家の解体と新築のための問題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 現在住んでいる家を解体し、新しい家を建てるために困っています。隣人の反対や道路面の問題があります。解決策を教えてください。
  • 我が家の敷地は約27mあり、道路面すべてに50cm幅の水路があります。水路の上を通ることを拒否され、家の解体に困っています。どうすれば良いですか?
  • 家を壊して新しい家を建てる際に、隣人の反対や水路の問題があります。解決方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

次の状態で家を解体できるのでしょうか?

困っています。よろしくお願いします。今度、現在住んでいる家を壊して、新しい家を建てようとしています。ところが隣人の方の反対を受け困っています。どうしたらよいか教えてください。 というのは我が家の敷地は道路面に面して、約27mあります。奥行きは約21メートルあります。ところが、道路面すべてにたいして、50cm幅の水路(田んぼの用水の引込用)があります。すなわち、我が家の道路面すべてこの水路をまたがなければ、家と道路の行き来ができません。そして、この水路の土地の分の持主は、違う方の所有地になっています。 そしたら(今回はそうなった理由は書きませんが)、その方と諍いがあって、その方から「今度の家を壊す時、その水路の上を、歩いてもらっては困るし、ユンボなどの重機を入れてもらっても困るし、家を壊すならば、レッカーでつるなどして壊してくれ。水路の上をレッカーでつって物を運び、壊すことには何も言わない。」と言い渡されました。つまり、家の前、前面にある水路の使用を拒否してきたわけです。 家を壊す時、重機は必要ですし、とても困っています。こうした場合、どうしたらよいのでしょうか?最悪の場合、片側の方の細い道を使っての家への侵入になりますが、どうすれば良いのか教えてください。 補足 「我が家の敷地は約27m」と表記しました意味は、道路面に対し、約27mある」ということです。我が家の表面すべてが、用水をはさんで道路面に接しているということです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.5

農業用水路は一般的には公有地なのですが、質問者の前の水路は個人所有なのでしょうか。 特定の農地に引き込む枝なのかもしれませんね。 いずれにしても、現在の家を建てる時に、水路上に橋をかけて通行することを承諾してもらっているはずです。書類も残っているはずです。 水路上を通行する権利は、今の家を建てた時にできているので、正当な理由なくこの権利を奪われることはありません。 次に、解体に際してのみ、重機やダンプが水路上を通ることを拒否するというのであれば、水路を現状維持すること、万一痛めたなら原状回復することを約束して(質問者は水路所有者に約束する、そして解体業者に約束させる。)鉄板などで水路を養生して工事をすれば、拒否できないと思います。 いずれにしろ、こんなことを言ってくる前提には、どこかで何かトラブルがあったのだと思います。 水路所有者の意向を十分に聞き入れて、話し合いで解決することです。

その他の回答 (5)

回答No.6

業者の者です 近隣との人間関係はさておき 解体は可能でしょう まず一つ目は手壊し 価格的には重機で解体する場合の 2倍程度は必要となるでしょう 二つ目はレッカーで重機をつる 価格的には入れる重機の大きさにも よりますが10万前後あれば可能でしょう 三つ目は「片側の方の細い道を使っての家への侵入」 道路幅が2.5m以上あれば重機は搬入可能でしょう 近隣との間柄を考えてると 道幅が有る程度有り敷地内に重機・トラックは進入可能であれば (3)が良いかと思われます

回答No.4

さぞかしお困りのことと存じます。 しかし、公道に面しておらず、かつ私道(=私有地)の使用許可が取れない土地には家をたてることが許されません。 したがって今の家を壊さずに、修理・修繕しながら住み続けるか、土地ごと隣接地主に売却することをお勧めします。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.3

此の欄の回答としては不適切かとも思いますが、敢て書きます 此の様なページや良くある無料相談会は、無益無害の回答と思われる 何故なら、個々の問題には個別の原因が伏せられており、其れこそが解決の道である 今回も幾つかの疑問点があり、其の方向に拠って、解決法は其々違います 先ずは、弁護士に相談されたら如何、是も無料相談ではなく、有料で個別に

