• 締切済み

共有名義の不動産所得の申告について

会社員の夫と平成14年にマンションを購入しました。 当時、私も働いていたので共有名義(2分の1ずつ)でした。 入居して数カ月、夫の転勤のためマンションを賃貸に出しました。私は会社を辞めしばらくはアルバイトをしていましたが、子供も出来て、その後専業主婦のままです。 マンションを賃貸に出したので、ローン減税も受けていませんが、家賃収入が毎月発生します。 それは毎年、確定申告できちんと申請してきました。(申請したつもりでした) 問題は、すべて夫の名前で提出していたということです。 最近、共有者(妻である私)も家賃収入を分けて申告しないといけないと分かり、動揺しています。 つまり、私は申告漏れ、夫は金額を多く申告していたことになります。 これはやはり遡って訂正をしに税務署へ行った方がいいですか? 訂正作業はかなり大変でしょうか? こっぴどく注意されますかね・・・。 毎月18万くらい家賃収入があります。 ローン利息、減価償却などなど経費もあるので、不動産所得としては0~60万位、年によって違いが出ています。 私はもちろん税金を払うことなるのでしょうが、夫が払った分は戻ってくるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

不動産収入については、その持ち分所有者の収入すべき金額として申告を要します。 経費は実際に払った者の経費にします。 賃貸料が18万円でしたら、夫が9万円、妻が9万円の収入です。 それに対しての経費は実際に出費した者の経費として、年間の収支計算をして、不動産所得として確定申告をするわけです。 ご質問のように、全て夫の不動産所得としてた場合には、次のような手続きになります。 聞きなれない言葉があるでしょうが、説明をすると煩雑ですので、説明省略しますのでネット検索してください。 1 妻について。  不動産所得についての確定申告書を提出します。  税務署からの指導がされてないなら過去3年分でよいでしょう。  これまでに確定申告書を出してるなら修正申告になりますが、出してないなら期限後申告書を出します。  修正申告書の提出には過少申告加算税が賦課され、本税納付までの延滞税が加算されます。 2 夫について。  妻の所得であるとした不動産所得だけは所得の減となりますので、過去の申告所得税額が多すぎたということでこれを減額処理することになります。  税務署長は、妻が出してきた修正申告書(あるいは期限後申告書)に基づいて職権で更正決定をしてくれます。  職権更正による課税の減額といい、納税額が減りますので、差額は還付されます。  内容は、市役所にも連絡されますので、市民税の減額もされ、還付されます。 3具体的な手続き  過去3年分の収支内訳書のうち、家賃収入の半分を妻の不動産所得としたものを作成します。 経費などは夫が負担したものとしておきます。 妻の不動産所得が丸々年間108万円計上されて、ローン利息の半額、減価償却費の半額がそのまま所得額になる収支内訳書になります。  各年の修正申告(あるいは確定申告書)に収支内訳書を添付して税務署に提出します。  提出時に「不動産所得について、共有持ち分であったのに全額夫の所得として申告してましたが、共有持ち分での申告をします。ついては、夫の過年分の減額更正を御願いします」という文書を添付しておきます。  無くても税務署ではわかりますが、一筆つけておくほうが判り易いので処理が速やかになります。  同文書には、夫の減額更正によって発生する還付金の振込口座を指定しておきます。  妻の口座ではなく、夫の口座にすることを間違えないでください。  税務署に行ったついでに、妻が納付するための納付書を貰ってきます。  即時でもいいですし、後日でもいいので、これを税務署の窓口か、金融機関で納付します。  妻の追徴金を納付しないと、夫の減額更正の還付金が還付されないということはないので、夫の還付金が口座にはいってから、妻が納付するという手もあります。但しその期間分は延滞税がふえます。   アドバイス 手元にある控えから収支内訳書を作成する必要がありますが、申告書(修正申告または確定申告書)の用紙も必要になりますので、いっそ貴方の印鑑をもって「過去の申告が違ってたので3年分、やり直します」と申し出て、署員の指導のもと行うのが間違いないです。その際に既述の「夫の過年分の減額更正願い(口座まで記載したもの)」を持参すれば、一度だけ税務署にいけば手続きは終了します。 妻の収支内訳書の作成も、夫のそれをコピーして、赤字で訂正したもので代用してくれる可能性大です。 ご質問者のような例は多いです。妻の申告書の提出と追徴、夫の過年分の減額更正がセットでされます。 本人(ここでは妻)から申し出ると、過少申告加算税あるいは無申告加算税の一部免除該当になります。 なお、夫への還付金を妻が納めるべき税金に充当してくれという「還付金の譲渡」という手もあります。 納税資金に余裕がなかったら、これをしますが、夫の実印と印鑑証明を添付して書面で申し出る必要があります。 郵送で送ればよいですが、手間は増えます。 減額更正がされ、還付金支払が決定するまでは、妻に「督促状」が来ることを承知しておかないといけません。

