都道府県の条件と役割・権限の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 都・道・府・県には条件や明確な定義がありますか?役割・権限の違いはどのようなものでしょうか?また、なぜこのような区分けが行われているのでしょうか?
  • 「都・道・府・県」にはそれぞれ条件や明確な定義があります。役割・権限の違いも存在し、その区分けには歴史的な背景や地域の特性が関係しています。
  • 都道府県制度における「都・道・府・県」には条件や明確な定義があります。それぞれが異なる役割と権限を持ち、地域の特性や歴史的な事情に基づいて区分けが行われています。なお、大阪を都にする構想は、地域の特性や経済力を考慮したものです。
回答を見る
  • ベストアンサー

都道府県って何ですか?

橋下知事の「大阪都構想」を聞いてから疑問に思い始めました。 都は「首都」だと思っていたのですが、大阪でもなれるのなら違うのだろうと思いました。またあえて「都」になりたいということは、都は府より強い権限を持っているのだろうなぁと言うところまでは、漠然と理解しました。 また、語の順から「都・道・府・県」の順に権限が強いような気がします…。 質問は以下です。 ・「都・道・府・県」には条件や明確な定義があるのでしょうか? ・どのような役割・権限の違いがあるのでしょうか? ・なぜそのような区分けをしているのでしょうか? ・ただの昔の名残で、特に意味は無いのでしょうか? ・もしも特に明確な違いがない場合には、橋下知事は違いが無いのになぜ大阪を都にしたがっているのでしょうか?(イメージの問題?) ※少なくともWikipediaの都道府県のページを見ただけではよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8514/19356)
回答No.3

>・「都・道・府・県」には条件や明確な定義があるのでしょうか? >・どのような役割・権限の違いがあるのでしょうか? すべて「広域地方公共団体」であり、違いはありません。 >・なぜそのような区分けをしているのでしょうか? >・ただの昔の名残で、特に意味は無いのでしょうか? そうです。昔の名残です。 地方自治法の第3条第1項に「地方公共団体の名称は、従来の名称による」という規定があるので、従来の名称をそのまま使っています。 「従来の名称を使え」って書いてあるので、従来の名称を使うしかないのです。 >・もしも特に明確な違いがない場合には、橋下知事は違いが無いのになぜ大阪を都にしたがっているのでしょうか?(イメージの問題?) 東京都の23区は「特別地方公共団体(特別区、と言う)」と言って、市に準ずる自治体です。 大阪市の「区」は、あくまでも「市の中の行政区」なので、区の中で起きる事は、大阪市が面倒を見ています。 「大阪市の区」を、東京23区のように「市と同等の権限を持つ自治体に格上げ」して、大阪市の負担を減らすとともに、区の権限を大きくしたい、と言うのが「大阪都構想」なのです。 で、なんで、大阪府を大阪都にしなきゃいけないかと言うと、特別区は、地方自治法第281条第1項で「都の区」と規定されちゃっているからなのです。 つまり「区の権限を市と同等にするには、上位の自治体を『都』にしなきゃいけない」のです。 簡単に言うと「府は特別区を持てないけど、都は特別区を持てるから、特別区を持てるようにするために、都に変えたい」のです。 府を都に変える理由は、その1点だけです。

pringlez
質問者

お礼

なるほど。特別区がキーなのですね。 よくわかりました。ありがとうございました。 Wikipediaの特別区のページが参考になったのでメモしておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8C%BA

その他の回答 (3)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

道府県は同じですが 都(東京都)非常に特異な自治体です 東京とは東京府(京都府大阪府と同じ)と東京市(京都市や大阪市と同じ)が合併して誕生しました(業務権力を集中させるために特別の法律を作って) 東京都知事は大阪府知事と同じ地方自治体の長であるとともに首都を統括する東京市(概念だけ)の市長でもあるのです 今は東京市の概念が不明確になっていますがもともとは今の23区です(合併前の東京市は四十数区ありました) ですから、都知事は東京都全域について責任を持たなければならないのですが、その意識は薄く(都合の良いときだけ持ち出してくる)東京市長の意識が顕著に現れています オリンピック招致を見ても判りますが、東京市への招致です 今の都は、その弊害の方が多く現れてしまっています(各区が市と同格なのに都に対しての存在感が薄くなっています、住民もその意識が非常に薄いです、そこを突かれてうまく立ち回られ地方自治がおかしくなっています) 橋下氏は、それにあやかりたいだけ、名誉とそれの維持だけが目的と推測されます

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました。

pringlez
質問者

補足

>今の都は、その弊害の方が多く現れてしまっています >各区が市と同格なのに都に対しての存在感が薄くなっています これはどういうことなのでしょうか? もしよろしければ具体的に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.2

