるのに精いっぱいで、着物そのものに対する知識が追いついていないことを痛感しました。 教室で買うこともできるのですが、着物を持っていないことも知識がないこともばれているので、高いものを買わされてしまうのではと疑心暗鬼になっていました。 皆さまのご意見を参考に、もう少し自分で知識を深めてから買おうと思います。 本当にありがとうございました♪

その他の回答 (6)

  • ace_
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.6

こんばんは 私も同じく着付教室に通うアラフォの主婦です。 と言っても私は自分で着れますし、誂えの着物も持っています。日頃の疑問点やより綺麗な着姿を目指し、10年を経て勉強中です。 (1):誂えるかどうかは自分次第です。 車の免許をとる時に、新車か?中古か?のイメージです。免許を取ってペーパーにしたくなければ、一生懸命運転しますよね?新車か?中古?家の車?高価な物を一から誂えると数十万、車と変わらないでしょ(笑)。 自分のプラン(好みや用途)が明確であればいきなり誂えも良いでしょう。 自分のプランが曖昧なら、高価な買い物ですし、先ずは着物に慣れることに照準おき、お下がりや中古で様子を見られては如何でしょうか? 自分サイズ…私の教室も先生がよく言います。 着物を着なれてくると自然に他人の着姿に目がいきます。素敵な人、残念な人、様々です。先生はプロとして自分の生徒に綺麗な着姿求めてしまうのかもしれませんね。 (2):これも好みです。 着物は衣類ですから、服装の派手、地味は個人の好みです。 只着物の場合は洋装に比べ決まり事も多いし、お手入れに手間とお金がかかります。 貴方がどこに照準をおくかが重要です。 私は、まず親戚に貰ったから着てみよう!でした。 ちょっと着れるようになっので、頂き物のウールや小紋で友人と食事など行ってみました。 もっと着てみようと、結婚式や二次会、コンサートにも着てみました。 頂き物は普段着なので、この頃に訪問着を初めて誂えました。 更に頑張って着物で旅行と思い、皺になりにくい紬を誂えました。 マイサイズも分かりはじめた頃は、あまり用途のない紋付き色無地、留袖は結婚時にネットで誂えました。 人各々、価値観や好みは様々ですから、教室の雰囲気などに流されず、ご自身と向き合って、決められると良いと思います。 補足ですが、着物を着始めると自然と着物が集まります。箪笥の肥やしを捨てるぐらいなら差し上げて…でしょうか(笑)。 私も着物を始めたい友人に一式差し上げました(笑)。 中古が嫌でなければ、先ずは周りに聞いてみると良いかもしれませんよ(笑)。

noname#202859
質問者

お礼

(1)妙に納得してしまいました。  分かりやすい例え、ありがとうございます♪

noname#202859
質問者

補足

(2)着物に対する自分の好みがはっきりしないのですよ。  シックにまとめている方を見ると素敵と思うし、華やかにされている方を見るとかわいいと思うし。  結局はいろいろ試してみるしかないと思いますが、初めの一着は何がいいかなと思いまして・・・