関連するQ&A

  • 不動産所得の確定申告。書き方がよく分かりません。

    転勤によりマンションの1室を賃貸にしています。 夫:会社員(持ち分85%)、妻:専業主婦(持ち分15%)です。 今年は白色申告予定。 まず (1)不動産所得を計算すると妻は少額(38万以下。他の収入無し。)となるため申告しないつもりですが問題ないでしょうか?夫の持ち分85%についてのみの申告をする予定です。 (2)金額の書き方としてはすべてを按分すると理解しているのですが「減価償却費の計算」のイ.取得価額、ロ.償却の基礎となる金額も按分した金額で計算でしょうか? 当然家賃は毎月一律なのですが、駐車場料と水道料を一旦オーナーに請求が来るので支払い、その後家賃と一緒に振り込まれる形式です。 そこで質問ですが (3)駐車場料と水道料はどっちみち相殺される金額なので、書類上に反映させる必要があるかどうかという事です。もしくは一旦収入として計上し、経費として差し引いたことが分かるような書き方のほうが良いのでしょうか? まだまだ分からないことだらけですが取り急ぎ上記の件よろしくお願いいたします。

  • 不動産所得について

    昨年8月に 2420万で新築マンションを購入しました。 しかしながら当分使用しなくなったので未入居のまま 今年の4月から賃貸に出すことになりました! そこでお尋ねしたいのですが (1)これは家賃収入になりますが どのくらいの税金がかかってきますか?ちなみに給料は50~60万ほどの収入しかありません。 頂くのは 家賃は11.5万円 礼金 70万です。 敷金 12万   管理会社お礼 11.5万 + 管理費毎月 家賃の5% (2)収入から エアコン購入費用・照明代・ 引越し代の費用は引けますか? (3)減価償却費はどうやって計算するんでしょうか? 以上 どうか宜しくお願い致します。

  • 不動産所得の確定申告について

    確定申告の記入方法を教えて下さい マンションの賃貸収入があるのですが 減価償却費の計算で取得金額の欄にはマンションの購入金額を記入するのか 建物の代金のみなのか教えてください お願いします

  • 不動産所得と確定申告

    昨年6月より夫の海外転勤のためマンションを貸し出しています。 源泉徴収はされておらず、納付のための申告をしなければなりません。 マンションは築40年、ローンで返済中。現地通貨とは別に日本でも給与所得があります。 出国前に納税管理人届は父の名前で提出済みです。 2月に帰国し手続きを取るのですが、用意すべき書類すら分かりません。 ・源泉徴収票(会社から取得) ・ローン契約時の書類一式(利子が分かるもの) ・不動産賃貸の契約書(毎月の収入が分かるもの) その他、ローン返済や家賃収入の記帳のある通帳、印鑑なども必要ですか? 全く知識のない状態で、税務署に相談しながらで出来るものでしょうか? 初めてのことで、何をどう準備すればよいか分かりません。 還付だと5年遡って請求することは可能だけれど、納付の場合は、毎年確定申告をしなければならないということですよね? すみません。 本当に基本中の基本ですが、お知恵を貸してください。