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

ご質問文に多々疑問点がありますので補足下さい。 1)「我が家の表面すべてが、用水をはさんで道路面に接している」とのことですが、一方「最悪の場合、片側の方の細い道を使って」とも書いておられます。 水路を挟んだ道路以外にも敷地に接する道路があるのですか?。 また、あるならその道路の巾は道くらいで、敷地はその道路にどのくらい接しているのですか。 2)普通「田んぼの用水の引込用」というような水路は公の所有になっていると思うのですが、本当に私有地なのでしょうか?。その水路はその所有者専用の水路なのですか?。登記簿などで確認されましたか? 3)現在お宅様ではどのようにして敷地に出入りしているのですか?。まさか水路をまたいでいるとは思えないのですが。橋でも架かっているのでしょうか。 4)建築基準法では、道路に面していない敷地に建物を建てることは禁じられています。したがって本当にそのような状況であれば、家を壊すことができても新築することは許可されないと思います。 その点からも第二の道路(最悪時に使用のもの)があるのではないか、と推察するのですがいかがでしょうか。

oyazi01
質問者

補足

いろいろとありがとうございます。 (1)のことについて  家の敷地の全面(東側)が。県道になっており、50cm幅の水路がある。そして、南側に90cmの町内の道(お墓に行くための参道)があります。そして、その道は南側の敷地内にすべて面しています。北側は2メートル幅の道(農地作用)があり、今問題を起している方の敷地であるために使用が無理。仕方ににあたっては、その道とそこに隣接する畑を借りれば重機は入るような気もしますが。 (2)水路については登記簿等で調べました。確認済みです。 (3)現状は各玄関(二つの玄関)コンクリート製の橋にて渡っています。 (4)18年前に増築しました。その際申請は通りました。新築と増築とは内容が違うのでしょうか? 僕のもう一つ知りたいのは、そうした土地環境の中。家を解体するのに、家の正面(水路)を渡って、工事ができるのかも知りたいのです。大きな重機も入るのですが、一度、この点も教えていただくとありがたいです。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

>最悪の場合、片側の方の細い道を使っての家への侵入になりますが、どうすれば良いのか教えてください。 こちらの道が使えればそちらからで良いと思うけど。 敷地の状況が分かりません。

関連するQ&A

  • 農業用水路を個人が所有という場合もよくあるのですか

    我が家と隣家の間に幅40cmぐらいの農業用水路があり、昔は一面の田んぼだったので上の田からさらされと水が流れ、道路の下をくぐってメインの大きな用水路へ落ち、さらに下の田を潤すのです。 古来、我が家も隣家も石垣で敷地と一目で分かるようにしてあり、その間を水路が通っています。 現在、上の方に田はないので水はなく雨水の水はけの水路にも見えます。 立ち話の時に、隣人がその用水路を自分の物だと言いました。 多くの田の水を流す水路を個人で作り、道路の下をくぐらせるなんてするでしょうか。 すべての田に水が渡るように(水は有料)作られていて、たとえば農業委員会とかの管理だと思いますがいかがでしょうか。 (もちろん隣人は投げ入れられたゴミ掃除も除草もした事がないので我が家がやっています)

  • 家の解体。

    今住んでいる家が築80年と古いため取り壊す計画を立てています。 郊外の一戸建て、建坪23坪、木造平屋、6メートル道路沿い、路線価格=坪10万円地域 近辺に勝敗物なし、重機使用可、隣地建物は一軒のみ7メートル隣 基礎コンクリ無し、トイレ槽のみコンクリ 特に条件はなし。 この状態でいくらくらい、かかりますかねぇ、作業は比較的楽に進む感じです、前と片横は空き地です。