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

(1)あつらえなくていいです。 (2)ウールの単衣かな? 理由を以下に書きます。 着付けだけを考えるなら、ウールはとても着易い。 しかし、裾捌きに難点がありますけど。 ごわついているときの正絹紬ににてなくもないです。 そして、安いし、単衣でも、冬でもokだし、クリーニングもドライでいいので、メンテがラクです。 お気に入り柄をお探しください。 黄八丈もどきの柄などは結構、帯で楽しめます。 つまりは浴衣とおなじ、素材違うだけで、夏だけの浴衣と違って、 浴衣以外のシーズン全部okだから。 お仕立てして、そのサイズを基本とするなら、正絹の裏表で、オートクチュールは いささかもったいないです。 ワンシーズン、ウールで、コレで着倒す。 洗える着物より、着てみれば、わかりますが、体もラクです。 見かけ正絹の着物に同じですが、洗える着物はウインドブレーカー素材と同じと考えるとわかりやすいでしょうか? 暑くて、蒸れて、滑りやすく、着崩れします。 リサイクルショップなどで、ウールならとても安価にあるはずです。 身丈にだけ気をつけて、オハショリ分が確保できるかどうかを試着。 裄寸法は多少、短くても、ウールなら元の反物幅があるから、自分で袖とって、直すのも簡単です。 片袖はずして、元の袖を見ながら直す。 スチームアイロンすると、きれいになります。 タブン、数千円でokでしょう。 どうして、最初からあつらえにしないかというと、寸法は絶対でないからです。 あつらえると自分サイズでウンヌン・・・と人はよく言いますが、和裁をしている私が言うのですから、それほど 変わりませんし、実際には、反物の幅に規制されるので、 着物の幅は自由がききませんし、洋服のように、縦横自由に設定が出来ない、基本構造だから。 斜めにする部分をどのようにごまかすかというテクニックと、柄との相談なのです。 たとえ言うなら細身で背が高く、手の長い人の身幅はどうしても、好きなように細くは出来ないか、 裄を出すのをあきらめるか・・・というような問題になりますし、 逆に、背が低くて、太目の人で、手の短い人の裄を短くするのは、とても、着物の袖が妙になります。 結果、標準的な人なら、どれでも大差ないことになる。 大差あるのは袖丈ですが、これは昔は好きに長くしましが、いまやほとんど48-50cmでしょう。 呉服屋によっては、仕立ての上での「斜め」をとても嫌がりますから、 袖付けをななめにすることをしてくれません。 まっすぐの四角い身頃に、まっすぐの四角い袖がつくように仕立てることになって、 コレで、いまどきの若い女性の「裄寸法=肩幅+袖幅」を確保するには、いわゆる 「尺もの」という38cm幅のある反物でないと、9寸の袖幅が出せないのです。 その意味は、自分寸法にこだわって仕立てたいといえば、「こちらの反物がよろしいですよ、いいお品です」ということになります。 最初から冒険するには意味のないことではないですが、より、広く反物を求めるなら、9寸5分幅(古いものはコレぐらいです、36cm)で値段が変わるといっても過言ではないです。 目を肥やしてから、散財しても遅くないです。 数見ていると回数着ていると寸法もわかってきますし、妥協することも覚える。 それに、基本、着物は自分で手をかけることが必要です。 単衣なら、ウールなら、ミシンでまっすぐばっかりですから、その気なら、浴衣作るつもりでチャレンジすれば出来ます。 それに、いまどきのお仕立ては海外ですので、微妙のところがつたわりませんし、袷のつまの出来など見ていると うるさいこといってる人が着るような仕上がりではないです。 リサイクルショップのお姉さんが、カーテンの素材のようなレースに、綿ローンのような裏をつけて、 レースを浮き出させて・・・つまりは二枚袷ですが、着物のようにちゃんと袷仕立てというわけでなく、でも、形は「着物」で ソレはそれで、美しかったです、変わり江戸小紋のように見えなくもない。 お若い人なら、こういうのもありです。 別に、生地が「反もの」である必要は、まったくなくて、形が「着物」でいいのだから。 呉服屋さんの出番がないわけです。 私も、裾回しには、八掛生地など使わないで、好きなものを貼って楽しんでます。

noname#202859
質問者

お礼

(1)和裁できないのでちょっと心配ですが、固執しなくても良さそうですね。 (2)単衣とは驚きましたが、ウールなら冬も着られるのですね。  正直、新しいご意見が出て迷いが生じてきましたが、参考にさせていただきますね。 ありがとうございます♪

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.4

1)自分の体形に合った着物を身につける事は 最高に良いと思います。 その為には、 自分の寸法を知ることは大切です。 着付けのテクニックでカバー出来る部分の寸法と 出来ない物の違いを知り その寸法にあった仕立て上がりのものがあれば購入しても良いし 余りにかけ離れた体型ならば仕立てたら良いでしょう。 2)一枚目は着物に慣れる、着つぶす覚悟で、 街着として活用できるもの~ 既出ですが紬か正絹小紋かと思います。 蛇足ですが、 >>着物を一着も持っていません。 >>「自分の寸法に合っていない着物では、いつまでたっても上達しない」 着付教室で着物や帯を貸し出しするところが あるようですが、それを利用しているとか、 親・親族・友人などから着物や帯を借りて 勉強されていらっしゃると思われますが、 現在までの練習は、どこから提供された着物や帯なのでしょう? 着にくいし、きれいに着るのは難しいでしょう。 上達したのかどうかわかりにくいと思います。 只、相当練習をすると思いますので 良い経験にはなると思います。 その自前ではない着物は何枚何種類使用しましたか? それぞれの着物の寸法の違いはありましたか? 一人で着つけた時にきちんとした寸法で着ている人との違いは 感じましたか? あるいはここがもしこのような寸法だったら こうなりますよ~ 等との説明は有りましたか? ご自身が納得してから仕立て上がりあつらえるなどして下さい。

