頭がこんがらがる!成功哲学書を読んで自分を変える方法

このQ&Aのポイント
  • 自分を変えるために成功哲学書を読んでいますが、どの本を実行すれば良いかわからず頭が混乱しています。
  • 自分は不器用なので一度に多くのことを実行できませんが、自分に合った座右の書を見つけて実践したいと思っています。
  • 自分の生活を充実させるために、行動や目的の大切さを教えてくれる本を探しています。何かアドバイスやオススメの本があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

本 頭がこんがらがる

現在、自分を変えるため、新しい人生を歩むために、いわゆる成功哲学書等を読んでいます。 いろんな本を読むうちに、なぜ今の自分はダメなのか、行動の大切さなどを学ぶ事が出来、大変勉強になります。 しかし、いろんな本を読むうちに、どの本の事を実行すればよいのか、頭がこんがらがってしまいます。 (もうこの時点でダメですが...笑) どの本も、とても良い事が書いてあるのですが、星の数ほどある本の中から一冊を選ぶという事が出来ないのです。 自分は不器用な人間なので、一度に2つや3つの事を実行出来ません。 座右の書を見つけ、それを自分の生活と照らし合わせながら実行していきたいのです。 やはり実行してこそ、こういった本は意味があると思うので。 自分がこれだ!と思う本を選び、それを実行するのが一番でしょうか? 多すぎるが故に、「あれ、結局何すればいいんだっけ?」となってしまうのです。 何かアドバイスや、オススメの本等がありましたらご紹介下さい! ちなみに自分はビジネスで成功する!とかではなく、自分の生活を充実するため、自分を変えるための本を探しています。(行動や目的の大切さ、人に与える大切さ等を教えてくれる本) この質問自体が愚かとは思いますが、よろしくお願いします。

noname#158533
noname#158533

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hi-sekai
  • ベストアンサー率41% (274/667)
回答No.5

本と頭の関係は、食物と消化器官の関係です。 人間の体は取り入れたものを全て体内に蓄積するようには出来ていません。 必要なものは取り入れ、不必要なものは排除するように出来ています。 全てを効果的に取り入れ合理的に実践しようとすると消化不良を起こします。 読んだものを消化器官に通すように脳の中に通せば、 本当に必要なものはきちんと消化されます。 例え読んですぐ忘れてしまったとしても、体の中に血や肉となり残る事でしょう。 重要なのはどのようにすれば必要な情報にたどり着けるか、 必要とする状況に変えるにはどうすればいいのか、 現時点と到達点とその問題点を見極め、 それに至る道筋を見えるようにする視野の広さです。 それらを養うには結果を早く求めてはいけません。 今は頭がこんがらがってもいいのです。 このまま考え、試行錯誤を続けていけば突然視野が開けて来る時がくるはずです。 このように少しずつでも長い時間と労力をかけて養われるものこそ、 本当の知恵や教養だと思います。 この本、というものは取り上げませんが、 自己啓発書だけでなく、人文、社会、自然、小説も含めて幅広く読み、 いろいろな考えに触れるといいと思います。 自分の考え方だけでなく、他の考え方も理解し尊重出来る事が 自分を変え、新しい人生を歩むための第一歩だと思います。

noname#158533
質問者

お礼

非常に分かりやすいご回答、ありがとうございます!! とても納得致しました。自分の考えだけでなく、違った考えの本も含め、いろいろと読んで吸収していけばいいのですね!それに、確かに自分は結果ばかりを焦っていたのかもしれません↓ ガンガンいろんな本等から栄養を吸収し、実行していこうと思います!!

