- ベストアンサー
- すぐに回答を!
偏差値について
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- hs3okwave
- ベストアンサー率47% (8/17)
他の方のご回答で、答えは出ていますが、頭がいいとかいう問題ではないので、付言します。 少し乱暴に言えば、偏差値45の学校に行く人=偏差値45の成績の人 ですよね? 偏差値45~偏差値50程度(真ん中の成績)は、大差ありません。 こうした、偏差値50前後の人の大部分は、単に小学校からの学習の一部に穴があるだけです。 成績が伸びないのは、そのためです。 高校の学力も心配するべきことですが、(高校が自分の実力に合っていれば、意外に大学への推薦がもらいやすいというメリットもありますし)、肝心なことはあなたの実力です。 偏差値は相対評価の目安です。 皆が一所懸命に勉強すれば、同じように勉強しても偏差値50(平均)ということになるでしょう? そうならないのは、皆が一所懸命に勉強していないからというより、小学校の国語(漢字とか)からやり直さないからです。 高校の受験はそれなりに、塾や予備校に従ってやるもよし、それを含めて、高校に入ってこれまでの勉強に穴があるとますます厳しくなります。 偏差値45から40、35となってもおかしくありません。 10月であるとはいえ、ここは受験、学校の勉強に平行して、小学校5年の国語の漢字から、中1の数学の教科書から、8割がスイスイ解けるか?証明が自分で書けるのか?確認することが大事です。 それは受験にも、それ以上に、高校に入ってから効いてきます。 偏差値を目安として目指すなら、それから、偏差値65位を目標にすることは全く問題ないはずです。 偏差値は相対評価であって、あなたの実力の結果です。 目標ではないことを忘れずにね。
関連するQ&A
- Vもぎの偏差値と市進の偏差値
高校受験を控えている中3生です。 先日Vもぎを受けてみて偏差値が67だったのですが、市進に入っている、僕と学力が同じくらいの人の市進での偏差値は59だったそうです。 Vもぎの偏差値と市進の偏差値ではどれくらい違うのでしょうか。 ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 偏差値を上げたい!!
私は中3の女子です。 最近、やっと行きたい高校が見つかりました。(公立です しかし、今の成績では難しいという感じで・・・ その学校の平均偏差値は63なのですが、私は59くらいしかありません。 偏差値があがる勉強法教えてください。 お願いします。 ちなみに、今の勉強時間は一日2時間ほどです。 少ないでしょうか?
- ベストアンサー
- 中学校
その他の回答 (2)
- 回答No.1

言えません。 なぜなら偏差値というのは平均を50として算定してるので、45は平均に満たないということ。
関連するQ&A
- 大学の偏差値って・・・
付属高校の進学コースに入る者です。 それで将来は上の大学に進みたいと思うのですが、色々そのことで調べてみて偏差値についての疑問があるので質問させていただきました。 僕が入るこの高校は偏差値55より上です。 このコースは同じ学校の大学の合格を目指して勉強していくコースです。 で、その大学について調べたら、偏差値が、大体45ぐらいなんです。一番偏差値が高い学部でも約50ぐらいです。 高校に入るには偏差値55以上の学力が必要なのに、大学に入るには一番偏差値が高い学部でも50ぐらいの学力があれば入れるということですか? それとも、高校の偏差値の50と大学の偏差値の50は同じ50でもぜんぜん違うということですか? そうだとしたら、大学でいう45から50ぐらいの偏差値って高校で言うどのぐらいの偏差値にあたるんですか? 高校と大学の偏差値の基準(違い)を教えてください。 上の文章でよくわからなかったら指摘していただけたらと思います。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 偏差値に対する素朴な疑問
多くの受験生は主に偏差値を基準にして高校を選んでいると思います。実際に私も偏差値を見て判断したわけですが、そこで疑問に思うことがあります。私は県で行われている模擬試験にしか参加したことがないのですが、仮に偏差値70だったとします〔結構高いですが)、県内の高校を選ぶ際は大丈夫だと思うのですが、もし東京といった全国に名をとどろかす有名な高校が多く集まる地域に引っ越すことになってしまい、その中から高校を選ぶ必要が出てきたとします。 その際、前にいた県での偏差値(70)を基準にして高校を選んでもいいのでしょうか? それとも、東京の学力は高いことを見込んで少し偏差値の低いところを選んだほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 高校
- 偏差値低い、馬鹿 偏差値高い、頭良いとか言うけど
偏差値低い高校いってる人やテストで点数低い人は馬鹿だ 偏差値高い高校いってる人やテストで点数高い人は頭良いとかよく言われてますけどはっきりいって偏差値70前後とかはともかくある程度の偏差値とかなら努力次第でいけると思いません? 偏差値低い高校いってる人は勉強をあんまりしてなかったりするだけで勉強をもっとすれば偏差値はあがる 偏差値高い高校いってる人一部除いては勉強をたくさんしてる人が多い そうだと思いませんか?偏差値低い高いなんて偏差値70前後を除けば勉強するかしないかの違いですよね
- 締切済み
- 高校
- 偏差値
中学3年の娘がいます。来年は、高校受験なのですが、よく、偏差値という言葉を耳にします。私にはその概念がわかりません。 偏差値の概念と、計算の仕方を教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 偏差値低いけどなぜ?
私の兄の高校の偏差値をネットでみました。 45~53 とありました。 去年兄の公立中3年の成績は音楽だけ4であとは全部5でした。 家族の中での会話でも お兄ちゃんは頭がいい とずーーっと聞いていました。 私の勉強を教えてくれたりしてくれますがすごくわかりやすいです でもお兄ちゃんの高校の偏差値の低さにびっくりしました。 ある私立高校で1クラスの20人だけ特進クラスみたいな感じの学校で このクラスは国公立難関私立大を目指してます。実績はこうです みたいなパンフレットをみて家族もお兄ちゃんも納得で決めた学校です。 20人のうち何人かが授業料を払わなくていい制度らしくてお兄ちゃんは授業料と施設充実費もいらない生徒で入学したらしいです。 中学では常にクラスで1番 学年でも5番までだった成績が高校になってから 1番の成績が難しいらしくいつも5番目が固定みたいになっているみたいです。 そりゃ他に賢い人いっぱいいるもんねーと気楽に私は思っていました。 正直お兄ちゃんより賢いんだから私からみたらすごい人がクラスにいると思っていたけれど 偏差値にあれ??と思いました。 確かに他のコースの人は45ぐらいの感じですが 一番上でも53?と思いました。 登校が少し遠くてあきらめていたみたいですが そこに偏差値が67~72の公立高校があり そこの受験も合格できると言われていたのに… 高校は1学年300人程度で25人だけが特進らしいです。 偏差値ってそもそもどうやって出してるんだろうと不思議に思いました。
- 締切済み
- 高校
- 私の偏差値を教えてください
1クラス40名程度、12クラスで1学年、約500名近い同級生がいました。(私の中学時代) その当時、学年で上位3分の1以上の中に何とか成績がありました。 そこで質問ですが、この程度の学力を偏差値にするといくらくらいになるのでしょうか? 通知表はオール3に4が3個か4個程度でした。9教科で30程度。 偏差値の出し方を勉強した記憶があるのですが、忘れてしまいました。 当時は、今ほど偏差値がうるさくない時代でしたので、是非とも高校受験時の偏差値を知りたいと思います。 どうか、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 数学・算数
質問者からのお礼
長文で回答ありがとうございました。 またご縁がございましたら私の質問にご回答してください。 ありがとうございました