noname#202859
質問者

お礼

(1)既製品でも自分のサイズに合ったものというのが重要なのですね。 (2)一着目は着回しのきくもの、飽きのきにくいものということで紬や小紋をお勧めくださっているのですよね。  参考にさせていただこうと思います。  ありがとうございます♪

noname#202859
質問者

補足

教室では肌着と補正下着以外がレンタルです。 (私が着物を持っていないから特別というわけではありません。着物を持っている子も手ぶらで来ています。) サイズはほとんど合わないのですが、先生から「自分のサイズに合ってないからしょうがないわね。合ってたらココももっときれいになるわよ。」的なアドバイスをいただいてます。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.3

40過ぎ、遊びで着物を着ている者です。 (1) 私はあつらえました。 ただ、私の場合は、その反物に惚れこんでしまったために誂える以外の選択肢がなかったこと、規格から外れたサイズのために仕立て上がりやリサイクルでは難しいこと、が理由です。 着付けが上達するか否かは、いかに着るかだと思いますよ。確かに自分サイズだと着やすい、着ていてキレイはあるようですが。 着物の場合は洋服と違い長く着れますから、無理に仕立て上がりやリサイクルからだけ探す必要はないと思います。でも、お誂え以外を選択肢から外すこともないと思います。質問者さまの予算次第でしょう。 それよりも、私のお勧めは、帯と一緒に作るか、手持ちの帯を持って行って合わせてみることです。でないと、結局、着なくなってしまいます。 (2) 私は紬好きですので、シンプルな紬が一押しです。 理由は3つ。 ・洗いに出しても傷みにくいので、柔らか物より気楽に着ることができます。  柔らか物、とくに縮緬なんかだと、雨に遭ったら縮んじゃいますからね。  かと言って、ポリエステルは仕立て直しができません。 ・風景になじみやすいです。  きれいな小紋や紬らしい大きな絣は、街並みによっては浮きます。  モノトーンやそれに近いシックな色合いで、無地や縞、蚊絣や落ち着いた飛び柄などは  都会でも古い町並みでも、美術館でもホテルでも居酒屋でも、溶け込みます。  紬でも、無地や大島のような光沢のあるものなら、格式あるお店でもOKです。 ・帯合わせがしやすいです。  季節感のある柄や、全体に模様がはっきりした着物は帯を選びます。  2,3年して最初の着物に飽きてきた時、シンプルな着物だと帯で感じが変わります。  年齢を重ねても、帯で年齢相応に着ることができます。  私は40過ぎですが、20台半ばで着物にはまった時に作った着物が現役です。  そろそろ、八掛くらいは変えようかな?と思っているくらいです。  呉服屋さん曰く、「おばあさんでも、着れる着物ですから」だそうです。 難点は、お値段ですね。数万円レベルの物もありますが、上にきりがないので。どうしても、見ると「高いものには、高いだけの理由があるなぁ」と感じてしまいます。 他を選ぶなら、長く着るよりも、今を楽しむことに重点を置くなら、ポリエステル素材かリサイクルでしょう。安いです。 紬の感じが苦手な方の場合は、江戸小紋や飛び柄小紋のようなシンプルな小紋ですね。 いずれの場合も、あまり華やかなものよりは、着物だけだとちょっと地味に感じるかな?と思うものを、帯で華やかにする方が着やすいと思います。 お気に入りになる着物が見つかるといいですね。

noname#202859
質問者

お礼

(1)既製品でも気に入ったのであれば買って良さそうですね。 (2)紬の模様はシンプルなのですね。  素材が異なるだけで、紬の江戸小紋もあるのかと思っていました・・・  着物をシンプルにして、帯で表情を変えるのも素敵ですね。  ありがとうございます♪

