• 締切済み

住宅完了検査

家を建てたあとにする、完了検査とはしなくてはならないものなのですか?メリットデメリットなど教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

No.5です。 大変な勘違いをしていました。 訂正をいたします。 完了検査は、建築基準法第7条に規定されていますが、すべてについて違反者には第99条にて罰則があります。 以下、法の抜粋です。 第七条 建築主は、第六条第一項の規定による工事を完了したときは、国土交通省令で定めるところにより、建築主事の検査を申請しなければならない。 2  前項の規定による申請は、第六条第一項の規定による工事が完了した日から四日以内に建築主事に到達するように、しなければならない。ただし、申請をしなかつたことについて国土交通省令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。 (以下省略) 第九十九条 次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。 (途中省略) 三  第七条第二項若しくは第三項(これらの規定を第八十七条の二又は第八十八条第一項若しくは第二項において準用する場合を含む。)又は第七条の三第二項若しくは第三項(これらの規定を第八十七条の二又は第八十八条第一項において準用する場合を含む。)の期限内に第七条第一項(第八十七条の二又は第八十八条第一項若しくは第二項において準用する場合を含む。)又は第七条の三第一項(第八十七条の二又は第八十八条第一項において準用する場合を含む。)の規定による申請をせず、又は虚偽の申請をした者 (以下省略) 失礼いたしました。 ごうぞ、ご注意を。

回答No.5

こんにちわ。 完了検査を受検・合格しないことのメリットは、検査手数料がケチれること。 家族全員でおいしいディナーが食べられそうですね。 もうひとつ、適当な工事がバレないから、業者と末長く仲良くお付き合いができそうです。 他の方が回答しているように、デメリットは多いですよ。 もちろん、平成11年の確認申請の民間開放以前から法で義務付けられています。 ただ、木造2階程度、いわゆる4号物件は検査済証の交付を受けなくても、使用制限はありません。 つまり罰則は無いのです。 一定規模以上の木造、あるいは鉄骨などの非木造の住宅、共同住宅などの特殊建築物など、4号物件以外は、検査済証の交付を受けなければ、仮使用の許可を受けない限りは、使えない、つまり住めないのです。 これは立派に罰則があります。 しかし、良く考えてみましょう。 誰の家ですか? ディナーは食べることができたとしても、完了検査を受検しないために、肝心の家が設計の通りにできたことを誰が証明し、誰が確認します? 確認申請だけで終わることは、現場がどう手抜きされていようと、施主にはわからない、ということです。 安全の担保はおろか、設計図のとおりに作られたかわかりませんよ。 住宅など、外壁にサイディング、内壁にビニールクロスを貼ってしまえば、素人には、いや、専門家にだって中はわかりません。 完了検査を受検するときは、最低限ですが工事監理者が工事中の記録を検査機関に提出します。 少なくとも、第三者が検査するに耐えうる書類が必要です。 完了検査を受検させない施工者は、そもそも法で必要な工事監理者を付けず、確認申請書に名義貸ししている可能性もあります。 はなから完了検査を受けるつもりがない業者なら、竣工間際になっても必要な書類すら揃わないでしょう。 なぜなら、職人任せで現場なんかチェックも指示もしていないから。 この場合は施主に、別に検査なんて必要じゃないから大丈夫ですよ、と嘘を言って逃れます。 設計書(設計図や契約書)のとおり、以下は大丈夫かな? 基礎は大丈夫? アンカーやホールダウン金物は大丈夫?ぐんにゃりと曲げていない? 土台は大丈夫? 防蟻処理は大丈夫? 柱や筋交いの固定は?金物は? 壁の断熱材は入れただけじゃなく、隙間を無くしている? 耐力ボードは指定のピッチで、指定の長さの釘を使っている? 屋根防水は大丈夫? 塗装は設計通りの材料を設計通りの厚みで仕上げている? 外部の金属類はサビ止めがされている? もし前面が2項道路なら、所定のセットバックはされている? こんなの、ごくごく一部です。 ただし、完了検査を受けても、その時点ではすでに建物は完成していますから、厳密には検査員にはこれらの確認はできません。 現地の確認は、基本的に外部の「目視」です。 ただし、完了検査を受検し合格するつもりの業者なら、それなりの工事監理者を付けて途中を監理していると考えられます。 これが検査から派生する「間接的な期待」です。 このような業者なら、そうガンガン手抜きのカタマリの建物とは思えませんから。 施主が、 「坪単価を最低にして発注したのだから、細かい内容は全くわからないよ。30年程度もてば十分なんだから。」 というなら、悲しい結果が待っているので、法に抵触していても、あえて受検しない手もあります。 この場合、30年が無事に過ぎれば、寿命で除却の際に、 「ああ、いい家だった。設計も施工も良かったな。また同じ業者に依頼しよう。」 と考える施主ばかりなら、日本の建築業の未来は限りなく明るいです。 5000万円でフェラーリを注文したのに、3年後の車検のときに見てもらって、中は安物の車の部品を移植したいたのがバレたら、精神的に良くないから。 最高で100キロしか出せない日本なら、偽物フェラーリでもバレなきゃ幸せですし。 建築基準法の趣旨は、建物と敷地の「最低限の」安全性を確保し、国民の生命と財産を守ることとなっています。 他人への危害を無くすことも大切ですが、自分の財産ですから、「最低限の」品質・安全をなぜ確かめないのか、不思議です。 私だったら、合格して検査済証が交付されなければ、絶対に建物の引き渡しは受けません。 お気に障ったら失礼します。 でも、事実と考えます。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.4

