• ベストアンサー

大学ラグビー

試合後のエールの交換?と言いますか、両チーム集まって親指を立てて相手を称える儀式みたいなものについて質問なんですが、あれは何を言ってるんですか? 大学別に違うんですか?

noname#161126
noname#161126

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181872
noname#181872
回答No.2

セリフが正式にはHip!Hip! Hoorayのようです。イギリスでの万歳三唱みたいなものです。 ラグビーはイギリス発祥で、日本には慶応大学のイギリス人教員が伝えたので、 そのようなエールの交換もイギリス式を伝えて、いろいろな大学に伝わっているのだと 思われます。 とかいいながらも、自分が現役のときも#1さんのはじめの方に書かれている、 hip, hip, hipでした。

その他の回答 (1)

回答No.1

エール交換です。試合の後に両校の健闘を称えあっています。 Three cheers for 相手の大学名 university rugby football team(ここまではキャプテンが), hip, hip, hip。 最後のhipの時に親指を上に向けて、上下しながら部員全員が復唱しますと書いてありましたが。 私たちの時は、試合の終了したグランドでではなく、両チームの選手、スタッフでアフターファンクション(交流パーティー)(簡単なつまみとビールやジュースが振舞われて)が試合の後に開かれ、最後に両校が部歌と上記のエール交換をしてました。 その時は確か、hipはキャプテンが叫び、その後他の部員が続いてPlay!!と叫んでました。(hip Play=直訳すると「粋なプレー」)

関連するQ&A

  • ラグビーのラフプレーについて

    今日大学ラグビーをテレビで見ていて、とても腹立たしい出来事がありました。 ○治大学の選手の一人が相手選手を思い切りぶん殴っているところを見ました。レフリーがイエローカードを出して10分の退場となりましたが、10分後にまたプレーに戻っています。  前から不思議に思っているのですが、サッカーの場合は相手を殴るとかしたらすぐにレッドカードものですよね? なのになんでラグビーはラフプレーをした選手に甘いのでしょうか? その選手が10分後にすぐにプレーに復帰するのも「ありえないでしょう!」と思ったくらいです。しかもその選手はキャプテンだというのです。見ていてとても後味の悪い試合でした。解説者が「とっさに手が出てしまったのでしょうか」と意味不明なフォローをしていましたが、私には単に相手にキレて殴ったとしか思えません。このような暴力選手が今後も試合に出てくるのかと思うと非常に腹が立ちます。相手チームだってあんな暴力チームと試合したくないよと思われるでしょう。ラグビー協会は制裁や罰則等はこの選手に与えないのでしょうか? ラグビーのイメージがどんどん悪くなるのでこのような選手は厳しい制裁が必要だと感じました。  そもそも、そんな奴にラグビーやる資格ないとしか思えません。それと殴った選手は相手選手に謝罪したのでしょうか?

  • 中学野球 エール交換

    現在、息子が中学硬式野球(シニアリーグ)に所属しています。先日、チームの父母の応援団長になってしまいました。公式戦の経験が少なくエール交換がいまいち判りません。先輩父兄に聞いた所、 うちのチームは相手がやってくれたら返してといわれました。ただ、試合前の時もあれば、試合終了後のときにあったりわけが判りません。こんな言葉で、タイミングなど詳しい方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • サッカーの試合後にユニフォーム交換する約束は?

    サッカーの試合の後に相手チームの選手とユニフォームを交換するのは、 試合前にあらかじめ目当ての選手に話しかけて、 「試合が終わったら、おれとユニフォームを交換しよう。」 と言うのでしょうか。 それとも、試合が終わった後に、相手チームのところに行って、 「おれとユニフォームを交換しよう。」 と言うのでしょうか。

  • ・立教大学と東京大学のラグビー部について質問です。

    ・立教大学と東京大学のラグビー部について質問です。 東京六大学の中で「荒ぶる」で有名な早稲田のほか、法政、明治、慶応義塾はよく大学ラグビーの試合に出てきてテレビでも試合が流されたりしますが、東京と立教の両大学のラグビー部の試合は見たことがありません。 ラグビー部がないとは考えられませんが、要はそれほど強くないんですかね?

  • 全国大学ラグビー選手権って意味あるの?

      いつもこの時期になると思うのですが、全国大学ラグビー選手権ってやる意味があるんでしょうか。というのは、毎年関西の大学は関東の大学(対抗戦、リーグ戦グループ)に全く歯が立たず、ベスト4など夢のまた夢だからです。そうして勝ち残る大学は毎年同じ大学で、同じような結末になるからです。  そもそも関西Aリーグのレベルが低すぎて、優勝校や準優勝校にしても関東対抗戦Aグループの6位~8位程度の実力しかありません。今年は同志社と立命館ですが、それにしたってAグループの下位チームかBグループの上位チーム程度の実力ではないでしょうか。そんな関西地域の大学を5校も出場させ、絶対に勝つ見込みのない試合を組んでも何の意味もないと思います。今年もおそらく各プールの1位は関東対抗戦グループの4校で占めると思います。こんなミスマッチをやるよりも、関西Aリーグの出場枠を上位2校だけにし、関東対抗戦Aグループの8校は無条件で全国大会に出れるようにした方がよほど接戦したいい試合になると思います。各グループの出場枠がここ数十年全く変化がなく、旧態依然としているからいつまでたっても関西のラグビーのレベルが上がらないのです。関西リーグで優勝か準優勝しなければ全国大会に出れないとなれば、もっとスキルアップに必死になるはずです。  現状では関西の大学が全国放送で負ける試合ばかりが放映され、いわば恥さらし状態になっています。関西の大学が弱すぎて見世物のようになっている現状を何とかしないと、ますます高校生が関東の大学に流れていき、いつまでたっても東高西低のままです。ラグビー関係者はこの現状をどう捉えて、今後どうする方向なのか知りたいと思います。なにか実情を知っている方がいましたら、ご意見をいただきたいと思います。