  • 確定申告(不動産収入)について

    マンションを賃貸で貸し出しています。(不動産業者に委託しています) H24年1月~10月まで貸し出して再募集をしているところです。(青色申告) 1.毎月銀行振込で家賃が振り込まれます、この場合の振り込み手数料は経費になりますか? 2.募集を出している月の11、12月のマンション管理費・減価償却・固定資産税など経費計上してもいいですか? よろしくお願いします。

  • 共有名義のマンションを賃貸に出す場合

    夫と共有名義でマンションを買いました。私は現在専業主婦ですが、働いていたころの貯金があったのでそれを頭金として出し、夫:私=8:2共有名義としました。 でも夫は転勤族なので、転勤になったらここは賃貸に出そうかと思っています。その際、不動産屋に「貸す際の名義はご主人か奥様かどちらか一方にしてください。家賃の取得先はどちらかお一人になります。」と言われました。 マンション自体は共有名義ですが、ローンは全額夫名義です。 私は専業主婦なので現在は夫の扶養家族になっています。子供も小さいので働く予定はまったくありません。 うちのマンションは賃貸に出した場合、家賃は最低で10万くらいです。 で、質問なのですが、賃貸の際、夫名義にすると賃貸の収入は夫のものとなり、会社からのお給料(年収700万くらい)と合わせると結構な額になり、税金がかなり上がってしまうと思うんです。厚生年金や健康保険も収入にリンクするのであがりますよね?それくらいなら私名義で貸して私の収入とした方が払う税金も少ないのではないかと・・・もちろん私は扶養から外れてしまい、夫の控除もなくなるんでしょうね・・・ こういう場合、どのようにするのが一番家計にとってはいいのでしょうか? 専門家の方だけでなく、同じようなことを経験された方がいらっしゃったら是非ご回答いただきたいです。

  • 不動産所得の準確定

    不動産所得がある父が亡くなり準確定をします。亡くなった日は11月16日でした。家賃収入は何ヶ月か遅れて入金になるのですが、前年までは入ってなくても未収入のまま入居していた12ヶ月で計算して申告をしていました。 今回の11月分は日割り計算をして申告すればよいのでしょうか?また、その場合減価償却費は11ヶ月分で計算してよいのでしょうか? 11月分の日割りをした残りと減価償却費の一ヶ月分を相続人が申告すればよいですか?教えてください。

  • 不動産所得 共有名義での確定申告について

    こんにちは。 この度、転勤にて福島県に引越しすることとなり、現在住んでいる分譲マンションを賃貸したいと考えております。 現在のマンションの名義は、妻持分(10分の1)妻の父(10分の9)となっております。 そこで質問なのですが、賃貸収入を考えた場合、確定申告をしなければならないとは思うのですが、知識が不足している為、皆様のお力をかしていただければと思います。 まず、現在のマンションは妻の父親に、私と妻が結婚する際に購入していただきました。当然転勤にあたり賃貸させていただく旨は妻の父親に了承をいただいております。そこで、確定申告する際は、私の妻と、妻の父親両方の確定申告が必要なのでしょうか? 賃料は私たちが全額いただくということで妻の父親の了承もいただいております。 なにぶん初めてなもので、何をどう質問していいのかわからないのですが、アドバイス等いただければ幸いに思います。

  • 中古不動産所得の減価償却について

    中古不動産所得の減価償却について教えてください。 1970年竣工の中古マンション(鉄筋コンクリート造)を 2001年に1200万円で購入しました。 2007年の1月から賃貸に出しています。 今年の所得から確定申告をしようと考えていますが、 この場合の減価償却費の計算と、取得から貸すまでの間の減価償却費の 考え方が解りません。 どなたかご指導よろしくお願いします。

  • 不動産の確定申告

    居住用の戸建を、賃貸に出しております。 確定申告で、減価償却というのは、出来るのでしょうか?