• ベストアンサー

喪中とは?

おはようございます。 いつもお世話になります。 無知な為、ご教授ください。 入籍前でしたが、今年主人の祖母の弟の奥さんが亡くなりました。 喪中になり、年賀状の準備は不必要ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.6

喪中とは、「死」を忌み嫌うある特定の宗教に基づくものなので 本来は大半の人々にはそもそも関係のないものです。 (一般に年賀状で喪中ハガキを出す習慣は、バレンタインのチョコや 節分の恵方巻きと同じく商業的意味合いが強い。それが証拠に喪中ハガキ を出しながら、TVでお笑いを見て大笑いをしている人が多いでしょ) ですので、出すか出さないかはあなたご自身とご主人の判断でいいと 思いますが、 亡くなられた方は、ご主人からみても4親等の姻族で、親族の定義にも 入らない。ましてやあなたから見ると、赤の他人と同じレベルです。 さらに亡くなった時点はまだ入籍前。 どこからどうみても、年賀状に影響するとは思えないのですが。 あとは、ご主人の「こだわり」次第ですね。

unigunkan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 よくわかりました。 主人はこだわるタイプではないので、 出さないことになる可能性大ですね。

その他の回答 (5)

回答No.5

義理の大伯父になりますね 普通はそれほどこだわる必要はないと思いますが 旦那さんが出すなら出して構わないと思いますが 旦那さんが出さない場合には、届いた人に、寒中見舞いと言う形で、後で理由を書いて、出せば良いと思います ただ子供の場合には構わないと思いますが、 入籍したてとは言え、奥さまですから、旦那さんの医師にしたがっていたほうが良いと思います 私が旦那さんの立場でしたら、喪中葉書を出します

unigunkan
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 >私が旦那さんの立場でしたら、喪中葉書を出します そうですか、逆のご意見ですね。 主人と再度相談してみます。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.4

範囲をどこまで広げるかはその人次第ですが、この場合は関係ないと思いますよ。 元々「喪に服する」というのは、年賀状を出すかどうかなどではなく、自分たちの生活すべてで、1年間喪に服して暮らす覚悟があるかどうかです。 一般的には、自分または配偶者の「祖父母-父母-兄弟姉妹-子供」あたりでしょう。

unigunkan
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 >元々「喪に服する」というのは、年賀状を出すかどうかなどではなく、自分たちの生活すべてで、1年間喪に服して暮らす覚悟があるかどうかです。 恥ずかしながら喪に服すことがどういうことなのかよくわからないのですが、 年賀状云々でないことはわかります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>主人の祖母の弟の奥さんが たとえ結婚後であったとしても、故人とあなたとの関係を表す日本語をご存じですか。 「姻族大叔父の妻」でしょうか。 >喪中になり… よほど宗教に凝り固まった人でない限り、忌中、喪中うんぬんの前に、葬儀にさえ行きませんよ。 >年賀状の準備は不必要ですか… 日頃から年賀状など虚礼と思っているなら、これを口実に出さないのもありでしょう。 しかし、ふつうの日本人なら年に一度の楽しみとして、出し合うものです。

unigunkan
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 >たとえ結婚後であったとしても、故人とあなたとの関係を表す日本語をご存じですか。 >「姻族大叔父の妻」でしょうか。 存じませんでした。 葬儀には出ず、お盆にお邪魔した時お仏壇に手を合わせました。 >日頃から年賀状など虚礼と思っているなら、これを口実に出さないのもありでしょう。 私のような凡人には難しいご回答でした。

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.2

おはようさんです。 旦那さんから見て四親等の奥さんですよね? 喪中は二(三)親等までで良いでしょう。 旦那さんもあなたも,喪中にはならないでしょう。

unigunkan
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 そうですか、ありがとうございます。 主人と再度相談してみます。

  • 491030
  • ベストアンサー率20% (94/455)
回答No.1

自分の場合、貴方の立場でしたら、今回は喪中に しませんね。ちょっと親戚というには遠すぎるので・・・。 ただ、ご主人と決めたなら喪中でも良いとは思います。 一応こういうのは自分達で決めて良いと聞いたことがあるので。

unigunkan
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 >一応こういうのは自分達で決めて良いと聞いたことがあるので。 そうですか、知りませんでした。 主人と再度相談してみます。

関連するQ&A

  • 喪中ってどこまで?

    今年8月に主人の祖母が亡くなりました。 今回我が家は普通に年賀状を出して良いのでしょうか? →出して良いとしたら 主人の親戚関係はどこまで出して良いでしょうか? →出してはダメだとしたら 喪中のハガキは必要でしょうか? 私は自分の親戚や友人に年賀状を出してしまって良いのでしょうか? その辺が全くの無知なのでどうぞよろしくお願い致します。

  • 喪中の場合のマナーについて教えてください。

    私の祖母が亡くなり、今年は喪中なので年賀状が出せません。 普通ならば喪中はがきを出すのでしょうが、喪中はがきの代わりに寒中見舞を出すことは失礼でしょうか? (祖母が亡くなったのが最近で喪中はがきが準備出来ないなどという理由はなく、私がただ単に、友人や知人からの年賀状を見たいから、という理由なのですが・・・) また、主人の親戚に出す喪中はがき(または寒中見舞)にも、喪中の旨書くものでしょうか? 子供がいますが、喪中はがきの送り主は主人と私の名前で良いのでしょうか? たいへん無知で申し訳ありません。 ご存知の方、よろしくお願いいたします!

