- ベストアンサー
- すぐに回答を!
東芝ドラム式洗濯乾燥機
現在縦型洗濯機と乾燥機を使用していますが、引越しを機に一体型に買い換えようと思っています。 東芝のZABOON TWG-510Lを検討中ですが、上新電機で店員さんに「この機種は苦情が多く、安くしても売れない」といわれました。おすすめは日立のビックドラムでした。 うちは洗濯物がおおいのですが、あまりひどい汚れはありません。(現在7キロ用洗濯機で1.5回平均です)乾燥も外干し中心で、雨の日くらいしか使用しません。 アイロンの必要な洗濯物も少ないほうです。(あまりシワなどは気にならない) という状態ですが、ZABOONをお使いの方、または詳しいかたの意見お聞かせください。 口コミもみたのですが、故障のことが多く、使い勝手があまりわからないので、よろしくお願いします。

- 回答数2
- 閲覧数3293
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

うちは今年6月ビッグドラムに買い換えました (ZABOONじゃなくて申し訳ないです) うちの場合は夫婦2人暮らしなので洗濯物の量も少なく、目に見えるような汚れはほとんどないのですが、とにかく加齢臭なのか亭主の洗濯物が臭いんです^^; ドラム式に換えてから余計にニオイが気になります。 槽洗浄を怠ったから?とも考えてみましたがそれなら私の洗濯物も臭うはず・・でもそれはないんですね。 やっぱりたっぷりの洗剤液に浸して洗った方がさっぱりするような気もします。 価格もけっこう下がってましたし、新しもの好きなので「カッコ良いじゃん♪」ってノリでドラム式に換えてはみたんですが、 たびたび槽乾燥や槽洗浄をしなければならなかったり、ゴミもたまっていないのに何度かの洗濯ごとにフィルターチェックの警告が出て面倒です。 使用水量は本当に少ないです。 お風呂の残り湯もちっとも減らないので流してしまうのが惜しいほど・・。 でも、縦型洗濯機なら除湿機のタンクに貯まった水を入れることもできたんですが、ドラム式ではそれも無理・・。 洗濯物を入れるにもカゴをひっくり返してバサッと放り込むのはできないですし。。 私は今度買い換えるならやっぱり縦型に戻そうかと思ってます。 どんどんドラム式が増える中、何年か後に縦型があるのかどうかはわかりませんが・・。 ただ、お店の方がどう言おうがご自分の好みで選べば良いと思います。 クチコミって、皆さんあまり良いことは進んでは書きませんよね。 イヤなことや困ったことがあると書き込みたくなるじゃないですか。 どんなものだって自分で使ってみなければわからないですよd(^ー゜) ドラム式でも途中で扉を開け洗濯物の追加をすることはできます。 メーカーや型によって専用のパーツ(内蓋?)が必要な場合もありますが、一般的なシングルサイズの毛布ならちゃんと洗えますよ。
関連するQ&A
- 洗濯機は乾燥機付きがいい?
そろそろ洗濯機と乾燥機を買い換えようと思っている者です。 各種製品を見て回り、自分なりに調べてみたのですが 洗濯機&乾燥機一体型のものを購入すべきか、 従来のように洗濯機と乾燥機それぞれ1つずつ購入しようか非常に迷っております。 そこでおうかがいしたいのですが、一体型のものをご使用の方、使い勝手はいかがなものでしょうか? 利点・難点など、いろいろとお教えいただければ嬉しく思います。 その他にも、洗濯機、乾燥機についてのお役立ち情報等ありましたら、お教え下さい。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 乾燥機か洗濯乾燥機か迷っています
我が家には乾燥機がないので、購入を考えています。 今使っている洗濯機はみつびしのキラットカラットという洗濯機 なのですが、まだ全然壊れていないので使えます。 乾燥機を単独で買って洗濯機の上に取り付けるか それとも、今は洗濯乾燥機も8万円くらいで購入できるので 洗濯乾燥機に買い換えようか迷っています。 単独の方が乾燥がきちんとできるのかなと思ったりしたのですが 今は洗濯乾燥機の機能も上がっているので、変わりはないのでしょうか? 詳しい方、もしくは購入した方でこうした方がいいと思われている方 教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 洗濯機と乾燥機は別々に買うべきでしょうか?