noname#159989
noname#159989
回答No.2

こんばんは。着物好き生活ン十年の者です。 (1)人それぞれご意見ありと思いますが、せっかくですからきちんと反物から仕立ててもらうのが良いです。 実は採寸や仕立ての技術も店によりけりなので出来るだけ信頼のおける店で。 自分の寸法に合った着物はきれいに着られるだけでなく着崩れもしません。 もっともきれいな着姿というのを体で覚えてからアンティークやリサイクルに手を出す方が順当だと私は思います。 (2)そういう用途でしたら華やかめの小紋がおすすめかと思います。 名古屋帯で気軽な街歩き。軽めの袋帯を締めてちょっと良いお店でお食事など。 華やかな細帯を変わり結びにして立食パーティーに。 帯で格の調節もできるような小紋です。 ただし着物での旅の移動ならシワが気にならない紬がおすすめですが。 着物で歩く古都は見る景色も変わります。 どうぞ楽しんでくださいね。

noname#202859
質問者

お礼

(1)なるほど~  先生と同じお考えの方のようですね。  ありがとうございます♪

noname#202859
質問者

補足

(2)勉強中ですので、再アドバイスをいただけたら嬉しく思います。 >華やかめの小紋  どういった模様が華やかでしょうか? >シワが気にならない紬  紬で華やかめの小紋はおかしいのでしょうか?

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

(1)ぜんぜんあっていないわけではないですよね 自分の着物で練習しているんですよね? 着物ってピッタリの物でなくても着付けていくことで あわせているわけですよね 着慣れている方はあえてゆるゆるに着ている方もいますし(それが粋ですけど) なので丈がぜんぜんあっていない 幅がぜんぜんあっていないというなら話にならないですけど 多少の太ったり痩せたりに調節出来るように着物は出来ていますので そう言う良い方はちょっと変かな、と思いますね (2)小紋です 化繊でも綿でもいいので手ごろなものが良いですよ これからならウールの着物でも良いです

noname#202859
質問者

お礼

(2)小紋ですね。  ありがとうございます♪

noname#202859
質問者

補足

(1)着物は教室で貸してもらっています。  大きめの着物が多いので、合っているとは言い難いです。

関連するQ&A

  • はじめての着物&着付け

    着物に挑戦したいのですが、低予算で何着も買えないので・スリーシーズン着られる・カジュアルでありつつ友人とのお出かけに使える・30代位の女性に似合う そんな条件の着物ってあるのでしょうか?(長身なので古着はあまり無いかな?と思ってますが) 東京都内でおすすめの着物の店や着付け教室もご存知でしたらぜひおしえてください。

  • 着物スタイリストについて

    着物のスタイリストになりたいと思っています。 着物に係わる仕事につきたいなーと思うのですが、 コーディネートや、着つけなどが楽しくて仕方ありません。 そういうことをしているお店にアプローチしようと思っていますが、着つけも我流(母に教わったとはいえ)、特にきまった資格がある世界でもありません。私は6年着物を普段に着ていて、都内とネットの着物事情には詳しいつもりです。友人にも着付けをしたり、コーディネートや買い物時のアドバイスなどをしています。友人相手には1000円で着付け教室も開いています。コーディネートと着付けには自身はありますが、どう売りこんでいいものか悩んでいます。 そういうお仕事をされている方にお聞きしたのですが、雑務が多くて大変と言われました。それはそれで全然かまわないのです。 特にスタイリストをやってらっしゃる方にお聞きしたいのですが、どうやってそのお仕事についたのか、どういうアプローチ方法がいいかなど、お教えいただけないでしょうか。

  • 着物教室を探しています。

    今はまだ自分一人で着れない状態なので、まずは一人で着物を着られるようになり、最終的には資格等をとって人に着せるれるようになりたいと思っています。 大阪市内、または北摂地域でおすすめの着付け教室があったら是非教えてください。お願いします!! 日本民族衣装振興協会の無料着付け教室の広告を見たのですが、着物の押し売りとかないのでしょうか??実際通われた方がおられたら、感想等おしえてください。よろしくお願いします。