  • ラグビーの指導者について

    教えてください。 現在、9歳になる息子がいます。 近隣のラグビー教室に通わせているのですが、指導方法は学年別に分かれており3年生として習っており、コーチも学年別に担当制で大体1学年に1,2人です。 息子の学年は生徒20人近くと人数も多くコーチの目が行き届かないのか、練習態度が最悪です。 練習中なのに揃ってコーチの目を見て話を聞かない。 まじめにやる生徒としゃべってばかりの生徒と分かれてしまい、だらけた空気が蔓延する。 試合をすれば負けても悔しがらない。(ウチの息子だけは悔しがって泣いていました) これではまじめに練習している生徒たちがかわいそうです。 一生懸命まじめにやっていい汗を流す。これってラグビーに限らずスポーツの基本じゃないでしょうか? 私はラグビーをやったことはありませんが、柔道、合気道、空手などの 武道をやっているだけにふざけた練習は大嫌いです。 他のチームと試合をすると小学校3年生といえどラインを作ったり、お互いに声を掛け合ったり、ラグビーらしいゲームをしているのにとても関心しました。 「だったらそこのチームに移籍すれば?」とおっしゃる方もいると思うのですが、他の学年のコーチはしっかり教えていそうなのでできれば今のチームで続けさせたいです。 ラグビーのことはわからないので指導方針についても物申すこともできずヤキモキしているところです。 自宅の近くで県内屈指のラグビー高校があり、そこに入れてラグビーをさせたいのがそもそもの始めたきっかけでした。 我が家の場合はそのような将来的なことも見据えて通わせているので、 今のコーチが言う「楽しめばそれでいい」というような方針は納得できない部分があります。 このまま続けさせるべきでしょうか? ちがうチームに移籍させるべきでしょうか? ラグビー指導をなさっている方、経験者の方、どうかひとつアドバイスをよろしくお願いします。

  • ラグビー ブリティッシュライオンズについて

    数年に一度結成され南半球の国に遠征するラグビーのブリティッシュライオンズ(英国とアイルランドの合同代表チーム)についての素朴な質問です。 もう20年以上NHKやスカパーでニュージーランド代表・豪州代表・南アフリカとの試合を観てきましたが(全ての試合を観たわけではありませんが)、ライオンズが勝った試合を観たことがありません。ライオンズはこれらの国に勝ったことがあるのでしょうか?もし勝った事があるのなら、いつの試合だったのか教えていただけないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

  • 今年の帝京大学ラグビー部の強さはどのくらいか

    現在大学選手権5連覇中の帝京大学ラグビー部野子とで質問です。今年は打倒トップリーグに照準を定めるぐらい学生では圧倒的な強さを誇っていますが、やはり今年のチームが歴代過去最強チームということになりそうでしょうか? 私、個人的には3連覇の時の方がFW、BKともタレントが充実していた気がしています。ご意見聞かせてください。

  • 同志社ラグビーはなぜ弱いの?

     今日テレビで同志社大対京都産業大学のラグビーを見ましたが、また同志社が負けていました。 私もあまりラグビーには詳しくないですが、選手の出身高校を見ると、同志社は東福岡とか同志社香里とか東海大仰星とかの、そうそうたる学校がほとんどで、監督・コーチもジャパン経験者ばかりのようです。  こんなにスタッフや選手がそろっているのに、なぜこんなに負けてばかりなのでしょうか。ここ数年、テレビで観戦した感じでは、同志社が勝った試合というのは見たことがありません。  昔は大学選手権3連覇とかで強かったようですが、私のイメージではただ「弱い」という印象しかありません。こんなに弱いチームにファンが多いのも不思議ですが、前述したように、こんなに選手・スタッフが揃っていて負けてばかりの理由はなんでしょうか。選手にやる気がないのか、あっても勝ちにこだわる気持ちが足りないのか、技術的な問題か、ご意見を聞かせていいただきたいと思います。    よろしくお願いします。

  • 大学ラグビーの年齢制限

     今は夏なのでラグビーシーズンでないと思う方も多いと思いますが、春から夏にかけて各大学間で春季のオープン戦等が行われており、雑誌等で読んでいました。  大学ラグビー界では超有名な某大学の選手に、今春卒業したであろう選手が試合に出場していたのを見て驚きました。留年したのようですが明らかに昨年4年生だった方です。大学に入学する前に浪人した人がその後大学で4年間ラグビーをするのは問題ないはずですが、留年した人を5年目にも選手起用するのはルール違反にならないのでしょうか? 今まで聞いたこともないし、ましてやその某大学は毎年高校日本代表選手の半数近くをスカウトする位人材には事欠かない程選手がいるのに、留年した人まで起用して勝とうとするのは倫理上も如何なものかと思い質問させていただきました。   学年、年齢の制限等は大学ラグビーにはないものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう