孫さんの祖父母への素直さについて

このQ&Aのポイント
  • 祖父母の言うことを聞かない孫さんについて疑問
  • 孫が頼みを聞くために駄賃やおこずかいが必要なのか
  • 家族に対する無償の行為についての考察
回答を見る
  • ベストアンサー

孫さんって、祖父母の言うことを素直にきかないの?

昨日、子供の友達の家庭でのしつけに、疑問がわきまして質問させていただきました。 何か手伝うと500円とか、与えるのが普通なのかなと思いまして。 すると、こんな回答をくれた方がいて、見てはいけないものを見た気がして凍りついたので 気になるので、率直な意見をいただきたいと思い再度質問させていただきます。 「祖父母ということですが、年寄りの頼みを、そう簡単に子供たちが言うことを聞きますかね」 というご回答です。 つまり、駄賃や物をあげないと、年寄りの頼みを孫が無償で聞きはしないというところでしょうか。 わたしは、祖父母に何かしてあげたら何か頂戴とも、おこずかいを欲しいとも言ったことがないので非常に驚きました。 それが、今の普通なのでしょうか? 少数だとしても、怖いですね。そう感じる私の方がおかしいでしょうか? 家族に気を配るのは無償の行為と思わない方がいいのかな。 まあ、地獄の沙汰も金次第なんですから、奇麗事を言うなと思われるだけなのかもしれませんね。 若い方からも、非難はいたしませんので、本当のところ聞かせていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sun515
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.10

うーん・・・ 私は、子どもに対してお手伝いへのお礼はしない主義です。 それは、子どもに悪影響だと思っているからです。 私は50代前半主婦、子ども3人は現在みんな社会人になりました。 夫の両親、祖父母と同居の大家族でした。 幸い、両親、祖父母とも、お年玉や入学式、成人式などでは充分な事をしてくださったけど、普段のちょっとした事でお金を出すような事はなかったので、方針が一致していて助かりました。 家族なんだから、親が子の面倒をみるのが当然のように、子が家庭の中で出来ることをするのは当然だと思っています。 我が家では大家族なりのトラブルはそれなりに色々ありましたが、それは大人の間だけの事として、子どもの前では出さず、嫁として私はお年寄りのお世話もよくしていました。 それを見ていたからだと思いますが、子どもたちも祖父母、大祖父母に何か頼まれれば、嫌な顔をせず、ちゃんとします。 それぞれ個性的な家族だったけど、それぞれの形で孫を可愛がってくれてましたし。 お手伝いは、してもらった方が喜んで感謝している事を伝えれば、した方も充分満足感が得られると思います。 喜こんでもらえた、お手伝いして良かった、って思えれば、子どもも豊かな感性が育つでしょう。 そこにお金を渡されると、報酬の為の行為になってしまうと思うのです。 それが続けば、報酬がなければ動かない子に。 そう仕向けているのは、周りの大人。 近所に我が子と同じ年で、同じような家族構成の家がありましたが、そこの大おばあちゃんは、何かにつけてお菓子を買ってあげたり、お金を渡していました。 もちろん曾孫が可愛くてしかたなかったからです。 その子が小さい時に、旅行から帰ってきた大おばあちゃんを見たとたん、「お帰りなさい」と言わずに「お土産は?」と言ったという話を聞いて、その子自体は良い子なのに、そういう風に大おばあちゃんが躾けちゃったんじゃないかなぁ、と内心思ったものです。 ちょっと話題からずれますが、私はご褒美もなしです。 例えば、勉強で頑張って順位がすごく上がっても、お金を渡したり、何かを買ってあげることもしませんでした。 その代わり、一緒にとても喜んで、褒めて(成績が上がった事を褒めるのではなく、努力した事に対する称賛)、「お兄ちゃんがすごく頑張ったんだよ、お祝いに美味しいものを食べに行こうね」って言い、家族で食事に行くなどしていました。 ついでに、たとえば成績が下がった時なども、罰則や叱責もなし。 だって、努力していても思ったように上がらないなんて事もあるでしょ。 「頑張ったんだけど、成果がでなかったのかな。でも努力した事は身についていると思うよ」 なんて反対に慰めたり。 努力してなさそうな時でもそう言って(笑) まあ、それぞれ長所短所もあるけど、3人ともご褒美なしでも努力する子に育ってくれたようです。 >「祖父母ということですが、年寄りの頼みを、そう簡単に子供たちが言うことを聞きますかね」 それぞれの家庭で色々な考え方があり、それぞれの事情があるのだから、部外者が何か言うことは出来ませんが、寂しい言葉だな、と思いました。 そういうのが普通になっているのかもしれません。

watanabenaomi
質問者

お礼

勉強でお金の約束をするとてきめん、伸びるらしいのですが やめた方がいいと、専門家は言っていました。その理由はなんだったか思い出せなかったんです。確か、あなたの言われていることが理由でした。 だから、いい人なんだなと思いながら読ませていただきました。 理想の家族を引き継いでいってください。