  • 接道の検討の際の水路

    初めましてこんばんは。 質問よろしくお願いします。 今度建物を建てる計画の敷地の接する道路の幅員が2.5mしか有りませんでした。 今日役場で聞いてみましたところ、建築法の42条2項道路に該当して、道路中心線から振り分け2mの所を境界として、接道はOKとの事でした。 そこで道路中心線の考え方ですが。こちらの敷地から見て2.5mの道路の向こう側に0.5mの水路(蓋が掛かっていません)が有ります。 この水路も道路と含めて考えて宜しいのでしょうか。 それとも純然たる道路部分の2.5mの中心から2.0mを振り分けると考えたほうが良いのでしょうか。 御手数お掛けしますがよろしくお願いします。

  • 電柱は無償で移動してもらえますか?

    電柱は無償で移動してもらえますか? うちの敷地内に電柱1本と線が1線あります。 別にものすごす邪魔って感じではないのですが、 できれば、移動してもらえるとありがたいです。 我が家の南側が水路になっており 我が家の左隣の家と我が家の間に 1メートルほど市の道があります。(水路に行く為!?か) そのに電柱立ててくれればよかったのに、 我が家の敷地内にたっております。 この場合、無償で移動可能感じですか? 小額の敷地料みたいなものはいただいておりますが、 それより、どかしほしいです。

  • 家に面する用水路の管理

    家の庭の南側が用水路に面しています。 (聞いた話ではどこかの田んぼの農業用水だそうです。) 地面から水面までかなり深さのある用水路で、家との境に90cmほどの高さの金網が張ってあります。 この土地に20年以上住んでいますが、その間管理がほとんどされていません。 水はよどんでいて、緑色のヘドロ状で夏は悪臭、蚊が大量発生する(この季節でもまだ蚊が沢山います。)、雑草が生えるで困っています。 雑草の草刈も足場が30cmもないところなので金網の外に出ての作業は無理で、金網の隙間から伸びた雑草をはさみで切っている状態です。 夏場は蚊が多く、水路際で作業が辛い為、雑草が伸び放題で、うっそうとした藪になってしまい南側の庭は日当たりが最悪です。 そもそも、この雑草は水路に面している我が家が管理するものなのでしょうか・・・。 それとも、水路の持ち主に定期的な管理を要求できるものでしょうか? ご近所の方は、仕方なく除草剤をまいているそうです。 母が以前、市役所に苦情を出した所、 水路は個人的な持ち物ですから、こちらからはノータッチです。とあっさり断られたそうです。 持ち主が誰かわからないこの用水路、どこに苦情を言えばいいのか・・・そして、どこまで管理を要求できるのか、 詳しい方のお力を借りたいと思います。

  • 建物解体 ウチ揺れる

    我が家の裏手の敷地にある平屋店舗の解体が始まったのですが、小型のパワーショベル一台で作業しているようです。 着工したばかりで、壁を壊すとか、大々的な作業が始まっている様子はありませんが、工事が始まってからすでに家が揺れています(響きます)。 その建物は、我が家の敷地に隣接していますが、我が家の庭を挟んでいるので、我が家と建物の間は、5mくらいでしょうか。建物は長方形の平屋で、現在、我が家に面していない(逆側)箇所から工事を始めているようです(現在の作業個所は我が家からは20mくらいはありそうです)。 作業が始まると、ドシン、ドシン、直下型の地震のように揺れ、襖や玄関ドアなどにも響きます。建物の一番遠い箇所の作業ですら、こんなに響くのですから、我が家に隣接した面の工事が始まったらどうなることやら…。 我が家は木造2階建てですが、地盤の調査も行い、以前田んぼだったとか、特に柔らかい土壌と言うことはありません。 こう言う状況下で、家が揺れるのは、許容範囲なのでしょうか? 我が家の基礎工事がキチンとなされていたのか?とか、地盤調査がいい加減だったとか…今一度確認した方が良いのでしょうか? 詳しい方、いらっしゃいましたら、お教えください。 宜しくお願いましす。

  • 道路から家までの距離の規制は?