最近は洗濯乾燥機が主流のようですが、一台に色々な機能が付いていると、どれかが壊れたときに困るとも思います。テレビデオがまさにそれでしたよね。そこで、洗濯乾燥機を買うよりも、洗濯機と乾燥機は別々に買ったほうが良いのか悩んでいます。最近は3~10年保障などもあり、コスパ的にも洗濯乾燥機でもいいのかなあとも思うのですが。。。洗濯機・乾燥機・洗濯乾燥機のオススメも教えていただけたら嬉しいです。ちなみにコインランドリーは使用した事がなく、毛布などの大物も自分の家で洗っています。
- 締切済み
- 洗濯機
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- tony3303
- ベストアンサー率27% (315/1145)
私の家はドラム式に替えて、3回程度しか乾燥機はつかった事はありませんが、しわ取りと書いてある方を使ってもしわがひどく余り使いたくありませんし電気もかなり消費します、更に困るのは毛布の洗濯が出来ない事、掃除がしにくい等ドラム式は良いと感じた事はありません、もう一台8k用水槽式全自動を外に置いて毛布類は洗っています、やはり今度買う時はドラム式は買いたくないと使用する者は言っています、故障についてはどうなのか判りませんがお店がそう言うのは売っても利益が少ないのか、日立を売ると得する事が多いのかもしれません、掃除がしにくいと言うのは例えば細かい発泡スチロール製の中身が出てしまったら大変ですドラム式はとても無理で数時間掃除にかかりますよ、ドラム式がよいと言う人が今では判りません、水を使わないのは確かです、本当に落ちるのかって思うほどすすぎ等要りません、その点は優れているのですが、水を入れた後忘れた洗濯ものをぽいと入れる事が出来ないのも欠点だと思いますし洗濯ものの出し入れは腰を曲げるので腰が痛くなります、それぞれ一長一短がある様な気がします、ちなみに家のは東芝ですが台風で半分水没させましたが乾かして洗浄して使用してますが故障はしていません、電気基板は下の方と液晶部分にありますが数日本体を天日乾燥させれば使えるんです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 結局機械は個体差があるのかもしれません。 一長一短ありますね。本当です。
関連するQ&A
- 洗濯乾燥機ってどうなんでしょう?
我が家で、洗濯機を購入する予定です。 最近、洗濯乾燥機なるものが各メーカーから発売されていますよね? ドラム式のもの、今までと同じタイプで乾燥機能までついているもの等。 乾燥機と洗濯機が一緒になっていて、故障しやすかったりしないのでしょうか? ドラム式だと、洗濯物を取り出しづらかったりしないのでしょうか? 料金的にもかわらないので、洗濯機と乾燥機、別々に買ったほうが良いのかな? などと思って、なかなか決められません。 使っていらっしゃる方、使用した感想等、お聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 乾燥機付き洗濯機について!
乾燥機付き洗濯機の購入を検討しています。 ただ乾燥機付きだと洗濯物、 とくに下着や靴下が縮まないか心配です。 LサイズのTシャツがMあるいはSになるとか心配です。 乾燥機付き洗濯機を使用した方の感想を ズバリお聞かせください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 乾燥機と乾燥機付き洗濯機について教えてください。
乾燥機と乾燥機付き洗濯機について教えてください。 10年前に乾燥機(単体)を買いましたが、乾きが悪い(まあ、乾かすものが、年寄りの寝巻きでしたので、襟とかが湿りがきつかったのかわかりませんのですが、、、)ので、最近出ている乾燥機付き洗濯機を買ってみようと思いますが、やはり、寝巻きは無理でしょうね? もちろん、当時も脱水はしてから乾燥機に投入していたのですし、こらからも脱水機を通してから使用するつもりですが、、、 当時の乾燥機では、ワイシャツとかは乾かしていません。 現在の乾燥機付き洗濯機は、どうも、ワイシャツ程度の乾燥を想定しているみたいですが、、、 乾燥能力自体は、10年前より向上しているんでしょうか? よろしくアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ドラム型洗濯機の乾燥について
先日、知人とドラム型洗濯機の乾燥について話をしていたのですが、私が以前使っていた洗濯機は乾燥してもほとんどシワにならずにそのまま着ていけるような状態でした。 ところが、その知人の話によると知人の洗濯機はシワだらけで結局、下着やタオルくらいしか乾燥できないということでした。 縦型洗濯機の乾燥機がシワになるというのはよく聞くのですが、同じドラム型でもこういうことがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 洗濯機