その他の回答 (10)

noname#157996
noname#157996
回答No.11

40歳女性です。 私は子供のころ祖母からお駄賃、小遣いの類はもらったことがありません。 入学祝や卒業祝い、結婚祝い(三十代での結婚)は別です。 お駄賃は逆に、大人になって、車に乗せていったときなどに、それこそ、五百円や千円くれることがありますよ。 うちの祖母は気の強い人だったので、私が子供のころなどは有無を言わせなかったし、弱い雰囲気もなく、口でもかなわなかったので、言うことをきいたほうが無難だと思っていました。 でも、うやまってはいなかったかなあ。 手伝って五百円も、年に数回ならいいんじゃないかなあっておもいますけど、そのつどじゃ考え物だと思います。 また、今の小学生の孫を持つおばあちゃんの年齢ですが、定年になっていない場合は、お金に余裕がある場合もあり、お金なら言うこときくかもって言う安易な気持ちがあり、それを子供が見透かすってこともあるんじゃないかなあって思います。 そういう風に育てる周りの人間の責任でもあり、何でもお金で買える、解決できるという世の中の風潮も良くないのかなあって思います。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.9

はじめまして 二児の母です。 高校生の娘達を育ててます。 お駄賃 って べつに高額では無いし、あげる側もあげられる喜びもあると思います。 孫が<これをやってあげたんだから頂戴よ>と言うのは 話は別ですよ。 だけど 年寄りが <これを買って来てくれない? おつりは要らないから> も おつりはお駄賃です。 宅配を頼めば そんな金額では追いつかないし、他人に払うなら 孫に渡した方が良いと言う考えかも知れません。 あげるのは祖父母であり それを催促する孫だとしたら 親の育て方の間違いだと思います。

watanabenaomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恐れ入りますが、お駄賃は小学生のお子様程度でよいのでは。 高校生ともなりますと、いらないというか、少額なら余計要らないと思うのですが。逆にあげるくらいの器をもちたいです。 宅配より今はスーパーから届けていただけるので 是非教えてあげてくださいね。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.8

 祖父母が自分の親なら、「せっかくうまくいってるのにクズに育てるな」と言いますね。クリスマスとか誕生日とかイベント日に渡すぐらいですかね。

watanabenaomi
質問者

お礼

一家にひとり、ガツンという人が居るのは いいですね。イベントの日なら何の差しさわりがありませんし。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.7

今の老人に、孫と一緒にやる。という行動が極端に少ないからだと思います。 原因は簡単で、ネットとか携帯とかDSとか、老人に理解できない娯楽が若者に蔓延してるから。 そして、現代の老人は若々しくて、行動的で、趣味や旅行など、なかなか忙しい。 祖父母を敬う子供らしい子供を望むなら、 老人は絵に描いたような、ヨボヨボばあさん、偏屈じいさんを目指さなければ、孫に認めて貰えません。 子供が親切にするよう習っているのは、身体が不自由で、何でも知ってる、物静かな、労らなければならない、絵に描いたようなじーさんばーさんですから、 現代老人に老人らしい矜持と威厳がないから、 定職にもつかずプラプラしていて、共通の話題がない、金だけは持ってる、親兄弟以外のニートな同居人として、敬老にあたらないと子供の目に映るのです。 私の知人に72歳の男性がいるんですが、 中学生の孫娘に勧められた、倉木麻衣にハマりまして、ファンクラブにも入って、年に5回以上ライブに孫娘と通い、年末のオールナイトライブを楽しみにしています。 孫もチケット代をじぃちゃんが出してくれるし、保護者つきだしで、周囲で一番の倉木麻衣の理解者として、とても仲がいいです。 その男性と私はミクシで知り合った位でして、 コンピューターおばあちゃんってのもアリかと。

watanabenaomi
質問者

お礼

孫に認めてもらうにはよぼよぼばあさんになればいいんですか? それ、嫌です。ほかの発想はありませんか?

回答No.6

その人の回答読みました。なんか日本語として成立してないし、気にする必要ないと思いますけどね。 「ありがとう」って感謝の気持ちを込めてお小遣いとして少し包むのと、 「ホラ、お金は払うからさ、言うこと聞いてよ」って言うのとではニュアンスがちょっと違ってくると思いますが、 後者の意味と捉えたと仮定して回答させて頂きますね。 私は親の立場ですけど、もし自分の親が自分や自分の子供にお金を払って思い通りにさせようとしたら 「馬鹿にすんな」ってキレると思います。(まあ、その兆候アリアリですからかたくなに断ってますけど) お金を払わないとやってくれないって思われてる=金がないと動かない=金さえ与えれば何してもいい。親だから尚更。 人間としてバカにされてる、信用されてないと感じます。 「他人」にお金を払って対価を受け取る「仕事」とは違うでしょう? そっちがそういうスタンスで接するならこっちも「他人」として「仕事」としてやらせてもらいます、 子供でもありませんし、親とも思いませんからって感じですね。 今の年寄りは裕福だからそういう馬鹿げた発想する人も多いんでしょうね。 孫や子供にお金出したり、親が望まない必要以上の高級なプレゼントを与えたり、 愛情=お金を出すことと勘違いしてる人が多いと思います。 自分達の時は裕福でなかったからそうするんでしょうが、いい迷惑です。

