- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ダウンロードの保存先が勝手に決まる。
何かをダウンロードする際、 その保存先をこれまでは自分で選択できたのですが、 最近突然、何をダウンロードしても保存先はドキュメントの中のDownloadsというフォルダに入ってしまいます。 プログラムならそこでいいのですが、画像をダウンロードした時などはピクチャーに入れたいと思っています。これまではどこに保存するか聞かれたのでいつもピクチャーを選んでいました。 どうして保存先を勝手に決められてしまうのですか? いろんなサイトのダウンロードで同じようになります(自分で保存先を選べない)
- saikamen
- お礼率72% (323/448)
- 回答数7
- 閲覧数2021
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- Niwatori-Sanpo
- ベストアンサー率62% (1168/1867)
>保存先をこれまでは自分で選択できたのですが、 お使いの Webブラウザが IE だったなら、最近 IE9にバージョン アップしたということはありませんか? IE9のファイルダウンロード先フォルダを変更する方法 http://internet-explorer9.info/howtouse/816/ オイラは未だ IE9を導入していないのでよく分からないのですが IE9 だと OS が Vistaでもダウンロード先は決まってしまうのかも 知れません。 その場合、IE9 をアンインストールして、IEを前のバージョンに 戻すという案はダメですか? 「Windows(R)Internet Explorer(R)9」アンインストールする方法 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012225.htm ところで、ダウンロードファイルの保存先場所を予め市指定して おくことの出来るWeb ブラウザもあるわけですが、例えば Firefox では如何でしょうか? Firefox の機能と特徴 → ブラウジングをもっと簡単に → ダウンロードマネージャ http://mozilla.jp/firefox/features/#sec-productivity また、ファイルの種類によって複数の保存先フォルダを使い分け したい場合は、更に「Folder Guide」というフリーソフトを使って 複数の保存用フォルダを登録しておくと、保存場所を指定する時に フォルダ階層を辿る手間が省けて楽ちんです。 Folder Guide(フリーソフトナヴィ) http://www.softnavi.com/review/kakuchou/folder_guide_1.html ↑このソフト、結構使い道はあると思うのですが、意外に重要が 無さそうなのが不思議です。 なお、添付画像は Firefoxの「ツール」→「オプション」を選択 して、ダウンロード先を指定する「一般」タブでの設定例です。
関連するQ&A
- グーグル等での画像の保存について
(知恵袋でも質問しています) グーグルなどで画像を検索し保存する際に 右クリックで画像を保存を選択できないことがたまにあります。 その場合とりあえずダウンロードフォルダに保存を選択しているのですが ダウンロードフォルダの場所がわかりません? 自分の好きなフォルダ(マイピクチャ等)に保存させることはできないのでしょうか? そもそも右クリックで画像を保存を選択できるものと できないものの違いは何なのですか? ダウンロードフォルダに保存を選択し保存したはずの 画像がみつからず困っております。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ダウンロードの保存先指定と、その後削除出来るものについて教えてください
ダウンロードの保存先指定と、その後削除出来るものについて教えてください。 http://okwave.jp/qa/q5668927.htmlで教えて頂いて、こちらでお尋ねいたします。、 デスクトップ用アイコンzipをダウンロードして、ドキュメントに保存して、自動でデスクトップに解凍しました。http://okwave.jp/qa/q5663310.htmlで教えて頂き、解凍をピクチャーにやり直して、成功しました。(ピクチャーには、png,IC,txtなどがちゃんと入っています) ダウンロードしたものの保存先についてですが、自動で入ってくれる時はいいのですが、聞かれると失敗することが多いです。 そこで、次回のためにも知っておきたいのですが、聞かれるときは、だいたい、絵のようなものはピクチャー、あとはドキュメントでいいのでしょうか?どういったものをどこに入れるかが、わかりにくいです。絵がピクチャーというのは分かります。デスクトップで解凍したら、デスクトップが混雑するからやらない方がいいというのも、分かります。プログラムファイルなどを選ばなければいけない時は嫌だなと思います。 それから、うまくデスクトップのアイコン変更出来たので、最初にドキュメントに入れた、アイコンzip一式とそれを解凍したもの、はもう削除できますか? 一般にその後も保存しておいた方がいい場合があれば、それはどんな時ですか?再度使う恐れがあるときでしょうか? 次回迷って失敗しないようにしたいので、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ダウンロードしてソフトを保存する場所は?
