字(あざな)と通称の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 幕末から明治初期ころの人の名前には本名である諱(いみな)以外に通称と字(あざな)と呼ばれる名前を持っている人がいました。
  • 通称は人物の特徴や所属する家門を示すものであり、字は自由に使うことのできる名前です。
  • 字と通称は異なるものであり、特定の人物を表すために使用されます。また、「名」とは「諱」と同義です。
回答を見る
  • ベストアンサー

字(あざな)と通称の違い

幕末から明治初期ころの人の名前についてお尋ねします。 武士や豪商、文人などはたいてい本名である諱(いみな)以外に通称を持っていました。諱と通称につてはwiki等の説明で了解できたのですが、人物誌などを見ていると字(あざな)という名前を持っている人がいます。 netで調べると「字は通称のこと」といった説明が多いようなのですが、例えば http://www8.plala.or.jp/housendo/gaka.htm の2人目亀田鵬斎という人は字と通称がありますから、両者は同一のものではないように思えます。字(あざな)と通称の違いを教えてください。 また前記のページでは「名」が書いてありますが「諱」の記載がありません。この「名」とは「諱」と解釈して良いでしょうか。もし違うのでしたらそこも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

>「名を翼・・・字は国南・・・通称 文左衛門」とあって字と通称は異なるものとしています この場合の「名」は忌み名(諱)です。通称は一般的な通り名で、字は(語弊はありますが)ペンネームとか源氏名に近い感覚のものです。 どういう使い分けをするかというと、諱はその人の本名であり親と本人ぐらいしか知らないものです。これは、ご存知の通り本名を知られると呪いを掛けることができるようになってしまうから、という理由によるものです(呪いといっても死神が本名を呼ぶと本人は魂を取られる、というような感じです) 通称は誰でも呼べる名前です。亀田鵬斎も近所の人とか顔見知りの八百屋さんなどでは「文左衛門さん」で通っていたでしょう。だから通称ということになります。 それに対して「字」はその人の仕事に関する名称と尊称ということになります。亀田鵬斎を例にとれば、儒学者、文人としては国南、公龍などとして知られていたわけで、儒学者としての字と文人としての字を使い分けていたかもしれません(たぶん使い分けていたでしょうが、亀田鵬斎を詳しく知らないのでどれがどれかは分かりません) 日本人の場合ややこしいのは、諱と字がある上に通称があってさらに字も通称も好きなだけ使い分けられた、ということです。この点でペンネーム(たとえば松任谷由実は、楽曲提供者としては、呉田軽穂、という名前で書いている)と使い方は一緒だといえます。 ではなぜ字と通称が別になるかというと、これは日本の階級システムがそうなっているからです。 日本の場合、中国などのように明確な階級制ではなく、農民の出身なのだけど学問で身を立てたから(身分は農民のまま)名字帯刀を許可されたとか、町民なんだけど腕の腕のいい医者だからお城に出入りできた、というようにがちがちの階級社会ではなかったのです。 諱はそもそも他人が呼ぶのは無礼だったことはご存知だと思いますが(これは正しくは、その人の命運を握っている親と主君は別で、呼べたのだけれどもそれは「絶対的な命令(死ねといわれた死ぬ必要があるぐらい絶対的)」が出来る人だから、呼べたわけです。 そういう立場ではない人が諱で呼ぶのが当然に無礼なわけですが、学問や医術・建築などで庶民ながら武士と対等に話せるようになると、回りの庶民が字で呼ぶことも十分失礼なことになってきてしまうわけです。 ですから字と通称を分ける必要が出てきて「名を翼・・・字は国南・・・通称 文左衛門」という風になり、名は親と主君だけ、字は対等な立場で仕事(学問とか文人としてとか)が出来る関係のひとだけ、それ以外の人はどちらも恐れ多いので、通称を使ったということになります。 そもそも文左衛門のように古い日本人によくある左衛門・右衛門は律令時代の官職名であり、江戸時代では有名無実化して、課長・部長のような肩書きだったのです。繁華街を歩くと誰にでも「社長、いいこいますよ」と客引きをするように「肩書き」というのは通称として使いやすかったのです。 ですから、通称は誰でも呼べるその人の(日本語であだなとすると意味が違うので)ニックネームであり、字は通常は通称でいいのですが、文人や学者などになるとペンネームのような一段上(諱と通称の間)で対等な立場の人しか呼べなかったということです。 武士は通常、諱と字=通称(ただし、この通称は農民や町民は呼ぶことが出来ません)しかありませんし、一般的な庶民も諱と字=通称しかないのが普通でした。 このほかに「号」というものもあります。これは自分でつける場合も他人がつける場合も、その人の足跡にふさわしいというものが「号」になります。号は原則としてひとつです。(書画の号と詩の号を分ける人はいた) 昔の日本には階級があったため、誰でも名前を気軽に呼べるわけではなかったのです。ですから一人の人が名前を使い分けていたわけです。

