- ベストアンサー
モーツァルトの曲の読み方教えて!
モーツァルトのソナタ第8番K.310(300d)の300dとは? ケッヘル310の次はどう読むのでしょうか?300ディ-? できればdの意味も教えて頂けたら助かります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 「K310」が、モーツァルトの曲の成立順を表しているのはご存知ですよね。 K310は、K1から数えていって、300番目に作られたという意味です。 最初にモーツァルトの作品群を整理して番号をふっていったのがケッヘルさんなので、 これを「ケッヘル番号」といってます。 モーツァルトの作品は、その後もいろいろな人によって研究され、新しい曲が追加されたり、逆に削除されたりします。 その結果、ケッヘル番号も訂正されることになります。 問題の「300d」は、「K300d」ということです。 これは、ケッヘル番号の「新番号」です。(「K310」は最初に付けられた旧番号です) 「d」の表す意味は、というと… (1)最初にケッヘルさんが「K310」とした (2)その後もケッヘル番号が訂正され、新しいケッヘル番号が付けられた (3)ところがいろいろ調べると、どうやら「K300」と「K301」(これは新しいケッヘル番号)の間に作曲されているらしいことがわかった (4)今度は、ケッヘル番号を変えず、「K300」と「K301」の間を、「K300a」と表すようにした (5)同じような、間の曲が実は他にもあったので、「K300a」「K300b」「K300c」「K300d」というように整理した! というわけです。(わかりましたか?説明が下手ですみません) 読み方は…たぶん「ディー」でいいと思うのですが…どうなんでしょうね。 ケッヘル番号は、最初の旧番号がかなり広まっているため、「旧番号(新番号)」というように表記される場合が多いみたいですね。
その他の回答 (2)
- tir70
- ベストアンサー率62% (71/113)
茶々です.ルートヴィヒ・フォン・ケッヘルはドイツ語圏の人と思われ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%98%E3%83%AB 300dの"d"は,ドイツ語の発音「デー」とする方が良いようにも思います(それなら,"300"もドイツ語読みにしたら?というツッコミもありですが). もっとも,日本では,音名はドイツ式(C, Cis, D...),多くの奏法用語(タンギング,シンコペーション等)は英語,多くの表現用語(クレシェンド,フェルマータ,リテヌート等)はイタリア語と,いろんな国の言葉が混じっているので,別に気にすることではないかもしれませんが.
お礼
有難うございました。 いろんな国の言葉が混じっているんですね。 なかなか正確に読むのは大変そうです。
モーツァルトの作品に付いている「K.***」(または「KV***」と書かれることもある)は、19世紀のオーストリアのアマチュア研究家ケッヘル氏が作った「モーツァルト作品目録」の番号(ケッヘル番号、ドイツ語で Köchelverzeichnis。KVはこの略号)です。K.310は「ケッヘル三百十」と読むと思います。(書き方は万国共通、読み方は各国それぞれでしょう) ケッヘル番号は、作品の作られた年代順にふられていますので、少ない番号ほど若い時に、多い番号は高齢(といっても35歳で亡くなっていますが)の作品です。ただし、最初に作ったケッヘル氏に敬意を表して、最後の番号は「レクイエムK.626」から変えずに、曲数が増えたら番号にアルファベットを付けて補間するという原則のようです。 ケッヘル氏は19世紀の方で、その後新たに発見された曲や、正しい作曲年の判明した曲もあり、一部ずつ見直し・修正されて来ています。現在最新は「第6版」ということのようで、カッコ内が最新版での番号ということです。 ご質問の「K.310(300d)」の場合は、ケッヘルのオリジナルでは「K.310」(つまり、K.309より後で、K.311以前に作曲されたとして付番された)だったのが、最新では「K.300d」とされている、ということです。(K.300より後で、K.301より前に作曲された。ただし、同様にK.300の後にK.300a、K.300b、K.300cという曲が追加されており、その後に作曲された) 書き方はこのような原則で万国共通となっているようですが、読み方はそのまま「ケッヘル三百ディー」でよいのではないでしょうか。 付番の詳細は下記のwikipediaあたりを参照してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%98%E3%83%AB%E7%95%AA%E5%8F%B7
お礼
詳しく教えて下さり有難うございました。 内容も、添付のwikipediaも大変参考になりました。
お礼
クラシック音楽にはどちらかというと疎い者ですが、 曲名を声に出して読まなくてはならず困って質問させて もらいました。 素人(^_^;)の私にも説明がとてもよくわかりやすく 納得です。 有難うございました。助かりました。