• 締切済み

物理 問題

静かに手を離して、質量2(kg)の物体を落下させた。物体から手を離した時刻0(s)とし、そのときの物体の位置をy=0(m)とする。y軸は鉛直上向きを正の向きにとる。また、重力による落下の加速度を9.8(m/s^2)とする。 (1)物体が落下しているときの加速度aを数値で答えなさい。 (2)落下している物体に働いている力を表す矢印を画像に記入し、その大きさと向きを答えなさい。 (3)落下している物体の速度は、時刻tときv(t)=at+vo(1)という「等加速度直線運動」の速度の公式で表される。(1)式にaとvoの数値を代入した後の式を答えなさい。 (4)落下している物体の位置(y座標)は、時刻tときy(t)=1/2at^2+vot+yo(2)式に、a、vo、yoの数値を代入した後の式を答えなさい。

みんなの回答

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

等加速度運動のごく基本的な問題です。ヒントだけ。 (1)空気抵抗などが無視できるという前提でいえば、物体に働くのは重力だけで、それに起因する加速度は重力加速度になります。 (2)物体にはその質量に比例した大きさの力が地球の中心方向に働きます。前記の比例定数は重力加速度です。 (3)aには(1)の答えである数値、v0は静かに手を離した瞬間の物体の速度の値を代入して下さい。 (4)aとv0は(3)と同じ、y0は静かに手を離した瞬間の位置を代入して下さい。

関連するQ&A

  • 物理 問題

    重力を受けた物体の運動について、以下の問いに答えなさい。ただし、重力による加速度の大きさを9.8(m/s^2)とする。 (1)時刻0(s)のとき、質量0.5(kg)の物体を地面から4.9(m)の高さで静かに手を離して落下させた。物体から手を離した位置を原点にしたy軸を鉛直下向きを正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。各設問において、物体が地面に達した時の時刻と速度を求めなさい。 t(s)のときの速度v=9.8t         位置y=4.9t^2+4.9 重力F=4.9(N) 物体が地面に達した時の時刻t=1(s)                 速度v=9.8m/s (2)時刻0(s)のとき、質量2(kg)の物体を地面から44.1(m)の高さで静かに手を離して落下させた。地面を原点にしたy軸を鉛直下向きに正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。 t(s)の時の速度v=9.8t        位置y=4.9t^2+44.1 重力F=19.6(N) 物体が地面に達した時の時刻t=3(s)                速度v=29.4(m/s) で合ってるでしょうか?         

  • 物理 問題

    重力を受けた物体の運動について、以下の問いに答えなさい。ただし、重力による加速度の大きさを9.8(m/s^2)とする。 (1)時刻0(s)のとき、質量0.2(kg)の物体を地面から58.8(m)の高さで鉛直下向きの方向に速さ4.9(m/s)で投げた。地面を原点にしたy軸を鉛直上向きを正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。各設問において、物体が地面に達した時の時刻と速度を求めなさい。 加速度a=ー9.8m/a^2 速度v=ー9.8t+4.9 位置y=ー4.9t^2+4.9t+58.8 F=0.2×(ー9.8) F=ー19.6(N) 物体が地面に達した時の時刻t 0=ー4.9t^2+4.9t+58.8 からの計算がよく分からないので教えてください!

  • 物理 問題

    落下している物体を考える。y軸の生の向きは鉛直上向きにとって、0(s)のときの物体の速度はー4.9(m/s)である。 (1)物体が落下しているときの加速度の向きと大きさを答えなさい。 解答お願いします。

  • 物理の問題です。

    図に示すような平面空間内(X-Y空間内)で自由落下している質量mの物体がある。 X,Yの正の方向は図中の矢印で示した方向とする。また、時刻t=0における物体のY軸上の位置をy0、その時の速度をv0、時刻t=tにおける物体のY軸上の位置をy、その時の速度をvとする。 1)重力加速度をg、自由落下中の物体の加速度をd^2y/dt^2とした場合、この物体の運動方程式はどのように表わされるか。 2)時刻t=tにおけるこの物体の速度v=dy/dtはどのように表わされるか。得られる式を式1とせよ。 3)時刻t=tにおけるこの物体のY軸上の位置hはどのように表わされるか。得られる式を式2とせよ。 4)式1と式2から時間tを消去するとどんな式になるか。得られる式を式3とせよ。 5)式3は力学的エネルギー保存式と基本的に同じものであるが、この式から力学的エネルギー保存の式を導け。 よろしくお願いします。

  • 物理 問題

    X軸上を動く物体を考える。以下の設問のように力が物体に働いているとき、運動方程式から 物体の加速度a(m/s^2)を求めなさい。また、時刻0(s)のときの速度voと位置xoを求めさい。 (1)物体の質量1(kg)F=-2(N)ただし、時刻2(s)のとき、速度0(m/s)で、位置8(m)を通過した。 加速度F=ma a=-2/1=-2 v=at+vo v=-2×2(s)+vo 0=-4+vo vo=-4(m/s) x=1/2at^2+vot+xo x=1/2×(-2)×2^2+4×2+xo x=-4+8+xo x=4+xo 8=4+xo xo=4-8 xo=-4(m) だと思ったのですが、答えをみると vo=4(m/s) xo=4(m) だったのですが、何処が間違ってるのでしょうか?