  • 着物のおしゃれについて

    着付け教室に通うようになり、10ヶ月になります。まだまだ初心者ですが、自分でも着られるようになりちょっとしたお出かけに着物を着て行ってます。ただ、教室の生徒さんはお金持ちが多く、先生方も裕福な方たちばかりです。私は気軽に若い世代(私は32歳です、着付け教室では若い方です。)にも着物の文化が受け入れられたらと思い先生も目指してましたが、いいものを着るのが当たり前みたいな感じについていけなくなってます。着物を売りつけるような行為は全くないのですが、先生が知り合いの呉服屋さんから仕入れてきた反物や帯を生徒さんに見せてこれはどう?などの紹介はあります。確かにいいもので、デパートで買うよりは安いです。先生の趣味もいいです。他の生徒さん(ほとんどお年寄り)はすぐに飛びついて買いますが、私のような貧乏人には買える値段ではありません。ポリエステルやリサイクル着物で楽しんでる私にとってはなんか嫌な気分になります。高いもの=おしゃれでしょうか?私はそうは思いません。呉服が高いというイメージでは若い世代に受け入れられないのは当たり前ですよね。結局着物はお金持ちの道楽なのでしょうか?このまま着付け教室に通い先生を目指すべきでしょうか?これから先生になるまでの費用はきっと50万円以上はしそうです。

  • 着物を日常で着たいのですが、教えて下さい。

    こんにちは♪2年前に着付け教室に通ったのがきっかけで、着物に目覚めました。現在は1週間に一度くらい食事やおでかけに来ていますが、着付けにも慣れてきたので、家の中で着たりして着る回数を増やしていきたいと思います。 着物って半襟を付けて外して洗ってアイロンかけて付けて、足袋を洗濯してアイロンかけて、着たら吊るして畳んでしまって・・・・・と洋服に比べて準備やメンテに手間がかかる気がします。裁縫も得意じゃなくアイロンがけも好きじゃないので、困っています。着物で過ごされることが多い方はどのようにしていらっしゃるのでしょうか?どんな些細なことでも結構ですので、アドバイスいただけると助かります。 1週間ほど留守にしますので、御礼が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 着物の着付けを習ってますが下手で困ってます

    着付けを習っている真っ只中の私です。 講習期間は半年、もう4ヶ月終わりました。 今の悩みはクラスで一番下手なこと。 毎週帰って復習しているのに全然上達できません。 一応着れるのですが、見た目がグサグサなんです。 クラスの他のかたは、もうお出かけできるほど綺麗に着れています。 私は相当不器用だと思い知らされています。 いらっしゃれば着付けを習っていて苦労されていたけど今は着物ライフを楽しんでいるという方、上手になるコツを教えてください。

  • 着物(江戸小紋)の衿は「広衿」??

    着物の衿について悩んでいます。 着物は江戸小紋でリバーシブルの緑系(万筋)+ベージュ系(鮫)で、 袷になります。 着る目的は友達と食事に行ったりしたり・・と少しお出かけ着としてです。 (あと着付け教室でのお稽古着にしようと思っています) この場合、「広衿」と「バチ衿」のどちらがいいのでしょうか? 私は「広衿」だと思ったのですが、江戸小紋は小紋よりも格が高いために野暮になるという話を少し聞きまして・・・ (何故、野暮になるのかは分かりませんが・・・) ご存知の方は教えて頂けますか?

  • 無料着付け教室について振袖=着物?

    日本和装振興協会が主催の 無料きもの着付け教室というのがあると、 こちらの過去の質問で知り、さっそく調べてみると http://www.wasou.com 近くに教室があり、行ってみようと思いました。 無料のウラ? みたいなのはなさそうですので通いたいのですが・・・ (もし何かご存知の方がいれば、 そちらの方もアドバイスお願いします。) 私は着物に対する知識が全く無いんです。 でも、成人式の時に母に振袖を一式 揃えてもらいました。 そこでふと思ったのですが、 ↑のような無料着付け教室というのは 着物の着付けですよね? 振袖というのは着物の種類なんですよね? そこまではなんとなく分かるんです。 でもそれだったら、 着物の着付け教室で学んで、 振袖を一人で着られるようになれるんでしょうか? そもそも、着物着付け教室で振袖を学ぼうというのが 全くの間違いなんでしょうか? 振袖=着物ではないのでしょうか? また、こちらの教室は、自分で着物を持っていかないと いけないみたいなんですが、 「振袖」だとダメなんでしょうか? 「振袖」を着る為の中の下着?というのでしょうか、 そういったものは全部揃っています。 私は、母に買ってもらった「振袖」を 一人で着れるようになりたいんです。 ちなみに今23歳なんですが、 結婚の予定はまだまだナシですので 振袖はOKですよね? どなたかお分かりになる方、よろしくお願い致します