最近、フリーソフトやファイアーフォックスなどフリーでいいソフトを見つけダウンロードしたいと考えています。 しかし、そのダウンロードしたデータをどこに保存していいのかわかりません。 普通にマイドキュメントに新しいフォルダを作ってそこに保存するのが一番最適なのでしょうか。 例えば音楽データをダウンロードしたらマイミュージック、画像ならマイピクチャというように、ソフトをダウンロードするならココに保存!という場所はありますか? 初心者でして良くわかりませんでした。 もしソフトといえばココに保存という場所がありましたら教えてください。 また無い場合はココが最適のような場所を教えていただければ幸いです。 ちなみにウィンドウズXPを使っています。 どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- fenglu
- ベストアンサー率43% (317/735)
> 歯車マーク付近にそのようなものはないのですが。。。 ダウンロードするときの話ですけど……。
質問者からのお礼
今、サイトのダウンロードのボタンを押す時、 やっぱり歯車は出てきませんでした。 クロームだからかもしれませんね。
質問者からの補足
やはりクローム特有の話でした。 ダウンロードの保存先を変更する方法 http://www.google.co.jp/support/chrome/bin/answer.py?answer=95574 お騒がせして申し訳ございませんでした。
- 回答No.6
- Niwatori-Sanpo
- ベストアンサー率62% (1168/1867)
No.3です。 割り込みで、すみません。 >コンピュータがアップロードしたんだと思います。 アップロードというのは、ネットワークのこちら側の端末から向こう 側にファイルを転送することですから、恐らくアップデートのことだと 思います。 IEのバージョンは、ウィンドウ上部にメニューバーが表示されている 場合は「ヘルプ」→「バージョン情報」で、メニューバーがない場合は Alt キーを押下するか又は Alt + L キー同時押下、或いはウィンドウ 右上にある歯車マークの「ツール」ボタン押下(IE9 の場合)で同じく 「バージョン情報」から確認できるはずです。 Windowsのバージョンと Internet Explorer のバージョンの確認方法 http://www.main.teikyo-u.ac.jp/centerhp/version_check/version_check.htm なお、この機会を借りて、またまた、回答 No.3 の誤字を訂正させて 頂きいただきます。 >ところで、ダウンロードファイルの保存先場所を予め市指定して ここの「予め市指定して」は、「予め指定して」の間違いです。 失礼しました。 m(_ _)m
質問者からのお礼
何度も何度もごめんなさい。 どこを探してもヘルプが出てきません。 紹介されているのと同じ画面(コンピュータ)はあるのですが、 上の段にヘルプがないんです。
- 回答No.4
- Niwatori-Sanpo
- ベストアンサー率62% (1168/1867)
No.3です。 一部、誤字を訂正します。 >意外に重要が無さそうなのが これは「意外に需要が無さそうなのが」の間違いです。
質問者からのお礼
ありがとうございます! ソフトも試してみます。
- 回答No.2
- fenglu
- ベストアンサー率43% (317/735)
IE9にしてからの現象という事でいいですか? exeやzipなどのブラウザで開けないファイルを左クリックすると画面下部に「ファイルを開く」「保存」「キャンセル」と出ますが、 ここで「保存」をクリックすると既定の保存先に保存されます(既定の保存先はIE9右上の歯車マークから「ダウンロードの表示」です)。 保存先を選びたい場合は「保存」の右の▼をクリックし、「名前をつけて保存」を選択して下さい。 または、exeやzipを左クリックせず、右クリックで「対象をファイルに保存」でも保存先を選択できます。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 多分そうだと思います。 コンピュータがアップロードしたんだと思います。 >保存先を選びたい場合は「保存」の右の▼をクリックし ここんところが分からない。。。。 ▼ はなんのマークでしょうか?
