• ベストアンサー

日本政府の為替単独介入について

この時期、ユーロもアメリカも、自らがピンチのときに、欧州からも米国からも同意は得られないだろう一時的なこんなことをまだしていて、まことに何か意味があるのでしょうか?私がわからないのは、地震津波で被災して、援助を求めている内側の大事な人がやまほどいるのに、7兆円だの8兆円だのを、為替に使い、消費税や他の税金を上げる行為は、ある意味、娘や息子が怪我や病気をしているときに、パチンコに出かける父親母親と、日本政府は同じ事をしているのではないかと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

自分勝手な輩がおって、たまたまその輩が力をもってて、ダダこねてたんやろうね・・・ 今から書く事、感情ぬきで考えてみてください・・・ あくまで私がみた情報の範囲内のですが、 少し前まで製造業はドル/円で85円までが利益をあげる限度やって言ってたらしいです・・・ 今回の為替介入でドル/円が75円台から80円に下落、今は確か78円台やったかな・・・? 「これで何とかやっていける・・・」ってどっかの新聞紙面で見ました! ん?あれ? おかしない・・?85円が限度なんちゃうん?78円台でいけるん・・・? なんでやろう・・・・? まさか経団連のお偉い方が嘘ついたんかな・・・?まさかなぁ~ だって偉い人やねやろ、あのじじいら・・・笑 私は、時系列に発言を並べてつじつまがあってないと思てます。 人間、自分の事しか考えてないってことやろ・・・

perfume_4821
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、製造業は、ドル円、85円がリミットと申しておりました。 海外移転や企業そのもののシェイプアップなど、 政府ではなく、企業単体の努力によって、78円のリミットにも、耐えられる状況を作ってはいるのだと思います。 つじつまがあわない発言は、QE3、ギリシャ問題についてのECB FRBなどの発言にもままあることなので、 経団連、日銀、日本政府の発言は、当然バーナンキほどの影響力は無いのは残念ですが、 過去の認識から相場に影響を与える、経団連は、日本政府に対して、ドル円80円台に入る前に、もっと早く強烈な相場介入をして欲しかった、危機感を持つ意味でもと、発言をされたことだと思っています。 今の介入は、タイミングが遅く、また、計画性が小さく、中途半端です。今日明日、政府は反省会を開くのでしょうが、まだドル円は、ユーロ危機のせいもあり、75円台から70円台の相場が、最低二年くらいはあたりまえに続く感じがします。

その他の回答 (1)

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.1

何か意味があるのか?という質問に対して、意味が無くはない と答えるしかありません。 今回の為替介入は、輸出産業の為の介入です。 震災、タイの洪水、円高によって苦しめられているのを 日本政府は黙って見ている訳には行かなかったのでしょう。 実際に複数の輸出産業から、工場の海外移転という脅し文句も 聞かれていました。 個人的見解ですが、何もしないというリスクと、為替介入のリスクを 考えると為替介入の方がまだ良い気がします。

perfume_4821
質問者

お礼

ありがとうございます。円高で苦しい日本の解決の手立ては、為替介入以外に他にも沢山あるから、 政府には大胆に行動して欲しいです。 たとえば、結果的に円を売れば良いわけですから、 国内で、ドルを使える場をもっともっと沢山増やせばよいのです。 ドル建ての販売機を作ったり、(これをやるだけで、経済効果5兆円)デパートや量販店で、日本国内でのドル建て決済には、エコポイントならぬ、 円安歓迎ドルポイントを政府が主導で、期間を決めてやればよいのです。 また、公務員の給料をドル建てで支払う期間を作る 漁業、農業も、すべてドル建てで円を使わない期間を決めてやる。 これだけで、すぐに100円台まで戻せるし、経済効果もあり、 単純にパチンコにたれながす為替介入より、遥かに努力を示しており、 一石二鳥ではないでしょうかね。

関連するQ&A

  • 為替について

    ドルやユーロは現在金利高なのに、為替相場ではリスク回避のため金利安の円が買い戻されているのは何故でしょうか。現在のように大地震と大津波に伴う原発事故等により、日本は国際的に大変な窮地におちいっているの に、弱い立場の円が買い戻される意味がわかりません。どうぞ教えて下さい。

  • 為替単独介入は自殺行為ではありませんか?

    個人的な意見を申し上げます。 自虐的な単独為替介入は、もういい加減に止めるべきだと、日々感じています。 サミットやTPPにおいても日本は世界の経済の現状jを救えないです。8兆円も、ある意味、パチンコに使ったのと同じ。他国は、QE3無くても日本が自滅してくれるから、ありがたいや、と思っているに違いません。 日本の為替単独介入は、国際的な難事に解決に低い立場を取っていることは、再認識すべきです。 国内で論争と言っても、現状は無関心の人が多い国。日本。 私個人的には、ドル円は、50円台に近々かいくかな?と思っています。 新政権が頑張るのは応援しますが、これ以上は、震災後なのに 国内の事情を傷つけて欲しくないです。

  • 為替介入なんて無意味なのに、兆円を湯水のように

    『為 替介入なんてしても全く無意味。しかもその資金で米国債を買い、アメリカとの関係でその後は売ることも出来ず、そこで発生した利子さえも米国債の購入にあてられている。日本政府からアメリカ政府へ時に数十兆円単位でお金をプレゼントしているのと同じ。そしてそれらはすべて日本の国民負担。 ドル円相場は一日500兆円以上の市場であり、そこに数兆の円売り介入をしたところで円安になる訳もなく、馬鹿にお金を使わせるとこういうことになる」 との話で特にドル円相場は一日500兆円以上との話を聞くと、円安介入なんてほんと無意味だという話に納得させられます。 しかし、一方で著名な方々が昨今の円高動向を問題視して「・為替介入をするのが効果的で・・経済対策にもなる」との話があります。 こういった為替介入を推進する方々はどういった理由から為替介入をすべきと語っているのですか?たぶん「ドル円相場は一日500兆円以上」との実態も知らない訳ではないとおもいます。それでも円安介入をするように言っていると思うのですが、どのように反論をしているのでしょうか?