watanabenaomi
質問者

お礼

体験を交えた回答ありがとうございます。 わたしらが、老人になるころは年金も頼りないし、裕福な老人は減るでしょうね。がんばらないと。

  • MS-05RR
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.5

30代男既婚者3児のパパです。 お手伝い=お駄賃の考え方について、生活環境の変化も大きいのではないでしょうか? 昔は、祖父母と同居が当たり前でしたが、核家族化が進んでしまって、 たまにしか会わない人となっていること。 だから、祖父母はかわいい孫にはお小遣い、お駄賃を上げたくなる。 年長者ではあるが、お客さん扱い、たまにしか会わないから怒れないなどなど、 孫に対して、どんどん甘くなってしまうから、お駄賃となってしまうのではないでしょうか? あと、祖父母のお財布事情も昔と比べると自由になるお金があるのかな? うちの小1の長男は、毎週1回カードゲームをゲームセンターでするので、 100円を得るために、ゴミ出し、洗濯物たたみなど、お手伝いに没頭していますw 最近の子供の遊びはお金がかかるので、子供もお金を求めてしまう傾向にあるのかな? お小遣い無しでも、手伝いや言うことはいまのところ聞いてくれているのでいいのですが、 そのうち、聞かなくなるかもしれません(;´Д`)

watanabenaomi
質問者

お礼

なるほど、いいですね。うちもカード三昧の子がいます。 お手伝いに没頭とはかわいいです。 自分のころを言うのは良くないなと勉強させていただきました。

  • purin6776
  • ベストアンサー率24% (23/93)
回答No.4

参考ですが、私は、お小遣いをあげてもいいと思います。反対意見が多いでしょうが、1つは、お年寄にそれだけの器量があると言うことも、ぜひ、頭に置いて下さい。私は、もうじき50を迎えますが、うちの子供にも、何かしたら、必ずお小遣いをあげていました。地獄の沙汰も金次第と言う考えなど私にはありません。ギブ&テイクの考え方です。言葉が違うのです。言葉が違えば、思考も違います。何かをすれば、何かを得られるのです。また、家族に、無償の行為はできないなどとは思いません。そのお金をどう使うのか、私は、見ていましたから。怖いとか書かれてありますが、では、お小遣いをもらわない子供なら、怖くないのでしょうか?犯罪を犯す子供になるのでしょうか?ただ、いつも、一言、子供に、「お母さんは、何かすれば、お小遣いで還元するけれど、他の家はしない。」と言いました。それと、アメリカ人のスーパーモデルが、「テストで良い点を取ると親が、お金をくれてたの。」と言ってました。決して、悪い事ないのですよ。家族に気を配る時は、子供は臨機応変に対応します。そこで、お金などと決して言いません。

watanabenaomi
質問者

補足

報酬制度を否定していません。その人がいいならいいんです。 私の文章が下手すぎて、申し訳ありません。 ただ、あなたが年老いて子供を電話で呼んだ場合も 病院へ連れて行ってくれてありがとうとお金を握らせると解釈していいでしょうか?

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>それが、今の普通なのでしょうか? いえ、昔にもそういうのはありましたし、今もそういうのはあります。 要は普段から甘い汁を吸わせて、なおかつ人間関係がちゃんとできていないとか、 子供の性格にもよるのでしょうけど、そういう場合もある。というだけです。 うちの子は、じいさんばあさんが何かにつけてお金を持たせますが、 だからと言って、何かを頼んでも、お金。という感じではありませんが、 大きくなったらわかりませんね。

watanabenaomi
質問者

お礼

皆さんに回答をいただくと思考の幅が広がります。ありがとうございます。 養育の責任はないからと、うかつなことをしてはなりませんね。 これは、自分に対する戒めです。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

普段からの祖父母との関係性もあると思いますし >駄賃や物をあげないと、 年寄りの頼みを孫が 無償で聞きはしないというところでしょうか。 こういう考えの方は そういう環境で育ち 経験から学び こういう考えになったんでしょうから そういうもの、というだけのことで 問題なのは >それが、今の普通なのでしょうか? と過剰反応してしまうところにあるかな、と思います。 自分と違う意見があったとしても 自分は自分でしっかりしてたらいいんじゃないでしょうか。 おかしいとは思いませんが 他人からの言葉をいちいちダイレクトに受けていたら 疲れるんじゃないかなあ、と思いました(^_^;) 駄賃や物をあげないと、と考える人もいるし そうでない人もいる。 大勢がそう考えるからそっちが普通?なんでしょうか。 自分の思う「正しい」にしたがって 少なくとも自分に関わるこどもは しつけたらいいのではないでしょうか。

watanabenaomi
質問者

補足

拙い文章でご迷惑をおかけしています。 過剰反応というより、読む人を煽ってるみたいになりましたね。 普通、普通じゃないにかかわらず、あなたは、どうですか?というところに、訂正いたします。 確かに、こどものともだちらは、お金いるからおばあちゃんのとこ行くとか 耳にしていましたので、うすうすそれだけの目的か、と感じてはいました。