    自宅の新築を考えています。 間口11m 奥行き60mの敷地です。 事情があり間口面(道路)より20mほど引っ込めて建築の予定です。 この場合、道路から家までの20m間に私道を作らないといけなと聞いたのですが本当でしょうか? 私としてはこの間を庭として使用する考えなのですが。 また、このような敷地と家の関係(建築基準法・消防法ほか)をわかりやすく説明しているサイトがありましたら教えてください。

  • 敷地の前の水路について

         すいませんがどなたか教えてください このたび、市街化調整区域に倉庫の建て替えをすることになり、いろいろ準備をしているのですが、 公図を見ると、敷地と前面道路(2項道路)の間に昔幅800~900程度の水路があったようで、今わ埋めてあり、道路境界線に沿って敷地の中に幅の小さな水路がとうっいます(幅300位、土を掘ってあるような水路です。)こういった水路は、占有許可など必要なのでしょうか。 (道路のことですが県に確認していただいたのですが、セットバックは2mでいいんですが、水路があるようなので役所に聞いてくださいとのこと。)   建築に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 自宅へ続く唯一の町道が隣家敷地に30年間はみ出し

    ◆我が家は、市道に脇から接続する幅2.3mの細い路地(全長80mの町道)の終点にあります。路地の片側は幅1mの水路で、片側は水田ですが、途中水田の中に1軒だけ宅地があり町道に隣接して隣家の住宅があります。◆その隣家が昨年の建て替え時に、地籍図上の町道敷地と現場の道路舗装の「幅」は同じであるものの、地籍図の道路敷地は水路にピッタリ寄り添って幅2.3mで続くのに対して、現場のアスファルトは、水路から約0.7m離れ、全体に隣家側にズレた状態で水路と平行に走っていることに気が付きました◆隣家はこの20年以上何の苦情も申し立てていませんでしたが、今、地籍図上隣家敷地に入っているアスファルト舗装部分にドラム缶を置き自動車の通行を疎外するとともに、隣家敷地にはみ出している部分のアスファルト舗装を取り壊してくれ、と町に訴えています。◆水路からアスファルト舗装が0.7m離れている部分は、路面より低い水路へと下がっていく斜面であり、通行の用には使えません。隣家内0.7mの部分を削った残りの道路は幅1.6mとなり、自動車での通行は無理です。我が家には身体の悪い祖母がいてケアサービスの自動車が自宅前まで入れないと大変困ります。◆さて、町管理の道路・隣人の土地・我が家の通行権、という権利者が3人いるこの場合、我が家には何か武器がありますでしょうか。隣家は地籍図を武器に町道の管理者である町役場にアスファルトの撤去を求めています。我が家は自動車が通れる幅の道が残らないと困るのですが、通行権?などそれに対抗する権利があるでしょうか。またその権利は、隣家住人と町役場の、どちらに申し立てるべきでしょうか。説明図が無くては、状況が分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 開発が認められる接面道路4mには水路も含めてよいか

    多くの地方自治体では、接面道路の幅員が4mに満たない場合、開発行為が認められないので、このような接面道路の幅員が4mに満たない規模1,000m²以上の土地の価値は低くなると、ネットで見ました。 それで今、私は休耕田を売りたいと思っているのですが、休耕田と接面道路との間に、農業用水の水路があります。 この休耕田側の水路(50cm幅)と接面道路(3.5m幅)とを合わせたら接面道路の幅員は4mあります。 そこで質問ですが・・・ 水路(50cm幅)の上に「鉄筋コンクリートの頑丈な蓋」をして道路と扱えれば、道路(3.5m幅)との合計で4mの幅になるのですが、「開発行為が認められる接面道路の幅員4m」の中には水路(50cm幅)も含めることが可能なのでしょうか?