その他の回答 (4)

  • eichan111
  • ベストアンサー率39% (92/232)
回答No.4

以下がオススメです ジャンルはいずれも「自己啓発」になります。 野口嘉則著「3つの真実」(ビジネス社) ・・・人生明るくなります この中の「内面化ワーク」を今も私は毎日やって、毎日喜びに満たされてます D・カーネギー著で山口博訳「人を動かす」(創元社) ・・・お友達がたくさんできます ロバート・シュラー著で稲盛和夫監訳「いかにして自分の夢を実現するか」(三笠書房) ・・・夢が実現し、元気になれます D・J・シュワルツ著桑名一央訳「大きく考えることの魔術」(実務教育出版) ・・・自分の無限の可能性に目覚めます。何より自信がつきますよ。 西田文郎著「No.1理論」(三笠書房) ・・・何でもできるようになりますよ。 マクスウェル・マルツ著で田中孝顕訳「潜在意識が答えを知っている!」 ・・・まさしく元気の基。一生の座右の書になりますよ 佐藤伝著「図解 朝日記で夢をかなえるノート」(PHP研究所) ・・・夢がかなわざるを得ない日記のつけ方などが紹介されてます ジェームス・スキナー著「成功の9ステップ」(幻冬舎) ・・・元気・健康になれます スティーブン・R・コヴィー著ジェームススキナー・川西茂訳「七つの習慣」(キングベアー出版) ・・・自分の価値観を明るいものにかえられます アンソニー・ロビンズ著本田健訳「一瞬で自分を変える方法」(三笠書房) ・・・元気出ます ナポレオン・ヒル著で田中孝顕訳「思考は現実化する」(きこ書房) ・・・まさしく願望が現実化します 今村暁著「1分間の日記で夢は必ずかなう!」(フォレスト出版) ・・・まさに人生の夢がかないます 望月俊孝著「100%夢をかなえる人の習慣」(中経出版) ・・・この本に書かれてある通り宝地図を作れば楽しく、夢がかないますよ アラン・コーエン著 牧野・M・美枝訳「人生の答えはいつも私の中にある」(KKベストセラーズ) ・・・まさに目からウロコです。元気が出ます アラン・コーエン著 牧野・M・美枝訳「願う力で人生は変えられる」(ダイヤモンド社) ・・・自分が王様の子供になったかのごとく、自信にあふれてきます カレン・キングストン著で田村明子訳「ガラクタ捨てれば自分が見える」 ・・・この本に書かれてあるとおりガラクタ捨ててすっきりし、毎日嬉しいです 安藤一男著「無意識の魔力」(三笠書房) ・・・無意識の無限の可能性に目覚めます

noname#158533
質問者

お礼

ワオ! たくさんの本をご紹介頂き、ありがとうございます!! まずは、他の方からもご紹介頂いた、七つの習慣を見てみたいと思います。 時間かかるかもしれませんが、いろいろと探してみます!

noname#153101
noname#153101
回答No.3

こんにちは。 アレもコレもと手を出して、結局モノにできないことって、多々ありますよね。 なので、1冊をじっくり読んで少しずつ実行するのが効率が良いと思います。 「自分を変えるため、新しい人生を歩むために」ということであれば、『7つの習慣』をオススメしたいです。 もしかしたら、質問者さんのもうご存じかもしれませんね。 http://www.amazon.co.jp/7%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%BF%92%E6%85%A3%E2%80%95%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%8E%9F%E5%89%87%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%BBR-%E3%82%B3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC/dp/4906638015 たった1冊で大丈夫かと不安もあるかもしれませんが、数年前、日本で自己啓発関連本がブームになった頃、この本を焼き直ししただけのようなものがたくさん出版されました。なので、内容が似たようなものや重複したものに手間をとられるのは時間が勿体ないです。 それに、何と言ってもこの本は内容が濃いです。完全に自分のモノにしようと思ったら一生かかるぐらいです。 だからって、今度はそんな濃い内容が不器用な自分にできるかどうか不安になることはありません。皆同じですから。 それに何より自己啓発は一時的なものではなく、一生かけてゆくものです。 あせらずとも大丈夫です。明日・1カ月後・一年後、変われていなくても大丈夫。変わろうと努力し続けることに意味があるので、諦めて止めてしまわない限りは全て順調だと考えるといいと思います。

noname#158533
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 やはり、少しづつでも実行していくのが一番ですかね! ご紹介頂いた本ですが、まだ見た事が無いので、早速本屋で探してみたいと思います。 ご親切なご回答、ありがとうございます!!