  • 初めて着物を買おうかと思っています。

    先日呉服屋さんで初めて浴衣を仕立ててもらい、和服に興味を持ち始めました。 できることなら普段でも着れるようなものを1着買いたいと思うのですが、調べれば調べるほど奥が深くて・・。 着物に詳しい方にぜひお聞きしたいと思っています。 (1)着付け教室などに通わないで着物を着ようとするのは無謀でしょうか?  一応着付けに必要なセットは全て揃っています。 (2)ここのお店の着物などとても可愛いと思うのですが、もっとちゃんとした物を作った方がいいですか? (http://www.gofukuyasan.com/osen.html)  着るときはせいぜい市内のカフェでお茶をしたり雑貨屋さんを散策する程度です。  呉服屋さんでは仕立て代込みで18万の絽?を勧められましたが、高くて手が出ません。。  初心者ですし、これから頻繁に着るかもまだ分からない状態なのでもっと気軽に始めたいです。 (3)彼氏も同じ呉服屋さんで浴衣を仕立てました。  出来上がったらそれを着て散歩したいと言っているのですが、昼間に浴衣で出歩くのは変だと聞きました。  ちなみに彼の浴衣は麻70%、綿30%だったと思います。  やはり止めておいた方がいいですか? (4)彼が浴衣なのに、私が夏着物でデートしていたら可笑しいでしょうか?  最近は浴衣を着物風に着ている方も多いようなので、いっそのこと夏着物ではなく麻の浴衣を買った方がいいのかな…と迷っています。 以上です。 情報が多すぎてちょっと混乱しているので、意味のわからないところもあるかもしれませんが… 1つだけでもご回答いただければ嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 初めて買う着物(初心者、夏着物)

    28歳女性です。 着付けを習い始めて、ようやく一人で帯まで結んできて出られる段階になりました。 着付けの先生から、『着て出かけるのが一番の上達だから、次回のお稽古からできるだけ着物を着てきてくださいね。』と言われました。私も、着てでかける理由ができるので、できるだけ着たいのですが、私が今持っているのは、袷の着物・黒の名古屋帯•白とピンクの半幅帯・長襦袢(どれもポリエステル)のみなので、夏着物を購入しないといけません。 今、候補に上がったのは、次のような感じです。 1 リサイクル着物(正絹、紺色)2万円(デパート) 2 リサイクル着物(麻、白地に花柄)2万円(デパート) 3 小千谷縮(反物)仕立て代込み5万8000円(呉服屋) 4 綿麻(反物)仕立て代込み3~4万円程度(呉服屋) 5 綿麻(仕立てずみ)3万5千円(通っている着付け教室の関連の和裁士さんのお店) 明日、もう1件デパートを見てみますが、どうしたらよいものか分からないです。 着物の用途はこれと言って決まっていなくて、普段使い、土日に一人で出かけるときに着たいなと思っています。汚したり汗もかくので、気を使わずに着れるものが良いですし、できれば家で洗いたいです。 1は安いけれども、正絹で洗えない(紺なので汗染みはめだたないでしょうけれども)、持っている名古屋帯を合わせられなさそうです。 2もいいのですが、柄があまり好きではないのと、裄が短めです。 3は、少しお値段が高いですし、これにポリの黒名古屋帯をしていいのか?という疑問があります。呉服屋さんは構わないと言っていましたが、小千谷縮=伝統工芸品=高級!というイメージで、ちょっと不安です。 4は、本来は浴衣で、夏着物風に、ということです。 5は、今時の手作りのお店で、カジュアルなものをたくさん売っているお店(水玉の半衿など)で、失礼ですが、モノの質の良さは分からないです。 もし、次のお稽古までに仕立ててもらうなら、もう注文した方が良いので悩んでいます。 みなさんなら、どうされますか?? 何かアドバイスなどあればお願いします。

専門家に質問してみよう