  • xiao-zong
  • ベストアンサー率30% (87/290)
回答No.1

私は40代ですが、最近は昔に比べて色々な部分で子供に対して甘い環境になっているように感じます。 特に最近の祖父母自体も甘いですね。 うちの子供がまだ小さい時から、祖父母は子供が何か手伝うたびに、「ありがとう。はいお駄賃」ってやってましたので、子供も手伝いをすれば、お駄賃をもらえるのは当たり前になってました。今、中学生の娘や大学生の娘にまで同じようにお駄賃を渡すので、それが余計に「手伝いをすれば、お駄賃がもらえる」との考えを助長しているように思います。 嫁の妹の嫁ぎ先では、祖父が非常に厳しい人で、何かあるとすぐに怒るような人でこちらは手伝ってもお駄賃は出さないそうです。何事も環境が重要ですね。

watanabenaomi
質問者

お礼

体験談ありがとうございます。 そうですね。自分はどの姿勢を保つのか考えるきっかけになりました。

関連するQ&A

  • 祖父母に対して、孫をどう接しさせていますか?(長文です)

    祖父母に対して、孫をどう接しさせていますか?(長文です) こんにちは。4歳と2歳の子供がいる30代女です。 私の両親、夫の両親ともに健在で、孫にあたる私達夫婦の子供をとても可愛がってくれています。 夫には、お兄さんがいて、お兄さん夫婦(舅姑と別居、ちなみに私達夫婦も別居です)にも、二人の子供が(小学3年と1年)います。 で、この小学生の子達が、私から見ると、舅姑を大人と思わない発言を繰り返します。まるで舅姑を家来のように扱う時があり、見ててハラハラします。肝心の舅姑は、可愛い孫なので(特に3年の子は初孫なので)家来役をやっています(笑) とは言っても、舅も姑も、孫達が悪い事をやれば、叱るし、注意もします。ただ可愛い可愛いと甘やかすだけではありません。 で、私達の子供です。下はまだ2才になったばかりなので、今回の相談には、除外になります。 上の4才の息子に、今後、どのように祖父母に接するように教えたらよいだろうか?と悩んでいます。 私自身の幼少時の、祖父母との係わりですが、、 父方の祖父母は、私が幼稚園を卒園する頃には、二人とも亡くなっていました。 母方の祖父母は、祖母は、目が見えない、難聴だった為、殆ど会話した事がありませんでした。私にとって唯一、母方の祖父が、じいじという雰囲気の祖父でしたが、年に数回しか会わなかった為、甘えた記憶がありません。なので自分の子供達に、どのように祖父母と接するようしたらよいのかわからないのです。 義理兄の子供達のように、じいじばあばを家来のように扱うのは、孫特権としての許される甘えなのでしょうか?子供らしいね、で許されるのでしょうか?私には、ちょっと考えられず、息子が、じいじばあばに命令口調だった時は「じいじばあばに命令しない!」と、注意しています。 私の両親は、「そんな厳しくしたら、子供の逃げ場が無くなっちゃうよ。自宅で躾してるなら、じいじばあばの家に来た時くらい、甘やかしてやらなきゃ。子供は子供らしく、言葉遣いも年齢を重ねていけばわかる物だよ」と、言われてしまいました(笑) 皆さんは、どうしていますか?私は、息子に、じいじばあばの家は余所の家なんだから、勝手に冷蔵庫や引き出しを開けちゃいけないよ、じいじばあばが、「勝手に開けていいよ」と言っても、開けたい時は、じいじばあばに、「ここ開けていい」って、聞くんだよ、と言っています。まぁ、まだ四歳になったばかりなので、どこまで守れているかわかりませんが、言っておく事は大事かなぁ?と思っていました。 でも、こういうのも厳しすぎるのかなぁ?義兄の子供達は、舅宅の引き出しも冷蔵庫も勝手に開けています。舅達も何も言わないし、舅達がよければ、いいなかなぁと思うのですが、いやいや、違う、小さい時から、余所と自宅の違いや、けじめをわからせなきゃいけない、と、まるで天使と悪魔が戦っているような感じで、自分の考えが迷ってしまいます。 大人を大人と思わない義兄の子供達の態度も、私には、理解できず、じいじばあばの存在が、孫にとって軽い存在になる気がして仕方ありません。そんな事はないのかなぁ?思い過ごしですかね? 私は、自分の子供達に、じいじばあばを軽く見て欲しくないんです。祖父母を大切に思って欲しい、祖父母がいるから、自分達がいると思って欲しい。また、子供なのに大人と対等だと思って欲しくないとも思っています。これが結果的に、人を敬う心や人生の先輩を大切に思う心につながると思っているのですが、もう、これからの時代にそぐわないですかね?古臭いでしょうか?こういう考えは、子供にとっては、窮屈すぎるでしょうか? 長くなりましたが、どんな意見でも構いません。私にアドバイスや、感想をいただければ、と思います。また、お子さんがいる方は、どのように祖父母に接するように躾していますか?子供のやりたいように、やらせていますか?その辺りも聞かせていただけると嬉しいです。