  • 為替が分からない・・・。

    為替が分からない・・・。 今円高ドル安で世間は騒いでいますが、円高がいいか悪いかはとりあえずおいといて、なぜ為替が変動するかの仕組みが分かりません。 例えば、僕が海外旅行でアメリカに行く時に100万円をドルに替えた場合、その事で多少なりともドル高の圧力がかかるのでしょうか? また、ユーロ、ドルの信用が低く、円が比較的信用が高いため、円高になる、とも聞かれますが、ここでいう信用の意味が分かりません。 ユーロ圏、アメリカの国債などがデフォルトになり紙きれになる可能性が、日本国債より高い、という意味でとらえていいのでしょうか? また、話はずれますが、東証など日本の証券取引所で使われている株は、日本円でしか購入できないのでしょうか?今回は違いますが、そのため円高は株高になりやすい、という理解でよろしいのでしょうか? あと、オバマ大統領が5年で輸出を倍にする、そのため為替操作を行ってドル安を後押ししてる、といった陰謀論もどきの話を聞いたのですが、仮にこれが本当だとしたら、為替操作はどのようにやるのでしょうか?ソロスのような影響力の強い投資家に命じて円を買いまくったという事でしょうか? 以上4つの質問のいずれかでも答えてもらえるとありがたいです。

  • 欧州危機の際に投資すべきものは?

    今年も欧州危機が収束するような気がしません。欧州だけでなく米国や新興国株にも悲観的です。為替はFXでユーロやドルをショートにすればよいですが、こういう相場環境の場合、あとは何に投資したらいいんでしょうか?

  • 金融緩和と為替について

    金融緩和と為替について 「米国の追加金融緩和が米ドル安進行の要因となる」 という話をよく聞きます。 これは米国の金融緩和策により米国の金利が下がり、 それに伴い金利の低くなった米ドルが売られ 金利の高い通貨が買われるからだと理解しております。 金利差のある対ユーロ等で米ドル安が進行するのは分かりますが、 既にゼロ金利策を打ち出し超低金利の円についても同様のことが 起こるのはなぜでしょうか? 私の認識では…、 米国の金融緩和により、米国金利が低下する →金利の低くなった米ドルを売って同様に金利の低い円を買う →円高ドル安が進行 ということなのですが、どうもこの構図が理解できません。 そもそもの考え方が間違っていたらご指摘頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 海外金融商品を含めた資産運用サービス

    年単位の為替変動や景気変動を利用して外貨や海外株式を含めた運用を考えています。例えばユーロが安いときはユーロを買って運用し、ドルが安いときにはドルを買って運用し、円が安くなれば円を買って運用するなどという事です。 例えば「円をドルに替えて米国株・債券を買う>売ってユーロに替えて欧州株・債券を買う>円に戻して日本株などを買う」みたいなことをダイレクトに行うにはどういったサービスを利用するのでしょうか。SBI証券ならドルと円だけなら上記のようなことができると思いますが、ユーロも加えるとプライベートバンクでないと無理でしょうか? 日本円にいちいち戻していると為替手数料は高いし、税金が発生するなど資金効率が良くありません。かといって1億とか2億ではプライベートバンクが相手にしてくれるとも思えません。

  • バーナンキ議長の為替介入示唆に対するFISCOのウィークリーメールマガジンの記事について

    FISCOのウィークリーメールマガジンの為替の記事で以下のような物がありました。↓ 米国がドル安牽制姿勢をみせているなか、16日のバーナンキ米FRB議長の下院証言で「めったに実施するべきでないが、無秩序な市場が介入を正当化する可能性もある」との発言が注目を集めた。今週はユーロ・ドルがユーロ導入後高値を更新しているが、それゆえ介入警戒感も出始めているといわれ目先の投機的ドル売り圧力がドル・円にかかりやすいことに留意しなければならない面もあるようだ。  この場合、介入は、ドル買いに実施ということになると思うのですが、そうするとドル/円に対してもドル売り圧力ではなく、ドル買い圧力になるのではないでしょうか?  なぜドル売り圧力になるのかわかりません。  どなたかわかる方がいたら、教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 日本政府の為替介入

    質問させて下さい。急な円高で、1USD100円も視野に入るのではないかと思われます。つきましては、日本政府は為替介入を行なうと予想できるでしょうか?

  • 樹脂成形品のメーカーなんですが、ユーロと円の為替レートと推移の状況から

    樹脂成形品のメーカーなんですが、ユーロと円の為替レートと推移の状況から、材料の樹脂コンパウンドを国内コンパウンドメーカーから欧州コンパウンドメーカーに切りかえれないか検討をしています。この事にあたり、メリットとデメリット、予想されるリスクなどを教えていただけないでしょうか?