以前は、完了検査をしない人が多かったんですが、 最近の事情はちょっと違います。 住宅や兼用住宅といった建物は、住宅瑕疵担保履行法へ着工前に入らないといけない。 これに申請していないと、大工さんが営業停止処分などの罰則が科せられます。 そして、建物の検査済証を保険法人に提出をもって保険が履行される手筈になっています。 つまりは、メリットやデメリットとしたことではなくなっています。 但し、前から検査済証をもって住宅証明を得て、保存登記料は安くできます。 以前は、確認申請時とは変えたもので建てちゃったり、完了検査費を払うのが煩わしいとした理由が、 完了検査を受けないほとんどのケースでしたけどね。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

完了検査を行わなければ建築基準法上違反です。 手続き違反となります。 完了検査をしていない建物を使用することは違反です。 完了検査後に発行される検査済証がないと融資もしなくなったのは 銀行倒産しそうな時代に税金で守ってあげたからさらに厳しくなったんです。 みんなの税金を使うのに違法者に金を貸すのか!ということです。 よって中古の売買も検査済が無いと融資できない。 この前は検査済みが無くて増築できないとか、市街化調整区域だと建替えも認められないことがありました。 建築主も関係者も禁固刑も含む罰金刑があります。 なかなかそこまで罰則規定が発動されてるという報告はありませんが 確認申請の審査がほぼ民間に移るとともに、役所の確認審査の仕事がへり、そのかわり指導が厳しくなったのは事実で申請にある完工時期を過ぎると役所から手紙や連絡が来て追跡調査されています。 現在は罰則発動をあまり聞かなくても確実に取り締まりは厳しくなる方向です。 長く完了検査を受けずに構造規定など法律が変わってしまえば大きなリフォームや建物検査なしに完了検査を受けることはできなくなります。完了検査時の法律にあっているかどうかがポイントだからです。 なので完了検査は受けなければいけません。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.2

個人住宅では完了検査を受けないことが多々ありました。そこで、法律を改正して民間の審査機関を作って検査を重点的に行うようにしたのが現在の建築確認申請の制度です。 制度改正前は完了検査は30%程度しか受けていませんでしたが、現在は90%以上が受けています。 個人住宅では、融資に検査済み証を求められる以外には使い道はありません。 施主として建築基準法通りに完了しているという「お墨付き」を求めないのなら、どちらでもいいでしょう。 ただし、将来、増改築をする際には必要です。また、売ることになった時に、買主から求められる可能性はあります。 検査料金は数万円ですから、惜しむメリットよりも、検査済み証のないデメリットの方が大きいでしょう。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

完了検査とは 一般の建築物に対して 建築基準法で義務付けられているものです。 以前は、行政のみが完了検査などをしていたのですが 民間開放され 民間の確認検査機関が実施している 物件も非常に多くなっています。 完了検査を受けていない場合のデメリット   1 住宅ローンの審査で不利であること。 銀行も融資の際に 完了検査を受けた住宅(検査済証がある住宅)かどうかを確認します。 万一、完了検査を受けていないと融資しないこともあります。 また、融資を受けられたとしても 有利な条件(キャンペーン金利など)が 適用されなかったということもあります。  2 将来、売却の際に完了検査を受けていない 物件だということが売却で不利になる可能性があります。 現在、中古住宅の流通市場においては この検査済証の有無については あまり煩く言われておりません。 しかし、将来的には 完了検査を受けていない物件と 受けている物件との違いが 資産価値の差として出てくる可能性もないとは言えません。  ↓ http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/ken-kan/work/kentiku_info3.htm#3

