• ベストアンサー

自主外交

鳩山一郎がソ連との国交回復の際、唱えていた「自主外交」とはどのような意味ですか? よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

昭和30年1月22日に、鳩山一郎首相は衆議院本会で次のように語った。  「今日わが国の最大の課題は、すみやかにわが国の自主独立を完成いたし、独立国家の国民としての自覚を高め、わが国の自立再建を達成することにあると信じております。(拍手)、このため、政府は、まず、外交においては、世界平和の確保と各国との共存共栄を目標とし、広く国民の理解と支持とによる積極的な自主平和外交を展開しようとするものであります。(拍手)このため、アメリカその他自由諸国との緊密な提携協力の基本方針を堅持し、国際緊張の緩和に努めるとともに、なおこれまで国交の開かれざる諸国との関係をもでき得る限り調整していく方針でございます。(拍手)韓国及び東南アジア各国に対しては、誠意をもつて諸懸案の解決をはかりまして、善隣友好と経済提携を促進いたし、進んでアジアの復興と繁栄に寄与したいと存じます。……変転する国際情勢のもとにあつて、わが国の自主独立の実をあげるためにも、国力の許す範囲において、みずからの手によつてみずからの国を守るべき態勢を一日も早く樹立することは、国家として当然の責務であろうと存ずるのであります。(拍手)従つて、防衛問題に関する政府の基本方針は、国力相応の自衛力を充実整備して、すみやかに自主防衛態勢を確立することによつて駐留軍の早期撤退を期するにあります。(拍手)わが国の自主独立の達成のためには、占領下において制定された諸法令、諸制度につきましても、それぞれ所要の再検討を加えて、わが国の国情に即した改善をいたしたいと考えるのであります。」 要するに、吉田茂の対米従属外交を改めることによって、吉田茂が積み残した外交案件を解決することで、日本の自主独立が完成するというスローガンが「自主平和外交」なのです。 吉田茂が積み残した外交案件とは何か。それが対ソ国交回復です。

関連するQ&A

  • 日本に外交自主権はあるか? 北朝鮮との国交正常化

    飯島勲内閣官房参与が突然北朝鮮を訪問したことが報道されていますが、これで国交正常化は進むでしょうか? このための最大の障害はアメリカである、と言われています。 4月27日の「朝まで生テレビ」で、田原総一郎氏がすごいことを言っていました。 小泉訪朝の時にすでに政府は、正常化の決意をしていたのが、アメリカの横槍で、出来なかった、という内容です。 小泉首相が訪朝する時に、事前にアメリカに相談して、「もし金正日総書記が拉致を認め謝罪したら、国交正常化交渉に入っても良い」という約束を得ていた、ということでした。 そしてその旨を金総書記に事前に伝えて訪朝し、予定通り金総書記の謝罪を引き出したのですが、そこで意外なことにアメリカ側が突然前言を翻し、結果的に日本が金総書記を裏切る形となった、ということです。 マスコミでは、今までこのような報道は一切なかったのですが、それを田原氏がTVで、言い出したことに驚きました。 田原氏は最近覚悟を決めて発言するようになっていて、この情報は相当確度が高いという気がしました。 もしあの時アメリカが裏切らなくて、国交正常化が出来ていれば、今ごろは北朝鮮を普通の国として付き合うようになっていたのではないでしょうか? 聞くところによれば、今回の飯島氏の訪朝は、アメリカの事前了解が得られていないものなので、問題の前進は有り得ない、とも言われています。 外交については、なんでもアメリカの事前承認が必要、というのでは、日本には「外交自主権が無い状態」と言えます。 日本には本当に外交自主権がないのでしょうか? 今回の飯島訪朝はどうなると思いますか?

  • 中国の外交について教えてください。

     ある論文で中国の外交は協調外交へ回復したとあったのですが昔も協調外交をしている時代があったのですか?  またなぜ中国は今、協調外交のように他国と共同で、協力してみたいなことにこだわるのでしょうか?

  • 鳩山一郎

    なぜ日ソ国交回復が必要だったかのかを教えてください。 後、鳩山が国内で行ったことも教えてください。 お願いします!

  • 弱腰外交?

    第二次世界大戦で日本はポツダム宣言を受諾し敗戦を迎えましたが、その後、戦火を浴びることなく、経済も急成長し、治安も安定させここまでやってまいりました。一方戦勝国を見るとどうでしょうか。冷戦に突入し関係のない国々を戦争に巻き込んでいったアメリカとソ連。それによって国をバラバラにされた朝鮮をはじめとする国々。急激な経済成長を迎えつつも同時に様々な問題が浮き彫りになってきた中国。結局、敗戦という歴史をひきずりながらも大きな事件に巻き込まれることもなく日本はここまでよくやってきたのではないでしょうか。とすると、ここまで弱腰外交と揶揄されてきた日本の外交がその微妙かつ神妙な姿勢で望んできたことも、その中途半端な姿勢ゆえに困難を切り抜けられた局面もあったのではないかという意味で評価できるのではないかと思います。 もちろん拉致問題などの重大な問題も横たわってはおりますが。 みなさんは日本の外交に関してどのようにお考えでしょうか?

