• ベストアンサー

ミドリガメ。

久しぶりにミドリガメを見ました。それも自然と言うとおかしいですが、工事中の道の完成間無しの側溝で、ミドリガメの子供?《体長10cm程度?縁日のカメより遥かに大きい》と思いますが、確かアメリカか何処かのカメですので、放置すると冬の寒さで死んでしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

「ミドリガメ」=「ミシシッピアカミミガメ」は冬眠します。よって冬でも大丈夫である可能性が高いです。 カメに罪は無いのですが,外来生物法で「要注意外来生物」に指定されています。

参考URL:
http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/30050.html
ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。要注意だったのですね。カメもいい迷惑ですが、見てると和みましたね。コンクリートの中で冬眠するのでしょうか。頑張って欲しいものです。

関連するQ&A

  • ミドリガメのえさについて

    タイトルの通りミドリガメのえさについて質問です。 私は、ミドリガメを飼っています。 店で買ってきて二年経とうとしています。体長は、甲羅が7~8CMくらいに成長しました。 えさなんですが、最初は「カメの主食 ニンジンエキス入り(浮上性)」というビタミンたっぷりと宣伝されているものを与えていました。 ですが、おやつとして川エビを与えたところ、エビしか食べなくなってしましました。 カメも好き嫌い? 最近では、浮上性のものを与えても食べないし、食べないことによって水も早く汚れるということで、エビをメインに(むしろエビだけ)与えています。 日光浴は完璧です。 ここは、愛カメの健康を考えて、食べるまで(腹が減って食うしかない)浮上性のえさを与えたほうがよいのでしょうか? 私が甘いのでしょうか? エビだけでは、健康を維持できませんか? 回答お願いします。

  • ミドリガメ テトラレプトミン

    ミドリガメを2匹飼ってます。メインのエサはずっとテトラレプトミン・ミニで、食欲は旺盛、暖かくなってからはこれでもかという位食いまくってます。 さて、うちのカメ達は甲羅の長さが8,9cm位です。エサのパッケージを読むと「体長5cm以上はレプトミンをお薦めします」って書いてあります。それでミニじゃ無い方を買って来たのですが、粒が大きくまた固いようで食べづらそうにしていますので、未だミニをあげています。 さて質問ですが、すんなり大きい方を食べるようになるまで、このままミニを与え続けて良いですか?もし栄養分に差があって、多少強引にでも大きい方に移行させた方がいいでしょうか。 それと、レプトミンの26g,65g入りとそれ以上の奴では、粒の大きさが違うのでしょうか? 以上2点、よろしくお願いします。

  • 4日前縁日で買ったミドリガメ(4cm)が餌を食べません

    色々調べてみたのですが分らないので教えて下さい。 4日前に縁日で4cmのミドリガメを1匹買いました。 水槽は30cmを使い、シェルターやポンプ、カルシウムの砂利などを揃えて 一通り環境は整ったと思うのですが、カメが餌(レプトミン小)をまったく食べず、 シェルターに潜ったままです。 調べたところ、環境が変わった時は 慣れさせる為にそっとしておくのが良いとの事ですが、 水換えや、日光浴の時は動かさなければいけないですし、 潜ったままですと死んでしまっているのではと心配でついつい触ってしまいます。 子ガメの場合で餌を食べていなくても、 水換え等を控えてそっとしておいた方が良いのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • ミドリガメの冬眠

    ミドリガメの冬期の飼育について教えて下さい。 体長25cmほどのミシシッピアカミミガメを、拾って飼っています。これまでの冬季の飼育法が不明です。 朝のみ日の当たる屋外で200リットルの角形タライに水を深さ10cm、ブロックで島をつくり入れています。 冬は屋内で飼えないので、冬眠させるつもりです。 水に潜って眠るための土や砂と落ち葉を用意するのはわかったのですが、疑問なのは冬眠中、呼吸はどうするのかです。眠りながらたまに息をするため出てくるのでしょうか? 更に土と水の深さが気になります。体の厚みとの関係で教えて下さい。 また、今どきは餌を多めにしたほうが良いですか。 よろしくお願いします。

  • ミドリガメの白いもやもやの取り方

     我が家のミドリガメ君の首すじに去年から白いもやもやが着いてたのですが、まさかカビとは思わなかったので放っておいたのです。ところがその白いもやもやが目まで覆ってしまい、目が開かなくなってしまいました。とりあえずきれいな水で洗ってあげたところ、少し開けられるようになったのですが、まだ白い膜のようなものが目のところについていて開けずらそうにしています。東北の片田舎に住んでいる為、近くに爬虫類を診てくれるような動物病院もなく、過去のQ&Aを拝見したところ「もやもやを取り除いてメチレンブルーかマカライトグリーンでの薬浴」をするとよいとありました。ところがうちのカメ君は首すじのもやもやを取ろうとすると首をひっこめてしまいます。目の辺りのもやもやは眼球を傷つけてしまいそうで怖くて取れません。獣医さんに行くのが一番良いのでしょうが、前述の通り難しいのでできれば最終手段と考えています。  そこで質問なのですが 1)どうやったら首を引っ込めさせずに首すじのもやもやを取るのでしょうか。 2)どうしても取れない場合は薬浴と日光浴だけでも完治させることができるのでしょうか。 3)メチレンブルーやマカライトブルーはペットショップで売っているのでしょうか。薬局で売っているのでしょうか。 4)薬浴の際、濃度はどのぐらいにするべきなのでしょうか(水1リットルに対して)。 5)もやもやのせいなのか、ここ数日食欲がありません。気温は10度から20度ぐらいです。  いろいろと質問してしまいましたが、どれか一つでもお答えを頂けたらと思います。  最後にカメ君の飼育状況です。  昨年の4月に縁日で購入。室内飼い。水槽の場所は午前中だけ日の当たる東向きの出窓。餌はビタミンA含有の合成飼料のみ。甲羅の前後は6センチ程。昨年の冬は冬眠させました。  よろしくお願いします。