noname#217196
noname#217196
回答No.2

佐藤一斎の『言志四録』。一斎門下のそうそうたる顔ぶれを知ったら一層興味深いと思います。

noname#158533
質問者

お礼

ちょっとググってみようと思います! ご回答ありがとうございます!!

noname#193571
noname#193571
回答No.1

成功哲学書に書いてある事を実践して、成功した人がいる事は事実かもしれません。 しかし、同じ事を実践して同じように成功するとは限りません。 過去に同じ事を実践していても、失敗した人もいるかもしれません。 多くの人が同じ事を実践して、たった一人だけ成功者した人が書いた本かも知れません。 失敗した人は何も語りません。 時代や環境、能力が違えば、成功するための手段、行動も変わると思います。 過去の成功例をそのまま実行すれば、自分も成功すると考えない方が良いのではないでしょうか。 つまり、一冊だけを選ぶのではなく、たくさんの本の中から、自分の状況に合う部分を選択すると考える方が良いのではないでしょうか。 まず最初にすべき事は、「あれ、結局何すればいいんだっけ?」と思った時に、自分で、何をすれば良いかを考え直してみることだと思います。そして、何をすれば良いかを考えた後で、本と照らし合わせてみるべきではないでしょうか。 「あれ、結局何すればいいんだっけ?」と思う事を防ぐために一冊の本に頼るのは、怖いと思います。よからぬ宗教にはまる思考法だと思います。 一番大事なのは、自分で考える事だと思います。 「本に頼って、書いてある事を実行する」のではなく、「自分の知らなかった考え方を知るためや、自分の考えを実行するために本を利用する」というスタンスで本に向かい合う方が良いと思います。

noname#158533
質問者

お礼

確かに、本に書いてある事を実行するだけのコピー人間でいい訳ないですよね! ご回答が遅れて申し訳ありません。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • できる人になるための実用本でおすすめ

    できる人になるための実用本を教えてほしいです。 成功哲学とか自己啓発本とかじゃなく、具体的にビジネスや実生活で役立つヒントがたくさん載っているようなものが良いです。よろしくお願いいたします。

  • 自分に合った自己啓発本

    現在目標がいくつかあり、また自分を変えなければと思っているので、参考になる様な本を探しています。 成功哲学の本を何冊か読みましたが、行動や目標設定の大切さは分かったものの、なんか肌に合いませんでした。 僕は高い地位についてお金持ちになってドヤ!みたいな人生は別に望んでいません(人それぞれですから、批判している訳ではありません。) 質素な生活でも夢や目標を持ち、感謝し、人の役に立つ様な、楽しく充実した人生を送れればそれでいいと思っています。仕事もウルトラ低収入であるものの、自ら選んで充実して仕事しているのでオッケーです。 こういった感じなんですが、こんな僕にオススメの自己啓発本等はありますか? なるべくシンプルでゴチャゴチャしてないやつが希望です。 よろしくお願いします!! 尚、人それぞれでしょうから、生き方やこうしろ!等のご意見はご遠慮願いますm(_ _)m

  • 読みごたえのある本を教えて下さい!

    自分の好きな作家・ジャンル以外の本にチャレンジしようと思っているので、よい本を紹介して下さい。 軽く読めるようなものでももちろんいいのですが、できれば、読みごたえがあって、何度読んでも楽しめるような「座右の書」と言えるような作品だととてもありがたいです。 一応、ぼくの好きなジャンルは科学読み物、歴史小説ですが、全然気にしなくて結構ですので、よろしくお願いします。

  • この様な本を探してます

    この様な本を探しています。 ・人のためになる事をする事の大切さを書いてる本 ・感謝の大切さを書いてる本 ・物やお金を持つ事ではない、本当の幸せについて書いてる本 上の様な条件で、尚かつ・宗教、または宗教チックではない本。 宗教チックでないというと難しいですが、神様がどうとか宇宙の法則がどうとか書いてない本。(そういったものを否定している訳では全くありません) ・人に与えたり、感謝したら成功する。だからそうしよう!みたいな成功哲学本じゃない本 なかなか無いかもしれませんが、オススメをご存知の方、良かったら教えて頂けたら嬉しいです!!