  • 「喪中はがき」について

    「喪中はがき」について教えてください。 今年祖母がなくなったため喪中はがきを出そうと思っていますが、今年入籍し転居しました。 そのことも知らせる必要もあり悩んでします。年賀状をいただいた方に寒中見舞いを出したらよいのでしょうか?

  • 喪中のハガキについて

    このたび、私の祖母が亡くなり12月の頭が49日の法要となる次第です。それで、いつも主人とは連名で年賀状を出していたのですが、今年のように私のほうの実家が喪中の場合『○○が亡くなり・・・』の『○○』の部分はどうすればいいのでしょうか?通常この部分はなくなった方の名前が入りますが、フルネームがいいのでしょうか?それとも、『義祖母(?)』がいいのでしょうか? それから、いつも正月には主人の実家に帰らないので年賀状を出しているのですが、そういった主人側や実家・親戚の方に喪中のハガキは出しても構わないんですかね? あと、この喪中のハガキ法要がすんでからと思っていたので(この質問からも分かるように)まだ準備してない状態です。最低でもいつまでに出すのがいいのでしょうか? 色々と質問してしまい申し訳ありませんが、お願いします。

  • 喪中の年賀状・・入籍済み(挙式は未定)

    今年、祖母が亡くなった為、年賀状は控えようと思っていたのですが、 入籍したことの報告を兼ねて年賀状(喪中のハガキ)は出した方がいいのかな・・と迷いはじめています。 引っ越しもした為、友人から「年賀状出すからね!」と住所を聞かれているので、返信することになりそうです。 ただ、その場合は喪中ハガキがメインで横に小さく「入籍しました」のような文面になるのでしょうか? どのようなハガキが良いのでしょう。 入籍して初めての年賀状が喪中と兼用なのは出す方としてもあまり嬉しいものではないので、困っています。。 何かよいアドバイスありましたら、教えてほしいです。 どうぞよろしくおねがいします!

  • どこまでが喪中なのか?

    今月主人の叔父さんの奥さんがお亡くなりになられました。 その場合、年賀状を出しては行けない親戚とはどの範囲になるのでしょうか? 主人の母親方の弟の奥さんなのですが、主人の母親を含めて、母親の兄弟はみな喪中になりますか? それとも、叔父さんのみが喪中になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 喪中のお宅への年賀状

    主人の友達(奥さんの親)、従兄(奥さんの祖母)、主人の会社の先輩、親戚(義父の叔父)からそれぞれ喪中の葉書が届きました。 ()の中は亡くなった方です。 喪中の葉書が来た人には年賀状は送らない方がいいですか? 相手が送ってこないだけでこちらからは送ってもいいのでしょうか? 今年2人目が生まれてお祝いいただいた方もいるので送ったほうがいいのか悩んでいます。

  • 喪中中の入籍

    今年の3月に私の祖母(母方)が亡くなりました。 私の両親も相手の両親も披露宴はしなくても入籍だけは良いんぢゃないかという事で今年の7月に入籍する予定です。 友人だけに『結婚しました&住所が変わりました』のハガキを出そうと思っているのですが…。 私は喪中なので喪中ハガキも出さねばなのかなと思っています。 このような場合、どのタイミングで結婚報告ハガキ・喪中ハガキを出せば良いのでしょうか? また結婚報告ハガキに手書きで『今年は喪中の為年賀状は控えます』と書くのはやはり失礼ですよね。。。 どなたか意見をください。

  • 喪中について

    こんにちは。 先日主人側の祖母が亡くなりました。 年賀状をすでに購入済みなのですがやはり喪中として出すべきでしょうか? 亡くなった祖母がキリスト教・我が家は無宗教です。 キリストですと年賀状などは関係ないそうなのでどうしたらいいのかわかりません。 こういうときは亡くなった者の宗教にあわせるのですか? また新しく今年出会った方へは挨拶がてら送りたいと思ったのですがやはり控えるべきですか? 喪中をおくるほどではないので・・・(息子の幼稚園の子供達宛てで無効に送る気があるかないかもわからないのに喪中を送るのに気が引けてしまう。) 寒中見舞いとかでないとダメなのでしょうか? それとも人を選んで喪中、年賀状と分けても構わないですか? 宜しくお願いします。

  • 喪中の入籍の報告、挨拶状について

    今年の10月に入籍しました。 挙式は来年の春を予定しています。 年賀状にて入籍をした事、挙式の予定などを新年の挨拶も兼ねて 招待予定の親族や友人に連絡しようと思っていたのですが 今年の八月に主人の祖母が亡くなっているため、 喪中で年賀状が出せないことに気が付きました。 さすがに私の方だけ年賀状を出す事も出来ないだろうということで 喪中であることを添えて入籍の挨拶状を出そうかと思っています。 時期的にあまり遅くなってもいけないでしょうし、 早いうちに作らなくてはと思っているのですが どのような文章にしたらいいのかが分からず、悩んでいます。 またこの場合、差出人の名前はどうするべきなのでしょうか。 「結婚しました」の年賀状のように 主人と自分の名前を書いた後に旧姓を添えればいいのでしょうか? 分からない事ばかりで恐縮ですが、アドバイスいただけたらと思います。

専門家に質問してみよう