  • 孫を連れて電車に乗る祖父母について

    私が電車に乗車していたら、 ある駅で、4歳くらいの女の孫をひとりつれた、 電車に乗ってきた祖父母がいました。 その子供は靴を脱がずに、私の向かいの横長のシートにのりました。 祖父母は脱がすことをせず、そのままあそばせておりました。 子どもが靴のままシートの上を移動しているうちに、足を大きく横に伸ばし、 隣の乗客の腰を両足で靴のまま蹴りました。 祖父母は謝りもせずにいました。 その後その子が乱暴に靴を脱ごうとして足を振り、靴が飛び、 また隣の乗客の足に当たりました。 祖父母はまたあやまりません。 隣の乗客はむっとした顔でした。 目の前に落ちた靴を拾ってあげたりもしませんでした。 次の駅で隣の乗客が降りるときに、立ち上がり、 けられた自分の上着を二度、自分の手ではたいて立ち上がりました。 そしたら祖母が、 その乗客に聴こえるか聞こえないかくらいの声で間髪入れず 「ふふっ」と笑いました。 この「ふふっ」というわざとらしい笑いで、この祖母は何を示したかったのでしょう? その乗客はスルーして降りましたが、とても嫌な祖母だなあと思ったのです。 「こどものすることも許せないなんて、心が狭いわね。めくじらたてて、わざと服を払ってみせるあなたは、まだ青いわね」という意味を感じ取りました。勘違いでしょうか??? わたしは、隣の乗客に「すみません」と謝らないその祖母が迷惑な乗客だなあ、と思いましたのですが。 謝罪などと大げさなことではなく、社会の潤滑油として、 ひとこと、口先でスミマセンだけで十分だと思うのです。 どうして、祖父母世代には謙虚さがないのでしょう? 隣の乗客が若者だったから見下していたのでしょうか? また、つい先日は、別の祖父が男児の孫を二人連れて乗ってきました。 この二人の孫は、靴を脱がないのはもちろん、 吊革にぶら下がって前後に揺れて遊び、シートの上を靴のまま立ち歩いていました。祖父は携帯電話で通話していました。 孫を連れた祖父母世代は、周囲に対して気づかいしないのでしょうか。 たしかに、子供の迷惑な行いや振る舞いを許容できず、 いちいちムカつくような若い人については、 社会人として未成熟なんだなあと思います。 育児経験のない人の中には、 生まれて数年くらいたてば、子どもに言い聞かせてしつけたことは伝わり、マナーも守れるようになると想像している人もいて、 「しつけができていない子供を、公共の場所に連れていくな」 という言い分をする人もいます。 しかし、もう少し客観的に視野を広げると、 「子供や年寄りやハンデのある人という、社会的な幅を許せる大人になってから外出せよ」とも言えます。 子供から年寄りまで、色んな人が通行するのが街ですし社会です。 その中で、失敗しながら各人の振る舞い方が訓練され、熟練されていくわけですから。 許容範囲の狭い通行人も、人にとって迷惑。 しかし、迷惑をかけた側が、一言も声をかけずにいて、 更には若い人相手に、許す度量がないことを見下すような態度を示すのも、挑戦的な行為で迷惑 だと思います。 勘違いでしょうか。