- 回答No.1

こちらの方法はいかがでしょうか? ダウンロード先のフォルダを指定できない http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/download.htm レジストリを操作しますので十分注意してください。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 何度も見ましたが私には難解すぎて無理のようです。。。。。
関連するQ&A
- ダウンロードの保存
年賀状お助けサイトで、「対象をファイルに保存」をクリックしてダウンロード(ビスタ用にダウンロード、解凍の仕方も述べてくれている)しピクチャーに保存しますと、インターネットの画像で保存されてしまいます。それを開きますと、パソコンの画面がフラッシュしてとても困りました。なんどダウンロードしても同じ繰り返しです。自分のパソコンの設定がおかしいのでしょうか?パソコン素人のおばさんの質問です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 「ピクチャとドキュメントに保存」に関する問題
パソコン内のドキュメントに保存されているものが、いつの頃からか丸ごとピクチャ内に保存されるようになってしまいました。 (そして、ピクチャ内に保存してある画像が、何故かいくつかドキュメント内に保存されていたり・・・ 自分でそのような事をした覚えはありません) そして試しに、保存されているもののうちの一つを削除してみたら(たしかピクチャの方の一つを削除しました)、ドキュメント内の同一のものが一緒に消えてしまいました。 これはどういう事なのでしょうか。 以前のように、ピクチャには画像のみを、ドキュメントにはドキュメントのみを保存できるようにしたいです。 どうすれば良いのでしょうか? 初心者同様の私ですので、分かりやすくお教え願います・・・ Windows7を使っております。
- 締切済み
- Windows 7
- 保存先の記憶
ネットから壁紙等の画像を保存する際、基本的には「ピクチャ」に保存先が設定されていると思うのですが、その基本になっている保存先を変更、というか更新性(?)にすることはできるのでしょうか? つまり、拾ってきた画像を「ピクチャ」内の「A」というフォルダに保存すると、次から『名前を付けて画像を保存』を選択した際に開かれている保存先は「A」になっていて、次の画像を「ピクチャ」内の「B」というフォルダに保存すれば、次回から「B」のフォルダが最初の保存先に設定されているといった感じです。 以前、何らかの要因でそうなっていたことがあったので、出来ないことはないんでしょうが・・・なにぶんこっちの方面には疎くて、手出しができません。 知ってる方がいらっしゃったら、ご教授のほどよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- ドキュメントに保存したものがピクチャにも保存され
以前他のQ&Aサイトでこの質問↓をしたのですが、解決できなかったので、もう一度質問させていただきます。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q101757978... その際の質問内容↓ パソコン内のドキュメントに保存されているものが、いつの頃からか丸ごとピクチャ内に保存されるようになってしまいました。 (そして、ピクチャ内に保存してある画像が、何故かいくつかドキュメント内に保存されていたり・・・ 自分でそのような事をした覚えはありません) そして試しに、保存されているもののうちの一つを削除してみたら(たしかピクチャの方の一つを削除しました)、ドキュメント内の同一のものが一緒に消えてしまいました。 これはどういう事なのでしょうか。 以前のように、ピクチャには画像のみを、ドキュメントには文書等のみを保存できるようにしたいです。 どうすれば良いのでしょうか? 初心者同様の私ですので、分かりやすくお教え願います・・・ Windows7を使っております。 ーーーーー 質問内容は以上です。 そこで「どちらからでもいいので移動する項目の頭に印をつけて移動する。移動が終わったら前の項目を削除」という回答をいただいたので、やってみました。が、移動する項目の頭に印をつけると、もう一方に保存されている方にも同様の印がついてしまうため、ためしに片方を削除してみたら、やはりもう一方も消えてしまいました。 どうしたらよいのでしょう・・・ そして相変わらず、書いた文書をドキュメントに保存すると、自動的にピクチャにも保存されてしまいます。
- ベストアンサー
- Windows 7
- ファイルのダウンロード保存先の指定をしたい
Eclipseを使ったjavaのプログラムを作成しています。 ファイルをサーバからダウンロードしてきて、それを自分の指定したディレクトリに自動的に保存できるようなプログラムを作成したいのですが、その保存先の指定をする方法が分からず困っています。 ファイルをサーバからダウンロードするということはできるようになりました。今はその保存先はプログラムを作ったそのフォルダに自動的に保存されます。 指定したディレクトリにダウンロードしてきたファイルを保存する方法をお知りでしたら教えてください。 参考になりそうなサイトでもいいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Java
- 画像保存のホルダーについて
IE7にある画像を右クリックしてDLしようとすると「画像に保存」と言う画面になります。このとき何時も示される保存のフォルダーがC:¥にあるピクチャーですがC:¥には保存したくないのでいつもD:¥を選択しなければなりません。 これを自分で決めたD:¥にあるホルダーに変更固定できないものでしょうか。 教えてください。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- 画像処理ソフト専用の保存ファイルは削除してもよいのでしょうか?