  • 日本の外交(国交)に関して質問です。

    1.日本が現在国交を結んでいる国の数を調べましたが、外務省のHPにも記載無く、「学問ナビ」と言うサイトで2004年1月現在191カ国であることが分かりました。 一方国連のHPによると2006年に加盟したモンテネグロを含め、現在国連加盟国は192カ国になっています。と言うことはそれ以前は191カ国になり、日本と国交を結んでいる国と同じ数になりますが、少なくとも日本は北朝鮮と国交を結んでいません。 日本が北朝鮮以外の全国連加盟国と国交を結んでいるとすれば計算が合わないのですが、日本が国連未加盟の国と国交を結んでいる事実や、北朝鮮以外の国連加盟国で国交を結んでない国がありますか?教えてください。又、本日現在日本が国交を結んでいる国の数も教えていただければ幸甚です。 2.日本以上に外交関係の多い国(191カ国以上と国交を結んでいる国)が有れば教えてください。 一般認識では、外交べたの日本ですが、世界最高レベルでいろんな国とお付き合いはしているようで(もちろん付き合いの内容が大事ですが)些か安心しましたが、甘いでしょうか?

  • 官邸外交について

    正直、麻生外相の存在感がありませんが、これはいわゆる 「官邸外交」 の影響が大きいと感じております。 私の記憶が正しければ、小泉政権を誕生させた立役者の田中真紀子氏が外相に就任したはいいものの、ムネオハウス疑惑のゴタゴタと小泉総理との関係疎遠化により当の田中氏が更迭され、代わりに無難な川口順子氏が外相に就任した頃から、小泉総理と福田元官房長官による 「官邸外交」 が形成され、小泉総理が日朝国交正常化で金正日と対決するため自ら外交の陣頭指揮を取るようになってからこの仕組みが強化され、現在に至っていると認識しています。小泉総理とブッシュ大統領との個人的信頼の確立もこの仕組みによるところが大きいとも考えています。 私見としては「官邸外交」の形成により、本来外務大臣がやるべき仕事が、総理大臣に取り上げられてしまって外務省の役割が減り、存在感が低下し、しいては外交の弱体化・硬直化の原因になっていると感じています。だから「餅は餅屋に」という言葉もあるとおり、本来是正すべきものだと考えております。 そこで私の認識の再確認の意味も含めて質問させて頂きます。 1)「官邸外交」のメリットはズバリ何か? 2)「官邸外交」のデメリットはズバリ何か? 3)「官邸外交」は現行も存在、機能しているか? 3)「官邸外交」はポスト小泉後どうなるか? 皆様のご回答をお待ちしております。

  • 吉田と鳩山

    吉田茂はサンフランシスコ講和条約と日米安保条約を結び 鳩山一郎は日ソ国交正常化をしましたが この二つを比較して両者の類似点と相違点はなんだと思いますか?

  • ヴェトナム戦争とアメリカ外交

    質問です。 ヴェトナム戦争によって以後の合衆国の外交政策というものは 顕著に変化してきたのでしょうか? 確かに、ベトナム戦争後に、ニクソン大統領が 社会主義国である中国に訪問したり 米中対ソ連という構図などが出来上がってりしましたが… いまいちその意図がよくわかりません。 そもそもアメリカ外交の方針みたいなものも わかっていないのですが… 大統領の方針によって随分、変わっているみたいなので なんとも言えないのでは?と思うのですが、 実は、裏でびしっ!とした外交政策に対する 方針のようなものがあるんでしょうか? 何かいい文献や、サイトなどの提供もありましたら あわせてお願いいたします。

  • 鳩山首相の外交時の服装

    鳩山さんの就任後初の外交がありましたね。 その時の服装なんですが、どうですか? 外交という場での相応しい格好はできていると思いますか? 歩き方もぎこちない感じで、やはりオバマの方がスマートでカッコイイと思ったのです。 あの定番(?)のレジメンタルタイもなんか微妙な感じで。 麻生さんの方がかっこよかった気もします。 スーツや紳士服に詳しい人お願いします。

  • ボランティア 自主的?

    ボランティアの意味は、”自主的”に無償で社会活動などに参加し、奉仕活動をする人を指す。 となっていますが。 この”自主的”と意味ですが、 私は主体的を使うべきと思っています。 自主的と主体的の違いは、(ネット辞書で調べると) 自主的:「やるべきこと」を他からの指図や干渉によらずに、自分の意思に基づいて行うこと。 主体的:「何をやるかは決まっていない」様々な状況下においても自分の意志や判断で行動すること。 ボランティアは、「やるべきこと」が決まっているのでしょうか? 私は決まっていないと思います。ですから、主体的な奉仕活動という意味だと思います。 自主的を使うなら、ボランティアをしない人は、「やるべきこと」をしないダメ人間(極端ですが)となってしまいます。 私の考え(道筋)は間違えっていますでしょうか? よろしくお願いします。