  • いままで読んだ本で自分の人生にプラスになったなと、読んでおいて良かった

    いままで読んだ本で自分の人生にプラスになったなと、読んでおいて良かったな思えるような本は何ですか? 人生観・生活改善など何かしらにプラスになったものなど、ジャンルはビジネス・自己啓発・小説・哲学など何でもいいので教えてください。

  • 「副業革命!」の本について

    インターネットビジネスの本で、「副業革命!」を買われて、「副業革命!」の本にそって実行して成功された方など、この本についての感想や情報などがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  •  信仰する宗教をどこにしようか迷ってます。選択のヒントを学びたく質問し

     信仰する宗教をどこにしようか迷ってます。選択のヒントを学びたく質問します。 現在、起業するという目的に向かって毎日を生きています。その過程で様々な本を読み漁ってきたのですが、その中で一番私の心に「ストン」と落ちてきた本を座右の書として、日々、起業に向かって一つ一つ毎日のやるべき事に取り組んでおります。いわゆる人生指南書、といいますか、成功哲学に分類される本です。  今までの私は宗教には無関心で、自分が何を信仰しているのか、考えた事もありません。20代の頃は上段半分で「俺は俺という宗教の教祖だ!」などと訳の分からないことを口走ったこともありました・・・ ま、それはおいておきまして、このたびの「迷い」に至ったきっかけは、(1)ある宗教を信仰している友人と「信仰」に関して深く話をした(彼の話は客観的に聞きました。彼の考えに対しては、あるがまま、素直に耳を傾けました。)それをきっかけに、(2)今自分が座右の書としている著者の信仰していた宗教はなんだろう?その著者のルーツ(宗教にあると仮定しております)である宗教に触れることで更に学ぶ所があるのではないか?・・・とそんな感じです。 調べた結果、著者はカトリックだったらしいです。 最終的には何にしても決めるのは自分。結果の原因も自分。 信仰に完全に依存するつもりは毛頭ありません。 人生の目標を達成するための手段として、いままで明確ではなかった自分の信仰心をはっきりさせて見ようかな、と思ったのです。 そもそもこんな目論見で選ぶなんてどうなんだろう?なんてことも考えたりしますが、 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 心身不調時に、心の支えとなっている本について教えて下さい。

    はじめして。私は急になった顎関節症からドクターショッピング(歯科中心ですが耳鼻科精神科その他も)を、長期に繰り返した者です。苦しかったですが、これ以上どうにもならないとわかり、ゆっくりとしか咀嚼できず(食べられず)時々耳が痛くなるなどの事もありますが、これが自分と悟り、長く休んでいた仕事にも復帰し、仕事その他に普通に頑張っているところです。お伺いしたいのは、身心の不調に対し、励みとなり支えとなるような座右の銘ならぬ「座右の書」をお持ちの方がありましたら、有名なものでもマイナーなものでも構いませんので教えていただけたらと思います。本選びの参考にさせていただきたいと思います。私自身は今は「ちいさいことにくよくよするな」というのを少しずつ読んでいます。よろしくお願いします。