m-jiro
質問者

お礼

大変詳しい説明をしていただきありがとうございました。 字は通称ではあるけれども使う相手が限られているということですね。 「正式な通称」あるいは「他人に教える諱」といった感覚のものと理解しました。 疑問が解けました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    ご参考までに     http://d.hatena.ne.jp/durrett/20101017/1287338340

m-jiro
質問者

補足

回答をありがとうございます。 紹介いただいたページは知っておりましたが、このページでは通称の項目はなく「字はその人個人の通称」としています。 しかし質問に記した亀田鵬斎の場合では「名を翼・・・字は国南・・・通称 文左衛門」とあって字と通称は異なるものとしています。(小生、亀田鵬斎を調べているのではなく字と通称を持っていた人物の例として引用させていただいただけです。また同ページでは多くの人の字と通称が記してあります。) netをかなり捜したのですが、字と通称の違いを説明したページが見つかりませんでした。付け方、使い方など違いを御存知でしたらお教えください。

関連するQ&A

  • 諱と字と通称

    ある小説で、 「少年の名は高杉春風、字は暢夫、通称は晋作。(彼の家では代々)諱に春を付ける。」 とありました。 諱(いみな)は本名で大切なものだから、字(あざな)を付けてそれで呼ぶ、と理解しています。 1、字と通称はどう使い分けていたのでしょうか? 2、通称も、生まれたときに名付けるのでしょうか? この辺りがよくわかりません。出来るだけ平易に教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • どうして幕末の有名人は諱ではなく通称呼びが多い?

    戦国武将は諱呼びの人が殆どなのに対して、武市半平太とか池内蔵太とか幕末の有名人達は通称呼びがとても多いですよね。 これはどうしてなんですか?

  • 昔の日本人名「字」や「号」、「通称」について

    昔の日本人名についてお聞きします。 よく、「字」とか「名」とか「号」とか「通称」とかいろいろ名前の種類があるようですが、当時の人たちは、名前をどのように使い分けていたのですか? 人の名前を読む時にはやはり、「通称」の名前で呼ぶのでしょうか?  また、その他の「字」や「号」などはどういったケースに用いられていたのですか?  お判りになる方、是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 木戸孝允の場合における通称と諱の違いについて

    桂小五郎(木戸孝允)は、(⇩)下記の URL の “木戸孝允” の wikipedia のページの “3.1 名前” の項目の所によると、「小五郎」は通称で、「孝允」は諱(いみな)だそうですが、 この場合における、通称とはどういう意味なのでしょうか? この場合における、諱(いみな)とはどういう意味なのでしょうか? また、この場合の、通称と諱(いみな)とは、どの様に違うのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%88%B8%E5%AD%9D%E5%85%81#名前 (⇧)上記の URL の、“木戸孝允” の wikipedia のページの “3.1 名前” の項目の部分には、次(↓)のように書かれています。 (1) 小五郎、貫治、準一郎は通称である。 (2) 「孝允」名は、桂家当主を引き継いで以来の諱(いみな)であったが 質問があります。 この場合の、通称と諱(いみな)とは、それぞれどういう意味なのでしょうか? また、この場合の、通称と諱(いみな)とは、どの様に違うのでしょうか? 教えてください。 【参考 URL】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%88%B8%E5%AD%9D%E5%85%81#名前

  • 通称名はどこまで使えますか?

    私はとても好きな名前があり、友達にも、家族にも本名ではなく、その名前で呼んでもらっています。 その通称名でこれから生活したいと思っているのですが、通称名はどこまで使えますか? たとえばバイト先に提出する履歴書や、大学入学手続きのさいの書類など。 そういったものにも通称名は使えますか? ちなみに本名が最近よくあるDQNネームというわけではありません。

  • 通称名を使うか外国名を使うか

    私は在日韓国人です。 このたび、大学に入学するにあたり、 通称名と外国名(本名)のどちらを使用するか悩んでいます。 今までずっと通称名を使っていました。 けれど、公的なものはやはり本名を使用しなければいけないので いっそめんどうくさいので大学入学を機会に外国名を使用しようかと思っているのですが、 個人的には通称名を使いたいです。 別に、韓国人であることを隠したいとかではないのですが、本名がとても言いにくい名前で 自分でも嫌いな上に、やはり使い慣れていないので、違和感があるので通称名を使用したいのです。 また、将来就職して、一人暮らしをするようになったら、帰化して日本国籍を取得したいとおもっているので、通称名にしようかと思うのですが、でも結局就職の時とかには 本名を使用しないといけないので、本名がいいのかな?とも思います。。。。 みなさんはどう思いますか?