マイドキュメントの中に、画像処理ソフトをダウンロードしたときに作られたフォルダがいくつもあります。 「デジカメ」「プリンター複合機」「Adobe」の保存ファイルのようなんですが、 私は全部まとめてマイピクチャの中にファイルを作って管理しているので、使っていません。 そのフォルダの中のファイルを開いてみても空になっています。 この、画像処理ソフトをダウンロードしたときに自動的に作られてしまった保存用のファイルは、ゴミバコに捨ててしまっても大丈夫なのでしょうか? このファイルを捨てることによって、画像処理ソフトに影響が出てしまうことがあるのでしょうか? また、マイドキュメントの中にマイピクチャの他にMyPhotoというのもありますが、違いはなんですか? マイドキュメントの中がごちゃごちゃしてきたので、使っていないフォルダは整理したいと思っているのですが、 素人なので、捨てていいものかどうなのか判断がつきません。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- smarthobby2.0に保存された画像が使えない
再度質問させていただきます。smarthobbyに保存している画像を、オークションやブログで使用する場合に限って、フォルダごと画像が無くなっています。 smarthobbyを開いて確認すると、保存したはずの画像がきちんとあります。これはどういうことでしょうか。 保存方法が悪いのかと思い、もう一度新しく保存したものも、やはりオークションや、ブログの画像選択画面のほうから、 マイドキュメント→マイピクチャ・・すると、以前に保存したフォルダは出てきますが、最近のものが出てきません。 オークションに画像が使えなくて困っています。 教えてください。 OSはXPで、画像取り込みは、smarthobby2.0で取り込んでいます。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ブログ
- 画像ファイルの保存で質問です
某WEBサイトで画像が20枚(同じページ。サムネイル表示ページ)あり1枚をクリックして画像を表示し、右クリックで名前を付けて保存しました。 その時に何処に保存するか?の画面が表示されます。基本的にはユーザーのフォルダ画面で左側(上からデスクトップ、コンピュータ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック)とありピクチャに保存するになってます。 自分は外付けのHDDに保存したいので、外付けHDDを選び保存しました。保存すると、自動で表示した画像のページに戻ります。 次に同ページの2枚目の画像を1枚目と同じ手順で保存するようにすると保存先の画面がピクチャに変わってしまいます。再度外付けHDDを選び保存しましたが、何度も保存先選択画面で選ぶのが手間です。 自分自身、このページの画像を20枚全て保存したいのですが、一括ダウンロードでは無理なんです。だから1枚ずつ保存するしかないです。 一度保存した外付けHDDが表示されるようにするにはどのように設定すればよいですか?教えてください。 普通はレジストリに記憶されると思ってました。実際XPでは一度保存したら次回は選ぶことがなかったです。 現在osはvistaでIE7です。 よろしくお願いします
- 締切済み
- Windows Vista
- ダウンロードの保存先
私はネットをする際にはFirefoxを使用しています。 explorerの場合は保存先を選択できますが、Firefoxは保存先を選択できません。 なのでユーザフォルダの『ダウンロード』もしくは『download』フォルダに保存されてしまいます。 私的にはデスクトップに置きたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
- 締切済み
- Windows Vista
質問者からのお礼
いろいろ教えていただきありがとうございます。 一応全部目を通しました。 私のはIE9ではないかもしれません。 IE9のファイルダウンロード先フォルダを変更する方法を試したのですが、 ダウンロードの表示というのが出てきません。。。。 ひょっとしてグーグルクロームというのはまた違うものですか? いつもそれでやっています。