  • 哲学に興味を抱いた初心者に最適な本

    2ヶ月程前から、不眠になる程朝まで考え続け、自分の存在も意味がない、としか思えず、自殺する事しか考えられなくなりました。 頭がどこかおかしくなったか、鬱病にでもなったのかと思い、心療内科の病院に行ったところ、先生にこう言われました。 「あなたが言っている事はまともで、それはもう哲学に近い。」 それまで「哲学」の単語しか知らなかった私は、どんなものなんだろうと思い、哲学についてざっとわかりやすく書かれている本を読んでみました。 それまで、いくら心理学(いわゆるビジネス書)の本を読んでみても、納得はできても自分の心が傾かなかった私ですが、そんな初心者向の本で、何故か心がしごく楽になりました。 たった1冊簡単な本を読んだだけの初心者の私が、この掲示板をご覧になるような方とは理解のレベルが違いすぎる恥を承知で、私の感想を元に、お教え下さい。 着眼点として一番興味を抱いたのはキルケゴールとハイデッカーですが、その結論が神の存在を感じさせて(浅い読みならすみません)、聖書さえ読んだ事がない私には、少し理解に苦しみました。(というか、府に落ちませんでした) 逆に、出発点はともかく、執筆された本の内容に興味を抱いたのはニーチェとサルトルです。※一部、抜粋された文章を読んで感じたことです。 はっきり言って私は、哲学に関してズブの素人ですが、その思想にまず1冊、じっくり触れてみたいのです。 こんな私にお勧めの本があったら、教えてください。 もしくは、「まだ哲学者の書いた本を読むよりも、哲学そのものをもっと理解した方がいいのでは?」と思われましたら、そんな内容でお勧めの本を教えてください。 前置きが長くなり、すみませんでした。

  • 本を読んでも"自分"を保てますか?

    哲学や学問は世界を探求した結果がまとめられたようなものですよね。 それを自分に取り込めば、世界への理解がインスタントに得られ、 生活に役立ったり、よりよく生きることが出来るようになったりします。 しかし、そういった哲学や学術の本を読んでしまったら、 読まなかった以前とは思考や思想が変わってしまったり、 もし同調などしてしまったら、"自分らしさ"なんて消えてしまうのではないでしょうか? 例え上手く付き合ったとしても一度読んだものは忘れることは出来ないわけで、 『影響されなかった』と言い切ることはできないですよね。 哲学の本などは特に価値観や思考に直接関係するようなものばかりで、 もし影響されやすい人なら、本の内容そのままの思想に乗っ取られ、 作者のレプリカみたいなモノになってしまったりするんじゃないのでしょうか? もちろん、内容すべてに同調することは殆どないと思いますが、 その本の一部でも吸収してしまったら、もう読んだ人は"天然もの"じゃないですよね。 色々な本を読んで、自分が最も共感できる者を択一する…。 一見、オリジナリティ・個性をを保持したままのような感じがしますが、 実際はただの寄せ集め…ちぐはぐな存在でしかないのではないでしょうか。 彼が後に本を出したとして、その内容はしょせん過去の本からの引用…。 何百年後に評価されるような事はあるのでしょうか? 古今東西の哲学書を読んだ哲学者より、 森の中で生まれ育った人間の方が、よっぽど斬新で有意義な本を書くのではないでしょうか? 科学の分野で古い理論や最新の理論を読んだとしても、 それは過去、或いは直近での「事実」を読んだに過ぎず、 今や未来での「真実」を追求するのに何か役に立つことはあっても、 それ自体が「真実」に影響を与えることはないと思います。 (世界は平らだといっていた時代があったから、いま地球が丸い、というわけでないように) ところが哲学…思想や思考に関するものには「真実」がないですよね。 あるとしても個人のセンスに依存しているわけで…。 そうすると過去の本を読むことは、いたずらに自分を汚すようなものじゃないんですか? 科学が研究して真理を求めるように、人は経験し自らの思想思考を育む。 なのに本を読んで、こりゃあいいやって傾倒したら、 それは真実が変わってしまったかも知れないってことですよね。 20世紀には沢山いい哲学者がいたようですが、 21世紀にも、後世で「すごい人だね」と言われるような人は現れるでしょうか? 哲学-学者は哲学者になりうるのか…。 オリジナリティに溢れる哲学者はどこから来るのか…。 どうお考えになりますか?