関連するQ&A

  • 完了検査について

    建築条件付きで現在家を建設中のものです。 3月末に完成予定で、先が見えてきたため建設会社の監督さんと打ち合わせをしてる中で、JIOの完了検査と市(県?)の完了検査のどちらが先になるか、尋ねたところ、その会社で建設しているお客さんのほとんどが、市の完了検査を受けないとのことで、受けるのであれば若干費用が発生するとの回答でした。(約2~3万) 行政への手続きとして、確認申請~完了検査までは基本的に受けるものと認識していましたが受けない人が多いとのことで驚きました。一般的に確認申請のみ行ない、完了検査は受けない場合が多いのでしょうか。 また完了検査を受ける場合、別途に費用が発生するものなのでしょうか。 監督さん曰く、2~3万は申請料と手間賃、また建設中の家には屋根裏収納の天井がなく、家の天井が見えるためあらたに、天井を貼るために材料代がかかるとの事でした。 色々調べてみて、基本的なことは押さえたつもりでしたが一般的にはどのようになっているかが以外にわからず、困っております。私自身の勉強不足でもあり恥ずかしい限りですが、ご存知の方お教えください。

  • 住み始めた後からでも完了検査は受けられるの?

    新築住宅に住み始めてから1年近くが経ちました。 完了検査済証がないこということなので、今からでも 受けたいと思うのですが受けられるのでしょうか? ちなみに親戚の設計事務所で建てました。 今のところ、売るつもりも増改築する気もありません。 しかしこのご時世ですので、20年後は売るはめになるかもしれません。 完了検査済証がない場合のデメリットはどんなことでしょうか? また、完了検査を受けていないことがばれたということでの親戚の 処分はあるのでしょうか? もし検査を受けられるとしても私、親戚共に処分等(罰金とか)はあるのでしょうか? 施工者が身内のため正直困っています。 木造3階建ての60坪です。 ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 完了検査について

    完了検査について 完成済み9ヶ月の三階建ての戸建住宅です。 JIOの保険と住宅性能評価書(優良)が交付されています。 住宅ローンの返済を軽減するために、計画を立てる時から 三階にも水周りを付けて、賃貸用のワンルームを作る考えがありました。 #建築法律にはまったくの素人です いくつの建築会社に問合せしたところ、三階に水周りを付けると、 建築許可が降りない恐れがあるの回答がありました。 1社は最初の設計時、三階に水周りを付けず、完了検査まで通ってから、 リフォームの形で付けたらどう?の提案がありました。 完了検査と3階の水周りを付けるまでの約束(口約束)がありましたので、 その会社に任せました。 建築途中に仕事が忙しくて、あまり現場をチェックしていませんでした。 完成引渡しの時に、完了検査済み書がなかったので、確認したら、 「3階のドアーが室内ドアーではなく、頑丈な賃貸用のドアーを選んだので、 明らかに3階が賃貸に見えてしまうため、完了検査が降りないだろうと思って 完了検査をしていませんでした」との回答がありました。 3階のドアーを選ぶ時にそういう話がぜんぜんないのに。。。。 後で分かったんですが、当時の現場責任者と営業の方もうちを立てた後に、 まもなく会社を辞めました。急ぎでうちを立てるため、完了検査などを全部忘れ? (抜け?)たではないかと思っています。 完成引渡しの時に元の賃貸住宅を解約していたため、やむを得なく入居しました。 教えて頂きたいのですが 1、JIOの保険と住宅性能評価書(優良)が交付されているため、家の品質として   保障できていると考えてよろしいですか?    2、完了検査自体については何回か建築会社と交渉しましたが、いまになって、   完了検査を取ることが不可能になったため、今後のために建築会社とどういう   対応あるいは約束を頂いたほうがよろしいですか? よろしくお願いします。