・「都・道・府・県」には条件や明確な定義があるのでしょうか? >定義は特にないようですが、成り立ちが違ったり、権限に多少の違いがあるようです。 ・どのような役割・権限の違いがあるのでしょうか? >都には「特別区」を設置できる権限があるようです。いわゆる東京23区です。普通の都市の区とは違い、個々に区議会を持っており区長さんも居ます。一つ一つの区が行政として独立して動いています。道府県はこの特別区はおけません。 ・なぜそのような区分けをしているのでしょうか? >元々は、「藩」という概念が日本にはありました。それが明治になると、廃藩置県によって県や府に改められました。戦前はあくまでも「地方は国の業務の下請け機関」としての位置づけでしたが、戦後になると「地方自治」が促進され各県は独立してその地域に根付いた行政をある程度出来るようになりました。すべては、その土地に暮らす人が満足できるようにです。 ・ただの昔の名残で、特に意味は無いのでしょうか? >そういうことではないと思います。仮に日本に地方自治がなく、政府の言うことに誰も文句が言えないようでは国民は恐らく不幸になるでしょう。普天間問題では、沖縄県民は反対ですが他の県の人はどちらかと言うと人ごとです。つまり、地域性の高い問題を考える時、地元と外部の人間では外部の人間の方が圧倒的に多く(1対46)しかも、外部の人間は地元のことを本当に考えているとは限らない。しかし、日本国の一部である以上物事を決めるのは日本国政府な訳ですが、その決定に携わる国会議員もやはり全員が沖縄県民(つまり地元の人)ではなく、大半は外部の人間なわけです。そんな外部の人間が決めたことにNoが言えないようでは困りますよね?だから地方自治体があるんです。その土地の人間による、その土地のための行政を行うために。これがあることによって、国が自分たちの愛する土地をどうにか仕様としている時にはっきりとNo!と言えますし、また国に何かしてほしい時にそれを強力に求めることが出来ます。

pringlez
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

国から、来る補助金の額が違うのでは。都、府、県、市、町、村 分かりやすいでしょう。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

補助金は東京都は圧倒的に少ないですよね。 お金の流れを考えたら、国が東京から吸い上げて地方に補助金をまいているようなものですから。 村が一番多いということですか?

関連するQ&A

  • 都道府県

    (どこのサイトで質問したらよいかわからないのですが) 小学校の時でしょうか? 都道府県の根拠を教わるのは。 記憶では「都」は首都だから(東京)、「道」は県がいくつか集まったくらい大きさだから(北海道)、「府」は昔の首都(京都) と首都に次いで人口の多いところだから(大阪)、その他一般が「県」 だったような、そこで質問です。 (1)この都道府県の意味合いは大体これで正しいでしょうか? (2)だとすると神奈川県が既に2番目なので神奈川府、になって大阪が県に近くなるのでしょうか?(それとも法案審議中?)

  • 都道府県の「府」って何ですか?

    都道府県の「府」について質問します。 現在、大阪府と京都府の2府があります。 (昭和18年までは東京府があり、3府でした) その「府」ですが、なぜ大阪と京都だけが「府」なのですか? かつて首都があったというのが理由なら、奈良県も奈良府ではないですか? 大都市があるというのが理由なら、神奈川県や愛知県も神奈川府や愛知府でいいですよね? そもそも「県」から「府」への昇格ってあるのですか? 首都機能が移転すれば、新首都が移る「道府県」が「都」になるのでしょう。 その際は東京都は東京府に「降格」するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「都道府県」とは?東京・大阪・京都・北海道について、教えてください

    日本はどうして都道府県に分かれているのでしょうか? 都は首都だから(?)としても、道や府は県じゃダメだったんでしょうか? 都道府の場合、県民(都民は聞きます)、県庁(都庁も聞きます)、県道などの言葉は何と言うのですか? 宜しくお願いします。

  • 都道府県とは?

    基礎的なことなので、教養のなさを恥じる質問で申し訳ないですが・・・。 都道府県のそれ自身の語の意味の差異はどういうところにあるのでしょうか? 例えば、 北海「府」や、北海「県」ではなくて、北海「道」となっているのは 行政的に「府」や「県」、「道」の単位に意味上の違いがあるかと思います。 都、道、府、県の定義をおわかりになるようでしたら どうか宜しくお願いいたします。

  • 都道府県の定義は?

    都道府県の定義が知りたいのです。 なぜ東京は”都”で京都・大阪は”府”で、北海道は”道”で、そのほかは”県”なんでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 都道府県について

    都道府県について疑問があります。 東京は「都」 大阪、京都は「府」 埼玉や栃木など他は「県」 北海道は「道」← なぜ北海道だけ「道」がついてるのですか? 本当は北海だけ? 自分の周りは誰も答えられない。。。

  • 都道府県のうち、北海道だけ「道」をはずして呼ばないのはなぜ?

    人に聞かれて答えられず、困ってしまったので誰か教えて下さい。 都道府県のうち、東京都や大阪・京都府、その他の県はそれぞれ「都」「府」「県」をはずして「東京」「大阪」「京都」「宮城」などと呼ぶことがありますが、北海道の「道」をはずして「北海」と呼ぶのは聞いたことがありません。何故でしょうか?

  • 大阪都構想...

    大阪都構想で盛り上がってます。 橋下さんも説明に一生懸命のようです。 賛否両論あり、結果がどうなるのか楽しみです。 ところで「都」「道」「府」「県」それぞれで行政の方法が違うんですか?

  • 都道府県の意味

    日本に47都道府県がありますが、なぜ、大阪と京都が府なのでしょうか。同じ行政単位でも、県と府では特別な扱いがあるのでしょうか。東京都は日本の首都だからなんとなくわかります。北海道も歴史的背景からするとこれも意味があるかなと思います。百科事典で調べてもいま一つはっきりしません。

  • 都道府県って何?特別区の利点は?

    東京23区が東京市では無いということを、つい最近知りました。(^^; Wikipediaによると、特別区は地方自治法による「都の区」であって、都にしか設置できないようですね。 都道府県はただ単に都市の大きさで名前を変えているだけと思っていましたが、そうではなく、制度的なもののようですが、都と道と府と県は何が違うのでしょう? 東京府と東京市を、なぜ東京都と23区にしたのでしょうか?大阪都ができたら何が変わるのでしょうか?