  • 高校1年物理の問題

    物体が左向きに1.5m毎秒の初速度、 左向きに3.5m毎秒毎秒の加速度で運動した。変位が左向きに10mとなるのは何秒後か。 という問題で 等加速度直線運動の公式が V=Vo+at V2乗-Vo2乗=2ax X=Vot+2分の1at2乗 だけど、代入しても答えがおかしくなります。 解き方などを教えて下さい>_<

  • 高校物理I 落下運動の問題

    (問題) ある高さから物体Aを静かに放し、自由落下させてからt[1]〔s〕後に、物体Bを物体Aを放した位置から初速v[0]〔m/s〕で鉛直下方に投げ下ろした。物体Bを投げ下ろしてからの時間をt〔s〕、重力加速度の大きさをg〔m/s^2〕、鉛直下方を正の向きとし、物体には重力だけがはたらくものとする。 空中で物体Bは物体Aに追いついた。物体Bを投げ下ろしてから追いつくまでにかかった時間を求めよ。 (ここまで) 追いつく=落下距離が同じ、と考え、y=v[0]t+gt^2/2の公式を使い、 物体A…y=g(t[1]+t)^2/2 物体B…y=v[0]t+gt^2/2 という2つの式をたて、代入して g(t[1]+t)^2/2=v[0]t+gt^2/2 を計算してみたのですが、答えが合いません。 どこが間違っているのでしょうか?

  • 物理の問題です

    次の問題の答えの求め方を教えてください。 物体がx軸上を等加速度運動している。物体が原点を通貨する時刻を0とし、そのときの得度は性の向きに10m/sであった。また時刻t=6.0[S]におkる速度は負の向きに20m/sであった。 1.この物体の加速度を求めよ。 2.速度が正の向きから負の向きに変わるときの位置を求めよ。 流れの速さがvの川を、静水に対する速さがuの船で流れた沿ってdの距離を往復する。ただし、v>uである。 3.往復にかかる時間を求めよ。 4.往復の平均の速さをいくらか。 5.雨が鉛直に降っている。水平な直線上のレールの上を5.0m/sで走っている電車内の人には、この雨は鉛直と30度の角度をなす向きに降っているように見える。地面に対する雨滴の落下の速さを求めよ。

  • 物理 面積 問題

    X軸上を一定の加速度aで動く物体を考える。この物体の速度vと時刻tの関係は図のように表される。0(s)のときの物体の速度はvo、位置(x座標)はxoとして、以下の問いに答えなさい。 (1)図の直角三角形Aの面積を表す式を答えなさい。 (2)図の長方形Bの面積を表す式を書きなさい。 (3)(1)と(2)の結果を使って、台形A+Bの面積を表す式を答えなさい。(これが0(s)から任意の時刻tまでに物体が移動した際の変位(位置の変化)を表す。 (1)はAの面積は底辺×高さ÷2なので (tー0)×(vーv0)÷2 (2)は縦×横なので (vーvo)×(t-o) で合ってるでしょうか?

  • 鉛直投射の問題についてです

    問題は解けました。答えも合っていましたがいまいち理解できてないので次の問題を詳しく説明出来る方居たらお願いします 小球Aを高さ80mの屋上から次の(1),(2)のように落下させると同時に,小球Bを地上から鉛直に投げ上げたところ,2球は40mの高さですれちがった。それぞれ小球Bの初速度は何m/sか。 (1)小球Aを自由落下させる。 解.28m/s (2)小球Aを初速度21m/sで鉛直に投げ下ろす。 解.35m/s 投げた点を原点として鉛直上向き、すなわち初速度Vo[m/s]の向きにy軸をとり、t[s]後の位置の座標をy[m]、速度をV[m/s]とし V=Vo-gt , y=Vot-1/2gt^2 , V^2-Vo^2=-2gy ○の2乗は○^2 分数は分子/分母で表しています 重力加速度gは9.8m/s^2です √28=784 √35=1225 小球Aについて計算した時、V^2-Vo^2=-2gyを使ったところVがそれぞれの解答と同じ数値になりました これは何か関係あるのでしょうか? ここの所を詳しく説明して貰いたいです 問題を解いたときにはV^2-Vo^2=-2gyで出たVをV=Vo-gtに入れtを求め、 小球Bについてy=Vot-1/2gt^2の式にy=40,g=9.8と前に求めたtを代入して答えを出しました宜しくお願いします