  • 完了検査を受けない工務店

    昨年家を新築しました。 最近よくある階段で行ける小屋裏収納(2階建ての屋根裏部分)が欲しくてハウスメーカーや工務店をまわり、検討した結果社長が直接話してくださり、「とにかくまかせてくれれば良い家を建てる」と言われ、その工務店にお願いしました。 いろいろ話を聞いている中で小屋裏収納の話になり、 「うちなら天井高140以下にしなくてもいい、高くできますよ」 というので延べ床面積に入るんじゃないかな?大丈夫? と思いながらその時点ではくわしくなかったのでそれ以上追及しませんでした 家が出来上がる寸前に何かの検査に来るので一度小屋裏への階段を塞ぎますというので この時点で固定資産の調査に入るのかと思ってましたが違うらしく、またそれだと税金をごまかすことになるので、調査は後日受け小屋裏(3階)は延べ床面積に入りました。 結局上記の検査は登記の関係だったと思います。 家が完成し、市からの補助金を申請する為社長に連絡すると、 「完了検査を受けていないので申請はできない」 と言われ、ネットで完了検査を受けないデメリットを調べると 増改築が出来ない、ローンの借り換えが出来ない、売りに出せない(評価が下がる?) と書いてあり、そのことを問いただすと問題ないとの回答でした。 しかし3階建てとなると準耐火建築物にしないといけないとも書いてあり (省令準耐火を希望していたのになっていない)このままで良いのか不満や不安だらけです。 また、構造計算もして耐震等級3にしてもらいましたが(もちろん何もそれを示すものがない)地震保険に加入の際、保険の方からあとからでも認定を受ければ保険料が安くなりますと言われ、社長にいくらで認定を受けられるか相談すると、あとでは受けられないと言われました。 これはどちらが正解なのかわかりませんが正直すべてにおいて疑心暗鬼です。 家そのものには満足していますが違法建築に住んでいるのでなにかスッキリしません。 完了検査を受けていない家もまだまだ多いみたいですが、法律で決まっていることを 施主の希望でもないのにやらない工務店てどうなんでしょう。 補助金を受けられない実害も出ています。 このまま住み続けても大丈夫なのでしょうか。 なにかやるべきことはありますでしょうか。 長文、乱文申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 完了検査について

    一戸建てを新築したばかりの者です(まだ引渡しは受けてていません)。HMから、建築完了検査は終わり、検査済証も受け取ったと言われました。完了検査が終わったということは、建築基準法上のけんぺい率や容積率が違法ではないかとか、防火地域とか準防火地域とかの規制に適合しているのか等の検査が終わったということでしょうか?また、固定資産税評価の検査でも、上記と同じ項目を違う役所が検査するのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 完了検査を受けていない

    一年半程前に新築建売の一戸建てを購入しました。 最近になって建物の完了検査済証がないことに気づき、売主に問い合わせたところ受けていないとの事でした。確認申請済証はあります。今までの対応からしても、この売主(建築主)はいい加減なところがあり、あまり信用できません。ですので、自分で動きたいと思います。 少し調べたところ、完了検査は義務のようですし、やはり将来的なことを考えると受けておいたほうがいいと思っています。どういった理由で受けなかったのかわ分かりませんが、売主からは「費用がかかります」と言われました。費用がかかっても検査は受けたいと考えています。 そこで、完了検査は自分で役所に行って申請すれば、受けられるものなのでしょうか?またその流れや大体の費用も教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 完了検査について。

    こんにちは。 建築確認申請を出した、公共の建物の工事が完了し、完了検査を 受けるのですが、どういったことを検査されるのでしょうか。 実は、その建物(水道施設SUSパネル造の加圧所)の監理を していたので、私も検査に出席することになったのです。 他は、建築主と施工業者も同席します。 主に、 ・質問、確認される内容。 ・何を用意して行けばよいか。 ⇒工事関係の施工中の写真や、品質管理等の書類、構造計算書  を持参しようと思っています。 ・建築確認、完了検査申請書は、1級建築士の名前で申請してい  ますが、必ずその者が同席しなければならないでしょうか。 以上の3点をどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 中間検査と完了検査について

    マイホーム新築予定の者です。 建築にあたって中間検査と完了検査は法律で義務づけられてるのでしょうか? それとも任意ですか? あと、銀行の融資にあたって中間検査と完了検査をきちんと受けて報告しないと融資はおりないのでしょうか? ご存知の方、教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 完了検査を受けるタイミング

    完了検査の申請は、工事完了後4日以内に申請とありますが 工事完了というのは一般的にどのタイミングになるんでしょうか?? ボードまではってクロスを貼る前に検査を受けることは可能なんでしょうか??

  • 宅地造成完了後の完了検査について

    宅地造成の完了検査のちに検査済み書が発行されると思うのですが、検査後いつぐらいにもらえるものなんでしょうか?