  • ミドリガメ(5cm)の飼育について

    縁あって連れ帰ったミドリガメですが飼育方法でわからない事があるので教えてください。現在甲羅が5cm位で40cm程の水槽に浮島とプラスチックのもさもさした草を入れ、水を甲羅が少し見える程度の深さだけ入れ毎日交換しています。餌は市販のカメのえさ・かわえび・乾燥イトミミズ。水槽の場所はカーポートの下で縁台の上に置いています。 質問(1) 直射日光で甲羅干しが必要だそうですがカーポートの下なので直接日が当らないのですが紫外線ライトをつけなくてはいけませんか? (2)いつも草の下に隠れてばかりの恥ずかしがり屋です。隠れ場所は必ず必要でしょうか?無い方が人に慣れますか? (3)水は泳げる深さがあった方がいいのでしょうか?浮島があれば大丈夫かと思うのですが。 (4)自然の中ではライトも保温もない状態で生きている比較的丈夫な動物だと思うのですが水槽で飼うならライトや保温は必需品でしょうか?(1年目の冬は室内でと考えますがその後は外で飼いたいです) (5)実際に外で飼っている方がいたら注意事項等教えてください。また参考になるサイトがあったら教えてください。

  • カメの飼育について

    僕はクサガメ1匹とミドリガメ2匹を飼っています。今ちょうど8年目ぐらいです。 家のベランダは結構広いので冬以外はずっとベランダに放置してハッポウスチロールの容器に水をいれて水場を作りカメの好きなときに水に入れるようにしてあります(まさにジャングル状態)。餌は水場に来たときにあげています。今さら質問するのはなんなんですけど 1.この飼い方で長生きしそうですか? 2.あとずっと水につかってないとカメの頭が乾燥しているのか白くなってることがよくありますが大丈夫でしょうか? 3.最近クサガメがミドリガメをガブガブ噛もうとしてるんですがこれはどうゆうことでしょうか?共食いするんじゃないかと心配です^^; お答えできる質問だけでいいので回答よろしくお願いします。

  • 飼ってるカメが小石を食べるのですが大丈夫でしょうか?

    ミドリガメを1匹小さな水槽で飼っています。 体長10cmのまだ子供で、25cm四方の水槽に4cm程小石を敷き詰めています。 一昨日、水が少なくなっていたので、水質中和剤を加えた水を足し、 水深10cm程になるようにしました。 餌は、キョーリン飼育教材カメのエサ(大粒)ビタミン強化配合というのを一日2回あげています。 いつもは、すぐに全部食べてしまうのですが、水を増やしてから食べ残しがあり、昨日、観察していると敷き詰めた小石を食べてしまいました。 大丈夫なものか心配しています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 水は、また少なくしました。(5cm程)

  • 室内での亀の冬眠どうしています?

    室内でミドリガメを冬眠させている方はどのようにしていますか? うちのカメは、日頃スポットライトとヒーターで室内で飼育しています。かれこれ10年以上飼っていて、昨年までは室外で飼育していて、冬は冬眠させ放置していました。ですが、室内飼育に切り替えざるおえなくなり初めての冬、室内でも冬眠させたいのですが不安要素があります。 (1)室内だとヒーターを切っても水温が下がりきらず冬眠しないのではないか? (2)人通りが激しい場所なので冬眠できないのではないか?(この場所にしか置けない) という点です。アドバイスをお願いします。

  • カメにヒル!?

    昨年夏、外で拾ったイシガメ(クサガメかも)を飼っています。 冬は、冬眠させるのが難しいと聞いたので、自分の部屋の中で飼っていました、エサは食べないようでしたが、たまにあげていました。 先日、ケースの水がかなり少なくなっていたので、いつもより多めに足したところ、翌日、ヒルと思われる生き物(体長1cm位)がカメの体から水中にふわふわと出ているではありませんか! そして、更に!幼虫らしき小さな生物が数十匹ただよっていました・・・・・。 すぐさまヒルを摘み取り、飼育水を換えたのですが、その後、生き残りがいるのか?見たことも無い虫の抜け殻のようなものが2~3出てきました。 カメを拾ったときには異変は無かったと思うのですが、秋、ふと見るとカメの足元に異様なモノが付着していて、とろうとすると、吸盤状のもので頑固に付着していたのです。(ヒルだと思いました) 全部取り除いたと思っていたのですが、どこかに生き残りが居たのでしょうか・・・? それが、暖かくなって、水が充分になったという好条件が揃ったときに、幼生が発生したのかと推測するのですが、ネットで「ヒル」を調べても生態について書かれたものが見つけられませんでした。 自然界で生きるカメにはヒルとは普通に寄生しているものなのでしょうか?秋に除去したヒルはカメの肉部分に食い込んでいてとても痛々しかったです、二度と寄生させたくありません。 この生命力の強いこの生物を完璧に取り除く方法について、おわかりになる方がいらっしゃったら教えてください。 虫でもたいがい平気な私でもさすがに気持ちが悪くてたまりません、よろしくお願いします。