  • 祖父母との関係

    私は去年大学進学のため上京し、現在父方の祖父母の元で下宿をしながら学校に通う者です。 今回は、この祖父母との関係の悩みについてみなさんに相談させてください。 単刀直入に言いますと、私と祖父母との関係は良くありません。 祖父母は大変厳しい人間で、また人の好き嫌いが激しく、自分がいつも正しいという考え方の持ち主です。 一緒に住み始める前は、私は祖父母のことが大好きでしたし、厳しい中にも愛情あふれる人であり、孫である私のことを愛してくれているのだと信じていました。 祖父母はとにかく私のやること為すこと全てが気に入らないらしく、毎日のように私の"あら"を探しては、文句を言います。(部屋の片づけ方、洗濯物の干し方、友達との付き合い、気の利かなさなどなど。キリがありません) 厳しすぎると感じることもありますが、的を得ているところもありますし、何より私のためを思って言ってくれているのだ、と反抗せずに素直に自分の至らないところを直そうと努めているつもりです。 しかしいくら改めようとも、この"あら探し"が止むことはなく、しまいにはこの私の至らなさは全て母親のしつけが悪いせいである、と母親の悪口を始めます。 母は少し抜けているところもありますが、とても優しく、おおらかで愛情深く、私にとっては尊敬する自慢の母親です。 その母のことを子供である私の目の前で嘲笑し、おかしな病気を持っているなどと何の根拠もないことを平気で口にします。 それはとても愛情からくるものだとは思えません。 また私にも、母娘ともに人間的に劣っている、一族の恥だ、など私や母の人間性を否定するようなことを顔を合わせる度に言います。 干渉もひどく、勝手に部屋やカバンの中を調べられたり、サークル活動や私の交友関係にも口を出してきます。 自分で言うのもなんですけれども、私は推薦入試でありますが東京の有名大学に合格した、という自信と誇りをもって上京しました。 また、祖父母の言うように人間的に劣っているなどといったことは思ったことがありませんし、今もそう信じています。 しかしこう毎日のように人間性を否定され、干渉されては精神的に辛いものがあります。 しかも、少しでも反抗しようものならすぐに両親に電話をかけ、娘のしつけはどうなっているのだ、と彼らを非難します。 それが怖くて、彼らの前では極端に口数も減ってしまいました。何より母の悪口を言われること、私のことで父や母が非難されることには我慢ならないのです。 耐え切れず、一人暮らしをしたいと申し出たこともあります。 しかしお前には無理だ、この家が嫌ならば、大学を辞めて実家に帰れ、と言われてしまいました。 父も危ないからという理由で私が一人暮らしすることに反対で、辛いだろうけど我慢しなさいと言います。 幸い私は友達に恵まれていて、家でどんなに辛いことがあっても大学やサークルに行けばそんなことも忘れられることができます。それは本当に救いだと思います。 どんなに嫌われていても、祖父母には恩も沢山ありますし、感謝している面も多々あります。時には厳しい言葉の中に愛情さえ感じられることもあります。 何より血を分けた家族であり、一緒に住むことがなければ、きっと一生大好きな祖父母であったことでしょう。 こんな祖父母と上手く付き合っていくにはどうすれば良いでしょうか。 みなさんアドバイスよろしくお願いします。 こんな支離滅裂で分かりにくい話に最後までつきあっていただき、ありがとうございました。

  • 同居の祖父母と孫の関係

    2世帯同居して10年ほどたちます。 小学生の子供たちは、小さいころはよくおじいちゃんおばあちゃんの ところに行っていましたが、大きくなるにつれて あまり顔を出さなくなってきました。 もともと子供と遊ぶのが上手ではなく、 夫が子供のころも、旅行は一度もなく遊びにも連れて行ってもらったことは 殆どなく1年に一回の地域行事の時ぐらいしかなかったそうです。 祖父母は農業です。 別に暮らしている時は、いついってもにこやかな義父と、 穏やかな働き者の義母という印象で、 子供が生まれる前から週に何度も顔を出していました。 同居してそばに暮らすようになってから、 だんだんとわかってきたのは、義父は家では無愛想で 自己中心で、それを不満があっても上手に合わせて 自分の感情を押し殺している義母なんだなということです。 義父の姉も未亡人で実家にずっと暮らしているので、 一緒に住んでいますが、 義父とその姉との仲がとても悪いです。 子供たちはそんな様子を見て来て、いつしか 祖父母のことがあまり好きでは無いようで、 近づかなくなりました。 私自身もせっかく近くに住むからと努力していた時もありましたが 農業は少しでも手伝うと、それが毎日要求されることになり もちろん無償で働かされることになるので、 仕事も出来なくなるので、なるべく手伝いはせず 繁忙期のみ単発的に手伝う事にしました。 でも、義父にしてみると、嫁は無償労働者という思いがあるようです。 息子夫婦には息子夫婦の生活や仕事があるということよりも 農業は手伝うもんだと言う思いがあるようです。 しかし、手伝いに来ていた親戚も、 義父の態度などに不満を感じて来ているのか 高齢という事もありだんだんと手伝いに来なくなりました。 夏休みになりましたが、 普段から親しみをあまり感じない祖父に対して 子供たちは農業の手伝いをしたくないようです。 小さいころは一生懸命私と一緒に手伝っていた夏休みも ありましたが、 祖父の私に対しての態度や、(気分で無視したりする) 夫にも態度が悪く、 別に暮らしている他の兄弟が来た時はニコニコしている 二面性に今では「おじいちゃんは好きではない」とはっきりいいます。 それでも上の子は、用事がある時に話に行ったりしていましたが、 明日行く旅行の準備で話をしたときに、 せっかく楽しみにしていたのに、 「大雨で大変だ」とか行く前に嫌な事を言われたと、 祖父母と話した後に、泣いて帰ってきました。 楽しみにしていた旅行のことを悪いことが起こるみたいに言われて、 気分が悪くなったと、嘆いていました。 でも、いつもそういうことを言うので、旅行の時も直前まで言わないようにしています。 子供にもそんなことを言うとは思わなかったので、 旅行の事を言わないようにと言い忘れていて、 子供は嬉しくて祖父母に話してしまったようです。 心配から言っているのかもしれませんが、 祖父母のネガティブな話し方がとても嫌悪があります。 私自身も、父の日母の日誕生日や繁忙期など、 お祝いや食事の準備やプレゼントなど色々しますが、 子供たちへは祖父母からはいつも現金で、 他のことはお金を出すから準備してくれと言います。 嫁の私の誕生日には何もしてくれません(それはどうでもいいですが) 結婚当初は親戚の集まりの宴会に 嫁の私のお膳はありませんでした。 それに主人が激怒した時がありましたが、 嫁は労働者という思いがあるからだと思います。 色々努力しましたが、好きになるのは無理なので、 今は波風立たずに適度な距離を持って暮らしています。 でも、子供たちにはそばに居ても信頼できない祖父母と言うのは 寂しいものだと思います。 私の実家の両親の事は、子供たちは大好きです。 「ママのおじいちゃんおばあちゃんは大好き!」と言います。 誕生日などに現金をくれたりはしませんが、 遊びに行くと美味しいご飯を作ってくれたり、 特に溺愛するというわけではなく、そばにいるだけですが、 深い愛情を感じるようです。 「同じおじいちゃんおばあちゃんでも全然違う」と言います。 私自身は子供たちに、 「同じようにあなたたちを大事に思っているけど、その表現がうまくない人もいるよ。 ここの家に普通に暮らしていけるのも、おじいちゃんおばあちゃんが 一生懸命働いて、地域の人ともうまく行ってるから、 私たちも平和に暮らせるんだよ。 遊んでくれたりはないけど、ちゃんと大事に思って心配してるから 旅行の前に嫌な事言うんだよ」 と、教えていますが、 実は私自身も納得は行かない事も多く、 特にそばにいる家族に態度が悪く、別に暮らす人には愛想がいい 義父の事が人として好きではありません。 年老いた自分の姉に対しての「役に立たない」発言なども 目撃しているし、動物などに対しての冷酷な態度 (野良猫を蹴飛ばしたり、鳥の巣破壊) も、農業だから仕方ないと思っても、心の冷たい人間だなと感じます。 自分が好きになれない人間を、子供たちに好きになれというのは むずかしいのですが、 うまく行く心の持ちようや子供たちへの配慮はありますか? 私自身も最近は友人にも義父の悪口を言ってしまいます。 言いたくないのですが、どうしても好きになれず自分でも辛いです。 せっかく側にいるのに、好きになれないというのは辛いです。 でも、嫌いなんです。 ながながすみません。よいアドバイスをお願いします。 別居すれば?などは現実的ではないので遠慮してください。