- 洗濯機の乾燥機について
最近では、洗濯機と乾燥機が一緒になっているものが売り出されていますが、それまでは、乾燥機といえば洗濯機と別個で独立しているものでしたよね。 そこで、質問したい趣旨は、洗濯機と乾燥機が一緒になっているものと、旧タイプで乾燥機が独立しているものと比べて、どちらが乾燥力が強いのかってことです。 つまり、コインランドリーの乾燥機と違って、自宅の乾燥機などは、乾燥力がそんなに無いため、乾燥させるのに時間がかかり、電気代もかかるので、自宅用で買うにしても乾燥力が強いものを買いたいわけです。 また、参考までにどこの洗濯機、または乾燥機が使い勝手が良いですか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 乾燥機と洗濯機と別々に購入する場合
この度、仕事を始めることになり 洗濯物の多い我が家に容量の大きい洗濯機を購入することにしました。 それと同時に、乾燥機も購入する予定なのですが 一体型の洗濯乾燥機はあまり使い勝手がよくない感じですので 別々に購入したいと考えています。 そこで、なのですが 乾燥機能のついていない洗濯機だと容量の大きなタイプが少なくて困っています。 乾燥機と洗濯機を使っていらっしゃる皆さんは どのようなタイプの洗濯機を使っていらっしゃるのかと思い 質問させていただいた次第です。 乾燥機を別に持っていても 洗濯乾燥機(一体型)を購入されるのでしょうか? アドバイスお願いします!
- 締切済み
- その他(生活家電)
- 日立製洗濯機 ドラム式 or 縦型+乾燥機
過去の回答も参考にしましたが、「ドラム式洗濯乾燥機」か「縦型洗濯機+乾燥機(ホームランドリー)」にするかで決めかねています。 どれも日立製にするのは決定済みで、ドラム式だったら「BD-V7300」、縦型+乾燥機だったら「BW-D9LV」+「DE-N55FX」にしようかと考えています。 縦型の「BW-D9LV」に乾燥機能もついているのは承知の上です。もしかしたら乾燥機能なしの「BW-9LV」にするかもしれません。 10年来使ってきたシンプルな全自動洗濯機が限界をむかえ、当初はすんなりドラム式を購入するつもりでしたが、すでにドラム式(パナ製)を使用している友人数人から、ドラム式は「洗いきれていない感じがして、臭い」「だんだんと洗濯物が黒ずんでくる」「次に買うならば絶対縦型」などの悪評価を聞き、購入をためらっています。 やはり第一に、すっきりときれいになってくれないと困ります。 ただ、使用頻度は多くないものの乾燥機能も欲しく、その機能でいえば、ドラム式のほうが縦型より優れているかな、と思います。縦型に付随する乾燥機能だと、衣類の縮みやシワがひどいと聞くので、その機能があっても使うことはないでしょう。 であれば、別に乾燥機能専門のホームランドリーを設置するのもあり、と考えましたが、そちらの方の情報があまりなく、ドラム式洗濯乾燥機と比べ、衣類の傷み具合や電気代が気になります。それから、ホームランドリーから抜ける湿気の程度も気になります。(部屋がどの程度蒸し暑くなるか) ポイントとしては ・ 小さいこどもがいるので、泥や食べこぼしの洗濯物の量が多い ・ 基本的には自分の手で干して、梅雨時やタオルなどは乾燥機を使いたい (毎回乾燥機を使うわけではない) ・ 洗濯頻度は、週4回程度 (2日分くらいをまとめ洗い) ・ 設置スペースや購入金額の問題はクリア済み (もちろん安いほうがよい) ・ 電気代は少し気になる ・ 浴室乾燥機やガス式乾燥機は設置できない ・ 脱水前の状態で一時停止しておきたい (すぐに干せない時など、水に浸かった状態で留めておくこともある) ちなみに夫はカタログを見るだけですが、日立のドラム式「BD-V7300」の風アイロンとスチームアイロン機能が気に入っていて、それを買うべきだと言っております。 どなたか日立製の洗濯機乾燥機で使用経験のある方、情報をお持ちの方、ご意見をお願いします。上記の機種でなくとも、他によいものがあれば採り入れたいと思います。
- ベストアンサー
- 洗濯機
質問者からのお礼
ありがとうございます。確かに苦情は書きやすいが、可もなく・・・といった情報は入らないのかもしれません。 ドラム式も使ってみなければわからないので、ドラム式にはしようと思っています。 ちなみに店員さんが言うには「当分縦型はなくならない」そうです。理由はドラム式の苦情が多いからだそうですが。