  • 壬申戸籍について

    武士の時代が終わってみんな壬申戸籍に登録された際、それまで諱とか通称とかある人達はどの名前で登録されたのですか? 諱って確か生前に使うのは良くないってルールでしたよね?そういうのはどうなったんですか?

  • 通称名、どこまで使えるか?

    私の彼は、おそらく性同一性障害で、心は男、戸籍は女、という状況です(おそらく、と書いたのは病院等できちんと診断されたわけではないため)。 彼は外見はほとんど男なのに対し、名前は明らかに女という状況で、日常生活で苦労することも多いです。 数年前に通称名を使い始め、その後、支障のないときは通称名を使ったりもしていました。 今では、改名を考えていて、通称名を使ったときのダイレクトメール(ハガキ)などを証拠の品にできるかと考えています。 そこで、通称名をどこまで使っていいのか疑問になりました。 免許証、保険証、住民票や、それを提示しなければならない時は使えないのはわかりますが、 それ以外の時は、どこまで通称名を使っても差し障りがないのでしょうか? 改名の際の証拠の品とする場合、公共料金の請求書などは有効だったと思うのですが、 例えば、公共料金の名義を通称名にできるのか? (以前、私の名義から彼の本名の名義にするのには電話で大丈夫だったので、親の名義に変えたいとか言えば大丈夫そうな気もします。) (名義と引き落とし口座の名前が違っても大丈夫か?) 例えば、彼は度々転職をするので、履歴書に通称名を書いてもいいのか? (でもこれは、税金とか手続きの関係があるのでNG?) (小さい会社が多いので、社長には本名で、その他社員の方には通称名ならOKかも知れませんが。) その他にも、改名の際に証拠とできるようなもので通称名が使えるものがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 本名とは別に、通称名を持つことはできますか?

    本名とは別に、通称名を持つことができると聞いたことがあるのですが、本当にできるのでしょうか? 特に正当な理由があるというわけではなく、正直おもしろ半分ではあるのですが、友人などから本名ではなく、いつも通称のような名前で言われています。 具体的にどのような手続きをすれば、通称名を取得できるのでしょうか? また通称名は、生活のどのくらいの範囲で使用できるのでしょうか? 興味本位な質問で申し訳ないのですが、とても気になったもので。 ご存じの方いましたら教えてください。

  • 性別が異なる通称名を会社で利用したい

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 私は戸籍上女性の社会人です。 会社は戸籍上の名前と性別で勿論登録されています。 ですが、私自身はずっと、男だ。男として見られたい。 という思いがとても強くあります。 金銭的な都合で性転換手術が行えませんが、 服装・言動(?)など男性を意識して生活しています。 知人が多く、3年ほど前からプライベート・音楽活動で「通称名」を使っていました。 彼らの中には ・本名だけ知ってる人(学生時代の知人や会社の人) ・通称名だけ知ってる人(プライベートや音楽活動関係の人) ・上記どちらも知ってる人(付き合いの長い友人) がいます。 戸籍上の名前は10人中10人が女性と判る名前、 通称名は同じように誰もが男性と判る名前です。 既に社会人として働いており、当然名刺も持っています。 ですが、私は通称名を使って働きたいと思っています。 給与明細などは本名でも構わないのです、(銀行口座などは勿論本名ですから。) できる限り通称名で普通の生活がしたいと思っています。 今会社では、人の一部は私が2つ名前を持っていることを知っています。 私は、仕事が開発者という事もあり、出向する機会が多いです。 自社には1年の間で2日も居た事はなく、 ずっと社外で仕事をしています。 なので、社外でも通称名で生活したいです。 一度考えたのが外国籍を取ってから 日本で永住権(?)を取得し通称名登録をする。と。 …と、考えていましたが時間もお金もかかりそうでとても手が出ません。 日本国籍を失う事は極力避けたいです。 "会社に通称名で名刺を作り、通称名で呼んで欲しい。" という事を頼むのは変なのでしょうか?また可能なものなのでしょうか? 長く使えば通称名を本名として使用できる事を ネットで調べていたら質問などでよく聞きます。 3年ですが、会社員として通称を使ってる期間はなく、 プライベートや音楽方面(主に作曲活動など)での期間です。 これでもあと何年か使い続ければ良いのでしょうか? 読みにくい文章になってしまったかもしれませんが、 わかりにくい点は質問してください。よろしくお願いします。