  • 自分は祖父母に言うべきか・・

    自分の祖父母のことなのですが、二人ともダメな人を馬鹿にしたり笑ったり責めたりしてきます。喧嘩越しに声をあらげてきたり、人間的にいろいろなものが欠けている気がすごいします。 それが許せなくて伝えても、自分が正しいと思っているのか気に食わなくて出て行けとか言い出します。あなたがいると暗くなるとかも言ってきます。 しかもその後すごい空気悪くなって、居心地悪すぎて、やっぱり一緒にいるのは嫌なのですが、これからもお正月とかいろいろある時に会うことを考えると、重い中にいるのが嫌になるし辛いと思い、最近は伝えてないです。 これはもちろん伝えるのが当たり前なのですが、二人とも同じ性格で、第一53年近く一緒に暮らしてきたのなら、治してもらうのにものすごい労力使う気がします。 おそらく祖父母の子供二人(一人は自分の親)は、言いたいことを伝えても、出て行けとか、~してあげないからとか言われてきたのだと思います。そんなんで育てられてきたら、しつけは無で言う気力も失せるのではと感じます。 今後はできるだけ会わないつもりですが、会った時にそういうことされても言わないでいいですよね? よろしくお願いします。

  • 離婚後も、祖父母は孫に面会、援助しますか?

    質問させてください。 私の彼氏はバツイチで、子供二人(小学生)は元奥さんが育てており、彼は、毎月養育費を払っております。 私は未婚で、彼との結婚も考えているのですが 気になることのひとつに、彼の両親と、彼の子供の関係があります。 離婚した今でも、前の奥さんは、孫の顔を見せに・・ と、彼の実家に月1回ほど来ているようです。 それも、彼の親(祖父母)は容認しており、記念日には孫にプレゼントを買ってあげたりしているようです。 私としては、そこの関係も含めての離婚、だと思っていますので 孫がかわいいのはわかりますが、 離婚した以上、私の立場もあるので、実家に出入りする事等、納得できず、とても不安に思っています。 これは、普通のことなのでしょうか? 私と結婚しても、続くのでしょうか? このまま子供が成長すれば、祖父母の家として、子供だけでも出入りするようになるでしょう、私に子供が出来たら、その複雑な関係は・・ と思うと今から心が滅入ります。 かといって、絶縁、、というのも 祖父母や彼の子供の気持ちを思うと、さらに混乱してしまいます・・。 このことは、彼氏を含め、まだ相談していません。 私の心の狭いゆえの悩みなのか、と思い悩んでいます。 長文を読んでいただいて、ありがとうございました。 よければ、いろんなご意見をお聞かせてください

  • 親や祖父母の手伝いに、お金や物のご褒美

    家の手伝いをしてもらったら、500円とかお駄賃をわたしていますか? たとえばお風呂を掃除する、500円 子供は買いたいものがあるから、風呂を掃除したり、室内を掃除する。そして500円もらう。貯めて買いたいものを買う。絶対悪いとはいいませんが。 何かしたら、お金、物・・・親がいいならいいですが、老後お世話がいる時も、病院へ送迎されたら 都度、お礼なのでしょうか? わたしは、家族間は無償の行為であるべきかなと思います。 だから、親を助けるのも、見返りはいりません。子供が手伝うからお金を欲しいと言われても お金をわたさないとしないなら、しなくていい、要るものがあるなら手伝っても手伝わなくても出すから と言います。 お金がなくなればだれも助けてはくれないのを、覚悟でくせをつけるのも、その人の考えなのですが何か違うと感じるのは、少数でしょうか? それと似たことにテストでいい点取れば1000円とかあげるとかすると てきめんのびるのですが、専門家にいわせると、やめるべきらしいですね。 確かにと思ったので、100点取ったら、金をくれには、お断りしています。

  • 祖父母と両親の関係

    20代女です。 現在、祖父母・両親・私で暮らしています。 二世帯住宅に祖父母/両親・私という形で住んでいます。 しかしここ数年、両親と祖父母間の関係が悪くどこかピリピリした空気になっています。 原因は大方、80歳代の祖父母にあります。 祖母は躁鬱病を患っており話が支離滅裂。最近は軽い認知症もはいりかけています。 祖父は普段は温厚なのですが、頑固者で一度頭に血が上ると暴言を吐いたり軽く暴れるなどしてしまいます。 そんな二人と揉めると非常に厄介で、両親だけでなく私までも手を焼いてしまいます。 たとえば祖母の行いに母が「~~だから注意してね」と強めに忠告すると、 祖母は一部分だけをピックアップし実際とはかけ離れた事を祖父に報告します。 すると誤解した祖父が怒ってやってくる。といったことがしばしば起きているのです。 そのたびに両親は誤解をとくのですが、非常に気分が悪くストレスとなっているようです。 何度か祖母の誤った報告が原因で、祖父が、一番の窓口となっている母に激怒したことがありました。 母は誤解をとき、これ以上揉め事が大きくならないようにと父には黙っていましたが、とても傷ついていました。 これがもし父の耳に入るとなれば父が大激怒し祖父母と大喧嘩になりかねません。 父は祖父母の子です。悪い意味でも祖父と似ているため、二人が揉めればそれこそ家庭崩壊です。 最悪のことを考えると気が気ではありません。 一度仲裁として、まだいくらか話の通じる祖父と私で話し合ったのですが、 「祖母は今あんな状態だし、もともと頭も悪い。自分も年寄りだ。一人前の人間として話をしてもらっても困る。」と。 要は年寄り相手の戯言に、目くじら立てて怒ってくるなと言うのです。 しかし、受け流せることばかりではありません。客観的に見ていても両親が怒ることは仕方がないのです。 誤解され一方的に批難される。反論すると”年寄りだから仕方がない”。理不尽じゃないですか。 二世帯なので祖父母も不満があるのでしょう。しかしそれはお互いさまなはずなのに。 いったいどうすれば円滑に日々を過ごせるのでしょうか。 また、母が常に窓口となっているので精神面がとても心配です。なにか助けにはなれないのでしょうか。 悔しくて情けないです。

  • 子どもにとって祖父母と暮らすことは

    祖父母(もしくはどちらか)と同居して子育てすると子、 思いやりの気持ちが育まれるとか良い面が強調されますが、 良くない方へ行ってしまう場合というと、どのようなケースがあるでしょうか? 1.何でもフォローしてもらえるので、かえって些細な事にも辛抱できない子になる。 2.色々と生活に制限がかかるので、かえって年寄りを疎ましく思う(ドライに見る)ようになる。 などあるでしょうか? という気が少しします。

  • 祖父母が孫の習い事の月謝を払うことについて

    祖父母が、孫の習い事の月謝を払うことに ついてです。 先日、私の両親からこんな提案がありました。 私の弟の嫁は、ある英語教室の講師をしている のですが、月謝は私の父が、弟の嫁に払うので、 子供達に英語を教えてもらってはどうか。 ありがたい申し出なのですが、もやもやしています。 子供たちは5歳と6歳なのですが、上の子は英語に 特に興味はなく、最近ピアノを習い始めたばかりです。 下の子は、少し興味はあるようですが、幼稚園で週に1回 外国人の先生から英語を習っています。 英語は、確かにこれからの時代できないよりは できたほうが良いとは思います。 でも、主人の手前自分の親にお金を出してもらうのは 気が引けます。 親の気分を損なわないように断りたいのですが、 どんなことも断ると、気まずい感じになってしまうので、 困っています。 何か良い断り文句があれば教えていただければ 嬉しいです。